JPH0327909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327909B2
JPH0327909B2 JP59277625A JP27762584A JPH0327909B2 JP H0327909 B2 JPH0327909 B2 JP H0327909B2 JP 59277625 A JP59277625 A JP 59277625A JP 27762584 A JP27762584 A JP 27762584A JP H0327909 B2 JPH0327909 B2 JP H0327909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
prism plate
fresnel prism
linear fresnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59277625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158367A (ja
Inventor
Hiroshi Hamada
Kyoshi Nakazawa
Hiroshi Take
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59277625A priority Critical patent/JPS61158367A/ja
Publication of JPS61158367A publication Critical patent/JPS61158367A/ja
Publication of JPH0327909B2 publication Critical patent/JPH0327909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 この発明は、カラー液晶表示用等の受動型表示
装置のバツクライトに用いる照明装置に関するも
のである。
B 発明の概要 この発明は、管状光源と、一辺に鋸歯状断面を
有するリニアフレネルプリズム板と、反射鏡とな
る平面鏡とからなり、上記リニアフレネルプリズ
ムと平面鏡をV字型に配置し、該V字型の開口部
に管状光源を配置した構成とし、平面鏡により生
じる光源の鏡像で光の利用率を高めて明るさを増
し、かつ、光源から離れるに従つて平面鏡とリニ
アフレネルプリズム板とを近接配置することによ
り、反射面の輝度をほぼ均一として明るさのムラ
をなくすようにしたものである。
C 従来の技術 液晶表示装置のように自らは発光せずに光の透
過率あるいは反射率を制御することにより自然光
や他の照明源からの照射光を変調しパターン表示
を行う受動型(非発光型)表示装置は、消費電力
が少ないため電卓や腕時計等の携帯用電子機器に
広汎に活用されているが、周囲が暗い場合には照
明手段を設けないと表示が見にくくなる問題があ
つた。特に、大部分の液晶表示装置の表示モード
は液晶の光学的異方性を利用するものであるた
め、偏光板を重ね合わせることが不可欠の要件と
なつており、この偏光板のために照明光の50%程
度はカツトされる。かつ、カラーフイルターを用
いた液晶表示装置では、カラー化のために更に光
量が減少するため、屋内での一般的な使用に際し
ては、表示装置に照明手段を付設することが必須
の要件となる。しかしながら、この内部に付設す
る光源の照明にのみ頼る場合、昼間の屋外のよう
な環境下での使用に際しては、周囲の明るさに負
けないように表示装置の輝度を高くする必要があ
り、その場合、光源の消費電力が大きくなり過ぎ
て液晶表示装置の低消費電力特性が損なわれる結
果となる。従つて、低消費電力特性を生かすた
め、周囲が明るい時には周囲光を取り入れて液晶
表示装置を背面から照らし、周囲が暗い場合には
内部光源により光照射するライトガイドが提案さ
れている。
従来、この種の内部照明手段として用いるバツ
クライトは、第4図に示すように、光源1として
白熱豆電球や蛍光灯を用い、該光源1と表示パネ
ル2との間に照明面の輝度を面全体にわたつて均
一にさせる光散乱効果を有する乳白色のガラスあ
るいは合成樹脂板からなる拡散透過板3を設置
し、かつ、光源1の背面側に、光源からの光を反
射させて前面に導くことにより光の利用率を向上
させる鏡面反射板もしくは光散乱アクリル板から
なる反射板4を設置した構成としている。このよ
うなバツクライトにおいては、明るさのムラを少
なくするために、光源1と拡散透過板3との距離
を余り小さく出来ないため、奥行きが大きくなる
という欠点があつた。
また、従来、第5図に示すごとく、光源1と表
示パネル2との間にエツジライト5を設置し、光
源1よりエツジライト5のA面を介して入射した
光が粗面加工したB面で拡散反射された後に、C
面を介してC面に近接配置した表示パネル2に照
射するようにしたものも提案されている。しかし
ながら、この方式では粗面加工したB面の輝度は
光源から遠くなるに従つて暗くなり、照明面の輝
度を均一にできず、照明にムラが生じる欠点があ
る。
D 発明が解決しようとする問題点 この発明は、上記した従来の照明ムラおよび奥
行きの問題を解消し、薄型で、均一な輝度を有し
照明ムラの生じない明るい表示を得ることが出来
る照明装置を提供せんとするものである。
E 問題点を解決すための手段 この発明は上記した問題点を解決するためにな
されたものであり、管状光源と、リニアフレネル
プリズム板と、反射鏡とを備え、 上記リニアフレネルプリズム板と反射鏡とを鋭
角をなすように一端を互いに近接させると共に他
端を互いに離反させてV字型に配置し、該V字型
の開口位置に管状光源を設置し、かつ、 上記リニアフレネルプリズム板は一辺が直線状
で他辺が鋸歯状の断面を有する複数個のプリズム
集合体であり、上記管状光源側に面する鋸歯の一
側斜面を入射面、他側斜面を反射面とすると共
に、上記他辺の直線面を出射面とし、上記反射面
の角度は上記入射面から入射した光が出射面から
ほぼ垂直な光として出ていくように設定している
構成としたことを特徴とするものである。
F 作用 この発明は上記した構成とし、リニアフレネル
プリズム板と反射鏡となる平面鏡とを組み合わ
せ、平面鏡により管状光源の鏡像が生じることに
より、ほぼ2倍の管径の光源を用いた場合と同様
として光の利用率が高められる。しかも、リニア
フレネルプリズム板の鋸歯の傾斜角度を所定角度
に設定して、リニアフレネルプリズム板の出射面
からほぼ垂直な光として出ていくように設定して
いるため、照明装置の奥行きを大きくすることな
く、薄型と出来る。即ち、従来のように、出射光
が拡散光の場合は、明るさのムラを少なくするた
めに光源と拡散透過板との距離を大きくして奥行
きを大きくする必要があるが、本発明では上記し
たように出射光が拡散光でなく互いに平行で出射
面に対してほぼ垂直な光りであるため、表示面の
明るさのムラをなくすために奥行きを大きくする
必要がない。かつ、リニアフレネルプリズム板と
平面鏡とを光源から遠くなるに従つて近接するよ
うにV字型に配置すると共に、該V字型の開口位
置に光源を配置した構成しとしていることによ
り、光源側と光源より離れた側の反射面の輝度は
ほぼ均一に平均化され、表示面における明るさの
ムラをなくすことが出来る。
G 実施例 以下、この発明を図面に示す実施例により詳細
に説明する。
〈照明装置の全体の構成〉……第1図 この発明の照明装置を示す第1図において、1
0は管状光源、11はリニアフレネルプリズム
板、12は平面鏡となる平面鏡であり、図示の如
く、リニアフレネルプリズム板11と平面鏡12
とをそれぞれの一端を接すると共に、他端を離反
させて、θ=30℃以下の鋭角をなすV字型に配置
し、離反させた開口位置に近接して管状光源10
を配置している。13はリニアフレネルプリズム
板11の前方に配置したカラー液晶表示パネルで
ある。
〈管状光源の説明〉……第1図 上記管状光源10としては、冷陰極蛍光放電
管、熱陰極蛍光放電管(蛍光灯)、ネオン管等の
放電管あるいは直線状フイラメントを有する白熱
電球等が用いられ、特に、発光効率および発光色
の点で熱陰極蛍光放電管が好適に用いられる。
〈リニアフルネルプリズム板の説明〉・第2図 上記リニアフレネルプリズム板11は、一辺が
直線状で他辺が鋸歯状の断面を有する平板状のプ
リズムであり、管状光源10側に面する鋸歯の1
斜面を入射面11A、鋸歯の他斜面を反射面11
Bとし、他側の直線面を出射面11Cとしてい
る。上記入射面11Aと反射面11Bは、照明面
の大きさに比べて十分細かい周期で繰り返してい
る。上記入射面11Aの角度は、管状光源10か
らの光L1をほぼ垂直に受けるように設定し、ま
た、反射面11Bの角度は入射面11Aから入射
した光L2が出射面11Cからほぼ垂直な光L3
して出ていくように設定している。即ち、管状光
源10からの光の入射角α1を垂線Sに対して70゜
とすると、入射面11Aと垂線Sのなす角度α2
20゜、反射面11Bと垂線Sのなす角度α3を35゜と
している。該リニアフレネルプリズム板11とし
てアクリル樹脂(屈折率n=1.491)を用いると、
臨界角は約42゜となるので、反射面11Bでの反
射を全反射とすることができる。
尚、上記照明装置によつて照明される表示パネ
ル13が本実施例の如き液晶表示のように視覚依
存性のある場合は、出射光α3の方向を表示素子の
最適視覚方向に合わせることも可能である。
〈照明装置の作用〉……第3図 次に、上記照明装置の作用を第3図により説明
する。第3図()は本発明の平面鏡12を用い
た場合を示し、()は前記従来の第5図に示す
平面鏡を用いない場合を示すものである。
管状光源10の直径をD、リニアフレネルプリ
ズム板11の幅をWとすると、()の平面鏡を
用いない場合は、入射面11Aの角度をarccos
(W/D)となるように設定すると、管状光源1
0の反射面11Bによる鏡像10″はスダレ状に
W/D倍に引き伸ばされて見えるので、平均輝度
は管状光源10の表面輝度のD/W倍になる。一
方、()に示す本発明の平面鏡12を用いた場
合、平面鏡12により管状光源10の鏡像10′
が生じるので、入射面11Aの角度をarccos
(W/2D)となるように設定すると、2倍の管径
の光源を用いたのと同じこととなる。よつて、管
状光源の鏡像10′はW/2D倍に引き伸ばされ、
平均輝度は管状光源10の2D/W倍となる。こ
のように、本発明の如く平面鏡12を用いると、
奥行きが同じままで、利用出来る光束が2倍とな
り、明るさが2倍に向上する。
上記したように、本発明によれば、浅い奥行き
で広い画面を照明することが出来るので、リニア
フルネルプリズム板11と平面鏡12とのなす角
度θを30゜以下の小さい角度とすることもでき、
照明装置をより薄型とすることが可能となる。
また、管状光源10として蛍光放電管を用いる
と、蛍光体層の配光分布は完全拡散面に近いの
で、管表面の輝度は管表面の視線のなす角度に殆
ど依存せず、ほぼ一様な輝度を有する帯状光源と
同じに見なされる。従つて、第3図に示した状態
では、ほぼ一様な輝度の縞が観察され、表示パネ
ル13の全体をほぼ均一な輝度で照射し、明るさ
のムラを少なくすることが出来る。尚、管状光源
10から出る光のうち、リニアフルネルプリズム
板11や平面鏡12に向かわない光は照明に寄与
しないので、光源の内壁や外壁の一部に反射層を
設けるか、あるいは光源の外壁に近接して樋状の
反射鏡を設け、必要な方向の光の強度を増すこと
が出来、該方法を用いると、輝度は30〜70%向上
する。
H 発明の効果 以上の説明より明らかなように、この発明に係
る照明装置によれば、リニアフルネルプリズム板
と反射鏡となる平面鏡をV字型に配置し、該V字
型の開口部に管状光源を配置した構成とすること
により、光源からの光の利用率を高める事がで
き、上記平面鏡を配置しない場合の奥行きと同じ
ままで利用できる光束がほぼ2倍となり、明るさ
をほぼ2倍に向上させることが出来る。しかも、
出射光はリニアフレネルプリズム板の出射面に対
してほぼ垂直方向となり、拡散光でないため、光
のムラを減少するために奥行きを深くとる必要が
なく、よつて、照明装置を薄型で、明るくするこ
とが出来ると共に、リニアフレネルプリズム板と
平面鏡とを光源より離れるに従つて互いに近接す
る配置としたことにより、輝度もほぼ一様とすこ
とが出来、照明ムラを減少できる等の種々の効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す側面図、第2
図はこの発明に用いるリニアフレネルプリズム板
の断面図、第3図()はこの発明装置の作用を
示す図面、第3図()は従来装置の作用を示す
図面、第4図および第5図は従来例を示す概略図
である。 10……管状光源、11……リニアフレネルプ
リズム板、12……平面鏡、13……表示パネ
ル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管状光源と、リニアフレネルプリズム板と、
    反射鏡とを備え、 上記リニアフレネルプリズム板と反射鏡とを鋭
    角をなすように一端を互いに近接させるとともに
    他端を離反させてV字型に配置し、該V字型の開
    口位置に管状光源を設置し、かつ、 上記リニアフレネルプリズム板は一辺が直線状
    で他辺が鋸歯状の断面を有する複数個のプリズム
    集合体であり、上記管状光源側に面する鋸歯の一
    側斜面を入射面、他側斜面を反射面とすると共
    に、上記他辺の直線面を出射面とし、上記反射面
    の角度は上記入射面から入射した光が出射面から
    ほぼ垂直な光として出ていくように設定している
    ことを特徴とする照明装置。
JP59277625A 1984-12-29 1984-12-29 照明装置 Granted JPS61158367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277625A JPS61158367A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277625A JPS61158367A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158367A JPS61158367A (ja) 1986-07-18
JPH0327909B2 true JPH0327909B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=17586029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59277625A Granted JPS61158367A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158367A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778561B2 (ja) * 1987-06-24 1995-08-23 信越ポリマ−株式会社 バックライト装置
JPH01126627A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH03144486A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Enplas Corp 面光源装置
JP2803899B2 (ja) * 1990-08-23 1998-09-24 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US5150966A (en) * 1990-09-19 1992-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Uniform intensity profile catadioptric lens
JP2723481B2 (ja) * 1995-04-07 1998-03-09 株式会社光エネルギ応用研究所 平面状照明装置
US6224223B1 (en) 1997-12-22 2001-05-01 Casio Computer Co., Ltd. Illumination panel and display device using the same
US7046905B1 (en) 1999-10-08 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Blacklight with structured surfaces
US6845212B2 (en) 1999-10-08 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Optical element having programmed optical structures
US6447135B1 (en) 1999-10-08 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Lightguide having a directly secured reflector and method of making the same
US6356391B1 (en) 1999-10-08 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Optical film with variable angle prisms

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130190A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Hitachi Ltd Liquid crystal display

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130190A (en) * 1975-05-06 1976-11-12 Hitachi Ltd Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158367A (ja) 1986-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914553A (en) Lighting device
RU2480801C2 (ru) Осветительная система, светильник и устройство подсветки
US5926601A (en) Stacked backlighting system using microprisms
US4706173A (en) Lighting apparatus
US5079675A (en) Surface illuminating apparatus
US6692137B2 (en) Display system using a hybrid backlight reflector
JPH0262585A (ja) 透過型液晶表示装置
JP2001035225A (ja) 面状照明装置
JP2001283622A (ja) 照明装置及び反射型液晶表示装置
JPH0327909B2 (ja)
JPH0442675B2 (ja)
JP2001357714A (ja) 面照明装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ
JP2000231814A (ja) 面状照明装置
JPH0581909B2 (ja)
CN2593228Y (zh) 平面上置光源
JPH10188636A (ja) 電子機器ならびに携帯電話機器ならびに時計ならびにカメラならびにデータターミナル機器
JPH09230338A (ja) 照明装置
JP2002082625A (ja) 面状光源装置
JP3889958B2 (ja) 面発光体および液晶表示装置
JP2004273147A (ja) 導光体、照明装置および液晶表示装置
JPH0125965Y2 (ja)
JP3081039B2 (ja) 液晶表示装置の面照明装置
JP2004325505A (ja) 背面照明装置及び液晶表示装置
JPS623226A (ja) 照明装置
JPH0732636U (ja) バックライトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term