JPS63305638A - Interconnection device between lans - Google Patents

Interconnection device between lans

Info

Publication number
JPS63305638A
JPS63305638A JP62142059A JP14205987A JPS63305638A JP S63305638 A JPS63305638 A JP S63305638A JP 62142059 A JP62142059 A JP 62142059A JP 14205987 A JP14205987 A JP 14205987A JP S63305638 A JPS63305638 A JP S63305638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
lan
local area
area network
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62142059A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Natsume
晃宏 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62142059A priority Critical patent/JPS63305638A/en
Publication of JPS63305638A publication Critical patent/JPS63305638A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To constitute an expanded LAN of optimum spanning tree type easily without resetting an identifier by allowing each interconnection device between LANs to monitor the total sum of the values representing the weight given to a local area network to be connected. CONSTITUTION:An inter-bridge protocol processing section 22 sends a total weight sum given from a weight relax management section 23 together with other identifier information included in a HELLOW message. When a HELLOW message having a larger weight total sum than that of itself is received, the inter-LAN interconnection device aborts to be a root bridge. Thus, the inter- LAN interconnection device having the largest weight total sum W is selected as the root bridge. Thus, the weight total sum is always changed timewise dynamically to constitute a required tree type expanded LAN.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、データ通信システムにおいて、すべてのタ
イプのIEEE802準拠のローカルエリアネットワー
ク(LAN)を相互接続するための装置に関し、特にル
ーチング方式にスパニングツリーアルゴリズムが適用さ
れるL A N間相互接線装置に閏する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a device for interconnecting all types of IEEE 802 compliant local area networks (LANs) in a data communication system, and in particular to a spanning routing system. The tree algorithm is applied to the LAN mutual tangent device.

[従来の技術] 複数のローカルエリアネットワークを相互接続してデー
タ通信ネットワークを構成し、データ通信を効率的に行
なうことが一般的に行なわれている。このローカルエリ
アネットワークを相互接続して複合ネットワークを構成
する手法の1つとして、スパニングツリーアルゴリズム
と呼ばれるものがある。このスパニングツリーアルゴリ
ズムはたとえば、ベリマン(P erla+an)によ
る“拡張LANにおけるスバニングッリーのか散計惇の
ため+7) 7 /L、 コIJズム(An All1
lOrithl for  DIStrlbuted 
 C0IEILltatlOn  of  a  5D
annlnQ  Tree  In  an E xt
ended L A N )”、IEEE、802.8
5=kl、97の第1頁ないし第10頁に示されている
。以下このスパニングツリーアルゴリズムについて説明
する。まず必要な用語の定義を行なう。
[Prior Art] It is common practice to interconnect a plurality of local area networks to configure a data communication network to efficiently perform data communication. One method for configuring a composite network by interconnecting local area networks is called a spanning tree algorithm. This spanning tree algorithm can be used, for example, in Perla+an's ``Spanning Tree Countermeasures in Extended LANs+7/L, CoIJism (An All1
lOrithl for DIStrlbuted
C0IEILltatlOn of a 5D
annlnQ Tree In an Ext
IEEE, 802.8
5=kl, 97, pages 1 to 10. This spanning tree algorithm will be explained below. First, we will define the necessary terms.

ブリッジ:ローカルエリアネットワーク間でパケット(
情報のひとかたまり)の転送を行なうために2つ以上の
ローカルエリアネットワークに接続されるノード。各ブ
リッジにはそれ自身固有の識別子(M A Cアドレス
)が割当てられる。
Bridge: bridges packets (
A node that is connected to two or more local area networks for the purpose of transferring a chunk of information. Each bridge is assigned its own unique identifier (MAC address).

リンク:1つのブリッジと1つのローカルエリアネット
ワークとの間の接続。
Link: A connection between one bridge and one local area network.

拡張LAN ニブリッジにより相互接続されたローカル
エリアネットワークの集合体。
Extended LAN A collection of local area networks interconnected by bridges.

ルート(Root ) :ツリー型の拡張LANを構成
する際に、根幹(ルート)となるように選ばれるブリッ
ジ。拡張しΔNからなる複合ネットワークにおいては1
個のルートブリッジが存在する。
Root: A bridge selected to be the root when configuring a tree-type extended LAN. In a complex network consisting of extended ΔN, 1
There are root bridges.

デシグネーテッドブリッジ;1つのローカルエリアネッ
トワークに対してルートに最も近いブリッジであり、一
意性を保つための断続器(タイ−ブレーカ)を有する。
Designated Bridge: The bridge closest to the root for a local area network, and has a tie-breaker to maintain uniqueness.

拡張LANネットワーク内の1つのローカルエリアネッ
トワークに対し1つのデシグネーテッドブリッジが存在
する。
There is one designated bridge for one local area network in the extended LAN network.

各ブリッジは2つ以上のリンク、すなわちローカルエリ
アネットワークに接続される。ブリッジが接続されてい
る各ローカルエリアネットワークに対しては、そのリン
ク状態を各ブリッジは計算する。すべてのリンク状態に
対してこのスパニングツリーアルゴリズムは動作する。
Each bridge is connected to two or more links, ie, local area networks. Each bridge calculates its link state for each local area network to which it is connected. This spanning tree algorithm works for all link states.

これらのリンク状態の唯一の相違はデータパケットがロ
ーカルエリアネットワークへ転送されているか否かだけ
である。ここでリンク状態としては次のものがある。
The only difference between these link states is whether data packets are being forwarded to the local area network. Here, the link status includes the following.

フオワーディング(FORWARDING):データパ
ケットの転送 バックアップ(BACKUP):データパケットの転送
なし ブリーフオワ−ディング<PRE−FORWARDIN
G):データパケットを未だ転送しない状態。しかし、
ある事象がリンクをフォワーディング状態へ移行させな
いとすぐにそのリンクをバックアップ状態に移行させる
FORWARDING: Transfer of data packet BACKUP: No transfer of data packet Brief forwarding <PRE-FORWARDIN
G): A state in which data packets are not transferred yet. but,
If an event does not cause a link to transition to the forwarding state, it immediately transitions the link to the backup state.

ブリーバックアップ(PRE−BACKUP):データ
パケットを転送し続ける。しかし、ある状態のリンクを
バックアップ状態に変化させると、その状態はすぐにバ
ックアップに移行する。
PRE-BACKUP: Continue to transfer data packets. However, when a link in a certain state is changed to the backup state, the state immediately changes to the backup state.

各ローカルエリアネットワークのデシグネーテッドブリ
ッジは、HE L L〇−TIME周期ごとにトI E
 L L Oメツ廿−ジを周期的に伝達する。このHE
 L L Oメツセージは、パケットを転送しているブ
リッジの識別子、ルートと想定されるブリッジの識別子
、ルートへのよく知られている経路の長さくホップ情報
)、1−IELLOのエイジ(ルートからの情報がその
経路を伝搬してからの経過時間)、複合ネットワークの
タイマ値が一致するように、HE L L O内で経過
するパラメータ)、リンク同定情報を含む。
The designated bridge for each local area network is
Periodically transmit the LLO message. This HE
The LLO message contains the identifier of the bridge forwarding the packet, the identifier of the bridge assumed to be the root, the length and hop information of the well-known route to the root, and the age of 1-IELLO (the length of the well-known route to the root). (elapsed time since the information propagated along its path), parameters elapsed within HE L L O so that the timer values of the complex network match), and link identification information.

ルートまたはルートへの経路に沿ったデシグネーテッド
ブリッジが故障すると、その経路にHELLOメツセー
ジが現われないことを許容する基準時間を経過してもH
ELLOメツセージはその経路に伝達されない。このこ
とは、トIELLOメツセージのエイジの変化を保持す
ることにより検出することができる。そのエイジがMA
X−AGEを越えると、情報は放棄され、そのブリッジ
にトリガをかけて新しいルートまたは経路を計算させる
。エイジフィールドはHELLOメツ廿−ジ内に含まれ
ており、ルート以外のブリッジは、ルートからのRmの
最も新しいl−I E L L○を更新することなく、
初期化されそのHELLOを送出する。HELLOがル
ートにより初期化されるとそのエイジはOとなる。HE
LLOに関する情報はメモリ内に保持されており、エイ
ジは増加する。
If a route or a designated bridge along a path to a root fails, H
ELLO messages are not propagated down that path. This can be detected by keeping track of the age change of the TOIELLO message. That age is MA
Once the X-AGE is crossed, the information is discarded, triggering the bridge to calculate a new route or path. The age field is contained within the HELLO mesh, and bridges other than the root can do so without updating the most recent l-I E L L○ of Rm from the root.
It is initialized and sends its HELLO. When HELLO is initialized by root, its age becomes O. H.E.
Information regarding the LLO is kept in memory and the age is incremented.

ルート以外のデシグネーテツドプリツジがHELLOの
伝送を初期化するとその伝送されたHELLO内のエイ
ジフィールドは満されて既に記憶されている)−IEL
LOのエイジとなる。
When a designated prefix other than the root initializes the transmission of a HELLO, the age field in the transmitted HELLO is filled and already stored) - IEL
It will be the age of LO.

HELLOメツセージが受信されると、そのエイジはま
ず受信値にセットされ次に情報が保持されるにつれて増
加する。次にルートブリッジおよびデシグネーテッドブ
リッジの選定について説明する。
When a HELLO message is received, its age is first set to the received value and then increases as information is retained. Next, selection of a root bridge and a designated bridge will be explained.

ルートはローカルエリアネットワークの接合ネットワー
ク(拡張LAN)内で最も小さな識別子を持つブリッジ
である。各ブリッジはHELLOメツセージを受信する
と、そのとき既に知られているルートに対してHELL
Oメツセージ内のルートの識別子を計算する。HELL
Oメツセージ内の指定されたルートがそのときに知られ
ているルートよりも小さな識別子を持っている場合、そ
のときのルートに関する情報が放棄され、新しく発見さ
れたルートについての情報に書換えられる。
The root is the bridge with the smallest identifier in the junction network (extended LAN) of the local area network. When each bridge receives a HELLO message, it sends a HELL message to the route already known at the time.
Compute the identifier of the root in the O message. HELL
If the specified route in the O message has a smaller identifier than the currently known route, the information about the current route is discarded and replaced with information about the newly discovered route.

1つのローカルエリアネットワークに対するデシグネー
テッドプリッジは、そのローカルエリアネットワークか
らルートに対し最も短い経路を持つブリッジである。複
合ネットワーク(拡張LAN)構成時には、最も小さな
識別子(MACアドレス)を持つブリッジがそのローカ
ルエリアネットワークに対するデシグネーテツドプリツ
ジとなる。ルートブリッジはそれ自身との距離がOであ
るので、そのルートへの経路の長さを0として伝送され
てきたHELLOメツセージ内に書込む。他のブリッジ
は、任意の接続されたローカルエリアネットワークに対
するデシグネーテツドブリツジからのHELLOメツセ
ージから得られた最小距離よりも大きいとき、それぞれ
ルートへ至る経路の長さを=1算する。
The designated bridge for a local area network is the bridge with the shortest path from that local area network to the root. When a complex network (extended LAN) is configured, the bridge with the smallest identifier (MAC address) becomes the designated bridge for the local area network. Since the distance from the root bridge to itself is O, the length of the route to the root bridge is written as 0 in the transmitted HELLO message. The other bridges each calculate the length of the path to the root =1 when it is greater than the minimum distance obtained from the HELLO message from the designated bridge for any connected local area network.

あるブリッジBはまずルートブリッジになろうとし、し
たがってすなわち各ローカルエリアネットワークに対す
るそれぞれのデシグネーテツドブリッジになろうとする
。より小さな識別子を持つあるルートが受信したHEL
LOメツセージ内に発見されると、ブリッジBは次にそ
のルートからの距離を計算し、各リンク(ローカルエリ
アネットワーク)に対するデシグネーテツドブリツジに
なろうとする。ブリッジBよりルートに近いかまたはブ
リッジBの識別子よりも小さな識別子を持ちかつルート
に対し等距離にあるブリッジからリンク上にHELLO
メツセージが送信されると、ブリッジBは相手方のブリ
ッジに従い、HELLOメツセージの伝送を停止する。
One bridge B will first try to become the root bridge and thus the respective designated bridge for each local area network. HEL received by a route with a smaller identifier
Once discovered in the LO message, Bridge B then calculates its distance from the root and attempts to become the designated bridge for each link (local area network). HELLO on a link from a bridge that is closer to the root than Bridge B or has an identifier smaller than Bridge B's identifier and is equidistant from the root.
Once the message is sent, Bridge B follows the other bridge and stops transmitting the HELLO message.

ル−トブリッジは各ローカルエリアネツトワ−りに対す
るデシグネーデツドブリッジである。なぜなら、それは
ルートブリッジからの距離がOとなる唯一のブリッジで
あるからである。他のブリッジはどのようなものでもル
ートブリッジからある距離Kffiれている。ブリッジ
Bはその距離Kを距離にのホップ数(HOPS)を含む
リンクの1つに対するデシグネーデッドブリッジからの
HELLOメツセージを受信して計算する。
The root bridge is the designated bridge for each local area network. This is because it is the only bridge whose distance from the root bridge is O. Any other bridges are some distance Kffi from the root bridge. Bridge B calculates its distance K upon receiving a HELLO message from the designated bridge for one of its links, including the number of hops in distance (HOPS).

この結果、ルートブリッジ以外のデシグネーテッドブリ
ツジはすべてのローカルエリアネットワークに対するデ
シグネーテツドプリツジとなることはできない。複数の
ローカルエリアネットワークの各々はルートブリッジに
より近いブリッジを含んでいなければならない。
As a result, a designated bridge other than the root bridge cannot become a designated bridge for all local area networks. Each of the multiple local area networks must include a bridge that is closer to the root bridge.

HELLOメツセージの伝送は次のように行なわれる。Transmission of the HELLO message is performed as follows.

ルートブリッジは周期的にHELLOメツセージを各リ
ンク上に周期HELLO−TIMEごとに送信する。他
のブリッジはあるローカルエリアネットワークに対して
デシグネーテツドプリッジである場合にのみリンク上に
HELLOメツセージを伝送することができる。1つの
ローカルエリアネットワークに対してはただ1つのデシ
グネーテッドブリツジが存在するだけであるので、各ロ
ーカルエリアネットワークに対しただ1つのブリッジが
周期的にHELLOメツセージを伝送する。HELLO
メツセージはそこにエイジを含んでいる。このエイジは
このHELLOメツセージに含まれた情報のエイジを示
している。通常デシグネーテツドブリツジはより小さな
エイジを有する)−IELLOメツセージをルートブリ
ッジに向かうリンク上で受けたときのみHE L L 
Oメツセージを伝送する。しかしながら、デシグネーテ
ツドブリッジはまたデシグネーテツドプリツジとなるこ
とのないローカルエリアネットワークの他のブリッジか
らのHELLOメツセージを受けたときに特定のリンク
にHELLOメツセージを伝送する。あるエイジフィー
ルドが最大値を越えるとその情報は放棄される。このよ
うにしてルートブリッジやデシグネーテツドプリツジの
故障が検出される。これにより他のブリッジはトリガさ
れて新しいルートブリッジやルートブリッジに至る新し
い経路を計算する。
The root bridge periodically sends a HELLO message on each link every period HELLO-TIME. Other bridges can transmit HELLO messages on a link only if they are designated bridges for a given local area network. Since there is only one designated bridge for one local area network, only one bridge for each local area network periodically transmits the HELLO message. HELLO
The message includes age. This age indicates the age of information included in this HELLO message. Usually designated bridges have a smaller age) - HE L L only when an IELLO message is received on the link towards the root bridge.
Transmit an O message. However, a designated bridge also transmits a HELLO message on a particular link when it receives a HELLO message from another bridge in the local area network that is not a designated bridge. When an age field exceeds its maximum value, that information is discarded. In this way, a failure of the root bridge or the designated prism is detected. This triggers other bridges to calculate a new root bridge and a new route to the root bridge.

アルゴリズムの開始時にJ3いては、あるブリッジBは
各リンクを初期化してブリーフオワ−ディング状態に設
定し、各リンクに対するリンクデータベースを初期化し
てブリッジBがルートブリッジであり、そのリンクに対
するデシグネーテッドブリッジであるように設定する。
At the beginning of the algorithm, in J3, some bridge B initializes each link and sets it to the brief ordering state, initializes the link database for each link, and indicates that bridge B is the root bridge and the designated bridge for that link. Configure it to be a bridge.

ブリッジBのルートブリッジへの距離は0と設定されか
つタイマもブリーフオワ−ディング−ディレーに設定さ
れる。HE L L○メツセージおよびタイマパルスが
受信されるとアルゴリズムが動作し始める。HEL L
 Oメッセージがリンクデータベースに記憶されている
ものと異なっている場合、リンクデータベース内の情報
はn1換えられる。タイマパルスはルートブリッジにト
リガをかけて新しいHELL○メツレージを伝送させる
(HE L LO−T IMEが最模のHELLOメツ
セージから経過した場合)。これにより各ブリッジにト
リガをかけて各リンクに対するリンクデータベース内の
情報のエイジを更新させる。このときMAX−へGEが
経過している場合、情報は放棄させられる。またタイマ
パルスによりリンクにトリガをかけてその状態をブリー
フオワ−ディング状態またはブリーバックアップ状態か
ら変化させる。ある事象がリンクデータベース内の情報
を変更させる場合(別のかつ優位のHELLOメツセー
ジが受信された場合または記憶されたH E L L 
O情報の終了のいずれかの場合)、ブリッジBはそのル
ートブリッジに対する距離を計算し直し、かつ各リンク
にブリッジBがデシグネーテツドブリツジとして作用す
るか否かを決定させる。そのときのルートブリッジに関
する情報がすべて終了した場合、次にブリッジBは新し
いルートブリッジになろうとし、すなわらそのローカル
エリアネットワークの複合ネットワーク(拡張LAN>
の各々に対するデシグネーテッドブリッジになろうとす
る。ブリッジBがルートブリッジでない場合、このルー
トブリッジBはルートブリッジに最も近い1個のリンク
を選択する。1つ以上のリンクがルートブリッジに対し
等距離にある場合には、ブリッジBは任意のリンクを選
択し、ブリッジBはそのリンクをフオワーディング状態
にする。
Bridge B's distance to the root bridge is set to 0 and the timer is also set to Brief Ordering-Delay. The algorithm begins to operate when the HELL L○ message and timer pulse are received. HEL L
If the O message is different from what is stored in the link database, the information in the link database is changed n1. The timer pulse triggers the root bridge to transmit a new HELLO message (if the HELLO-T IME has elapsed since the most recent HELLO message). This triggers each bridge to update the age of information in the link database for each link. At this time, if GE has passed to MAX-, the information is discarded. The timer pulse also triggers the link to change its state from a brief ordering state or a brief backup state. If an event causes the information in the link database to change (if another and superior HELLO message is received or if a stored HELLO message is received)
In either case of termination of the O information), Bridge B recalculates its distance to its root bridge and causes each link to determine whether Bridge B acts as a designated bridge. If all the information about the current root bridge is complete, Bridge B will then try to become the new root bridge, i.e., the composite network of its local area network (Extended LAN >
It attempts to become the designated bridge for each of the following. If bridge B is not the root bridge, this root bridge B selects the one link closest to the root bridge. If one or more links are equidistant to the root bridge, Bridge B selects any link and Bridge B puts that link into a forwarding state.

以上のようにして、複数個のローカリニルアネットワー
クをスパニングツリーアルゴリズムに従ってループを形
成することができ、ツリー型のLAN複合ネットワーク
(拡張LAN)を実現することができる。ここで参考の
ために図を参照してルートブリッジおよびデシグネーテ
ッドブリッジの選定方法について説明する。
As described above, a plurality of local network networks can be formed into a loop according to the spanning tree algorithm, and a tree-type LAN composite network (extended LAN) can be realized. Here, a method for selecting a root bridge and a designated bridge will be described with reference to figures for reference.

第6A図および第6B図は従来のスパニングツリーアル
ゴリズムに従った拡張LANを構成する際の一例を示す
図である。第6A図はツリー型に構成される前の拡張L
ANの構成を示し、第6B図は第6Δ図に示される拡張
LANをスパニングツリーアルゴリズムに従ってツリー
型に構成した際の構成を示す図である。まず第6A図に
おいて、ローカルエリアネットワークLA〜LHがそれ
ぞれブリッジ(LAN間相互接線装置)81〜B8によ
り相互接続されているとする。ここで各ブリッジ81〜
B8のうちの数字1〜8は各ブリッジに対して与えられ
た識別子(MACアドレス)をも示しているものとする
。この複合ネットワークをスパニングツリーアルゴリズ
ムに従って構成すると、まずルートブリッジとして識別
子の一番小さなブリッジB1が選定される。このブリッ
ジB1にはローカルエリアネットワークLB、LC。
FIGS. 6A and 6B are diagrams showing an example of configuring an extended LAN according to the conventional spanning tree algorithm. Figure 6A shows the expansion L before it is configured into a tree type.
FIG. 6B shows the configuration of the AN, and FIG. 6B is a diagram showing the configuration when the extended LAN shown in FIG. 6Δ is configured into a tree type according to the spanning tree algorithm. First, in FIG. 6A, it is assumed that local area networks LA to LH are interconnected by bridges (LAN mutual connection devices) 81 to B8, respectively. Here each bridge 81~
It is assumed that the numbers 1 to 8 in B8 also indicate the identifier (MAC address) given to each bridge. When this composite network is configured according to the spanning tree algorithm, the bridge B1 with the smallest identifier is first selected as the root bridge. This bridge B1 has local area networks LB and LC.

L D J3よびLFが接続される。次に残りのローカ
ルエリアネットワークしA、LE、LG、LFについて
デシグネーテッドブリッジの選定を行なう。
L D J3 and LF are connected. Next, designated bridges are selected for the remaining local area networks A, LE, LG, and LF.

このとき、デシグネーテツドブリツジはルートブリッジ
B1に最も近い距離にあるブリッジであり、かつ等距離
にある場合には識別子の小さな方のブリッジである。し
たがってローカルエリアネットワークLAに対してはブ
リッジB2がデシグネーテツドブリッジとして選定され
かつロー力ルエリアネツ1−ワークLEに対してもブリ
ッジB2がデシグネーデッドブリッジとして選定される
。一方ローカルエリアネット・ワークLG、LHに対し
てはルートブリッジに対して等距離にあるブリッジB4
.85.38のうち、識別子の最も小さなブリッジB4
がデシグネーテツドブリツジとして選定される。したが
って、第6A図に示されるローカルエリアネットワーク
の複合ネットワーク(拡張LAN)をスパニングツリー
アルゴリズムに従って構成すると、第6B図に示される
ように、ルートブリッジB1に0−カルエリアネットワ
ークLB、LC,LD、LFが接続され、デシグネーテ
ツドブリッジB2を介してローカルエリアネットワーク
LA、LEがローカルエリアネットワークLCに接続さ
れ、他方のデシグネーテッドプリッジ84に対してロー
カルエリアネットワークLG、LHがローカルエリアネ
ットワークLFに接続されることになる。
At this time, the designated bridge is the bridge closest to the root bridge B1, and if they are equidistant, it is the bridge with the smaller identifier. Therefore, bridge B2 is selected as the designated bridge for the local area network LA, and bridge B2 is also selected as the designated bridge for the local area network 1-work LE. On the other hand, for local area networks LG and LH, bridge B4, which is equidistant from the root bridge,
.. Bridge B4 with the smallest identifier among 85.38
is selected as the designated bridge. Therefore, when the complex network (extended LAN) of the local area network shown in FIG. 6A is configured according to the spanning tree algorithm, as shown in FIG. 6B, the root bridge B1 has 0-local area networks LB, LC, LD, LF is connected, local area networks LA and LE are connected to local area network LC via designated bridge B2, and local area networks LG and LH are connected to local area network LC for the other designated bridge 84. It will be connected to LF.

[発明が解決しようとする問題点] 上述のように従来のスパニングツリーアルゴリズムに従
って拡張LANを構成する場合、各ブリッジに識別子を
付与しておき、この識別子のうち最も小さな識別子を有
するブリッジがルートブリッジとして選定され、かつあ
るローカルエリアネットワークに対するデシグネーテツ
ドブリツジはそのローカルエリアネットワークに接続さ
れているブリッジのうらでルートブリッジに対する距離
が最も小さいものが選ばれる。ここでデシグネーテツド
ブリツジとしてルートブリッジに対する距離が等しいブ
リッジが複数個存在する場合には、(れらのうちで最小
の識別子を持つブリッジがデシグネーテッドブリッジと
して選択される。
[Problems to be Solved by the Invention] When configuring an extended LAN according to the conventional spanning tree algorithm as described above, each bridge is assigned an identifier, and the bridge with the smallest identifier is designated as the root bridge. The designated bridge for a certain local area network is selected as the bridge that has the smallest distance to the root bridge behind the bridges connected to that local area network. If there are a plurality of bridges having the same distance from the root bridge as designated bridges, then the bridge with the smallest identifier among them is selected as the designated bridge.

したがって、ネットワーク管理者は、複合ネットワーク
(拡張LAN)に対してローカルエリアネットワークの
接続や分離などその拡張LANのトポロジーを変化させ
る際に、全体のパフォーマンス〈性能)を向上させるた
めには、各LAN間相互接線装置(ブリッジ)の識別子
を適当に再設定する必要が問題点があった。また、拡張
LANのトポロジーが変化しない場合においても、拡張
LAN内のローカルエリアネットワークやブリッジのダ
ウン(不動作状態、すなわちそのデータ通信に関与しな
い状B)に対してルートブリッジがダウン状態とならな
い限り、スパニングツリーの構成を大きく変化させるこ
とはできず、ローカルエリアネットワークやブリッジの
ダウンに対して最適の拡張LANを形成することができ
ないという問題があった。
Therefore, when changing the topology of a complex network (extended LAN), such as connecting or separating local area networks, network administrators must There was a problem in that it was necessary to appropriately reset the identifiers of the mutual tangent devices (bridges). In addition, even if the topology of the extended LAN does not change, as long as the root bridge does not go down when the local area network or bridge in the extended LAN goes down (inactive state, that is, state B that does not participate in data communication). However, there was a problem in that the configuration of the spanning tree could not be changed significantly, and an optimal extended LAN could not be formed in case a local area network or a bridge went down.

それゆえ、この発明の目的は従来のスパニングツリーア
ルゴリズムを用いたL A N間相互接線装置の有する
欠点を除去し、LAN12i1相互接続装置(ブリッジ
)の識別子の再設定を行なうことなく容易に最適のスバ
ニングツリー型の拡張LANを構成することのできるL
AN間相互接線装置を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to eliminate the drawbacks of the LAN interconnection device using the conventional spanning tree algorithm, and to easily set the optimum LAN12i1 interconnection device (bridge) without reconfiguring its identifier. L that can configure a Spanning Tree-type extended LAN
An object of the present invention is to provide an inter-AN mutual tangent device.

[問題点を解決するための手段] この発明に係るLANfl!l相互接続装置は、拡張L
ANを構成する複数のローカルエリアネットワークの各
々に予め重みを示す値を付与し、各LAN間相互接線装
置に、それ自身に接続される0 −カルエリアネットワ
ークに付与された重みを示す値の総和値を監視させるよ
うにしておき、スバニングツリーを構成する際のルート
ブリッジおよびデシグネーテッドブリツジの選定に際し
ては、各ブリッジが管理している重み総和値を判定基準
とするようにしたものである。
[Means for solving the problems] LANfl! according to the present invention. The interconnection device is
A value indicating a weight is assigned in advance to each of the plurality of local area networks constituting the AN, and each LAN interconnection device is given a sum of values indicating the weight assigned to the 0-local area networks connected to itself. The value is monitored, and when selecting the root bridge and designated bridge when configuring a spanning tree, the total weight value managed by each bridge is used as the criterion. It is.

[作用] 上述の構成において、この発明によるLAN間相互接線
装置の初II状態(ルートブリッジが決定されていない
状態)においては、すべてのLAN間相互接続VR置装
ルートブリッジになろうとしてHELLOメツセージ中
に自身が保持する総和値Wの値を入れて送信する。各ブ
リッジ自身が保持する総和値Wより大きな総和値Wを含
むHELLOメツセージを受信すると、そのブリッジ(
LAN間相互接線装置)ルートブリッジになることを諦
める。これにより、最も大きな総和値を有するLAN間
相互接線装置がルートブリッジとして選定される。すな
わち、ネットワーク管理者が重みを大きくつけたローカ
ルエリアネットワークに多く接続しているLAN間相互
接線装置はどルートブリッジになる優先度が高くなる。
[Operation] In the above-described configuration, in the initial II state (the state in which the root bridge has not been determined) of the LAN interconnection device according to the present invention, all the LAN interconnection VR devices attempt to become the root bridge and send a HELLO message. The value of the total sum W held by itself is put inside and transmitted. When each bridge receives a HELLO message containing a sum value W larger than the sum value W held by itself, that bridge (
LAN mutual connection device) Give up on becoming a root bridge. As a result, the LAN mutually tangent device having the largest summation value is selected as the root bridge. That is, a LAN interconnection device that is connected to a local area network that is heavily weighted by a network administrator has a high priority for becoming a root bridge.

但し重みが大きく値が付与されたローカルエリアネット
ワークに83いても、それがダウン状態に移行すれば、
それに接続されるLAN間相互接線装置からその値は消
去される。このようにして各LAN間相互接線装置が保
持する総和値Wの値は時間的にダイナミックに変化する
ことができるので、各LAN間相互接続gi置装常にI
−I E L L Oメツセージ中のルー1〜ブリツジ
の有する総和値Wの値と自身が保持する総和値Wの値を
比較し、自身の方が優先度が高くなる場合には、ルート
ブリッジ情報を更新してl−t E L L Oメツセ
ージを伝送し、ルートブリッジになる。これにより、拡
張LAN(?ff合ネットワーク)に含まれる各ローカ
ルエリアネットワークにネットワーク管理者がその用途
に応じて適当に重みをつけることによりダイナミックに
最適なルートブリッジを選択することができる。
However, even if the local area network 83 is assigned a large weight, if it goes down,
The value is erased from the LAN interconnection device connected to it. In this way, the total value W held by each LAN interconnection device can change dynamically over time, so that each LAN interconnection device always has an I
-Compare the total sum value W held by the route 1 to bridge in the IE L L O message with the total sum value W held by itself, and if the priority is higher, the root bridge information and transmits the LTELLO message, becoming the root bridge. This allows the network administrator to dynamically select an optimal root bridge by appropriately weighting each local area network included in the extended LAN (?ff combined network) according to its purpose.

[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例によるLAN間相互接線装置
の構成および動作について図面を参照して説明する。
[Embodiment of the Invention] Hereinafter, the configuration and operation of a LAN mutual connection device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図はこの発明の一実施例であるLAN間相互接線装
置の概略構成を示す図である。第1図においてこの発明
によるLAN間相互接線装置2は、ローカルエリアネッ
トワーク1およびローカルエリアネットワーク3に(れ
ぞれリンク11.12を介して接続される。LAN間相
互接線装置(ブリッジ)2は、第1のローカルエリアネ
ットワーク1のMACプロトコルを処理するためのMΔ
C処理部21と、ローカルエリアネットワーク3のMΔ
Cプロトコルを処理するMAC処理部24ど、MAC処
理部21.24からの情報のプロトコル変換を行なって
ローカルエリアネットワーク1゜3の情報伝送のプロト
コルの整合を行なうとともに、図示しない他のLAN間
相互接線装置(ブリッジ)からのHELL○メツセージ
などのプロトコルを処理するためブリッジ間プロトコル
処理部22と、第1および第2のローカルエリアネット
ワーク1.3に付与された重みを示す値Wを管理するた
めの重み総和値管理部23とをから構成される。なおL
AN間処理装@2はMAC処理部21.24を介してリ
ンク11.12の状態を監視している。これによりそれ
に接続されるローカルエリアネットワーク1.3がどの
ような状態すなわらダウン状態にあるかアクティブ状態
にあるかなどを検出することができる。すなわち、相手
方ブリッジ(図示せず)からのMAX−AGE情報を監
視することにより、プロトコル処理部22において、対
応するローカルエリアネットワークがアクディプ状態に
あるかダウン状態にあるかが検出される。また、重み総
和値管理部23は、このLAN間相互接続装@2に接続
されるローカルエリアネットワーク1.3に予め優先度
等に従って付与された重みを示す値を保持し、アクティ
ブ状態にあるローカルエリアネットワークに付与された
■みを示す値の総和値をブリッジ間プロトコル処理部2
2へ与える。ブリッジ間プロトコル処理部22は、重み
総和値管理部23から与えられた巾み総和値をトIEL
LOメツセージ内に含めて他の識別子情報などとともに
伝送する。次に動作について説明する。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a LAN mutual tangent device according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an inter-LAN interconnection device 2 according to the invention is connected to a local area network 1 and a local area network 3 (via links 11, 12, respectively). , MΔ for processing the MAC protocol of the first local area network 1
MΔ of the C processing unit 21 and the local area network 3
The MAC processing unit 24, which processes the C protocol, performs protocol conversion on information from the MAC processing units 21.24 to match the protocol for information transmission in the local area network 1.3, and also performs mutual communication between other LANs (not shown). To manage the inter-bridge protocol processing unit 22 for processing protocols such as HELL○ messages from the tangential device (bridge) and the value W indicating the weight given to the first and second local area networks 1.3. and a weight sum value management section 23. Furthermore, L
The inter-AN processing unit @2 monitors the status of the link 11.12 via the MAC processing unit 21.24. This makes it possible to detect what state the local area network 1.3 connected to it is in, ie, whether it is down or active. That is, by monitoring MAX-AGE information from a counterpart bridge (not shown), the protocol processing unit 22 detects whether the corresponding local area network is in an active state or a down state. In addition, the weight sum value management unit 23 holds a value indicating the weight given in advance to the local area network 1.3 connected to this inter-LAN interconnection device @2 according to the priority level, etc. The inter-bridge protocol processing unit 2 calculates the sum of the values indicating
Give to 2. The inter-bridge protocol processing unit 22 uses the width sum value given from the weight sum value management unit 23 as
It is included in the LO message and transmitted together with other identifier information. Next, the operation will be explained.

まず明朗状態(ルートブリッジが選択されていない状態
)においては、すべてのLAN間接続装同はルートブリ
ッジになろうとし、HELLOメツセージ内に重み総和
値管理部23が保持している重みの総和(aWの値を含
めて伝送する。各1−AN間相互接続装置は自身が保持
する重み総和値より大きい重み総和値を有するHELL
Oメツセージを受信すると、ルートブリッジになること
を諦める。この処理はブリッジ閂プロトコル処理部22
において行なわれる。これにより最も大きな重み総和値
Wを有するLAN間相互接線装置がルートブリッジとし
て選択されることになる。このとき、大きな重みを付与
されたローカルエリアネットワークがダウン状態に移行
すれば、重み総和値管理部23においてその対応する重
みを示す値が差し引かれ、アクティブ状態にあるローカ
ルエリアネットワークに付与された重みを示す値のみが
HE L L Oメツセージ内に含められる。このよう
にして常に重み総和値は時間的にダイナミックに変化す
ることができ、所要のツリー型拡張LANを構成するこ
とができる。ここで、各しへN間相互接続装置は常にI
I E L L○メツセージ中に含まれるルートブリッ
ジと想定されたLAN間相互接続′IA置装有する重み
総和値の値と自身が保持する重み総和値の値とを比較し
、自身の有する重み総和値の方が大きくなると、すなわ
ち自身のLAN間相互接線装置の優先度が高くなると、
ルート情報を更新し、HELLOメツセージ内に自局を
ルートブリッジとする情報を含めて伝送する。ここで、
それに接続されるローカルエリアネットワークがアクテ
ィブ状態にあるかダウン状態にあるかは従来と同様にし
て検出される。すなわちLAN間相互接続装W12はリ
ンク11.12の状態を検出しており、このリンク11
.12上にどの情報がある定められたしきい値時間以上
現われない場合には対応するローカルエリアネットワー
クダウン状態にあると判定する。これにより常にアクテ
ィブ状態にあるローカルエリアネットワークに含められ
た重みを示す値のみがHELLOメツセージ中に重み総
和値管理部23を介して含められることになる。
First, in a clear state (a state in which a root bridge is not selected), all inter-LAN connecting devices attempt to become a root bridge, and the sum of the weights held by the weight sum value management section 23 in the HELLO message ( The value of aW is included and transmitted.Each 1-AN interconnection device has a HELL whose total weight value is larger than the total weight value it owns.
When it receives the O message, it gives up on becoming the root bridge. This process is performed by the bridge bar protocol processing unit 22.
It will be held in As a result, the LAN mutually tangential device having the largest total weight value W is selected as the root bridge. At this time, if a local area network that has been given a large weight goes down, the weight sum value management unit 23 subtracts a value indicating the corresponding weight, and the weight given to the local area network that is in the active state is subtracted. Only values indicating . In this way, the total weight value can always change dynamically over time, and a desired tree-type extended LAN can be constructed. Here, each to-N interconnection device is always I
Interconnection between the root bridge and the LAN assumed to be included in the I E L L○ message.Compare the total weight value of the IA device with the value of the total weight value held by the IA device, and determine the total weight value of the IA device. When the value is larger, that is, when the priority of the own LAN mutual connection device becomes higher,
The route information is updated and the HELLO message includes information indicating that the station is the root bridge and is transmitted. here,
Whether the local area network connected to it is active or down is detected in a conventional manner. That is, the LAN interconnection device W12 has detected the state of the link 11.12, and
.. If any information does not appear on 12 for a predetermined threshold time or more, it is determined that the corresponding local area network is down. As a result, only the value indicating the weight included in the local area network that is always in the active state is included in the HELLO message via the weight sum value management section 23.

また、最も大きな重み総和値Wを有するLAN間相互接
線装置が複数個存在する場合には、そのLAN間相互接
線装置に割当てられた識別子の小さい方のLAN間相互
接線装置がルートブリッジとして選定される。また、各
ローカルエリアネットワークに接続されるL A N 
r!l相互接続装置のうちでデシグネーテツドブリツジ
となるLAN間相互接線装置を選択する場合には、HE
LLOメツセージに含まれるホップ情報(ルートブリッ
ジからの距離)が最も小さいものがデシグネーテッドブ
リッジとして選択される。さらにルートブリッジからの
距離が最も小さいLAN間相互接線装置が複数個存在す
る場合には、重み総和値の大きい方のLAN間相互接続
装2がデシグネーテッドブリッジとして選定される。さ
らにルートブリッジへの距離および重み総和値が共に等
しいLAN間相互接線装置が複数個存在する場合には、
識別子が小さい方のLAN間相互接線装置がデシグネー
テツドブリツジとして選定される。
Furthermore, if there are multiple LAN mutual tangent devices having the largest total weight value W, the LAN mutual tangent device with the smaller identifier assigned to the LAN mutual tangent device is selected as the root bridge. Ru. In addition, the LAN connected to each local area network
r! l When selecting a LAN interconnection device to serve as a designated bridge among interconnection devices, select HE
The bridge with the smallest hop information (distance from the root bridge) included in the LLO message is selected as the designated bridge. Further, if there are a plurality of LAN interconnection devices with the smallest distance from the root bridge, the LAN interconnection device 2 with the larger total weight value is selected as the designated bridge. Furthermore, if there are multiple LAN mutual tangent devices with the same distance to the root bridge and the same total weight value,
The LAN mutual tangent device with the smaller identifier is selected as the designated bridge.

第2図はこの発明によるLAN間相互接線装置の動作を
示すフロー図である。以下、第2図な審照してこの発明
の一実施例であるLAN間相互接線装置の動作について
説明する。
FIG. 2 is a flow diagram showing the operation of the LAN mutual tangent device according to the present invention. Hereinafter, with reference to FIG. 2, the operation of the LAN mutual connection device, which is an embodiment of the present invention, will be explained.

スタート時すなわち初期状態において各LAN間相互接
線装置はそれ自身に接続されるアクティブなローカルエ
リアネットワークに付与され重みを示す値の総和値をと
り、その総和値を識別子情報およびホップ情報とともに
HE L L Oメツセージに含めて送信する(Sl)
。次に他局のLAN間相互接線装置からのHELLOメ
ツセージを受信する(S2)。そして受信したHELL
Oメツセージ内に含まれる総和値情報と自局の総和値情
報の大小を比較しく83)、自局の保持する総和値情報
が受信したHELLOメツセージ内に含まれる総和値情
報より大きい場合には、自局そのものをルートブリッジ
としてHELLOメツセージを更新せずに(S4)再び
HELLOメツセージを送信する。すなわちステップS
1に戻る。次にステップS3において、受信したHEL
LOメツセージ内に含まれる他局の総和値情報が自局の
総和値情報と等しいか否かが判別される(S5)。
At the start, that is, in the initial state, each LAN interconnection device calculates the sum of the weights assigned to the active local area networks connected to itself, and sends the sum together with identifier information and hop information to HE L L Include it in an O message and send it (Sl)
. Next, a HELLO message from the LAN mutual connection device of another station is received (S2). and received HELL
Compare the magnitude of the sum value information included in the O message and the sum value information of the own station (83), and if the sum value information held by the own station is larger than the sum value information contained in the received HELLO message, The station itself serves as the root bridge and transmits the HELLO message again without updating the HELLO message (S4). That is, step S
Return to 1. Next, in step S3, the received HEL
It is determined whether the total sum value information of other stations included in the LO message is equal to the total sum value information of the own station (S5).

自局の総和値情報と他局すなわち受信したHELLOメ
ツセージに含まれる総和値情報とが等しい場合には、次
に自身が有する識別子と受信したHE L L Oメツ
セージ内に含まれる識別子の大小比較が行なわれる(S
6)。ここで自局が有する識別子情報が受信したHEL
LOメツセージ内に含まれる他局の識別子情報より小さ
い場合には、再び自局をルートブリッジとしてHE L
 L Oメツセージを更新せず(84) 、HELLO
メツセージを送信する(すなわちステップS1へ再び戻
る)。
If the total value information of the own station is equal to the total value information of the other station, that is, the total value information included in the received HELLO message, the next station compares the size of its own identifier and the identifier contained in the received HELLO message. will be carried out (S
6). Here, the HEL that the identifier information of the own station has received is
If the identifier information is smaller than the other station's identifier information included in the LO message, HE L sets the local station as the root bridge again.
L O message not updated (84), HELLO
Send the message (that is, return to step S1 again).

このとき受信したHELLOメツセージ内に含まれる識
別子情報が自局が有する識別子情報より小さい場合には
、自局は自身が有するルート情報を放棄し、新たなルー
トブリッジ情報をHELLOメツセージに含めて送信す
る。次にステップS7において)IELLOメツセージ
の更新が行なわれ新たなルートブリッジ情報がHELL
Oメツセージに含められる。このステップS7において
、自局であるLAN間相互接線装置はルートブリッジと
なることを諦めることになる。次にルートブリツリとな
ることを諦めたLAN間相互接線装置はデシグネーテッ
ドブリッジになることを試みる。
If the identifier information included in the HELLO message received at this time is smaller than the identifier information held by the own station, the own station discards its own route information, includes new root bridge information in the HELLO message, and transmits it. . Next, in step S7) the IELLO message is updated and new root bridge information is sent to HELL.
Included in O message. In this step S7, the LAN mutual connection device, which is its own station, gives up becoming a root bridge. Next, the LAN mutual tangent device that has given up on becoming a root bridge attempts to become a designated bridge.

この状態においては、次に更新されたHELLOメツセ
ージに含まれるホップ情報に基づいてルートブリッジと
の距離を比較する。すなわち、受信したl−I E L
 L○メツセージに含まれるポツプ情報(距離情報)を
比較し、ルートブリッジとの距離が最小であれば(38
)、次にルートブリッジに対し同一距離のLAN間相互
接続′Vi置装あるか否かが判定される(510)。こ
こで受信したHELLOメツセージに含まれる距離情報
が自身が保持する距離情報よりも小さい場合にはそのL
AN間相互接線装置はデシグネーテツドブリツジとなる
ことをも放棄し、HELLOメツセージの送信を停止す
る(S9)。ステップS1oにおける同一距離の他局が
あるか否かの判定により、その局がルートブリッジに一
番近いLAN間相互接線装置であれば、その局はデシグ
ネーテッドブリッジとしで機能する(S11)。一方、
同一のローカルエリアネットワークに対してルートブリ
ッジとの距離が同一であるLANA相間接続が伯にも存
在する場合には、その局すなわちLAN間相互接線装置
と自身の有する重み総和値Wの大小が比較される(S1
2)。ここで自身が保持する重み総和1iWの方が大ぎ
い場合には自身をデシグネーテッドブリツジとして機能
させるくすなわちステップS11へ戻る)。一方自身が
4T t ?;h重み総和値Wが他局の有する重み総和
値以下の場合には、次に自局の保持する重み総和値Wと
他局の保持する重み総和値Wの値が等しいか否かが判定
される(S13)。自局の保持する重み総和値と相手方
の接続装置の保持する重み総和値とが等しくない場合に
は、相手方の保持する総和値Wの方が大きくなるので、
自局はデシグネーテッドプリツジとして機能することを
諦めステップS9へ戻りHELLOメツセージの送信を
停止する。ここで自局すなわち自身が保持する重み総和
値と相手方の保持する重み総和値とが等しい場合には、
次に自局に割当てられた識別子と相手局に割当てられて
いる識別子の大小比較が行なわれる(ステップ514)
。ここで自局に割当てられた識別子が相手方の有する識
別子より小さい場合には自局はデシグネーテツドブリツ
ジとしてn能する(ステップS11へ戻る)。一方相手
局の有する識別子の方が小さい場合には自局はデシグネ
ーテツドブリツジとして機能することをも諦め、HEL
LOメツセージの送信を停止するくすなわちステップS
9へ戻る)。
In this state, the distance to the root bridge is compared based on the hop information included in the next updated HELLO message. That is, the received l−I E L
Compare the pop information (distance information) included in the L○ message, and if the distance to the root bridge is the minimum (38
), then it is determined whether there is an inter-LAN interconnect 'Vi device at the same distance to the root bridge (510). If the distance information included in the HELLO message received here is smaller than the distance information held by itself, the L
The inter-AN mutual tangent device also abandons its role as a designated bridge and stops transmitting the HELLO message (S9). As a result of determining whether there is another station at the same distance in step S1o, if the station is the LAN mutual connection device closest to the root bridge, the station functions as a designated bridge (S11) . on the other hand,
If a LANA interphase connection with the same distance to the root bridge exists for the same local area network, the magnitude of the total weight value W of that station, that is, the LAN mutual tangent device and itself, is compared. (S1
2). If the total weight 1iW held by itself is larger, it is made to function as a designated bridge (ie, the process returns to step S11). On the other hand, is it 4T t? ; If the total weight value W is less than or equal to the total weight value held by the other station, then it is determined whether or not the total weight value W held by the own station is equal to the total weight value W held by the other station. (S13). If the total weight value held by the local station and the total weight value held by the other party's connection device are not equal, the total value W held by the other party will be larger.
The own station gives up on functioning as a designated privilege and returns to step S9 to stop transmitting the HELLO message. Here, if the total weight value held by the own station, that is, the total weight value held by the other station, is equal to the total weight value held by the other party,
Next, a comparison is made between the identifier assigned to the own station and the identifier assigned to the partner station (step 514).
. If the identifier assigned to the local station is smaller than the identifier held by the other party, the local station functions as a designated bridge (return to step S11). On the other hand, if the other station has a smaller identifier, the own station gives up on functioning as a designated bridge and uses HEL.
Step S to stop sending LO messages
(Return to 9).

以上の動作により、各LAN間相互接線装置の保持する
総和値情報および距離情報および識別子情報に基づいて
複合ネットワーク(拡張LAN)に対して1つのルート
ブリッジが選定され、各ローカルエリアネットワークに
対して1つのデシグネーテッドブリツジが選定され、こ
れによりスバニングツリー型のネットワークを構成する
ことが可能となる。
Through the above operations, one root bridge is selected for the composite network (extended LAN) based on the total value information, distance information, and identifier information held by each LAN mutual connection device, and one root bridge is selected for each local area network. One designated bridge is selected, which makes it possible to configure a spanning tree type network.

第3図はこの発明によるスパニングツリーアルゴリズム
に従ってローカルエリアネットワークを含む複合ネット
ワーク〈拡張LAN)を構成する際の具体的な例を示す
図で必る。第3図に示されるようにローカルエリアネッ
トワークLA、LB。
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of configuring a composite network (extended LAN) including a local area network according to the spanning tree algorithm according to the present invention. Local area networks LA, LB as shown in FIG.

LC,LD、LE、LF、LGおよびml−(にそれぞ
れ利用度に応じて所定の重みが付与されているとする。
It is assumed that a predetermined weight is given to LC, LD, LE, LF, LG, and ml-( according to the degree of use, respectively).

すなわら0−カルエリアネットワークLA1.:Itみ
3が付与され、ローカルエリアネットワークLBには重
み9が付与され、ローカルエリアネットワークLCには
重み9が付与され、ローカルエリアネットワークLDに
は重み9が付与され、ローカルエリアネットワークしE
には重み7が付与され、ローカルエリアネットワークL
Fには重み10が付与され、ローカルエリアネットワー
クLGには重み5が付与され、ローカルエリアネットワ
ークLHには重み8が付与されているとする。
That is, 0-Cal Area Network LA1. : It is given a weight of 3, the local area network LB is given a weight of 9, the local area network LC is given a weight of 9, the local area network LD is given a weight of 9, and the local area network E is given a weight of 9.
is given a weight of 7, and the local area network L
It is assumed that F is given a weight of 10, local area network LG is given a weight of 5, and local area network LH is given a weight of 8.

ここで各ブリッジ(LAN間相互接線装置81〜・88
)における算用数字はそれぞれに付与された識別子を示
しているものとする。今、第3図に示される重みを有す
る?!!数個のロー力ルエリアネッ]・ワークをスパニ
ングツリーアルゴリズムに従ってツリー構造に形成する
。第4図は第3図に示される複合ネットワーク(拡張L
AN)をこの発明の一実施例であるスパニングツリーア
ルゴリズムに従ってツリー構造とした場合の構成を示す
図である。第4図から示されるように、まずこの状態で
はすべてのローカルエリアネットワークおよびLANf
f!I相互接続装置はアクティブ状態にあるとしている
。このときLAN間相互接線装置に接続されるローカル
エリアネットワークに付与された透みの総和値が最大と
なるのは、LAN間相互接線装置B1であるため、この
LAN間相互接線装置181がルートブリッジとして選
定される。このルートブリッジB1にはローカルエリア
ネットワーク1B、LC,LDおよびLFが接続される
Here, each bridge (LAN mutual tangent device 81 to 88
) is assumed to indicate the identifier assigned to each numeral. Now we have the weights shown in Figure 3? ! ! Several low-power area networks are formed into a tree structure according to a spanning tree algorithm. Figure 4 shows the composite network (extended L) shown in Figure 3.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration in which AN) is made into a tree structure according to a spanning tree algorithm that is an embodiment of the present invention. As shown in Figure 4, in this state, all local area networks and LANf
f! The I interconnect device is assumed to be in the active state. At this time, since the LAN mutual tangent device B1 has the maximum total value of transparency given to the local area networks connected to the LAN mutual tangent device, this LAN mutual tangent device 181 is the root bridge. Selected as Local area networks 1B, LC, LD, and LF are connected to this root bridge B1.

次に、ローカルエリアネットワークLAに対するデシグ
ネーテッドプリッジとしては、その候補としてLAN間
相互接線装置B2.B3が挙げられる。このうら、LA
NIII相互接続装置ffB5に接続されるローカルエ
リアネットワークに付与された重みの総和値は21(9
+9+3)となり、一方LAN間相互接続装HB2に接
続されるローカルエリアネットワークに付与された重み
の総和値は19となる。したがってLAN間相互接続装
raB3がローカルエリアネットワークLAのデシグネ
ーテッドプリッジとして選定されることになる。
Next, as a candidate for the designated bridge for the local area network LA, the LAN mutual tangent device B2. B3 is mentioned. Back here, LA
The total weight value given to the local area networks connected to the NIII interconnection device ffB5 is 21 (9
+9+3), and on the other hand, the total value of the weights given to the local area networks connected to the LAN interconnection device HB2 is 19. Therefore, the LAN interconnection device raB3 is selected as the designated bridge of the local area network LA.

以下同様にしてローカルエリアネットワークLG。In the same manner, the local area network LG is created.

LEに対してはLAN間相互接線装置B5がデシグネー
テッドブリッジとして選択され、0−カルエリアネット
ワークLHに対してはLAN間相互接線装置88がデシ
グネーテッドブリッジとして選択されることになる。以
上のようにして各ローカルエリアネットワークに付与さ
れた重み情報に従ってスバニングツリー構造を形成する
ことが可能となる。ここでデータ通信中においである〇
−カルエリアネットワークおよびブリッジがダウン状態
となることも考えられる。
For the LE, the LAN mutual connection device B5 is selected as the designated bridge, and for the 0-Cal area network LH, the LAN mutual connection device 88 is selected as the designated bridge. . As described above, it is possible to form a spanning tree structure according to the weight information given to each local area network. At this point, it is conceivable that the 0-cal area network and the bridge that are in the middle of data communication may go down.

第5図は第3図に示される複合ネットワークの構造にお
いてローカルエリアネットワークLB。
FIG. 5 shows a local area network LB in the structure of the composite network shown in FIG.

LDがダウン状態に移行した際のスバニングッリー構造
を示す図である。第5図に示されるように今ダウン状態
に移行したローカルエリアネットワークLBおよびLD
に付与された重みの値はそれに接続されるLAN間相互
接線装置の重み総和値情報から消去されることになる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a Subhangri structure when the LD transitions to a down state. Local area networks LB and LD that have now gone down as shown in Figure 5
The weight value assigned to the LAN will be deleted from the weight sum value information of the LAN mutual tangent devices connected thereto.

したがってこの場合、第3図の各LANf2a相互接続
装置の右下の括弧内に記入されているように、各LAI
J相互接続装置の有する重み総和値情報はLANIII
相互接続装置1B1〜B8の各々に対して、19.19
.12.23.31.12.0.18となる。したがっ
て、この状態において最大の載み総和値情報を有するL
AN間相互接続iI置装B5となり、このLAN間相互
接線装置85がルートブリッジとして選定されることに
なる。このLANfll相互接M装MB5にローカルエ
リアネットワークLC。
Therefore, in this case, each LAI
The weight sum value information possessed by the J interconnection device is LAN III
19.19 for each of interconnection devices 1B1-B8
.. 12.23.31.12.0.18. Therefore, in this state, L having the maximum total sum value information
This becomes the inter-AN interconnection device B5, and this inter-LAN interconnection device 85 is selected as the root bridge. A local area network LC connects this LAN to the MB5.

LE、LFおよびLGが接続される。次にローカルエリ
アネットワークLAのデシグネーデッドブリッジとして
は、LAN間相互接続装置iB2.83のうら、重み総
和値の大きなLAN間相互接線装置1B2が選択される
。一方0−カルエリアネットワークLHに対するデシグ
ネーテッドプリッジ′としては、LAN間相互接線装置
84.88のうち重み総和値の大きなLAN間相互接続
装置FB4が選択される。このとき、デシグネーテッド
プリッジが接続されるローカルエリアネットワークとし
ては複数個のローカルエリアネットワークのうちの大ぎ
な重みの付与されたローカルエリアネットワークに接続
されるように構成される。
LE, LF and LG are connected. Next, from among the LAN interconnection devices iB2.83, the LAN interconnection device 1B2 having a large total weight value is selected as the designated bridge of the local area network LA. On the other hand, as the designated bridge for the 0-cal area network LH, the LAN interconnection device FB4 having a larger total weight value is selected from among the LAN interconnection devices 84.88. At this time, the local area network to which the designated bridge is connected is configured to be connected to a local area network given a large weight among the plurality of local area networks.

以上のようにデータ通信中においてダウン状態に移行す
るローカルエリアネットワークが発生したとしても、こ
のダウン状態のローカルエリアネットワークに付与され
た重み情報はLAN間相互接線装置において消去され、
それに対応した新たな重み総和値情報が発生されること
になるので、常にダイナミックに最適なルートブリッジ
を選択することができる。
As described above, even if a local area network goes down during data communication, the weight information assigned to this local area network in the down state is erased in the LAN mutual tangent device,
Since new weight sum value information corresponding to this will be generated, the optimal root bridge can always be dynamically selected.

[発明の効5I] 以上のようにこの発明によれば、複数個のローカルエリ
アネットワークを用いてスパニングツリーアルゴリズム
に従って拡張LANを、構成する場合、各ローカルエリ
アネットワークにそれぞれ利用率などを考慮して重みを
付与し、1つのLAN間相互接続装置に接続されるロー
力ルエリアネツトワークに付与された重みの値の総和値
を各LAN間相互接線装置において監視し、この重み総
和値情報に基づいてルートブリッジおよびデシグネーテ
ツドブリッジを選定してスパニングツリー構造を構成す
るようにしているので、複合ネットワーク〈拡張LAN
)中のローカルエリアネットワークに障害が起こった場
合や、拡張LAN自体のトポロジーが変化するような場
合においても、新たに識別子を再設定することなくダイ
ナミックにスバニングッリー構造を変更させて最適なハ
イアラキカル構造(階層構造)を実現することができる
ので、比較的大きな複合ネットワークでありかつ各ロー
カルエリアネットワークの役割分担が明確に区別されて
いるような場合において、その優先度および利用効率等
に応じて重みを付与することにより効果的に対応するこ
とのできるスバニングツリー構造を実現することができ
、またネットワーク情理者は複合ネットワーク(拡張L
AN)内にローカルエリアネットワークを接続する場合
には、そのローカルエリアネットワークに付与される重
み情報のみを検討して拡張することができ、既存のLA
N間相互接線装置に付与される識別子を再設定する必要
がなく容易にローカルエリアネットワークを拡張するこ
とができるという効果が得られる。
[Effect 5I of the Invention] As described above, according to the present invention, when configuring an extended LAN using a plurality of local area networks according to the spanning tree algorithm, each local area network is configured to take into account the utilization rate, etc. Weights are assigned, and the total sum of weights assigned to the low power area networks connected to one LAN interconnection device is monitored in each LAN interconnection device, and based on this weight sum value information. Since the spanning tree structure is configured by selecting the root bridge and designated bridge based on the
), or when the topology of the extended LAN itself changes, the subangri structure can be dynamically changed without reconfiguring new identifiers to create an optimal hierarchical structure. (hierarchical structure), so in cases where the network is relatively large and the roles of each local area network are clearly differentiated, weights can be assigned according to priority and usage efficiency, etc. It is possible to realize a spanning tree structure that can effectively respond by adding
When connecting a local area network within an existing LA network, only the weight information given to that local area network can be considered and expanded;
The effect is that the local area network can be easily expanded without the need to reset the identifier given to the N mutual tangent device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例であるLAN間相互接線装
置の概略構成を示す図である。第2図はこの発明の一実
施例であるスパニングツリーアルゴリズムに従ってルー
トブリッジおよびデシグネーテッドブリッジを選定する
際のLAN間相互接線装置の動作を示すフロー図である
。 第3図はこの発明の一実施例による重み情報が付与され
たローカルエリアネットワークを用いて構成される複合
ネットワークの構成の一例を示す図である。第4図は第
3図に示される重み情報が付与されたローカルエリアネ
ットワークからなる拡張LANをこの発明の一実施例に
よりスパニングツリー構造とした際の構成を示す図であ
る。第5図は第3図に示される複合ネットワーク(拡張
LAN)においてローカルエリアネットワークLB、L
Dがダウン状態に移行した際に形成されるスバニングツ
リー構造を示す図である。第6A図J3よび第6B図は
従来のスパニングツリーアルゴリズムに従って拡張LA
Nを構成する際の構成の一例を示す図であり、第6A図
は拡張LAN (場合ネットワーク)の状態を示し、第
6B図は第6A図に示される拡張LANをスパニングツ
リーアルゴリズムに従って構成した複合ネットワーク(
拡張LAN)構造を示す図である。 図において、1.3は〇−カルエリアネットワーク、2
はLAN間相互接線装置、11.12はリンク、21.
24はMAC処理部、22はブリッジ間プロトコル処理
部、23は重み総和値管理部、LA、LB、LC,LD
、LE、LF、LGおよびLHはローカルエリアネット
ワーク、81゜B2.B3,84.B5.86.B7お
よびB8はLAN間相互接続g置装ブリッジ)である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 萬10 り9 第3図 第4図 第5図 第6A図 第6B図
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a LAN mutual tangent device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flow diagram showing the operation of the LAN interconnection device when selecting a root bridge and a designated bridge according to a spanning tree algorithm, which is an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a composite network constructed using local area networks to which weight information is assigned according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing a configuration in which an extended LAN consisting of a local area network to which the weight information shown in FIG. 3 is given is made into a spanning tree structure according to an embodiment of the present invention. Figure 5 shows local area networks LB and L in the composite network (extended LAN) shown in Figure 3.
FIG. 3 is a diagram showing a spanning tree structure formed when D transitions to a down state. FIG. 6A J3 and FIG. 6B are extended LA according to the conventional spanning tree algorithm.
FIG. 6A is a diagram showing an example of the configuration when configuring N, in which FIG. 6A shows the state of an extended LAN (network), and FIG. 6B shows a composite structure in which the extended LAN shown in FIG. network(
FIG. 2 is a diagram showing an extended LAN structure. In the figure, 1.3 is 〇- Cal Area Network, 2
is a LAN mutual tangent device, 11.12 is a link, and 21.
24 is a MAC processing unit, 22 is an inter-bridge protocol processing unit, 23 is a weight sum management unit, LA, LB, LC, LD
, LE, LF, LG and LH are local area networks, 81°B2. B3,84. B5.86. B7 and B8 are LAN-to-LAN interconnects (device bridges). Note that the same reference numerals in each figure indicate the same or corresponding parts. 10 ri 9 Figure 3 Figure 4 Figure 5 Figure 6A Figure 6B

Claims (1)

【特許請求の範囲】 スパニングツリーアルゴリズムに従って複数個のローカ
ルエリアネットワークを相互接続してスパニングツリー
型の複合ネットワークを構成するためのLAN間相互接
続装置において、 前記複数個のローカルエリアネットワークの各々に予め
重みを示す値を付与し、前記LAN間相互接線装置の各
々に、該LAN間相互接続装置が接続されるローカルエ
リアネットワークに付与された重みを示す値の総和値を
保持させておき、ルートブリッジおよびデシグネーテッ
ドブリッジの選定に際し、前記各LAN間相互接続装置
に保持された重みを示す総和値を選定基準として用いる
ようにしたことを特徴とする、LAN間相互接続装置。
[Scope of Claims] A LAN interconnection device for configuring a spanning tree type composite network by interconnecting a plurality of local area networks according to a spanning tree algorithm, comprising the steps of: A value indicating a weight is assigned, and each of the LAN interconnection devices is made to hold a total value of the values indicating weights assigned to the local area network to which the LAN interconnection device is connected, and the root bridge and an inter-LAN interconnection device, characterized in that when selecting a designated bridge, a summation value indicating weights held in each of the inter-LAN interconnection devices is used as a selection criterion.
JP62142059A 1987-06-05 1987-06-05 Interconnection device between lans Pending JPS63305638A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142059A JPS63305638A (en) 1987-06-05 1987-06-05 Interconnection device between lans

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142059A JPS63305638A (en) 1987-06-05 1987-06-05 Interconnection device between lans

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305638A true JPS63305638A (en) 1988-12-13

Family

ID=15306462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142059A Pending JPS63305638A (en) 1987-06-05 1987-06-05 Interconnection device between lans

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305638A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018133A (en) * 1987-11-18 1991-05-21 Hitachi, Ltd. Network system comprising a plurality of LANs using hierarchical routing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018133A (en) * 1987-11-18 1991-05-21 Hitachi, Ltd. Network system comprising a plurality of LANs using hierarchical routing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967141B2 (en) Frame relay system and frame relay device
US8672566B2 (en) Node apparatus and communication method
EP1935145B1 (en) Method of generating spanning trees
US9450893B2 (en) System and method for providing network route redundancy across layer 2 devices
US7864712B2 (en) Preventing loops in networks operating different protocols to provide loop-free topology
US8274919B2 (en) System and method for implementing multiple ring networks using a common link
EP2911348A1 (en) Control device discovery in networks having separate control and forwarding devices
US8315188B2 (en) Topology database synchronization
US20140369230A1 (en) Virtual Chassis Topology Management
WO2005020022A2 (en) Self-healing tree network
WO2005027427A1 (en) Node redundant method, interface card, interface device, node device, and packet ring network system
JP3635268B2 (en) Bridge and route changing method using the same
WO2008025299A1 (en) A root path computation method in shortest path bridge
JP2010517351A (en) Method and apparatus for network tree management
JP2010517350A (en) Method for calculating spanning tree based on link state advertisement (LSA), bridge and computer network
JP2005110253A (en) Method and apparatus for preventing spanning tree loop during traffic overload condition
WO2016165263A1 (en) Protection switching processing method, apparatus and system for path, and forward device
JPS63305638A (en) Interconnection device between lans
JP2013198077A (en) Network and bridge
KR100917299B1 (en) Method for eliminating loop supporting linkage with link aggregation in spanning tree
WO2001005102A1 (en) Interconnecting network domains
JP5004051B2 (en) Mesh network using flooding relay packet system and nodes used in the network
WO2000011842A1 (en) Method for packet switching
JP2004173080A (en) Frame transfer network
JP2001119431A (en) Link setting method