JPS63307433A - 強誘電性液晶素子の駆動法 - Google Patents

強誘電性液晶素子の駆動法

Info

Publication number
JPS63307433A
JPS63307433A JP14474987A JP14474987A JPS63307433A JP S63307433 A JPS63307433 A JP S63307433A JP 14474987 A JP14474987 A JP 14474987A JP 14474987 A JP14474987 A JP 14474987A JP S63307433 A JPS63307433 A JP S63307433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
white
pulse
driving method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14474987A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsuboyama
明 坪山
Yuji Inoue
裕司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14474987A priority Critical patent/JPS63307433A/ja
Publication of JPS63307433A publication Critical patent/JPS63307433A/ja
Priority to US07/511,956 priority patent/US5041821A/en
Priority to US08/156,976 priority patent/US5602562A/en
Priority to US08/434,990 priority patent/US5691740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、強誘電性液晶素子の駆動法に関し、詳しくは
表示ならびに駆動特性を改善した強誘電性液晶素子の駆
動法に関する。
(従来の技術) 従来の液晶素子としては例えば、エム・シャット(M、
5chadt)とダブりニー・ヘルフリッヒ(W、He
1frLch)著“アプライド・フィジックス・レター
ズ″ (“AppliedPbysics  L、ot
ters″)第18巻、第4号(1971年2月15日
発行)、第127頁〜128頁の“ボルテージ・ディペ
ンダント・オプティカル・アクティビティ−・オブ・ア
・ツィステッド・ネマチック・リキッド・クリスタル”
(”Voltage  Dependent  0pt
ical  Activityof   a   Tw
isted   NematicLiquid  Cr
ystal”)に示されたツィステッド・ネマチック(
twi s tedNem、atic)液晶4用いたも
のが知られている。このTN液晶は、画素密度を高くし
たマトリクス電極構造を用いた時分割駆動の時、クロス
トークを発生する問題点があるため、画素数が制限され
ていた。
又、各画素に薄膜トランジスタによるスイッチング素子
を接続し、各画素毎をスイッチングする方式の表示素子
が知られているが、基板上に薄膜トランジスタを形成す
る工程が極めて煩雑な上、大面積の表示素子を作成する
ことが難しい問題点がある。
このような従来型の液晶素子の欠点を改善するものとし
て、双安定性を有する液晶素子の使用がクラーク(C1
ark)およびラガウェル(Lagerwall)によ
り提案されている(特開昭56−107216号公報、
米国特許第4367924号明細書等)、双安定性を有
する液晶としては、一般に、カイラルスメクチックC相
(AmC*)又はH相(SmH*)を有する強誘電性液
晶が用いられる。この液晶は電界に対して双安定状態を
有し、従フて前述のTN型の液晶で用いられた光学変調
素子とは異り、例えば一方の電界ベクトルに対して1つ
の光学的安定状態に液晶が配向し、他方の電界ベクトル
に対しては他方の光学的安定状態に液晶が配向される。
またこの型の液晶は、加えられる電界に応答して、極め
て速やかに上記2つの安定状態のいずれかを取り、且つ
電界の印加のないときはその状態を維持する性質を有す
る。このような性質を利用することにより、上述した従
来のTN型素子の問題点の多くに対して、かなり木質的
な改善が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
単純マトリクス構造の素子が強誘電性液晶素子に適用が
可能である。利点としては、生産コストの安価さであり
、強誘電性液晶の開時性の急峻さと双安定性を充分利用
すればduty比が下っても画質が低下しない。
しかしながら、実際には単純マトリクス素子は本質的に
他の画素を選択するための情報信号が非選択時に印加さ
れるために、誤情報が書き込まれる。いわゆるクロスト
ークが起る可能性があることが、大きな欠点であり画質
を低下させる。
本発明は前記クロストークをなくし、良好な画質を実現
するための駆動法を提案するものである。
(問題を解決するための手段および作用)走査電極群と
情報電極群との交差部に画素を形成したマトリクス状電
極の電極間に、双安定性あるいは多安定性を有する強誘
電性液晶を挟持した液晶素子に関するものであり、駆動
波形の最低パルス幅単位を△Tとした時、前記安定状態
間を転移させるのに必要な閾電圧以上の書込みパルスを
前記FLCに印加して、液晶状態をスイッチングさせた
後、その状態を保持すべく印加される駆動波形として前
記閾電圧以下で前記書込みパルスと逆極性のパルス(パ
ルス幅ΔT)が3回以上連続あるいは不連続に印加され
る駆動法において、所定周期内に上記液晶に印加される
電圧の平均値が前記書込みパルスと同極性側に設定する
ことによってクロストークを排除し、良好な画質を得る
ことを目的としたものである。
以下、図を参照しつつ本発明を説明する。
駆動波形の具体例を第1図に示す。
第1図(a)に単純マトリクスの走査電極(S)と情報
電極(I)の構成を示した。
第1図(b)に駆動波形の具体例を示した。
第1図(b)は第1図(a)の情報線I、と交差する走
査線S+””’Snに印加する波形と、それらを合成し
