JPH0485517A - 液晶素子および液晶駆動方法 - Google Patents

液晶素子および液晶駆動方法

Info

Publication number
JPH0485517A
JPH0485517A JP2199133A JP19913390A JPH0485517A JP H0485517 A JPH0485517 A JP H0485517A JP 2199133 A JP2199133 A JP 2199133A JP 19913390 A JP19913390 A JP 19913390A JP H0485517 A JPH0485517 A JP H0485517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
voltage
state
electrode group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2199133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915104B2 (ja
Inventor
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2199133A priority Critical patent/JP2915104B2/ja
Priority to EP91112750A priority patent/EP0469531B1/en
Priority to DE69125427T priority patent/DE69125427T2/de
Priority to AT91112750T priority patent/ATE151190T1/de
Publication of JPH0485517A publication Critical patent/JPH0485517A/ja
Priority to US08/196,800 priority patent/US5379138A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2915104B2 publication Critical patent/JP2915104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • G09G3/3637Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals with intermediate tones displayed by domain size control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/065Waveforms comprising zero voltage phase or pause
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/207Display of intermediate tones by domain size control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は液晶素子および液晶駆動方法に関し、特に強誘
電液晶を用いたものに関する。
[従来技術] 強誘電液晶を用いた表示素子としては、特開昭61−9
4023号公報などに示されているように、1〜3μm
程度のセルギャップを保フて2枚の内面に透明電極を形
成し配向処理を施したガラス基板を向かい合わせて構成
した液晶セルに、強誘電液晶(以下、FLCともいう)
を注入したものが知られている。
強誘電液晶を用いた上記表示素子の特徴は、強誘電液晶
が自発分極を持つことにより、外部電界と自発分極との
結合力をスイッチングに使えること、および、強誘電液
晶分子の長軸方向が自発分極の分極方向と1対1に対応
しているため外部電界の極性によってスイッチングでき
ることである。
強誘電液晶は一般にカイラル・スメクチック液晶(sm
c*、SmH*)を用いるので、バルク状態では液晶分
子長軸がねじれた配向を示すが、上述1〜3μm程度の
セルギャップのセル内に配置することによって液晶分子
長軸のねじれを解消することができる(N、A、CLA
RK et al、、MCLC(1983、Vol 9
4. P213−P234)参照)。実際の強誘電液晶
セルの構成では第3図に示すような単純マトリックス基
板を用いている。そして従来、FLC表示素子のマトリ
ックス駆動方式としては、線順次走査方式か用いられて
おり、この駆動方式では、書き込み前の状態が、双安定
性のある2つの分子配列状態のいずれかを取るかによら
ず、同一の書き込み波形か印加される。
[発明が解決しようとしている課題] ところが、実際には、書き込み前の状態が書き込み閾値
に大きく影響していることがわかった。
具体的には、「白」画素を「黒」方向へ消去して「白」
を書く場合の閾値をVthWとし、「黒」画素を「黒」
方向へ消去して「白」を書くための閾値をv thlS
とした場合、「黒」方向へ消去してから所定の緩和時間
が経過するまでは v tha > v thw という関係が成り立つのである。
このような現象かある場合において閾値近傍の駆動電圧
を用いたときは、書き込み前の画素の状態が例えば上述
のように「白」画素か「黒」画素かによって表示内容が
異なることになり、表示素子の特性としては非常に好ま
しくない。
また、階調表示を行う際に、同−画素内を電圧変調して
中間調を表示する場合には、書込み前の画素の状態量に
よる値近傍の電圧設定が避けられず、その影響は大きい
。そしてこれを避けるためには前記所定の緩和時間が経
