JPS6330578A - エポキシ樹脂系レジストインク組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂系レジストインク組成物

Info

Publication number
JPS6330578A
JPS6330578A JP61175345A JP17534586A JPS6330578A JP S6330578 A JPS6330578 A JP S6330578A JP 61175345 A JP61175345 A JP 61175345A JP 17534586 A JP17534586 A JP 17534586A JP S6330578 A JPS6330578 A JP S6330578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
ethyl
formulas
ink composition
resist ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61175345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575032B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Takayama
高山 幸義
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Hiroki Kodama
児玉 啓樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP61175345A priority Critical patent/JPS6330578A/ja
Publication of JPS6330578A publication Critical patent/JPS6330578A/ja
Publication of JPH0575032B2 publication Critical patent/JPH0575032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は可撓性、密着性および耐熱性等に優れたフレキ
シブルプリント配線板製造用のエポキシ樹脂系レジスト
インク組成物に関するものであり、特に回路の保護・絶
縁に適するエポキシ樹脂系レジストインク組成物に係る
ものである。
従来の技術 フレキシブルプリント配線板は、フレキシブル銅張板の
回路以外の不要銅箔をエツチングにより除去するかある
いは導電性インクを使用してベースフィルム上に回路を
印刷または描画する方法によって製造されている。この
ようにして形成された回路は、主としてカバーレイフィ
ルムがその上に熱圧着され、最終的にサンドインチ構造
の形にされて外界から保護される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来のフレキシブルプリント配線板にお
いては、カバーレイフィルムは高価であり、また回路上
の印刷抵抗器などは熱圧着時に特性変化を起こしやすい
などの問題点をかかえていた。従って、カバーレイフィ
ルムの代わりに安価で可撓性の優れた速硬化性のレジス
トインクの出現が望まれており、事実上記のレジストイ
ンクに可撓性を付与させるために、エポキシ樹脂にポリ
プロピレングリコールやポリエチレングリコールから誘
導される可撓性エポキシ樹脂、ゴム成分、ポリエステル
等を混合する方法が試みられて来たが、いずれも硬化物
の耐湿特性および各種物性の劣化が大きく、満足できる
レジストインクはこれまで出現していない。
エポキシ樹脂系レジストインクの一般的な塗布方法はス
クリーン印刷方法であり、この場合硬化剤としてアミン
あるいはポリアミドの如き可使時間の短いものの使用は
困難であった。現在、一部には紫外線硬化型インクを使
用した印刷方法が実用化されているが、可撓性、耐湿性
の点で必ずしも満足できるものではない。特公昭57−
49588号公報によれば、エポキシ樹脂にイミダゾー
ル化合物を硬化剤として使用し、熱硬化性、耐熱性、耐
湿性および耐薬品性等に優れたプリント配線板用ソルダ
レジストインクが開示されており、また特開昭56−1
57471号公報には前記と同様のエポキシ樹脂組成物
からなるメンキレジストインクが記載されている。
ところが、近年の電子機器の小型化と軽量化に伴い限ら
れた空間内に部品を密装するためフレキシブルプリント
配vA板の使用が求められるようになり、イミダゾール
化合物を硬化剤として使用したレジストインク組成物の
優れた特徴を損なうことなく、可撓性皮膜を形成する試
みが種々行われたが、まだ未解決の問題を残している。
例えばエポキシ樹脂の一部をポリアルキレングリコール
ジグリシジルエーテルあるいはダイマー酸のグリシジル
エステルに置換する方法によれば、硬化速度が遅く且つ
硬化塗膜の耐湿性も充分でないという欠点があり、また
ニトリルゴム変成エポキシ樹脂あるいはブタジェンゴム
変成エポキシ樹脂に買換する方法は、組成物の粘度が非
常に高く、スクリーン印刷ができないなど作業性上の障
害があった。メチルへキサヒドロ無水フタル酸、メチル
テトラヒドロ無水フタル酸あるいはドデシルコハク酸無
水物の如き酸無水物を硬化剤として使用する場合は、可
視性および耐湿性等に優れた塗膜が得られるが、硬化に
高温と長時間を要するため、無水物自体が作業環境中の
水分により変質してスクリーン製版上で固化したり、あ
るいはカルボン酸を生成するため設計どおりの特性が発
揮されない。また、この場合無水物の弯発による環境汚
染が発生する惧れがあった。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、このような事情に鑑み鋭意検討を重ねた
結果、良好な可撓性、密着性および耐熱性等を有するレ
ジストインクに適したエポキシ樹脂系組成物を見い出す
に至った。
すなわち、エポキシ樹脂に硬化剤としてイミダゾール化
合物と長鎖二塩基酸無水物(炭素数12〜22の分子間
ポリ酸ポリ無水物)を必須成分として配合することによ
り、高度の可撓性、ゴム弾性、適度な硬化速度及びスク
リーン印刷性を併せ持つ有用なエポキシ樹脂系レジスト
インク組成物を見い出したものである。
本発明の実施に適するエポキシ樹脂は、室温で液状の多
価フェノールのポリグリシジルエーテル、例えばビスフ
ェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールF
のジグリシジルエーテルであり、その他エポキシ化フェ
ノールノポラ、り樹脂やエポキシ化タレゾールノボラッ
ク樹脂または固体エポキシ樹脂を溶剤で溶解したもの等
である。
本発明の実施に適するイミダゾール化合物は、2−メチ
ルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール
、2−フェニルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾ
ール、2−ヘプタデシルイミダゾール(以下C,ffZ
と略す)、2−フェニル−4−メチルイミダゾールおよ
びこれら2−置換イミダゾール化合物の1−位シアノエ
チル化物、例えばl−シアノエチル−2−エチル−4−
メチルイミダゾール(以下2E4MZ  CNと略す)
、これらイミダゾール化合物のカルボン酸塩や、2.4
−ジアミノ−6−(2−メチルイミダゾリル−(1))
 −エチル−3−トリアジン(以下2MAと略す) 、
2.4−ジアミノ−6−(2−エチル−4−メチルイミ
ダゾリル−(1))′−エチルーs−トリアジン、2,
4−ジアミノ−6−(2−ウンデシルイミダゾリル−(
1)) −エチル−s−トリアジン、2.4−ジアミノ
−6−(2−メチルイミダゾリル−(1))−エチル−
3−トリアジン・イソシアヌル酸付加物(以下2MA−
OKと略す)、2−フェニル−4゜5−ジヒドロキシメ
チルイミダゾール(以下2PH2と略す)、2−フェニ
ル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール(
以下2P4MH2と略す)などである。特に潜在性の高
いイミダゾール化合物、例えばC1t Z −2M Z
 、 2 M A−OK、2PH2,2P4MH2など
の使用により、−液性エポキシ樹脂レジストインク組成
物を得ることもできる。
また、エポキシ樹脂との反応性の高いイミダゾール化合
物を使用することにより、低温硬化性の良い組成物を得
ることも出来る。二液性エポキシ樹脂レジストインク組
成物の場合、通常イミダゾール化合物は長鎖二塩基酸無
水物に溶解または分散させて使用されるが、潜在性の比
較的高いイミダゾール化合物の使用の場合はエポキシ樹
脂側に分散させても良(、また硬化剤側へ分散させても
良い。
本発明の実施におけるイミダゾール化合物の添加量は、
エポキシ樹脂100重量部に対して1〜15重量部であ
り、好ましくは3〜10重量部である。
イミダゾール化合物の添加量がこの範囲を超える場合に
は、耐湿性の悪い硬化塗膜を与え、またポットライフも
著しく短(なる。イミダゾール化合物の添加量がこの範
囲より過少の場合には、硬化に著しく時間がかかり、実
用性がなくなる。また適当な反応性を得るために2種類
以上のイミダゾール化合物を併用しても差し支えない。
また接着性をさらに向上させるためジシアンジアミドな
どを併用してもよい。
本発明の実施に適する硬化剤としての長鎖二塩基酸無水
物は、シクロヘキサノンをフェントン試薬により開環三
量化した二塩基酸またはこの反応をオレフィンの存在下
に行いオレフィン分子を1〜2分子間にはさんだ形の二
塩基酸、またはさらに水添した二塩基酸を分子間脱水縮
合して得られる分子間ポリ酸ポリ無水物であり、その代
表的なものは下式の■ないし■で示されるものであって
、特に式■で示される分子間ポリ酸ポリ無水物は常温に
おいて液状であるため使用に好適である。
本発明の実施における長鎖二塩基酸無水物の添加量は、
エポキシ樹脂1当量に対してO,OS〜0.g当量であ
り、好ましくは0.1〜0.7当量である。
長鎖二塩基酸無水物の添加量が増すに連れて可撓性が増
し、やわらかい硬化塗膜が得られるが、前記範囲を超え
る場合には塗膜表面の硬化不良を引き起こしやすくなり
、また過少の場合には硬化塗膜が硬(なりすぎ、いずれ
も所期の目的を達成できない。
本発明組成物においては、必要に応じて顔料、充填剤、
溶剤、可塑剤、反応性希釈剤、レベリング剤、その他添
加剤等を添加することが出来る。
実施例及び比較例 エポキシ樹脂、イミダゾール化合物、長鎖二塩基酸無水
物及びその他の添加剤を表−1及び表−2に示した比率
で配合し、三本ロールミルを用いて粒子の大きさが10
ミクロン以下となるように均一に分散、混練してレジス
トインク組成物を製造した。
各実施例及び比較例の調合により得られた組成物につい
て保存安定性及び性能試験を行ったところ、その結果は
表−3に示したとおりであった。
なお、表−1及び表−2における数値単位は、重量部を
もって示したものである。
注)(1)は油化シェルエポキシ側、(2)はダウケミ
カル、(3)及び(4)は四国化成工業側、(5)及び
(6)は間材製油■、(7)は日本アエロジル工業■及
び(8)は信越化学■の製品であり、(5)のIPU−
22AHは前記式■で示される長鎖二塩基酸無水物、(
6)の5L−20AHは前記式■で示される長鎖二塩基
酸無水物である。
注)表中、+llないしく8)は表〜1と同じであり、
(9)は四国化成工業−の製品を用いた。
表−3保存安定性及び硬化物の性能試験但し、スクリー
ン印刷により、PETフィルム上に20ミクロン厚の塗
膜を形成し、これを120’C130分間加熱して硬化
させたものである。
注)α[11JIS−D−0202に従ってクロスカッ
トピーリングテストを実施した。
αυ JIS−に−5400に従って鉛筆硬度を測定し
た。
αδ JIS−に−5400に従って塗膜の形成された
基板フィルムを屈曲試験器で50回折りまげて、塗膜に
ヒビ割れがないかどうかを目視にて確認した。
α1260℃の溶融ハンダ浴に30秒浸漬した後、塗膜
の外観上のふくれ、はがれを観察し、JIS−D−02
02に従ってクロスカットピーリングテストを実施した
α荀 初期粘度の2倍になるまでの日数を測定した。
発明の効果 本発明エポキシ樹脂系レジストインク組成物は、機械的
及び電気的な特性が優れており、また適度な硬化速度を
有し且つスクリーン印刷が可能であるため、プリント配
線板、特にフレキシブルプリント配線板の保護及び絶縁
塗料として、大きな手続補正書(自発) 昭和61年8月公日  (。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂、イミダゾール化合物及び長鎖二塩
    基酸無水物(炭素数12〜22の分子間ポリ酸ポリ無水
    物)を必須成分として含有することを特徴とするエポキ
    シ樹脂系レジストインク組成物。
  2. (2)イミダゾール化合物として、2−エチル−4−メ
    チルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4
    −メチルイミダゾール、2,4−ジアミノ−6−{2−
    メチルイミダゾリル−(1)}−エチル−s−トリアジ
    ンまたは2,4−ジアミノ−6−{2−エチル−4−メ
    チルイミダゾール−(1)}−エチル−s−トリアジン
    ・イソシアヌル酸付加物からなる群から選ばれたものを
    用いてなる特許請求の範囲(1)に記載のエポキシ樹脂
    系レジストインク組成物。
  3. (3)長鎖二塩基酸無水物として、下式(1)ないし(
    6)で示される化合物を1種あるいは2種以上用いてな
    る特許請求の範囲(1)に記載のエポキシ樹脂系レジス
    トインク組成物。 式(1)▲数式、化学式、表等があります▼ 式(2)▲数式、化学式、表等があります▼ 式(3)▲数式、化学式、表等があります▼ 式(4)▲数式、化学式、表等があります▼ 式(5)▲数式、化学式、表等があります▼ 式(6)▲数式、化学式、表等があります▼ [但し、上記式(1)ないし式(6)の中のnは、いず
    れも3ないし10の範囲にある数値を示す。]
  4. (4)エポキシ樹脂100重量部に対して、イミダゾー
    化合物を1〜15重量部の割合としてなる特許請求の範
    囲(1)に記載のエポキシ樹脂系レジストインク組成物
  5. (5)エポキシ樹脂1エポキシ当量に対して、長鎖二塩
    基酸無水物を0.05〜0.9当量の割合としてなる特
    許請求の範囲(1)に記載のエポキシ樹脂系レジストイ
    ンク組成物。
JP61175345A 1986-07-24 1986-07-24 エポキシ樹脂系レジストインク組成物 Granted JPS6330578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175345A JPS6330578A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 エポキシ樹脂系レジストインク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175345A JPS6330578A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 エポキシ樹脂系レジストインク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330578A true JPS6330578A (ja) 1988-02-09
JPH0575032B2 JPH0575032B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=15994441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175345A Granted JPS6330578A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 エポキシ樹脂系レジストインク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330578A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302401A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物およびこのエポキシ樹脂組成物を用いた絶縁基板
WO2006038262A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ceramission Co., Ltd. ソルダーレジスト塗料、その硬化物及びその被膜を備えたプリント配線板
WO2006088230A1 (en) * 2005-02-21 2006-08-24 Showa Denko K.K. Thermosetting composition for solder resist and cured product thereof
WO2017138266A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社ナノマテックス 受け治具、受け治具の製造方法及び樹脂

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343439B2 (ja) 2013-09-30 2018-06-13 太陽インキ製造株式会社 プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板
JP6359605B2 (ja) * 2016-11-15 2018-07-18 株式会社京写 プリント配線板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302401A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物およびこのエポキシ樹脂組成物を用いた絶縁基板
WO2006038262A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ceramission Co., Ltd. ソルダーレジスト塗料、その硬化物及びその被膜を備えたプリント配線板
WO2006088230A1 (en) * 2005-02-21 2006-08-24 Showa Denko K.K. Thermosetting composition for solder resist and cured product thereof
WO2017138266A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社ナノマテックス 受け治具、受け治具の製造方法及び樹脂
JP2017143155A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社ナノマテックス 受け治具及び受け治具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575032B2 (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102009534B1 (ko) 은-코팅된 입자를 포함하는 전기 전도성 접착제
WO2016158828A1 (ja) 樹脂組成物、導電性樹脂組成物、接着剤、導電性接着剤、電極形成用ペースト、半導体装置
JP5534682B2 (ja) 電子部品用熱硬化性接着剤及びこの接着剤を用いた電子部品内蔵基板の製造方法
US20070299218A1 (en) Solder-resistant flexible thermosetting epoxy resin system
JP4872220B2 (ja) 導電性接着剤
JPH08315885A (ja) 回路接続材料
EP3315573A1 (en) Heat dissipation material adhering composition, heat dissipation material having adhesive, inlay substrate, and method for manufacturing same
JP4883842B2 (ja) エポキシ樹脂組成物用添加剤およびそのエポキシ樹脂組成物
JPS6330578A (ja) エポキシ樹脂系レジストインク組成物
JP6777548B2 (ja) 導電性ペースト
JP2007277384A (ja) 導電性接着剤
US4593069A (en) Epoxy resin composition
JPS61179224A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0529667B2 (ja)
EP3227355A1 (en) Conductive adhesive composition
JPS6249293B2 (ja)
JPS62207322A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH08104737A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JPS6251971B2 (ja)
JP2001214147A (ja) 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤
JP2654987B2 (ja) 可とう性エポキシ樹脂組成物
JP3339240B2 (ja) プリプレグの製造方法
JPH0717736B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05239426A (ja) 接着剤組成物
JPH1053640A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物