た液晶に印加される電圧値を経時的に示したものである
。駆動波形は任意の複数本や走査線に第一の位相(図中
■)で正極性側(図で上側)に閾値以上の書込みパルス
で全面を一方の状態(たとえば“白”に書込んだ後、第
二の位相(図中で■)で−木目の走査線を選択して、情
報線に印加される波形に従ってもう一方の状態(たとえ
ば“黒”)に転移させるか否かで、画像情報をアドレス
する。
図中(b)の具体例では、(SL−II)と書いた印加
電圧に示したように“白”に書込んだ後、“白”保持の
波形になる。以後逐次、走査線を選択して”白黒”画像
情報をアドレスし画面に表示させる。黒書込みの時はた
とえば(S2−I、)に示したように閾値以上の電圧値
が負極性側に印加され黒に書込まれる。
上記の例では情報信号の電圧値を±v0とした時、走査
線を±2Voに設定したものである。
スイッチングに必要な電圧値をパルス幅ΔTのときVs
atとすると、設定電圧はVo(Vsat< 3 V 
oのように設定すればよい。
以上のような原理に基づいて設計、された駆動波形であ
るが実際にFLC素子を駆動すると、正確な表示がなさ
れていないという以下のような問題があることが判明し
た。
つまり、例えば(Sl−II )の画素に印加される波
形を見ると反転直後に閾値以下ではあるが、(4ΔT、
−VO)と連続した逆極性のパルスが存在している。こ
の波形では正極性側の(△T、3Vo)のパルスで“白
”に書込んだ後、”白”を保持するべく印加される波形
であるが、(4ΔT、−Vo)のパルスでクロストーク
が起きる可能性が大きいことは十分予想できる。
以上のことをもう少し詳しく見ると、白書込み後、白を
保持する波形の場合、この閾値以下のパルスが続く回数
は、画像パターンにより異なる。例えば、より一般性を
持たせるために複数本同時消去する時の2番目の走査線
(S2)の場合を考える(第2図)。ある情報線上の5
l−54の交差部の画素に着目し、52−I画素に印加
される波形を示したものである。たとえば第2図(a)
のように”1 + 32 + 83に対応する画素に白
−白一白(図でW−W−W)と書込む場合、負極側に(
3ΔT、−Vo)のパルスが印加されることになる。
以下、白−白一黒、黒−白一白、黒−白一黒と書込む場
合のS、−1にかかる波形を示したが、第2図(b)の
ように(4ΔT、−Vo )の波形がかかる。このよう
に画像情報により、“白“を保持することが困難な場合
がある。
以上のように“白”を保持する波形c以下半選択波形と
いう)の場合、クロストークが黒側に起りうるであろう
ことは予想がつく。実際この波形で以下のようなパネル
を駆動した。
液晶パネル 液晶 :C51014(チッソ(株)社製)配向膜: 
PVA  両面ラビング セル厚:1.8μm 走査・情報線数:100x100本 たとえば、ΔT=100μsecとした時、走査線電圧
±2Vo=±14v1情報線電圧±v0=±7Vと設定
した時、比較的良好な画像が表示されたが、全体によく
見ると、画像がぼやけて見えた。これをよく観察すると
ある情報線に書込もうとした画像情報が白−白一白一黒
一黒−黒とした時、黒に書込む前の画素の白、つまり黒
に隣接している白がクロストークを起して黒に書き込ま
れてしまっていることが明らかになった。
このクロストークを解消することが、本発明の目的であ
り、液晶に印加される電圧の平均値を白側に、つまり、
たとえば第1図(b)の(SL−II )波形の正極性
側にすることであり、具体的には、情報信号の電圧値を
voと−(V。
+ΔVとすることで半選択時に起るクロストークが解消
される。
第3図はり40ストーク解消の度合をグラフ化したもの
である。横軸は情報信号のDC成分△V。
たて軸は透過光量を示している0曲線■は“白”が情報
線で続く画素の透過量2曲線■は“黒”が情報線で続く
画素の光量を示している。直交ニコルp偏光板の位置は
それぞれの電圧値で最適化した位置にしている。■は黒
の画素に隣接した半選択の画素(“白”に書込みたい画
素)である。ΔVを0.3v程度にすると所望の書込み
が行われていることを示している。
実施例1 前述の液晶パネル及び駆動波形で最適な画像表示条件を
見出した。走査線電圧値をvl。
v2、情報線電圧値’k v s 、 v 4とした時
、ΔT=100μ5ec v、−tt、ov V2 −−1 1. 0V Vs−5,0V V4−  −5.3V 実施例2  同上 67w50μ5ec V、=  22.OV v、−−22,0V v3−  to、ov v4諺−to、sv 実施例3 駆動波形を図4に示したような波形で行い、他は同様の
実施例である。駆動波形は同じように第一の位相で複数
本同時に一方に書込んだ後、走査線を逐次選択して画像
情報をアドレスするものである。
最適な画像表示条件は、 △T=100μsec ■+−100V V、w−10,oV Vs=   5.IV ■4ツー 5.3v 実施例4  同上 67w50μ5ec V、−20,OV V、−−20,OV V、=   9.3V V4−− 9.8V
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明で用いたマトリクス電極を示す平
面図である。第1図(b)及び第2図は本発明で用いた
駆動波形図である。第3図はΔVとTに対する特性曲線
を示す説明図である。 第4図は、本発明で用いた駆動波形図である。 1分−fe 1eve1 6 V (Voit ] 不7+、(2) く¥務hR〉 〈匿W)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走査電極群と情報電極群との交差部に画素を形成
    したマトリクス状電極の電極間に、双安定性あるいは多
    安定性を有する強誘電性液晶(FLC)を挟持した液晶
    素子であって、駆動波形の最低パルス幅単位を△Tとし
    た時、前記安定状態間を転移させるのに必要な閾電圧以
    上の書込みパルスを前記FLCに印加して、液晶状態を
    スイッチングさせた後、その状態を保持すべく印加され
    る駆動波形として、前記閾電圧以下で前記書込みパルス
    と逆極性のパルス(パルス幅△T)が3回以上連続又は
    不連続に印加される駆動法において、所定周期内に上記
    液晶に印加される電圧の平均値が前記書込みパルスと同
    極性側に設定することを特徴とした強誘電性液晶素子の
    駆動法。
  2. (2)前記駆動法が、走査電極群の複数本同時に一方の
    安定状態にスイッチング後、該走査線を逐次選択して画
    像情報をアドレスする特許請求の範囲第1項の駆動法。
JP14474987A 1987-04-03 1987-06-09 強誘電性液晶素子の駆動法 Pending JPS63307433A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14474987A JPS63307433A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 強誘電性液晶素子の駆動法
US07/511,956 US5041821A (en) 1987-04-03 1990-04-17 Ferroelectric liquid crystal apparatus with temperature dependent DC offset voltage
US08/156,976 US5602562A (en) 1987-04-03 1993-11-24 Liquid crystal apparatus and driving method
US08/434,990 US5691740A (en) 1987-04-03 1995-05-04 Liquid crystal apparatus and driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14474987A JPS63307433A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 強誘電性液晶素子の駆動法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307433A true JPS63307433A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15369477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14474987A Pending JPS63307433A (ja) 1987-04-03 1987-06-09 強誘電性液晶素子の駆動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471228A (en) * 1992-10-09 1995-11-28 Tektronix, Inc. Adaptive drive waveform for reducing crosstalk effects in electro-optical addressing structures
US6069603A (en) * 1993-03-18 2000-05-30 U.S. Philips Corporation Method of driving a matrix display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471228A (en) * 1992-10-09 1995-11-28 Tektronix, Inc. Adaptive drive waveform for reducing crosstalk effects in electro-optical addressing structures
US6069603A (en) * 1993-03-18 2000-05-30 U.S. Philips Corporation Method of driving a matrix display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691740A (en) Liquid crystal apparatus and driving method
AU609901B2 (en) Liquid crystal apparatus
US5633652A (en) Method for driving optical modulation device
US5182549A (en) Liquid crystal apparatus
US5092665A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
US5519411A (en) Liquid crystal display apparatus
US4925277A (en) Method and apparatus for driving optical modulation device
JPH02230118A (ja) 液晶表示装置および液晶表示素子の駆動方法
US5124820A (en) Liquid crystal apparatus
US5381254A (en) Method for driving optical modulation device
JPH0434130B2 (ja)
JPH0485517A (ja) 液晶素子および液晶駆動方法
JPH0535848B2 (ja)
JPS63307433A (ja) 強誘電性液晶素子の駆動法
JP2637517B2 (ja) 液晶装置
JP2770981B2 (ja) マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法
JP2575196B2 (ja) 表示装置の駆動法
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JP3557488B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JPH10142580A (ja) 液晶装置
JPS63138316A (ja) 液晶表示方法
JP3366354B2 (ja) Tftアクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法
JPS63249130A (ja) 液晶装置の駆動法
JPS62211620A (ja) 液晶装置
JPS63281136A (ja) 液晶装置