過するまで書込みを待たなければならず、その場合は動
画の連続性が損なわれ、またレフレッシュ駆動するとき
は画面がちらつくという問題がある。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点に鑑み、
液晶素子において、書込み前の状態によらず、所望の書
込みが安定して確実に行なえるようにするとともに、上
記緩和時間を待つことなく直ちに書込みが行なえるよう
にすることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明では、相互に交差して対
向する走査信号電極群と情報信号電極群との間に配置さ
れた、第1および′fS2の2つの安定した配向状態を
有する双安定性液晶を、各電極群を介して走査信号と情
報信号を印加して各電極群の交差部分に画素を形成すべ
く駆動する方法であって、第1の配向状態にある画素を
第2の配向状態にしてから第1の配向状態にすることが
可能な閾値電圧の大きざをVaとし、第2の配向状態に
ある画素を第2の配向状態にしてから第1の配向状態に
することが可能な閾値電圧の大きさをv2とすれば、あ
る画素を第1の配向状態とするに際しては、まずその画
素に所定電圧を印加して第2の配向状態としてからV工
具上の大きさの電圧を印加する241のステップと、次
にv2以上の大きさの電圧を印加する第2のステップと
を含むようにしている。通常、第1ステップを行なう時
点においては、V 1< V 2であり、第2ステップ
を行なう時点においてはVaとv2はほぼ等しい。
また、相互に交差して対向する走査信号電極群と情報信
号電極群との間に配置された、第1および第2の2つの
安定した配向状態を有する双安定性液晶を、各を極群を
介して走査信号と情報信号を印加して各電極群の交差部
分に画素を形成すべく駆動する方法であって、かつ各画
素は走査信号と情報信号によって印加される電圧の変調
により階調表示可能な方法において、ある画素を所望の
階調レベルにとするに際しては、すべて第1の配向状態
にある画素をすべて第2の配向状態にしてから階調レベ
ルKにすることが可能な電圧の大きさをVaとし、すべ
て第2の配向状態にある画素をすべて第2の配向状態と
なるように電圧を印加してから階調レベルKにすること
が可能な電圧の大きさをVbとすれば、まずその画素に
所定電圧を印加して′fS2の配向状態としてからvl
の大きざの電圧を印加する第1のステップと、次にVb
の大きさの電圧を印加する第2のステップとを含むよに
している。ここで通常、第1ステップを行なう時点にお
いては、v、<Vbであり、第2ステップを行なう時点
においてはVaとVbはほぼ等しい。
いずれの場合においても、第1および第2のステップは
、その画素に対して連続して行なわれる2回の各走査時
にそれぞれ1ステップずつ連続して行なうようにしても
よい。
用いられる液晶は、通常、強読電性液晶である。
[イ乍用] この構成において、走査信号と情報信号を各電極群に印
加して、各電極群の交差部分に画素を形成して所望の図
形等の表示を行なうように液晶をN1および第2の配向
状態間で駆動するが、ある画素を第1の配向状態とする
に際しては、まず第1の配向状態にある画素を第2の配
向状態にしてから第1の配向状態にすることが可能な閾
値電圧v1以上の電圧を印加しく第1ステップ)、次に
第2の配向状態にある画素を第2の配向状態にしてから
第1の配向状態にすることが可能な閾値電圧V2を印加
する(¥S2ステップ)ようにしているため、第1ステ
ップにおいては少なくともその画素が第1の配向状態で
あった場合は必ず第1の配向状態とすることができ、ま
たその画素が第2の配向状態であった場合において第1
ステップでは第1の配向状態とならなかフたときでも第
2ステップにより必ず第1の配向状態とされる。すなわ
ち、書込み前の状態によらず、所望の書込みが安定して
行なわれるのである。
階調表示を行なう場合においては、ある画素を所望の階
調レベルにとするに際しては、まず、すべて第1の配向
状態にある画素をすべて第2の配向状態にしてから階調
レベルKにすることが可能な電圧V1を印加しくステッ
プ1)、次に、すべて第2の配向状態にある画素をすべ
て第2の配向状態となるように電圧を印加してから階調
レベルKにすることが可能な電圧■、を印加する(ステ
ップ2)ようにしているため、その画素が階調レベルに
あるいはそれより第1の配向状態寄りの階調レベルにあ
る場合は第1ステップにおいて階調レベルにとされ、ま
た、その画素が階調レベルによりも第2の配向状態寄り
の階調レベルにある場合において第1ステップでは階調
レベルにとされずに依然として第2の配向状態寄りであ
ってもステップ2により確実に階調レベルにとされる。
そして、ステップ2においては通常、■1と■、はほぼ
近い値あるいはより近い値となフているため、第1ステ
ップにおいて階調レベルにとなる画素の場合でも第2ス
テップにおいて階調状態が変化することはない。したが
って、書込み前の状態によらず、所望の階調レベルへの
書込みが安定して行なわれるとともに、■、とvbとが
ほぼ近い値となるまで待つことなくステップ1を行なっ
て所望の階調レベルに近い状態とされる。これによれば
、表示に連続性が出て動画の表示に好都合であり、リフ
レッシュ駆動してもちらつきが生じない。
[実施例コ 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
ここで用いる電極基板は、研摩されたガラス基板上にシ
ート 抵抗約40Ω口のITO膜をスパッタ法により形成した
ものである。電極基板上には゛さらに、日立化成社製の
LQ−1802(ポリイミド系配向膜)を塗布焼成し、
その上をナイロン植毛布(毛先約0.3mm)でラビン
グ処理を施しである。
ラビング処理は上下の基板で同一方向である。
