JPS6331666A - 繊維衛生材料の製造装置 - Google Patents

繊維衛生材料の製造装置

Info

Publication number
JPS6331666A
JPS6331666A JP61176087A JP17608786A JPS6331666A JP S6331666 A JPS6331666 A JP S6331666A JP 61176087 A JP61176087 A JP 61176087A JP 17608786 A JP17608786 A JP 17608786A JP S6331666 A JPS6331666 A JP S6331666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degreasing
valve
raw material
pipe
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61176087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340144B2 (ja
Inventor
松前 勝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMAE EISEI ZAIRYO KK
Original Assignee
MATSUMAE EISEI ZAIRYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMAE EISEI ZAIRYO KK filed Critical MATSUMAE EISEI ZAIRYO KK
Priority to JP61176087A priority Critical patent/JPS6331666A/ja
Publication of JPS6331666A publication Critical patent/JPS6331666A/ja
Publication of JPH0340144B2 publication Critical patent/JPH0340144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、脱脂綿、ガーゼ等の繊維衛生材料を製造する
方法及びその製造方法に関する。
く従来の技術〉 従来1例えば脱脂綿の製造は、下記のような方法で行な
っていた。
まず、籠に充填された原料繊維を高圧容器に入れ、:η
性ソーダ、過酸化水素等の脱脂用薬液を投入した後、高
圧容器に具備させた液循環手段の循環ポンプを稼動させ
て、薬液を@環させ、脱脂な行ない、さらに、水(温水
を含む)′@口させて水洗を2〜3回行ない脱脂処理を
完了する。
次に1次亜塩素酸ソーダ、過酸化水素等のに白剤を投入
し、上記脱脂処理と同様にして諒白剤をfI環させるこ
とにより漂白を行ない、さらに、上記と同様にして水洗
を行ない漂白処理を完了する上記脱脂処理において、均
質な繊維衛生材料を11)るには、原料m雑巾への薬液
の浸透を十分に行わせる必要がある。このため、界面活
性剤等の浸透助剤を添加して′@環ポンプによる加圧で
原料繊雄牛に含まれているエアを徐々に追い出していた
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし上記方法の場合、原ネ′4!lj、Mi中に含ま
れているエアを追い出すのに時間がかかり(通常30分
〜50分)、例えば、5 ton容量の高圧容器で約3
5分かかった。このエア追い出し中は脱脂作用はほとん
どなく動力エネルギー及び時間の無駄使いであった。そ
してこのエア追い出しが十分でなくて脱脂不良品が発生
するおそれがあった。
く問題へを解決するための手段〉 本発明者は、上記問題点を解決するために、鋭意開発に
努力した結果下記構成のv1雄衛生材料の製造方法及び
その製造装置に想到した。
片線後の原料繊維を、脱脂処理、漂白処理して繊維衛生
材料を製造するに際して、前記脱脂処理を前記原料繊維
がエア抜きされた状態で行なうことを特徴とする製造方
法、及び、この製造方法に使用する装置であって、液′
@環手段、脱脂用薬液供給p段、漂白剤供給手段、水供
給手段を備えた、高圧容器からなる構成において、前記
容器に真空吸引手段が具備されていることを特徴とする
製造装置。
〈実施例〉 以下、本発明の一例を図例に基ずいて説明をする。
第1図は、本発明の方法に使用する製造装置の概略説明
図である。
高圧容器(第1種圧力容器)1の内部中央部には、底壁
1aから液吐出筒3が突出させている。
この液吐出筒3は、全長にわたり均一な吐出圧を得られ
れように散点状に吐出穴3aが形成されたものである。
上記液吐出筒3の底部には、循環ポンプ5備えた液′@
環手段(液循環配管)7の液吐出側が接続されている。
液循環配管7の 液吸引側は高圧容器底壁1aの他部位
に接続されている、そして、上記液循環配管7のポンプ
吸引側には、冷水供給配管9及び温水供給配管11がそ
れぞれ冷水供給弁lO・温水供給弁12を介して接続さ
れ、またポンプ吐出側には締切弁14が介在されるとと
もに締切弁14手前に薬液回収配管16及び漂白剤回収
配管18がそれぞれ薬液回収弁17漂白剤回収弁19を
介して接続されている。さらに、高圧容器底壁1aには
真空吸引配管21及び排液配管23がそれぞれ真空吸引
弁22・排液弁24を介して接続されている。真空吸引
配管21の他端には真空ポンプ20が接続されている。
高圧容器上1tbにはそれぞれ脱脂用薬液タンク26及
び瞭白剤タンク28がそれぞれ薬液供給弁27・漂白剤
供給弁29を介して接続されて脱脂用薬液・障白剤供給
手段とされている。また高圧容器側壁1cには別位tで
加圧配管30及びオーバーフロー配管32ががそれぞれ
加圧弁3トオーバーフロー弁33を介して接続されてい
る。加圧配管30の他端にはニアコンプレッサー35が
接続されている。
次に」二足装置を用いての脱脂綿の製造方法を説明する
(1)脱脂処理 まず片線後の原料繊維をfiBに充填して高圧容rS1
に入れる。高圧容器lの上M 1 aを閉じて真空吸引
配管21の真空吸引弁22を開く、このとき、高圧容器
lに通じている配管の他の弁は全て閉じてあり、当然、
真空吸引用の真空ポンプ20は運転中である。真空度が
−850m−)1g〜−700 m醜Hgになったら真
空ポンプ20の運転を停止して真空吸引弁22を閉じる
。この状態で薬液供給弁27を開いて脱脂用薬液を原料
#l維が完全に浸る程度まで高圧容器l内に供給する。
このとき原料繊維はエア抜きされた状態なので、薬液は
原料ta維内に速やかに浸透する。続いて液ff1f5
配管7の循環ポンプ5を稼動させて高圧容器l内の薬液
1を一定時間(90−120分)循環させる。このとき
薬液は昇温(100−120℃)させておくことが脱脂
作用促進の見地から望ましい、この脱脂後、薬液回収弁
17を開くとともに循環ポンプ5の吐出側締切弁14を
閉じて循環ポンプ5を稼動させて薬液を回収する。その
後、fl環ポンプ5を一旦停止して薬液回収弁17を閉
じ循環ポンプ5の吐出側締切弁14お及び温水供給弁1
2を開き循環ポンプ5を一定時間(約5分)稼動させて
温水洗を行なう。次に2gI環ポンプ5を停止して排液
弁24を開き排水後、加圧配管30のニアコンプレッサ
ー35を稼動させるとともに加圧弁31を開き(高圧容
器′1に通じている配管の姐の弁は全て閉)高圧容器1
内の圧力を5〜6 kg/cm’とする、この状態で排
液弁を開き圧力脱水を行なった後、オーバーフロー配’
132のオーバーフロー弁33及び冷水供給配管9の冷
水供給弁10を開いて、パッチ水洗を3回行なう、この
とき原料繊維は圧力脱水された後なので水洗の回数が従
来(約7回)に比して少なくてすむ、こうして脱脂処理
が完了する。
(2)漂白処理 17j!白剤供給弁29を開いて漂白剤を原料繊維が完
全に浸る程度まで高圧容器1内に供給する。続いて液循
環配管7の循環ポンプ5を稼動させて高圧容器1内の漂
白剤を一定時間(90〜120分)W環させる。このと
き漂白剤は昇温(100〜120℃)させておくことが
漂白作用促進の見地から望ましい、この漂白後、漂白剤
回収弁19を開くとともに循環ポンプ5の叱出側締νj
弁14を閉じて循環ポンプ5を稼動させてti漂白剤回
収する。その後、f+環ポンプ5を一旦停止して漂白剤
回収弁19を閉じ 循環ポンプ5の吐出側線vJ弁14
を開く、温水供給弁12を開くとともにvI環ポンプ5
を一定時間(約5分)稼動させて水洗を行なう0次に′
@環ポンプ5を停止l二して排液弁を開、ff JJ氷
水後ニアコンプレッサー35を稼動させるとともに加圧
弁31を開き(高圧容器1に通じている配管の他の弁は
全て閉)高圧容器1内圧力を5〜6 kg/Cm”とす
る、この状態で排液弁を開き圧力脱水を行なった後、−
ヒ記脱脂処理におけるのと同種にしてバッチ水洗を3回
行なう、このとき原料H&雌は圧力脱水されたあとなの
で水洗の回数が従来(約7回)に比して少なくてすむ。
こうしてに自処理が完了し脱脂綿の製造工程が完了する
〈発明の作用Φ効果〉 本発明は、片線抜の原料繊維を、脱脂処理、漂白処理し
て繊維衛生材料を製造する方法であって、前記脱脂処理
を前記原料ta雄がエア抜きされた状態で行なうことを
特徴とし、又は、この製造方法に使用する装置であって
、液循環手段、脱脂用薬液供給手段、漂白剤供給手段、
水供給手段を備えた高圧容器からなる構成において、前
記容器に真空吸引配管が具備されていることを特徴とす
るため、脱脂用薬液が速やかに原料繊維に浸透し、脱脂
作用が液循環ち初から得られ、従来の如くエアおいだし
のための余分な動力エネルギー及び時間が不要となる。
結果的に均質な繊維衛生材料を脱脂不良なく確実に得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に使用する繊維衛生材料製造装置
4の一例を示す概略説明図、第2図は本発明の方υ、の
一例を示す工程図である。 1・・・高圧容器、 5・・・循環ポンプ、 7・・・液′fI環配管、 9・・・冷水供給配管、 10・・・冷水供給弁、 11・・・温水供給配管、 12・・・温水供給弁、 20・・・真空ポンプ、 21・・・真空吸引配管。 22・・・真空吸引弁。 26・・・脱脂用薬液タンク、 27・・・薬液供給弁、 28・・・漂白剤タンク、 29・・・漂白剤供給弁。 特  許  出  願  人 松前衛生材料株式会社 代     理     人          1弁
理1−  飯田堅太部;

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)解綿後の原料繊維を、脱脂処理、漂白処理して繊
    維衛生材料を製造するに際して、 前記脱脂処理を前記原料繊維がエア抜きされたの状態で
    行なうこと、 を特徴とする繊維衛生材料の製造方法。
  2. (2)解綿後の原料繊維を、脱脂処理、漂白処理して繊
    維衛生材料を製造するに際して使用する装置であって、 高圧容器に液循環手段、脱脂用薬液供給手段、漂白剤供
    給手段、水供給手段を具備させた構成において、 前記高圧容器に真空吸引手段が具備されていること、 を特徴とする繊維衛生材料の製造装置。
JP61176087A 1986-07-25 1986-07-25 繊維衛生材料の製造装置 Granted JPS6331666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176087A JPS6331666A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 繊維衛生材料の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176087A JPS6331666A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 繊維衛生材料の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331666A true JPS6331666A (ja) 1988-02-10
JPH0340144B2 JPH0340144B2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=16007486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176087A Granted JPS6331666A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 繊維衛生材料の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331666A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912175A (ja) * 1972-02-18 1974-02-02
JPS559109A (en) * 1978-07-05 1980-01-23 Hitachi Ltd Sliding mechanism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912175A (ja) * 1972-02-18 1974-02-02
JPS559109A (en) * 1978-07-05 1980-01-23 Hitachi Ltd Sliding mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340144B2 (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62232499A (ja) 超音波学を用いてオイルシ−ドから油状物を抽出する方法及びその装置
CN106567137B (zh) 一种红麻原麻纤维脱胶方法
CN102936757B (zh) 桑蚕油烂茧的精练工艺
GB318868A (en) Improvements in or relating to the treatment of cellulose
US3148106A (en) Pulp refining
KR860001615B1 (ko) 회분식 다단침지 펄프와 공정
JPS6331666A (ja) 繊維衛生材料の製造装置
JPS59157393A (ja) 製紙用セルロ−ス蒸煮工程から得られたセルロ−スの処理方法
US1846511A (en) Manufacture of cellulose from cornstalks
US2093267A (en) Treatment of fibrous material
CN101411885A (zh) 医用敷料一浴法脱漂新工艺
GB820385A (en) Improvements in the washing of textile materials
US3116968A (en) Method for preparing and chemically boiling off the gum of retted flax to allow its ready spinning
US1791445A (en) Process for the recovery of paste from printed paper, and chiefly wood paste
US1404467A (en) Method and device for bleaching textile fibers and fabrics, tissues, and the like
US1424620A (en) Process for the extraction of the cellulose from vegetable fibers
JPH02289166A (ja) 綿布精練方法および装置
JPS6328159B2 (ja)
CN218175420U (zh) 一种棉浆节水洗涤设备
US1444386A (en) Method of peeling fruit
JPH0673657A (ja) チーズ染色機における水洗方法及び装置
US519422A (en) Apparatus for treating ramie
US1649281A (en) Method of loosening vegetable fibers
US1106994A (en) Process for bleaching lignocellulose and pectocellulose.
JP4019110B2 (ja) セリシンの分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees