JPS63308007A - 液状α−オレフィン重合体の製造方法 - Google Patents

液状α−オレフィン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS63308007A
JPS63308007A JP14390887A JP14390887A JPS63308007A JP S63308007 A JPS63308007 A JP S63308007A JP 14390887 A JP14390887 A JP 14390887A JP 14390887 A JP14390887 A JP 14390887A JP S63308007 A JPS63308007 A JP S63308007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molar ratio
compound
catalyst
polymerization
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14390887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawada
隆 川田
Hideo Katsumata
勝又 秀夫
Kenya Makino
健哉 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP14390887A priority Critical patent/JPS63308007A/ja
Publication of JPS63308007A publication Critical patent/JPS63308007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液状α−オレフィン重合体の製造方法に関し、
さらに詳しくは高い生産効率を有する液状α−オレフィ
ジ重合体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
液状α−オレフィン重合体は熱重合、ラジカル重合、カ
チオン重合または配位アニオン重合により得られる。し
かし熱重合で得られる液状α−オレフィン重合体は酸化
安定性に劣り、着色が著しく、またラジカル重合および
フリーデルタラフト型触媒によるカチオン゛重合では高
粘度の液状α−オレフィン重合体しか得られない。また
ルイス酸ルイス塩基コンプレックス触媒によるカチオン
重合では低分子量から高分子量までを容易にコントロー
ルして得ることができるが、生産性に劣る問題を有し、
またチグラー触媒を用いた配位アニオン重合では酸化安
定性のよい液状物は得られるが、低分子量の重合体が得
られにくいという問題がある。
最近、チグラー触媒にアルカリ全尿水酸化物、リチウム
またはナトリウム金属などの助触媒を併用することによ
り、合成潤滑油や化粧品の油成分等の用途°に通した、
低粘度の液状α−オレフィン重合体の開発が行なわれて
いる(特開昭49−113889号公報、特開昭49−
113890号公報など)。また特開昭61 2212
0L号には、チタンまたはジルコニウム化合物とアルミ
ノオキサンとからなる触媒の存在下にα−オレフィンを
共重合させる低粘度α−オレフィン重合体の製法が開示
されている。しかしこれらの重合体の製造方法において
は触媒の活性が低く、反応速度が遅い欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、高活性な配位アニオン触媒を用いて低
分子量の液状α−オレフィン重合体を収率よく得ること
ができる液状α−オレフィン重合体の製造方法を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、fa)遷移金属触媒成分として金属の塩化物
にチタン化合物を担持した担持チタン組成物、(b)有
機金属化合物成分として有機アルミニウム化合物および
/またはアルミノキサンからなる触媒の存在下に、 Al/Ti(モル比)≧100 モノマー/Ti(モル比)≦2,000の条件で炭素数
6〜12のα−オレフィンを重合することを特徴とする
本発明に用いられる炭素数6〜12のα−オレフィンと
しては、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、
ノネン−1、デセン−1、ウンデセン−1、ドデセン−
1が挙げられるが、ヘキセン−1、オクテン−1、デセ
ン−1が特に好ましい。これらは2種以上用いてもよい
本発明に用いられる(a)遷移金属触媒成分である金属
の塩化物としては、塩化マグネシウム、塩化カルシウム
、塩化カドミウム、塩化第1鉄、塩化コバルト、塩化ニ
ッケルなどが挙げられるが、これらのうち塩化マグネシ
ウム、塩化コバルト、塩化ニッケルが好ましく、塩化マ
グネシウムが特に好ましい。
また(a)上記金属塩化物に担持されるチタン化合物と
しては、ハロゲン化チタン、ハロアルコキシチタン、ア
ルコキシチタン等が挙げられ、具体的には四塩化チタン
、三塩化チタン、トリエトキシ塩化チタン、トリブトキ
シ塩化チタン、テトラエトキシチタン、テトラブトキシ
チタンが特に好ましい。
チタン化合物を担体に担持しない場合は、活性が極めて
低く生産性が悪い。
本発明に用いられる(b)有機金属化合物成分である有
機アルミニウム化合物としては、トリアルキルアルミニ
ウム、ジアルキルアルミニウムモノクロライド、アルキ
ルアルミニウムセスキクロライド、アルキルアルミニウ
ムジクロライドなどが挙げられ、具体的にはトリメチル
アルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチ
ルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモノクロライド
、ジイソブチルアルミニウムモノクロライド、エチルア
ルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムセスキク
ロライド、イソブチルアルミニウムセスキクロライド等
があげられる。
またアルミノキサンとしては、一般式 %式% (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基、nは1〜30
の数字を表す)で示される化合物が挙げられ、具体的に
はメチルアルミノキサン、エチルアルミノキサンなどが
あげられる。
本発明において(al遷移金属触媒成分である担持チタ
ン組成物を調製する際には、チタン化合物と金属塩化物
のモル比をチタン化合物/金属塩化物=0.02〜4.
0、特に0.1〜2.0とするのが好ましい、該モル比
が小さすぎるとチタン化合物に対する金属塩化物の量が
多すぎて重合活性(g−触媒光たり)が小さくなり、ま
た大きすぎるとチタン化合物に対する金属塩化物の担体
効果が十分発揮されず重合活性(g −T i当たり)
が低くなる。
また本発明においては、前記(al遷移金属触媒成分の
調製時に電子供与化合物を混在させることによって高・
活性化を図ることができる。該電子供与化合物としては
特開昭48−16986号公報、特開昭50−1265
90号公報、特開昭52−151691号公報に示され
る化合物、例えば芳香族カルボン酸のエステル、脂肪族
カルボン酸のエステル等を使用することができ、これら
のうち特に安息香酸エチルが好ましい。
さらに本発明においては、前記(al遷移金属触媒成分
を1調製した後、前述した有機アルミニウム化合物を接
触させ、予備還元することもできる。
本発明における有機アルミニウム化合物および/または
アルミノキサンの使用量は、A l / T i(モル
比)で100以上、好ましくは200以上とする必要が
ある。A 1 / T iのモル比が100未満では満
足な重合活性が得られず、また得られる重合体の分子量
が高くなる。
また本発明においては、モノマー/Tiのモル比を2,
000以下として重合を行なう必要がある。該モル比が
2,000を超えると得られる重合体の分子量が高くな
る。
本発明の液状α−オレフィン重合体を製造する際の重合
温度は0〜150℃、好ましくは10〜100℃、重合
圧力はO〜50 kg/csf (ゲージ圧)、好まし
くは0〜20kg/co((ゲージ圧)、重合時間は5
分〜3時間、好ましくはIO分〜2時間である。
また本発明の重合体の製造にあたっては、さらに分子量
を低下させる目的で水素ガス、ジアルキル亜鉛化合物を
使用す゛ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実
施例中、部および%は特に断らない限り重量部および重
量%を意味する。
また、実施例中のポリスチレン換算数平均分子量は「ゲ
ルパーミェーションクロマトグラフ」 (竹内著、丸善
株式会社刊行)に記載した方法に準じて下記のように測
定した。
まず、分子量既知の標準ポリスチレン(東洋ソーダ社製
、単分散ポリスチレン)を使用して分子(IMとそのG
PC(ゲルパーミェーション・クロマトグラフ)カウン
トを測定し、分子IMとEV(Elution Vol
ume溶離液量)の相関図較正曲線を作図し、次いで試
料のGPCパターンをGPCiJl]定法によって測定
し、前記較正曲線により分子量Mを決定した。その時の
試料の調製条件およびGPC測定条件は以下の通りであ
る。
A)試料の調製 0−ジクロルベンゼン溶媒に老化防止剤として2.6−
ジーt−ブチル−p−クレゾールを0.08%添加し、
溶解させ、試料を0.1%となるように0−ジクロルベ
ンゼン溶媒とともに分取し、135゛Cに加温し、約6
0分溶解させてGPCにかける。なお、GPC装置内で
は自動的に0.5μmの焼結フィルターで濾過が行なわ
れる。
B)GPC測定条件 装置:米国ウォーターズ社製 150型カラム:東洋ソ
ーダ社製 I]タイプ サンプル量=500μl 温度:135℃ 流速:1m17分 カラム理論段数:lX104〜2X10’(アセトンに
よる測定値) 実施例1 a)触媒調製 あらかじめ窒素置換したステンレス製ボールミルに塩化
マグネシウム210ミリモル、テトラブトキシチタン1
05ミリモル、n−ヘキサン64m1を仕込み、振動ミ
ルにて室温で7時間粉砕した。粉砕後、内容物全量を取
り出し、n−ヘキサン400mlで5回洗浄後、n−ヘ
キサン400m1を仕込み、室温で攪拌しなからジエチ
ルアルミニウムモノクロライドの1モル/1ン容ン11
05ミIJモルを滴下し、室温で5時間反応させた。
得られた反応溶液をn−ヘキサン400mlで5回洗浄
後、n−ヘキサン400mj+を仕込み、担持チタン触
媒スラリーとした。この担持チタン触媒スラリーのチタ
ン濃度は0.04モル/lであった。
b)M合 あらか′じめ窒素置換した200meフラスコに脱水精
製したトルエン50m1、親水精製しタヘキセ7−1(
試薬特級) 3ml (0,028モル)、メチルアル
ミノキサン(東洋ストウファー・ケミ1000ミリモル
(AZとして)およびa)で調製した担持チタン触媒0
.04ミリモル(Tiとして)を仕込み、40℃で1時
間重合を行なった(A j2 / T iのモル比は2
5,000、モノマー/Tiのモル比は700)。重合
反応停止後、重合溶液を濃縮し、液状重合体1.2gを
得た。得られた重合体の重合活性は630gポリマー/
g−Ti・h、ポリスチレン換算数平均分子量は6,0
00であった。
実施例2 a)触媒調製 あらかじめ窒素置換したステンレス製ボールミルに塩化
マグネシウム100ミリモル、安息香酸エチル7.5ミ
リモル、四塩化チタン15ミリモル、n−ヘキサン64
mlを仕込み、振動ミルにて室温で7時間粉砕した。粉
砕後、内容物を全量取り出し、n−ヘキサン400mj
!で5回洗浄後、n−ヘキサン700m6を仕込み、担
持チタン触媒スラリーとした。この担持チタン触媒スラ
リーのチタン濃度は0.02モル/1であった。
b)重合 実施例1b)において溶媒をトルエンからn−へキサン
に、モノマー′をヘキセン−1からデセン−1(0,0
1588モル)に、メチルアルミノキサン1000ミリ
モルからトリイソブチルアルミニウム5ミリモル(A1
として)に変更し、a)で得られた担持チタン触媒0.
01ミリモル(Tiとして)を用いて30℃で30分重
合し、液状重合体を得た(Aj!/Tiモル比は500
、モノマー/Tiモル比は1,5°88)。得られた・
重合体の収量は2.0g、重合活性は8,350gポリ
マー/g−Ti−h 、ポリスチレン換算数平均分子量
は5゜200であった。
比較例1 実施例2において、モノマーをヘキセン−1に、またト
リイソブチルアルミニウムを0.5ミリモル(ANとし
て)に変更した以外は実施例2と同様の方法で重合を行
なった(A1/Tiモル比は50、モノマー/Tiモル
比は2,800)、得られた重合体の収量は2.0g、
重合活性は8.350gポリマー/g−rt−hであっ
たが、Al/Tiが小さすぎるため生成物は液状物とな
らず半固体状であり、ポリスチレン換算数平均分子量は
50゜000であった。
実施例3 実施例1において、担持チタン触媒を実施例2の触媒0
.02ミリモル(Tiとして)に、またメチルアルミノ
キサンを700ミリモル(Alとして)に変更した以外
は実施例1と同じ方法で重合を行なった(A1/Tiモ
ル比は35,000、モノマー/Tiモル比は1,40
0)。得られた液状重合体の収量は1.1g、、ii重
合活性1.150gポリマー/g−Ti−h 、ポリス
チレン換算数平均分子量は8,200であった。
比較例2 実施例2において、七ツマ−をヘキセン−110mJ 
(0,0935モル)に、トリイソブチルアルミニウム
を2ミリモル(Alとして)に変更した以外は実施例2
と同じ方法で重合を行なった(AA’/TiA1/Ti
モル比モノマ一/Tiモル比は9,350)。得られた
重合体の収量は3゜3g、重合活性は13,900gポ
リマー/g−Ti・hであったが、モノマー/TIが大
きすぎるため生成物は液状物とならず半固体状であり、
ポリスチレン換算数平均分子量は40,000であった
〔発明の効果〕
本発明によれば、数平均分子量が10.000以下で低
分子量の液状α−オレフィン重合体が収率よく得られる
。また本発明における触媒系は反応速度が速く、高活性
であり高い生産効率を有する。
本発明により得られた液状α−オレフィン正合体は、グ
リースの基油、ギアー油、コンプレッサー油、タ°−ビ
ン油、冷凍機油、電気絶縁油などの合成潤滑油用途、ま
たコールドクリーム、クレンジングクリーム、バニシン
グクリーム等のクリーム類、各種乳液類、ヘアークリー
ム、ポマード、チック等の頭髪用化粧品類、ジャンプ・
−、リンス等の香粧品、薬用クリーム軟膏、座薬ベース
等の医薬用品などの油成分としての化粧品用途に有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の液状α−オレフィン重合体の製造方
法のフローチャー1・図である。 代理人 弁理士 川 北 武 長 手続補正書 1.事件の表示 昭和62年 特 許 願 第143908号2、発明の
名称 液状α−オレフィン重合体の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都中央区築地2丁目11番24号名 称 
(417)日本合成ゴム株式会社代表者 朝 倉 龍 
夫 4、代理人 住 所 東京都中央区日本橋茅場町−丁目11番8号5
、補正命令の日付  自発 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 7、補正の内容 (1)明細書第11頁第11行目の[であった。]の前
に「、Mw/Mn(重量平均分子量/数平均分子徹)=
5.2Jを挿入する。 (2)明細書第12頁下から5行目の「であった。jの
前にr、Mw/Mn=8.7Jを挿入する。 (3)明細書第13頁第7行目の「であった。」の前に
「、M w / M n = 9.8 Jを挿入する。 (4)明細書第13真下から4行目の「であった。」の
前にr、Mw/Mn=5.8Jを挿入する。 (5)明細書第14頁第8行目の’40,0OOJO後
にr゛、M w / M n = 8.8 Jを挿入す
る。 (6)明細書第14頁第9行目の後に次の記載を挿入す
る。 を比較例3 実施例1において、ヘキセン−1を5.35 m e(
0,044モル)、担持Ti触媒THC−32A(東邦
チタニウ央社製)0.025ミリモル(Tiとして)、
メチルアルミノキサン12.5ミリモル(Afとして)
を仕込み、30°Cで30分重合した(Al/Tiモル
比は500、モノマー/Tiモル比は1,760)。重
合体の収量は1.15 g、重合活性は1.920gポ
リマー/g−Ti−h、ポリスチレン換算数平均分子量
は18,000.Mw/ M n = 5.9であった
。。1以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)遷移金属触媒成分として金属の塩化物にチ
    タン化合物を担持した担持チタン組成物、(b)有機金
    属化合物成分として有機アルミニウム化合物および/ま
    たはアルミノキサンからなる触媒の存在下に、 Al/Ti(モル比)≧100 モノマー/Ti(モル比)≦2,000 の条件で炭素数6〜12のα−オレフィンを重合するこ
    とを特徴とする液状α−オレフィン重合体の製造方法。
JP14390887A 1987-06-09 1987-06-09 液状α−オレフィン重合体の製造方法 Pending JPS63308007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14390887A JPS63308007A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 液状α−オレフィン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14390887A JPS63308007A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 液状α−オレフィン重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63308007A true JPS63308007A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15349878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14390887A Pending JPS63308007A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 液状α−オレフィン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506393A (ja) * 2011-12-29 2015-03-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 超分岐オレフィン油性誘電性流体
CN110041457A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 中国石油天然气股份有限公司 一种α-烯烃聚合催化剂及其制备方法、α-烯烃的聚合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506393A (ja) * 2011-12-29 2015-03-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 超分岐オレフィン油性誘電性流体
CN110041457A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 中国石油天然气股份有限公司 一种α-烯烃聚合催化剂及其制备方法、α-烯烃的聚合方法
CN110041457B (zh) * 2018-01-15 2022-03-29 中国石油天然气股份有限公司 一种α-烯烃聚合催化剂及其制备方法、α-烯烃的聚合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255419B1 (en) Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymers
PL152519B1 (en) Catalytic solid to be used in stereospecific polymerization of alpha-olefins, process for its preparation and process for polymerizing alpha-olefins in its presence
KR920001232B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀의 중합방법
CA1165050A (en) PROCESS FOR POLYMERIZATION OF .alpha.-OLEFIN
EP0778291A1 (en) Catalyst and process for producing conjugated diene polymer
JP2001525002A (ja) α−オレフィン重合用触媒溶液
JPS63308007A (ja) 液状α−オレフィン重合体の製造方法
EP0043473B1 (en) Process for the production of polyethylene
JP2720392B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2750145B2 (ja) ビニル系重合体の製造方法
JP3808168B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPS58129007A (ja) オレフイン重合用触媒の製法とそれを用いたオレフインの重合法
JPH1160624A (ja) オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
JP3115333B2 (ja) α‐オレフィン重合体の製造
JPS62509A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPS62135509A (ja) プロピレンのブロツク共重合体の製造方法
JPS6123605A (ja) α−オレフインの重合方法
JPH07258326A (ja) エチレン系共重合体の製造方法
JPH02167303A (ja) オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法
JPS60245605A (ja) ポリオレフィンの製造法
JPH02167302A (ja) オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法
JPH03124710A (ja) ポリエチレン共重合体の製造方法
Barsan Organometallic titanium complexes used as initiators for isobutylene polymerization.
JPH02167310A (ja) オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法
JPS6247202B2 (ja)