用いる液晶は、第1表に示すような相転移系列、Pl、
チルト角、Δε(イプシロン)等の値を有する液晶Aで
ある。液晶Aは上記基板を対向させて形成したセル5約
1.4μmのセルに1.J0状態で注入し、徐冷して配
向させである。測定温度は約30℃である。
、第4図は、このようにして構成した液晶セル41を駆
動する回路のブロック図である。42は液晶セル41に
供給するための電圧を生ずる駆動用電源、43は液晶セ
ル41の情報信号線群に対し駆動用電源42の電圧を画
像情報信号として印加するセグメント側駆動IC,44
はラッチ回路、45はセグメント側S/R146は電源
42が出力する電圧を走査線信号として液晶セル41の
走査信号線群に印加するコモン側駆動IC147はコモ
ン側S/R,48は画像情報源、49は画像情報源48
からの画像情報に基づきセグメント側S/R45および
コモン側S/R47を制御するコントローラである。
第5図はこの構成においである画素に印加される従来の
電圧信号(画素信号)波形を示す。書込み画素がその書
込み前に「白」状態にあるか「黒」状態にあるかによっ
て、書込み閾値に差を生じる。第5図の波形は「黒」に
消去して「白」に書き込む波形である。図中、Plは「
黒」方向への消去パルス、P2は「白」の書込みパルス
である。ΔT=40μs%Va=6.2Va期間T=2
00μS、Val=26.OVaVopは所定のスイッ
チング電圧である。期間Tにおいては他のラインにおい
て情報信号が付加されている。
画素内の閾値変化はセル厚を1.0〜1.4μmの間で
画素内で変化させることにより実現している。
この場合、スイッチング閾値vthは、図中の期間Tの
大きざによって!a図に示しすような差を生じる。同図
は30℃における閾値vthの変化を示し、図中、黒丸
61は書込み前の状態が「黒」である画素を「黒ノ消去
して「白J書込みをする場合の閾値v thaであり、
白丸62は「白」状態にある画素を「黒」消去して「白
」書込みをする場合の閾値vthwである。同図かられ
かるように、期間Tが短い場合には、 Vtha −Vthw > 1 、  OVであり、こ
の値の差は閾値近傍の書込みを行う場合には無視できず
、階調レベルの表示に困難を来たす。このVthBとv
 thwとの差が無視できるようになるためには期間T
としてほぼ44m5必要であり、その場合はリフレッシ
ュ駆動しても、ちらつきの原因となり、表示素子として
好ましくない。また、階調表示を行う場合には、書き込
み前の状態によって表示階調レベルが約5%〜10%も
異って来る。
そこでこのような状態を回避するために、本実施例では
2つのステップにより構成される電圧印加方法を用いて
いる。第1図を用いて、その方法を説明する。′tS1
図は初期状態が異なる4つの画素a −dについての状
態の遷移の様子を示す模式図である。Aは初期状態、B
は「黒」方向へ消去した状態、Cは階調情報信号を印加
した状態、Dは2回目に階調情報信号を印加した状態を
示す。
正方形の画素領域内では右端から左端に向って、閾値V
thが増加していくものとする。初期状態に対し「黒」
消去を行ない第1回目に階調情報信号を印加するまでを
第1ステップ、第2回目の階調情報信号印加を第2ステ
ップとする。書込み前の初期状態a y dによって、
第1回目の階調情報の書込み後の状態Cに差を生じる。
例えば、第1回目で書き込む階調情報が画素の50%ま
での反転信号だとすると、第1ステップにおいてはまず
、第5図と同様に「黒」方向への消去パルスPi (V
a=26.OV)を印加して状態Bとし、その後期間T
=200μsを置いてから「白」の書込ミハルスP 2
 (Vop= 13.7V)を印加して第1回目の書込
みを行う。このとき、初期状態が状態すおよびCであっ
た画素は、完全に情報内容が書き込まれるが、初期状態
が状態aおよびdであった画素は、書込みが不十分であ
る。これは先にも述べたように、書き込み前の状態に起
因する閾値差の影響である。
このステップ1の後、第6図で示した緩和時間(閾値が
一致するまでの時間)1〜44m5より大きいT。たけ
時間をおいてステップ2の書込み(再書込み)を行う。
ただし、このステップ2での書込み前の画素は状態Cに
あり、この再書込みにおいては、状態Bとなるような消
去パルスを印加してもしなくてもよく、また、書込み信
号値としては「黒」状態からのスイッチング閾値VOP
=15、OVを用いる。
こうして、書込みを行えば、初期状態がaおよびdの画
素においても50%までの反転情報が完全に書き込まれ
、かつ既に階調情報が完全に書き込まれている初期状態
がbおよびCの画素においても「黒」く書き込まれた部
分は「黒」状態からのスイッチング閾値を有するので、
結果としては、全画素a、b、c、dが同一の階調レベ
ルに書き込まれることになる。
このように本実施例によれば、ステップ1とステップ2
の2つの電圧印加ステップを連続的に行なうことによっ
て、書込み前の状態によらず等しい階調情報内容を表現
することができる。そしてさらに、ステップ1でもある
程度は階調情報が書き込まれるため、全面をr白」もし
くは「黒」の初期状態Aのまま上記緩和時間Tだけ放置
して書き込むよりも、表示に連続性が出て、動画にも対
応可能となる。
すなわち、従来方式では消去から書き込みまて40m5
以上の“放置”が必要だったのに比へ、“放置”時間を
実質的に、マイクロ秒オーダーかもしくは不用にするこ
とができる。そして、例えばステップ1およびステップ
2を連続する走査に描画フレームを分けて行った場合で
も、ステップ1で約10%位の誤差で階調内容を表示し
、ざらにステップ2を経ることによって、完全に誤差の
ない階調内容を表示することができる。このときのフレ
ーム走査時間を例えば100m5とすると、上述の緩和
時間がLooms以下であれば、前画素状態は無視でき
ることになる。
さらに、緩和時間が100m5以上であっても前画素状
態の影響は減少しているので、(緩和時間以上のフレー
ム走査時間を有することが理想的だが)リフレッシュ動
作においては、“放置”する方式に比べ格段の表示品質
の向上が達成される。
なお、上述においては、ステップlにおいて消去パルス
として先に閾値の高い画素(上側では「黒」)を書き込
むようにしているが、逆に閾値の低い画素を書き込むよ
うにしてもよい。
[他の実施例コ この実施例は本発明を2値表示に通用した例を示し、こ
の実施例では、第2図(a)に示すような400本の走
査線(走査電極群)C+〜C4゜。
および640本の情報信号線(信号電極群)S+〜S6
4゜を有するセルを駆動する場合に、同図(b)に示す
ように、1フレーム(400本走査)ごとに駆動電圧を
変化させ、上述実施例におけるようなステップ1とステ
ップ2を交互に異なるフレームで行なうようにしている
液晶素子の構成は、セル厚を1.4μmとして均一とし
た以外は上述の実施例の場合と同じである。そして、第
7図(a)および(b)に示すような、走査信号S、情
報信号■、したがって画素信号a<s−r>を、ΔT=
40μs、ステップ1における書込み信号値Vop= 
16.  I Vaステップ2における書込み信号電圧
値V。p”17.4Vaステップ1,2における消去信
号電圧値V。
=22.OVとして印加するようにしている。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、液晶素子の各画素
に対する電圧信号をステップ1とステップ2に分けて連
続的に印加するようにしたため、書込み前の状態によら
ず、所望の情報内容を確実に表示することかできる。
特に階調表示を行う場合においては、書込み前の状態に
よらずに所望の階調レベルへの書込みが安定して行なわ
れるとともに、書込み前の状態によって異なる書込み閾
値がほぼ一致するまで待つことなく直ちにステップ1を
行なって所望の階調レベルに近い状態とすることができ
る。したがって、表示に連続性が出て動画の表示に好都
合であり、リフレッシュ駆動してもちらつきを生じない
ようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る液晶駆動方法を説明
するための説明図、 第2図(a)および(b)は、本発明の他の実施例に係
る液晶駆動方法を説明するための説明図、 第3図(a)は、従来例に係る液晶素子の構成を示す断
面図、同図(b)はその電極パターンを示す平面図、 第4図は、第1図に示される駆動方法を行なうための駆
動信号を発生する駆動回路のブロック図、 第5図は、第1図に示される駆動方法を実現する、画素
に印加される駆動波形の一部を示す波形図、 第6図は、強誘電液晶の書込み前状態によるスイッチン
グ閾値の差の時間的変化を示すグラフ、そして 第7図(a)および(b)は、第2図によって示される
駆動方法を行なう際の駆動波形を示す波形図である。 A(a−d):初期状態の画素、B:黒消去した画素、
Cニア41回書込み後の画素、D:第2回書込み後の画
素、■=情報信号、S:走査信号、G:画素信号、31
ニガラス基板、32:ITOストライブ電極、36.液
晶、41 液晶セル、42:駆動用電源、43:セグメ
ント側駆動IC145:セグメント側S/R146・コ
モン側駆動IC,47:コモン側S/R,48:画像情
報、49:コントローラ、Pl:消去パルス、P2二書
込みパルス、C3〜C400:走査線、S l−5aa
o :情報線。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相互に交差して対向する走査信号電極群と情報信
    号電極群との間に配置された、第1および第2の2つの
    安定した配向状態を有する双安定性液晶を、各電極群を
    介して走査信号と情報信号を印加して各電極群の交差部
    分に画素を形成すべく駆動する方法であって、第1の配
    向状態にある画素を第2の配向状態にしてから第1の配
    向状態にすることが可能な閾値電圧の大きさをV_1と
    し、第2の配向状態にある画素を第2の配向状態にして
    から第1の配向状態にすることが可能な閾値電圧の大き
    さをV_2とすれば、ある画素を第1の配向状態とする
    に際しては、まずその画素に所定電圧を印加して第2の
    配向状態としてからV_1以上の大きさの電圧を印加す
    る第1のステップと、次にV_2以上の大きさの電圧を
    印加する第2のステップとを含むことを特徴とする液晶
    駆動方法。
  2. (2)第1ステップを行なう時点においては、V_1<
    V_2であり、第2ステップを行なう時点においてはV
    _1とV_2はほぼ等しい、請求項1記載の液晶駆動方
    法。
  3. (3)相互に交差して対向する走査信号電極群と情報信
    号電極群との間に配置された、第1および第2の2つの
    安定した配向状態を有する双安定性液晶を、各電極群を
    介して走査信号と情報信号を印加して各電極群の交差部
    分に画素を形成すべく駆動する方法であって、かつ各画
    素は走査信号と情報信号によって印加される電圧の変調
    により階調表示可能な方法において、ある画素を所望の
    階調レベルKとするに際しては、すべて第1の配向状態
    にある画素をすべて第2の配向状態にしてから階調レベ
    ルKにすることが可能な電圧の大きさをV_aとし、す
    べて第2の配向状態にある画素をすべて第2の配向状態
    となるように電圧を印加してから階調レベルKにするこ
    とが可能な電圧の大きさをV_bとすれば、まずその画
    素に所定電圧を印加して第2の配向状態としてからV_
    aの大きさの電圧を印加する第1のステップと、次にV
    _bの大きさの電圧を印加する第2のステップとを含む
    ことを特徴とする液晶駆動方法。
  4. (4)第1ステップを行なう時点においては、V_a<
    V_bであり、第2ステップを行なう時点においてはV
    _aとV_bはほぼ等しい、請求項3記載の液晶駆動方
    法。
  5. (5)前記第1および第2のステップは、その画素に対
    して連続して行なわれる2回の各走査時にそれぞれ1ス
    テップずつ連続して行なう、請求項1または3記載の液
    晶駆動方法。
  6. (6)前記液晶は強誘電性液晶である、請求項1または
    3記載の液晶の駆動方法。
  7. (7)対向する1組の基板と、これら基板の対向面上に
    相互に交差するようにそれぞれ配置した走査信号電極群
    および情報信号電極群と、これら基板および電極群間に
    配置された、第1および第2の2つの安定した配向状態
    を有する双安定性液晶と、各電極群を介して走査信号と
    情報信号を印加して各電極群の交差部分に画素を形成す
    べく該液晶を駆動する駆動手段とを備えた液晶素子にお
    いて、第1の配向状態にある画素を第2の配向状態にし
    てから第1の配向状態にすることが可能な閾値電圧の大
    きさをV_1とし、第2の配向状態にある画素を第2の
    配向状態にしてから第1の配向状態にすることが可能な
    閾値電圧の大きさをV_2とすれば、該駆動手段は、あ
    る画素を第1の配向状態とするに際しては、まずその画
    素に所定電圧を印加して第2の配向状態としてからV_
    1以上の大きさの電圧を印加する第1のステップと、次
    にV_2以上の大きさの電圧を印加する第2のステップ
    とを行なうものであることを特徴とする液晶素子。
  8. (8)第1ステップを行なう時点においては、V_1<
    V_2であり、第2ステップを行なう時点においてはV
    _1とV_2はほぼ等しい、請求項7記載の液晶素子。
  9. (9)対向する1組の基板と、これら基板の対向面上に
    相互に交差するようにそれぞれ配置された走査信号電極
    群および情報信号電極群と、これら基板および電極群間
    に配置された、第1および第2の2つの安定した配向状
    態を有する双安定性液晶と、各電極群を介して走査信号
    と情報信号を印加して各電極群の交差部分に画素を形成
    すべく該液晶を駆動する駆動手段とを備え、各電極群は
    それによって印加される電圧の変調により各画素を階調
    表示しうるように構成された液晶素子において、すべて
    第1の配向状態にある画素をすべて第2の配向状態にし
    てから階調レベルKにすることが可能な電圧の大きさを
    V_aとし、すべて第2の配向状態にある画素をすべて
    第2の配向状態となるように電圧を印加してから階調レ
    ベルKにすることが可能な電圧の大きさをV_bとすれ
    ば、該駆動手段は、ある画素を所望の階調レベルKとす
    るに際しては、まずその画素に所定電圧を印加して第2
    の配向状態としてからV_aの大きさの電圧を印加する
    第1のステップと、次にV_bの大きさの電圧を印加す
    る第2のステップとを行なうものであることを特徴とす
    る液晶素子。
  10. (10)第1ステップを行なう時点においては、V_a
    <V_bであり、第2ステップを行なう時点においては
    V_aとV_bはほぼ等しい、請求項9記載の液晶素子
  11. (11)前記第1および第2のステップは、その画素に
    対して連続して行なわれる2回の各走査時にそれぞれ1
    ステップづつ連続して行なう、請求項7または9記載の
    液晶素子。
  12. (12)前記液晶は強誘電性液晶である、請求項7また
    は9記載の液晶素子。
JP2199133A 1990-07-30 1990-07-30 液晶素子および液晶駆動方法 Expired - Fee Related JP2915104B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199133A JP2915104B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 液晶素子および液晶駆動方法
EP91112750A EP0469531B1 (en) 1990-07-30 1991-07-29 Liquid crystal apparatus and driving method therefor
DE69125427T DE69125427T2 (de) 1990-07-30 1991-07-29 Flüssigkristallgerät und Verfahren zum Steuern dieses Gerätes
AT91112750T ATE151190T1 (de) 1990-07-30 1991-07-29 Flüssigkristallgerät und verfahren zum steuern dieses gerätes
US08/196,800 US5379138A (en) 1990-07-30 1994-02-15 Bi-stable liquid crystal device and driving method which allows for time variable threshold voltages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199133A JP2915104B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 液晶素子および液晶駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485517A true JPH0485517A (ja) 1992-03-18
JP2915104B2 JP2915104B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=16402695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199133A Expired - Fee Related JP2915104B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 液晶素子および液晶駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5379138A (ja)
EP (1) EP0469531B1 (ja)
JP (1) JP2915104B2 (ja)
AT (1) ATE151190T1 (ja)
DE (1) DE69125427T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802685B2 (ja) * 1991-01-08 1998-09-24 キヤノン株式会社 強誘電性液晶装置
JP2847331B2 (ja) * 1991-04-23 1999-01-20 キヤノン株式会社 液晶表示装置
EP0526095B1 (en) * 1991-07-24 1997-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Displaying information
DE69317640T2 (de) * 1992-12-28 1998-07-30 Canon Kk Verfahren und Einrichtung für eine Flüssigkristallanzeige
US5592190A (en) * 1993-04-28 1997-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and drive method
US6219019B1 (en) * 1996-09-05 2001-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display apparatus and method for driving the same
US6452581B1 (en) 1997-04-11 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US6177968B1 (en) 1997-09-01 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device with pixels each having series connected electrode structure
JP3347678B2 (ja) 1998-06-18 2002-11-20 キヤノン株式会社 液晶素子とその駆動方法
WO2000023848A1 (fr) * 1998-10-22 2000-04-27 Citizen Watch Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides ferroelectriques et procede de fonctionnement
CN1320563C (zh) * 2001-05-08 2007-06-06 泰科电子雷伊化学株式会社 电路保护装置和电池组件
AU2003251123A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-19 Zbd Displays Ltd Display device having a material with at least two stable configurations
KR20080026103A (ko) * 2005-06-17 2008-03-24 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 쌍안정 디스플레이 디바이스 구동 시스템 및 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613209A (en) * 1982-03-23 1986-09-23 At&T Bell Laboratories Smectic liquid crystals
DE3373193D1 (en) * 1983-01-06 1987-10-01 Chisso Corp Liquid crystalline compounds and mixtures thereof
US4614609A (en) * 1983-06-14 1986-09-30 Chisso Corporation Liquid crystalline biphenyl derivatives and mixtures thereof
US4561726A (en) * 1983-07-29 1985-12-31 At&T Bell Laboratories Alignment of ferroelectric LCDs
JPS6054341A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Chisso Corp 液晶性炭酸エステル類
JPS60218358A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Ajinomoto Co Inc 液晶
JPS6152630A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Hitachi Ltd 液晶素子の駆動方法
JPS6167833A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPS6186732A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Canon Inc 液晶装置
JPS6194023A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Canon Inc 液晶素子
JPS61156229A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Canon Inc 液晶装置
US4707078A (en) * 1985-04-26 1987-11-17 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Ferroelectric liquid crystal devices using field-stabilized states
US5011269A (en) * 1985-09-06 1991-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal matrix panel
JPS62119521A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Canon Inc 光学変調装置
JPS62150334A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Canon Inc 液晶装置
US4770502A (en) * 1986-01-10 1988-09-13 Hitachi, Ltd. Ferroelectric liquid crystal matrix driving apparatus and method
GB2173629B (en) * 1986-04-01 1989-11-15 Stc Plc Addressing liquid crystal cells
GB8720856D0 (en) * 1987-09-04 1987-10-14 Emi Plc Thorn Matrix addressing
EP0378293B1 (en) * 1989-01-09 1994-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and its driving method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69125427T2 (de) 1997-10-30
US5379138A (en) 1995-01-03
EP0469531A3 (en) 1993-01-27
JP2915104B2 (ja) 1999-07-05
EP0469531A2 (en) 1992-02-05
EP0469531B1 (en) 1997-04-02
ATE151190T1 (de) 1997-04-15
DE69125427D1 (de) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770502A (en) Ferroelectric liquid crystal matrix driving apparatus and method
EP0545400B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2847331B2 (ja) 液晶表示装置
JP2915104B2 (ja) 液晶素子および液晶駆動方法
JP3141312B2 (ja) 表示素子
US5124820A (en) Liquid crystal apparatus
EP1193680A2 (en) Liquid crystal display and driving method of the same
JP2759589B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH04264518A (ja) 強誘電性液晶装置
JP2766947B2 (ja) 表示装置
JP3233925B2 (ja) 強誘電液晶素子の駆動方法
JP2575196B2 (ja) 表示装置の駆動法
JP3093511B2 (ja) 表示装置
JPS6361233A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPH06258615A (ja) 液晶表示素子
JPS6391634A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH07128641A (ja) 液晶表示装置
JPS63306424A (ja) 表示装置
JPH06235904A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH0651280A (ja) 強誘電性液晶素子の駆動方法
JPH0434131B2 (ja)
JPS63306426A (ja) 液晶装置
JPH05134634A (ja) 強誘電液晶表示装置
JPH03240023A (ja) 液晶素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees