JPS6333775A - ライトボックス - Google Patents

ライトボックス

Info

Publication number
JPS6333775A
JPS6333775A JP17851086A JP17851086A JPS6333775A JP S6333775 A JPS6333775 A JP S6333775A JP 17851086 A JP17851086 A JP 17851086A JP 17851086 A JP17851086 A JP 17851086A JP S6333775 A JPS6333775 A JP S6333775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
brightness
distance
shaped reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17851086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442675B2 (ja
Inventor
浩 浜田
船田 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17851086A priority Critical patent/JPS6333775A/ja
Publication of JPS6333775A publication Critical patent/JPS6333775A/ja
Publication of JPH0442675B2 publication Critical patent/JPH0442675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、受動型表示装置等の照明手段、特に液晶表示
装置の背面照明(バックライト)に用いられるライトボ
ックスに関するものである。
〈従来技術〉 表示装置は、一般に能動型(発光型)装置と受動型(非
発光型)装置に大別することができる。
能動型装置とは、発光ダイオードデイスプレィ。
プラズマデイスプレィ、エレクトロルミネッセントデイ
スプレィ等のように自ら光を発することにより表示を行
なうものである。これに対して、受動型装置は液晶表示
装置(以下LCDと略す)あるいはエレクトロクロミッ
ク表示装置のように自らは発光せず、光の透過率あるい
は反射率を制御することにより自然光や他の照明源から
の照射光を変調し、表示を行なうものである。従って、
受動型装置は周囲光が少ない(暗い)場合には照明手段
を設けないと表示が見難くなるという問題点を有してい
る。
LCDは消費電力が少ないという特徴を有しており、電
卓、腕時計等の携帯用電子機器に広汎に活用されている
。しかしながら、大部分のLCDの表示モードは液晶の
光学的異方性を利用するもの′であるため、偏光板を重
ね合わせることが不可欠の構成要素となっており、この
偏光板のために照明光の50%程度はカントされてしま
う。特にカラーフィルターを用いた液晶表示装置では、
カラー化のためにさらに光量が減少するので、屋内での
一般的な使用に際しては装置に照明手段を付設すること
が必須の要件になる。携帯用電子機器では電源の制約が
大キク、従って少ない消費電力でいかに明るい照明手段
を得るかが表示装置を設計する上での課題となる。
従来より上記照明手段として用いられてきたバックライ
トを第1O図に示す。即ち、光源lとしては白熱豆電球
や螢光灯が用いられ、光源と表示パネルlOとの間に、
照明面の輝度を面全体にわたって均一にさせるために光
散乱効果を有する乳白色のガラスあるいは合成樹脂板か
らなる拡散透過板4が介設される。また反射板5として
は鏡面反射板もしくは光散乱アクリル板が用いられてい
る。この反射板5は、光源1から発して背面に向かう光
を反射させて前面に導(ことにより、光の利用率を向上
させるために設けられるものである。
ところが、このようなバックライトでは、輝度ムラを少
なくする為に光源1と拡散透過板4との距離をあまり短
くすることはできないので奥行きが大きくなるという欠
点があった。さらに拡散透過板4としては、拡散度の大
きいものを用いなければならないので輝度が低下すると
いう欠点があった。
一方、従来より第11図に示すようなエツジライトも用
いられてきた。このライドガイド6では光源1より0面
を介して入射した光が粗面加工されているB面で拡散反
射された後、A面を介して該A面に近接配置されている
表示バネ1V10f’c照射される。この方式ではB面
の輝度は光源から遠くなるに従って暗くなるという欠点
を有する。
また第12図に示すように、光源lに対して放物面状(
管状光源を用いる場合には放物柱面状)の反射鏡7を用
いる場合もある。この場合、反射鏡7による反射光はほ
ぼ平行な光束となるが、第12図からもわかるように、
奥行きが大きくなるという欠点を有している。
〈発明の目的〉 本発明は上述の諸事情に鑑み、本出願と同一の出願人に
よって出願された特願昭60−142751号の技術を
改良するものであり、ライトガイドの形状に技術的手段
を駆使することにより奥行が小さく光の利用率が高く照
明ムラの生じない明るい表示を得ることができる新規有
用なライトボックスを提供することを目的とする。
〈発明の背景〉 上記特願昭60−142751号では光源として管状光
源が使用され、管状光源は照明面の辺縁部に設ける場合
が想定されていた。光源が照明面の中央部に設けられる
場合にこれを適用すると光源の近傍の輝度が高くなり、
輝度ムラを輝度均一化スクリーンの導入により解決しよ
うとするものであり、次の(11〜(3)の原理を背景
としてなされたものである。
(11ある定められた方向から表示パネルを観察する場
合、表示パネルが均一に照明される為にはバックライト
のその方向の輝度が均一であればよく、指向性(配光性
)や光束発散度は必ずしも均一でなくてもよい。
(2)光源を直接観察する時の輝度は、光源と観察者と
の間の距離には依存せず一定である。
(3)光源からの光を平面鏡で反射させて観察する場合
、光源の鏡像の輝度は、(光源の輝度)×(平面鏡の反
射率)と等しくなり、光源の鏡像の位置に依存しない。
特願昭60−142751号の照明装置は、かかる原理
に着目し、管状光源と複数の帯状反射面を配置して帯状
反射面の各々が光源からの光を所定の視角方向に反射す
るように角度設定するとともに視角方向から見た場合の
隣接する各帯状反射面相互の見かけの間隔(p)と各帯
状反射面の見かけの幅(a)との比a / pが光源か
らの距離(D)に比例する様に設定している。ここで所
定の視角方向は必ずしも表示パネル面に垂直な方向に設
定する必要はなく、液晶表示パネルのように視角依存性
のある表示パネルを用いる場合などは七゛の最適視角方
向を所定の観察方向として設計してもよい。
第2図及び第3図は本発明の構成原理を説明する説明図
である。20Aは反射面であり、これにより光源1の鏡
像がIAの位置にできる。IAから出た光は2OAによ
って角度分布が制限されるので第2図の斜線部分のみに
到達する。20Aの幅が光源の半径Rに比べて十分小さ
いとき、光源1の反射面20Aとの間の距離なりとする
と第2図の斜線部のなす角度θは2 sin  l(R
/D )となるので反射光の角度分布は第4図に示すよ
うこ幅2sin l(R/D )の矩形状になる。同図
(alはDが大きく、θが小さい場合同図(blはDが
小さく、θが大きい場合を示す。(al、(blはそれ
ぞれ第5図。
第6図の(al 、 (blに対応する。
入射光の角度分布がI(θ)で表わされ、拡散板の特性
がD(θ)で表わされるとすると拡散透過光の角度分布
T(θ)は次のようになる。
但し、D(θ)は拡散板に垂直に平行光線を入射した時
の入射光の光度に対するθ方向の拡散光の光度の比を表
わす。
拡散板の拡散度すなわちD(θ)の半値幅が入射光の角
度分布の幅に比べて小さい場合は、第5図(al(bl
lc示すように入射光の角度分布の両端がなまるだけで
最大輝度は入射光の角度分布の幅に依存しない。
これに対して拡散度の大きい拡散板を用いる場合には第
6図(al 、 (blに示すように最大輝度は入射光
の総量によって変化する。
本発明は帯状反射面の幅aと帯状反射面相互の間隔pの
比率を光源からの距離に応じて変化させることにより、
前述の光源からの距離による輝変変化を打ち消し、所定
の視角方向から見た輝度が一定になるように補正を加え
たものである。
以上の原理により光源からある程度以上離れた部位の輝
度は均一化される。
〈実施例〉 第1図は本発明の1実施例の説明に供するライドボック
スの基本構成図である。第8図及び第9図は、それぞれ
本発明の実施形態を示す断面図である。
再度第2図、第3図を用いて本発明の1実施例を説明す
る。管状光源1から出た光はライトガイド20の帯状反
射面20Aによって所定の視角方向(図では上方)に反
射される。この場合、光源1の鏡像はIAの位置にでき
るので、第1図の斜線部から観察すると帯状反射面20
A全体が光って見える。一方ライトガイド20の符号2
0Bで示される面は光源lからの光にほぼ平行か帯状反
射面2OAの影になるような角度に設定されており、所
定の方向から観察した場合には光らない。
面20Bを設けるのはライトガイド20全体の厚さを薄
くするためである。ライトガイド20の各稜のX、Y座
標は次のようなアルゴリズムによって求められる。いま
管状光源lの位置をX、Y座標の原点とし、視角方向を
Y軸方向とする。第3図で、ライトガイド20のi番目
の帯状反射面20Aの両端の座標をそれぞれ(xi、y
i)、(vi。
wi)とする。20A面と20B面のそれぞれが水平面
となす角度をそれぞれαi、βiとする。
また、2OA面、20B面のそれぞれの水平方向の幅を
a、bとする。従ってピッチPはa + bとなる。
今、光源1から遠い方の端を出発点として与えると、次
の一連の式によって光源に近い側の点の座標が逐次求め
られる。
β1−arc  tan(yi/xi)α1=(90°
−βり/2 vi=xi−a wi=yi−a  むanαi xi+1=vi−b       ’ y i + 1 =w i −b tanβ1このよう
にして得られる形状のライトガイド20を所定の視角方
向から観察すると、光っている20A面と光らない20
B面とが交互に並んだ縞状に見える。帯状反射面2OA
の輝度は前述のように光源lからの距離によらず一定で
ある。また明暗の縞をモ均した時の輝度は帯状反射面2
0Aの輝度′のa / p倍となる。bを小さくすると
平均輝度は上がるが、ライトガイド2oの厚さ【も増加
しbを大きくすると平均輝度は下がるが厚さしは薄くな
るので、要求される仕様に応じてaとbの比率を変化さ
せればよい。
本発明では拡散度の大きい拡散板を用いるのでa / 
pを光源からの距離に応じて変化させることが特徴であ
る。ある程度以上の厚みの乳白色のプラスチック板は拡
散度が大きく、近似的に完全拡散面と見なせるので、a
 / pは次のようにして決定する。完全拡散面の輝度
はどの方向から見ても一定であり、入射光の角度分布に
は依存せず、その面の単位面積当りに入射する光束つま
り照度だけによって定まる。従って、輝度を一定にする
には拡散板に入射する光の照度が一定になるような条件
にすればよい。第2図に示したように反射面20 AK
、よる反射光は図中の斜線の施された楔形の領域を照ら
す。この楔形の頂角θは光源lの半径をRとし、光源l
と反射面20Aとの間の距離をDとすると2 sin 
’ (R/D )となる。Rに比べて反射面のピッチp
が小さく、反射面と拡散面とがある程度以上能れていれ
ば隣接する反射面によって照される楔形の領域は互いに
重なり合うことになる。重なり合いの程度は楔形の頂角
θが大きい程大きい。拡散板上の一点に着目すればθが
大きい程多数の反射面からの光が届くことになる。
拡散板上の照度はθにほぼ比例し、θはDにほぼ反比例
するので、a / pをDC比例させると、拡散板上の
照度は場所によらずほぼ−+となる。
尚、反射面と拡散板との間の距離が部位によって変化す
ることは次に述べる理由により考慮しなくてもよい。つ
まり反射面と拡散板との間の距離が大きい程1つ1つの
反射面からの光による照度は小さくなるが、ある1点を
照らす反射面の数は増加し、双方の効果は打ち消し合う
からである。
以上の如く、拡散板が完全拡散面と見なせる場合の説明
を行なったが、拡散度が中間の度合の拡散板を用いる場
合に於てもa/pがDの一次関数となる様に変化させる
ことにより良好な結果の得られることが判明した。尚、
pは全面で一定である′必要はなくa/pが、先述の条
件を満す所定の値に設定されておれば差支えない。
ところで、光源1が照明面の中央部に設置されている場
合には、光源lの近傍で照明面の輝度が高くなり、輝度
ムラが生じる。従って、第1図に示す如くこの輝度が高
くなる光源l近傍に輝度均一化スクリーン4を設けてこ
の部分の輝度を抑制する。スクリーン4は光源1と拡散
透過板2との間に介設する。スクリーン4の構造は第7
図に示す如く透明フィルム上にA1等の金属薄膜を設け
たものである。金属薄膜はモザイク状または網目写真状
にパターン化されており、入射光の一部が反射され、残
りは透過する。光源lに近い領域では反射面の面積比率
を透過面より大きく設定し、光源lから遠ざかるに従っ
て反射面の面積比率を小さく透過面の面積比率を大きく
することによって、液晶表示バネ/L15の表示面での
輝度均一化を達成するように調整されている。反射面、
透過面の面積比率は透明フィルム上に形成される金属薄
膜のパターンによって定まり、面積比率に応じて透過光
量が制御設定される。スクリーン4で反射された光は背
面側の反射板で反射され、再びスクリーン4に入射され
る。スクリーン4を透過した光は液晶表示パネル5に入
射され、液晶表示パネル5で均一な輝度の表示が実行さ
れる。
本発明の実施形態としては第8図に示すものと第9図に
示すものの2通りがある。すなわち第8図の実施例では
、ライトガイド20を透明プラスチックで成形し、透明
プラスチック内部の反射を用いている。反射面201C
対する入射角が臨界角より大きい場合には全反射するが
、臨界角以下の場合には、一部の光が通り抜けるので金
属等の反射層を設けることになる。ライトガイド20の
上面では光源からの光が全反射し、IBの位置に鏡像を
生じるので、次に述べる第9図の場合に比べて利用でき
る光量が2倍になる。
また第9図の実施例の場合は、成型体の外面の反射を用
いるので、成型体の材質に対して特に制限はない。反射
率が低い場合には、その上に反射層を設けることになる
く効果〉 本発明は以上の構成よりなり、薄型で輝度の均一なライ
トガイドによる照明ムラが少なく、かつ厚みの薄い照明
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す構成図、第2図及び第
3図は本発明の原理説明図、第4図乃至第6図は拡散板
の効果を示す説明図、第7図は輝度均一化スクリーンの
パターンの1実施例を示す構成図、第8図及び第9図は
各々本発明の実施形態を示す断面図、第10図から第1
2図はそれぞれ従来例を示す照明装置の断面図である。 1・・・管状光源、4・・・スクリーン、20・・・ラ
イトガイド、2OA・・・帯状反射面。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)(l 礪1図 萬2図 1−b+a−,1 1−P −1 第3図 第4図 第q図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、管状光源と該光源の光を反射する複数の帯状反射面
    の並設体とを有するライトボックスにおいて、前記光源
    は光照射面の中央部に設置され、前記帯状反射面の各々
    が前記光源からの光を所定の視角方向に反射するような
    角度に設定されかつ前記視角方向から見た場合の隣接す
    る各帯状反射面相互の見かけの間隔と各帯状反射面の見
    かけの幅との比が前記光源からの距離に応じて選定され
    、前記光源近傍には輝度均一化のためのスクリーンが介
    設されていることを特徴とするライトボックス。
JP17851086A 1986-07-28 1986-07-28 ライトボックス Granted JPS6333775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851086A JPS6333775A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 ライトボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851086A JPS6333775A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 ライトボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333775A true JPS6333775A (ja) 1988-02-13
JPH0442675B2 JPH0442675B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=16049730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17851086A Granted JPS6333775A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 ライトボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333775A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744576A (en) * 1994-12-28 1998-04-28 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Process for producing poly(phenylene sulfide)
US5840830A (en) * 1996-02-21 1998-11-24 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Process for producing poly(arylene sulfide)
JP2000098105A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Anritsu Corp 拡散板及びそれを用いた液晶表示装置用バックライト
US6130279A (en) * 1996-10-16 2000-10-10 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Resin composition
US6545075B2 (en) 1997-11-20 2003-04-08 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Thermoplastic resin composition
US6641878B2 (en) 1997-04-18 2003-11-04 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Optical pickup device holding container
US7098273B2 (en) 2003-06-26 2006-08-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition
US7151138B2 (en) 2002-10-28 2006-12-19 Kureha Corporation Resin composition of poly(aryl ketone), poly(arylene sulfide) and thermosetting imide resine
WO2010010760A1 (ja) 2008-07-22 2010-01-28 株式会社クレハ 末端ハロゲン基含量が低減されたポリアリーレンスルフィドの製造方法
WO2010013545A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 株式会社クレハ 粒状ポリアリーレンスルフィドの製造方法
WO2010134445A1 (ja) 2009-05-18 2010-11-25 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
KR20180004229A (ko) 2015-06-12 2018-01-10 가부시끼가이샤 구레하 입상 폴리아릴렌 설파이드를 제조하는 방법, 및 입상 폴리아릴렌 설파이드
KR20190095102A (ko) 2016-12-30 2019-08-14 저지앙 엔에이치유 스페셜 머티어리얼스 컴퍼니 리미티드 낮은 염소 함량의 폴리페닐렌 설파이드 및 이의 제조 방법, 수지 조성물 및 성형체

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744576A (en) * 1994-12-28 1998-04-28 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Process for producing poly(phenylene sulfide)
US5840830A (en) * 1996-02-21 1998-11-24 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Process for producing poly(arylene sulfide)
US6130279A (en) * 1996-10-16 2000-10-10 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Resin composition
US6641878B2 (en) 1997-04-18 2003-11-04 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Optical pickup device holding container
US6545075B2 (en) 1997-11-20 2003-04-08 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Thermoplastic resin composition
JP2000098105A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Anritsu Corp 拡散板及びそれを用いた液晶表示装置用バックライト
US7151138B2 (en) 2002-10-28 2006-12-19 Kureha Corporation Resin composition of poly(aryl ketone), poly(arylene sulfide) and thermosetting imide resine
US7098273B2 (en) 2003-06-26 2006-08-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition
WO2010010760A1 (ja) 2008-07-22 2010-01-28 株式会社クレハ 末端ハロゲン基含量が低減されたポリアリーレンスルフィドの製造方法
US8680230B2 (en) 2008-07-22 2014-03-25 Kureha Corporation Production process of poly(arylene sulfide) whose content of terminal halogen group has been reduced
WO2010013545A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 株式会社クレハ 粒状ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US8609790B2 (en) 2008-07-31 2013-12-17 Kureha Corporation Production process of granular poly(arylene sulfide)
WO2010134445A1 (ja) 2009-05-18 2010-11-25 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
KR20180004229A (ko) 2015-06-12 2018-01-10 가부시끼가이샤 구레하 입상 폴리아릴렌 설파이드를 제조하는 방법, 및 입상 폴리아릴렌 설파이드
KR20190095102A (ko) 2016-12-30 2019-08-14 저지앙 엔에이치유 스페셜 머티어리얼스 컴퍼니 리미티드 낮은 염소 함량의 폴리페닐렌 설파이드 및 이의 제조 방법, 수지 조성물 및 성형체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442675B2 (ja) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100644935B1 (ko) 평판형 발광 소자
JP5475684B2 (ja) 照明システム、照明器具及びバックライトユニット
US6556258B1 (en) Display device using ambient light a lighting panel
KR100624408B1 (ko) 백라이트 유닛
US6991359B2 (en) Surface light source and light guide plate having differently configured dots
US9465156B2 (en) Backlight module and display device
CN100405165C (zh) 背光***及其反光罩
KR20080064862A (ko) 표면-방사 광원들을 사용하는 균일한 조사를 위한 백라이트배열
JP4653326B2 (ja) 照明装置
JPS6333775A (ja) ライトボックス
US20020109805A1 (en) Backlight unit for liquid crystal display device and portable terminal equipment
TWI404893B (zh) 無導光板之led發光構造
JP2001357714A (ja) 面照明装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ
JPH0327909B2 (ja)
JP3823746B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10188636A (ja) 電子機器ならびに携帯電話機器ならびに時計ならびにカメラならびにデータターミナル機器
JP3889958B2 (ja) 面発光体および液晶表示装置
JP3774209B2 (ja) 改良の直下型蛍光灯構成バックライトユニット
JP2004241137A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP2003156632A (ja) 導光板、面発光体及びこれを用いた液晶表示装置
JP2000113706A (ja) 面光源装置
JP2000111870A (ja) 液晶表示装置
JPH09159835A (ja) バックライト装置
JPS623226A (ja) 照明装置
KR100634554B1 (ko) 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees