JPS6333942B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333942B2
JPS6333942B2 JP2844583A JP2844583A JPS6333942B2 JP S6333942 B2 JPS6333942 B2 JP S6333942B2 JP 2844583 A JP2844583 A JP 2844583A JP 2844583 A JP2844583 A JP 2844583A JP S6333942 B2 JPS6333942 B2 JP S6333942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
tab
shaped
steel pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2844583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59156579A (ja
Inventor
Seiichi Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2844583A priority Critical patent/JPS59156579A/ja
Publication of JPS59156579A publication Critical patent/JPS59156579A/ja
Publication of JPS6333942B2 publication Critical patent/JPS6333942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はUOE法ならびにベンデイングロール
法等により円筒状に成形されたストレートオープ
ンシームを有する大径鋼管素管の開口部の内・外
面の溶接方法に関するものである。
上記成形法により加工されれる素管の材料は、
一般に厚板鋼板が使用されるが、オープンシーム
素管全長の開口部を完全にサブマージアーク溶接
(SAW)するために、特に管端部の溶接品質向上
のため、従来から第1図に示すようなタブ板1,
2を事前に被溶接材である鋼板あるいは素管に溶
接により取付け、素管の開口部を全長にわたつて
品質一定、特に管端部の品質安定のためタブ板上
でSAW溶接機のアークスタートをさせる方式が
とられている。
第1図aおよびbは従来広く使用されているタ
ブ板1,2の事前取付の状態図である。aは成形
プレス加工前に素材である厚板4の端面4ケ所に
プレート状のタブ板1を手動または自動でイ部を
完全溶接固定する。タブ板1を取付けられた厚板
4は成形プレスを通過し、円筒状に成形されて、
コンベアー等により内、外面溶接機に順次搬送さ
れ、所要の溶接を完了後再度コンベアー等により
所定の場所に運ばれ、手動または自動にてタブ板
1が切断除去される。第2図bは、成形プレス加
工後に素管5の開口部6線上の両端に、素管5の
曲率とほぼ同じ円弧状のタブ板2を手動または自
動でロ部を全面溶接するもので、aと同様にして
素管5の開口部6をSAW溶接した後、タブ板2
は切断除去される。
従来から溶接スタート部及び溶接エンド部に発
生する溶接欠陥部は、上記の方法で処理されてい
る。しかしながら、これらの従来方法には、以下
に示す欠点がある。すなわち、従来方法によれば
タブ板は必ず溶接により取付けられるため、素管
を溶接した後、切断除去しなければならない。こ
のタブ板の溶接及び切断作業は、手動の場合は負
荷が大きく、自動の場合でも多大の時間と経費を
要するほか、切断除去の際には切断傷が併発し歩
留減少の要因にもなつている。
本発明はこのような従来方法の欠点を解消する
ものであり、かかる複雑な工程の省力と、タブ板
1,2切断除去時に併発する鋼管々端の切断傷に
よる品質歩留の減少を軽減し、解消することを目
的とするものである。
本発明は (1) 鋼板から円筒状に成形されたストレートオー
プンシームを有する大径鋼管の内・外面の溶接
方法において、該鋼管の両管端に該鋼管と外
径、材質および肉厚がほぼ同じリング状また
は、材質、肉厚がほぼ同じ帯状にタブを押圧す
ることにより、該タブを介して、前記ストレー
トオープンシーム部を溶接することを特徴とす
る大径鋼管の溶接方法。
(2) リング状タブの円周に沿つて内外面に、ある
いは帯状のタブの表裏面に一定のピツチで交互
に切欠溝を設けたことを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の方法である。
すなわち本発明法に用いるタブは、従来のよう
に鋼管の溶接スタート部に1枚ずつ溶接して、鋼
管溶接後に切断除去するような非能率的なもので
はなくて、複数回使用できるようにリング状ある
いは帯状のタブとし、従来のように鋼管端面に溶
接して固定することをせず、機械的に鋼管管端部
にタブを押しつけて、鋼管を溶接後、取外すこと
によつて高能率に複数回使用できるようにしたも
のである。
以下本発明の詳細について図面に基づいて説明
する。
第2図a,bは本発明方法に係る装置のリング
状タブを利用した一実施例を示す図であるが、タ
ブ板1,2を有しない素管5は直接内外面それぞ
れの図にない溶接機の場所に搬送され、開口部6
の溶接が行われる。外面溶接用の台車8(第2図
a)および床面9に設置された内面溶接設備(第
2図b)にはそれぞれ左右に所定の間隔をおいて
タブ保持装置10(以下単に保持装置と呼ぶ)が
設置され、タブ3がセツトされている。
第3図、第4図および第5図は本発明に係る外
面溶接台車8の平面図、側面図および正面図であ
るが、保持装置10は昇降可能に支柱11が取付
けられていて、素管5の搬入時、および溶接完了
後の搬出時には、第4図、第5図のハ部よりニ部
に流体シリンダーまたはスクリユー機構等により
上昇する機構になつており、且つ素管5の長さ
(6〜20m)に応じた間隔調整可能な構造となつ
ている。
保持装置10はスプレツター方式マンドレル機
構等でタブ3を保持しているとともに、ラジアル
方向の回転機構ならびに軸方向の圧着機構、セン
タリング機構を備えている。第2図bに示す内面
溶接設備も外面溶接の場合とほぼ同様の機構とな
つている。
タブ3は第6図及び第7図に示すごとく、当該
鋼管とほゞ合同な曲率、材質ならびに肉厚を有す
る巾W(W=200〜350mm)のリング状のものと、
同巾を有する帯状のタブ3′があり、共に内外面
および表面、裏面にはそれぞれ一定のピツチ間隔
(70〜220mm)で、円周または表裏面に沿つて外面
溶接用の切欠溝(開先)12と内面溶接用の切欠
溝13を形成しており、同一のタブ3で外面溶
接、内面溶接双方が兼用可能となつている。
次に本発明方法に係るタブ3の使用手順につい
て説明する。
先ず開口部6を有する素管5が溶接機14の所
定の場所に搬送され、保持装置10にセツトされ
ているタブ3の切欠溝12あるいは13と素管5
の開口部6の芯合せを行い、続いてタブ3と開口
部6が正しく押圧される。しかる後にタブ3上で
内面あるいは外面溶接のアークスタートが開始さ
れ、シーム溶接が行われる。シーム溶接終了後、
続いて素管5とタブ3のシーム溶接になる接合部
が、支持柱11と連動する機構になつている切断
機(ガスあるいはプラズマ等)15により即刻切
断分離され、保持装置10は支持柱11により上
昇し、支持柱11の上部梁16上に設置されてい
る研摩装置17によりタブ3の切断ケ所をすばや
く研摩し、次の溶接時に素管5とタブ3が同様に
正しく押圧できるようになつている。
研摩後、保持装置10により、ラジアル方向に
切欠溝12あるいは13の1ピツチ分回転し、支
持柱11を介して下降し、次の溶接に供するよう
になつている。タブ3と素管5は第1図の従来の
タブ板1,2のように全面溶接されておらず、シ
ーム部のみの接合であるために、切断、研摩が瞬
時に行える特長がある。又、タブ3は1ケで5〜
30回の利用が可能であり、全面または全周使用後
の保持装置10の上昇、あるいは下降状態のいづ
れも取替可能である。内外面全周あるいは表裏面
全域にわたつて使用された後、タブ3は廃棄また
は再利用される。
以上の説明のように、UOE法またはベンデイ
ングロール法等により成形されたストレート開口
部を有する大径鋼管のSAW溶接において、本発
明法によれば、リング状あるいは帯状のタブを鋼
管端面に融着することなく機械的に押しつけて固
定し、タブ上を溶接のスタートとして鋼管を溶接
し、溶接終了後は該溶接に連なる接合部のみを切
断取外して複数回使用できるため、従来のように
1回の溶接毎に1枚のタブ板を溶接により取付
け、鋼管溶接後は切断して取外す作業が無くなる
ので、高能率に作業ができるようになり、大幅な
省力化のメリツトと共に切断傷が減少して歩留の
向上が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタブ板取付状態図でaはプレー
ト状、bは円弧状のタブ板を示す図、第2図はリ
ング状タブ3を利用した本発明の概況図を示し、
aは外面溶接、bは内面溶接状態を示す図、第3
図、第4図、第5図は外面溶接時の拡大図で、そ
れぞれ平面図、側面図、正面図を示す。第6図
a,bはリング状タブの断面図と正面図、第7図
a,bは帯状タブの断面図と正面図である。 1,2……従来のタブ板、3,3′……本発明
のタブ、4……素材の厚板、5……素管、6……
開口部、7……管端部、8……溶接台車、9……
床面、10……保持装置、11……支柱(支持
柱)、12,13,12′,13′……切欠溝(開
先)、14……溶接機、15……切断機、16…
…上部梁、17……研摩装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼板から円筒状に成形されたストレートオー
    プンシームを有する大径鋼管の内・外面の溶接方
    法において、該鋼管の両管端に該鋼管と外径、材
    質および肉厚がほぼ同じリング状または材質、肉
    厚がほぼ同じ帯状のタブを押圧することにより、
    該タブを介して、前記ストレートオープンシーム
    部を溶接することを特徴とする大径鋼管の溶接方
    法。 2 リング状タブの円周に沿つて内外面に、ある
    いは帯状のタブの表裏面に一定のピツチで交互に
    切欠溝を設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
JP2844583A 1983-02-24 1983-02-24 大径鋼管の溶接方法 Granted JPS59156579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2844583A JPS59156579A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 大径鋼管の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2844583A JPS59156579A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 大径鋼管の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156579A JPS59156579A (ja) 1984-09-05
JPS6333942B2 true JPS6333942B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=12248869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2844583A Granted JPS59156579A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 大径鋼管の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156579A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111438424B (zh) * 2020-04-03 2021-02-26 燕山大学 一种用于直缝埋弧焊管的引弧装置及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59156579A (ja) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108723690B (zh) 桩腿主弦管不对称更换半弦管的工艺方法
JPS6333942B2 (ja)
KR20120131592A (ko) 티타늄 금속관의 용접 방법
JPH01178367A (ja) 鋼管内面溶接の終端割れ防止方法およびその装置
JPH07284925A (ja) 管材の突合せ溶接方法
JPS633693B2 (ja)
JP2928737B2 (ja) 薄肉管等の突合せ溶接方法
KR100667480B1 (ko) 협개선 그루빙용 밀링장치를 적용한 단·복관 제작방법
RU2156184C2 (ru) Способ изготовления длинномерных изделий и устройство для его осуществления
JPH11309571A (ja) 巻パイプ加工方法およびそれに用いる治具
JPH0244627B2 (ja) Denkionsuikitonokantainoseizohoho
JPS63317212A (ja) 加工性の優れた電縫鋼管の製造方法
JP3263489B2 (ja) 配管溶接用芯出し冶具
JP2002180540A (ja) 角形鋼管柱用構造体の製造方法
JP3079331B2 (ja) 充填型鋼管コンクリート柱の外スチフナーリングの取付け方法
JP3101892B2 (ja) 充填型鋼管コンクリート柱の外スチフナーリングの取付け方法
JPS62240199A (ja) フラツクス入り溶接用ワイヤの製造方法
JPS6125463B2 (ja)
JPS59225899A (ja) Uo鋼管製造におけるタブ板溶接方法
JPS6127153A (ja) 連続鋳造用中空ロ−ルの再生補修方法
JPS61152310A (ja) 管の自動溶接用開先加工方法
JPS6117375A (ja) 管材への異種金属溶接方法
JPS5983870A (ja) 圧力容器のライニング方法
JPS61169172A (ja) 円筒体の製造方法
JPS62134188A (ja) パイプ間の接合方法