JPS6329766A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6329766A
JPS6329766A JP17415186A JP17415186A JPS6329766A JP S6329766 A JPS6329766 A JP S6329766A JP 17415186 A JP17415186 A JP 17415186A JP 17415186 A JP17415186 A JP 17415186A JP S6329766 A JPS6329766 A JP S6329766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
toner
developer
magnetic
accordance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17415186A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Kan
簡 文隆
Masanori Takenouchi
竹之内 雅典
Naoji Hayakawa
早川 直司
Kenji Nakamura
憲司 中村
Yasuo Agari
上里 泰生
Isao Hakamata
袴田 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17415186A priority Critical patent/JPS6329766A/ja
Publication of JPS6329766A publication Critical patent/JPS6329766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の産業上の利用分野) 本発明は、画像形成装置に関する。特に詳細には現像剤
担持体上に塗布された現像剤により直接画像形成する画
像形成装置に関する。
(従来技術) 従来この種の装置としていくつかの方式が提案されてい
る0例えば、レーザービームプリンターと称される方式
は、あらかじめl極性の帯電を施した感光体を画像電気
信号により制御されたレーザー光で露光することにより
感光体上に静電潜像を形成し、現像剤担持体上から静電
潜像に対応して現像剤を感光体上に転写して静電潜像を
顕画化し、更にこの顕画像を転写材上に転写した後これ
を定着するものである。このような方式では、電気情報
は光情報および電荷情報への変換を経て顕画化されるた
め、装置が複雑となる欠点があった。他方、針状電極を
用いて直接電気情報から静電層(t(電荷情報)を得、
これを現像して顕画像情報を得る方式も提案されており
、いわゆるマルチスタイラス方式と称されている。
しかしながらこれらの方式に比べて、直接に電気情報か
ら顕画像情報を得られれば装置の簡略化という面に於い
て更に実利であるのは論をまたない、そのような目的を
達成するものとして、例えば、インクジェット方式或い
は感熱記録方式が提案されているが、前者は液体を顕画
材として使用するため取り扱いが面倒であり、後者は熱
により発色する特殊な用紙を使用しなければならないと
いう欠点を有していた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上述の点に鑑み、電気情報から直接に顕画像
情報を任意の媒体上に簡易に得られる装置を提供するも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴とするところは、現像剤担持体上の現像剤
に選択的に帯電する手段により電荷情報としての潜像を
形成し、この潜像に対応する現像剤のみを転写すること
により顕画化する画像形成装置にある。
ここで使用可能な選択的帯電手段は、例えば、電子透過
記録管(Thin  Film  Penetrati
on  Printing  Tube)やUSP4,
155,093に開示されている放電を利用した帯電手
段等を用いても良いが、例えば特公昭54−30274
号、特開昭54−111272号(USP425967
8)、特開昭56−15529号(USP430393
0)、特開昭57−38528号等に開示されている固
体電子ビー云発生手段を用いることも好ましい。
(実施例) 第1〜第3図は本発明の実施例に使用した帯電装置で、
第1図は基板の平面図、第2図は帯電装置のX方向の断
面図、第3図はY方向の断面図である。SUは電子線源
の本体であるところの基板であり、本実施例ではn形の
シリコン基板を用いた。
EX l 、EX2 、EX3、−−−−はX方向の選
択を行う電極テアリ、EXI 、EX2 、EX3 。
−一一一は接点領域を介して、高ドープn影領域HD1
、EB2.EB3.−−−一と七れぞれ接続されている
。またEYはY電極で、やはり接点領域を介して高ドー
プP形通路PPと接続されており、EXI 、EX2 
、EX3、−−−一とEY、l!−によりマトリックス
を構成している。SU上には絶縁層ILを介して、引き
出し電極PEが設けられ、電子線源EBI、EB2.E
B3.−−−一を形成している。SUと相対向し、所定
の厚みを有するスペーサを介して、表面板FPが配置さ
れ、FP上にはPEに対応する位置に加速電極AEが設
けられると共に、EB 1 、EB2 、EB3、−−
−一に対応する部位は、BN、SiC等の電子透過性の
部材(電子窓)が用いられている。また、FPにA文等
の金属薄膜を用いる車によりAEと電子窓を兼ねる方法
もある。SUとFP間の空間は、電子を所望のエネルギ
ーに加速するために、真空とする必要があるが、通常1
0−5〜10−9T o r r程度の圧力が望ましい
、こうした圧力を維持できる様にSUとFPを気密封止
する。
次に上記構成ニt−3イテ、EXI 、EX2 、EX
3、−−−一とEYとに、アバランシェ増幅作用がp−
n接合部で生ずるような電圧を印加し、同時にPEにあ
る大きさの電圧を与えることにより、EBI 、EB2
 、EB3.−−−−より電子が流出する。コノ時、E
Xl 、EX2 、EX3、−−−−を適当に選択する
ことにより、任意の電子線源より電子を取り出す事がで
きる。電子流出のメカニズムについては、例えばUSP
4,259,678に詳述しであるので略す1次にAE
に所定の電圧を印加しておくことにより、電子線源より
流出した電子は所望のエネルギーまで加速され、FPの
電子窓を透過する6例えば、電子窓として、l濤m厚の
SiCを用いた場合、AEに25KVを印加する事によ
り、90%の電子を帯電装置の外に取り出す事ができる
第4図に、前記帯電装置を用いて本発明を実施した際の
制御に関する概念図を示す、 EBn (n= 1 、
2 、3−一−−)に対応して、制御ネイツチTRn 
(n= 1.2.3−−一−)が設けられている。制御
端子CTnに信号パルスを印加することによって電子放
出を制御できる。
一方、PEに印加する電圧vPはVP>VCCとなる様
に設定し、AEに印加する電圧vAは、EBnより流出
した電子がFPより帯電装置の外に射出するのに十分な
エネルギーを得られる様に設定する必要がある。このF
Pより大気中に射出した電子は、現像剤担持体S上の現
像剤Tへの距離が十分短かければ、直接到達することに
より現像剤Tを負に帯電する。また、電子が空気中の分
子に衝突することによって得られる陰イオンも、選択電
極GEと現像剤担持体S間のVCによる電界により現像
剤Tを負に帯電する。
−実温5図のように、選枳電8iGEを現像剤担持体に
対し正電位とすることにより、陽イオンにより現像剤T
を正に帯電せしめることもできる。
以後第4図、第5図の破線部をMEBと称す。
第5図により本発明の一実施例を詳細に説明する。
Sは現像剤担持体としての非磁性スリーブで、矢a方向
に回転駆動される。該部材Sは回転駆動される非磁性の
無端ベルト部材である場合もある。以下鎖部材Sを現像
スリーブ或は単にスリーブという0Mは該スリーブSの
内空に挿入配設した磁界発生部材たる固定マグネットロ
ールで、上記現像スリーブSは該固定のマグネットロー
ルMのまわりを回転する。Hは現像スリーブSに対する
現像剤供給手段としてのトナーホッパーで、現像スリー
ブSはこのトナーホッパH内に略右周面を入り込ませて
配設しである。Bはトナー層厚規制部材として現像スリ
ーブlの上側路中央部に於て下辺を該スリーブ面との間
に適当な僅少間隙α(例えば200ルm)を保たせて接
近させて配設した磁性ブレード、TはホッパH内に収容
した現像剤たる一成分磁性トナー、Pは現像スリーブl
のホッパ3側と反対側に於て、該スリーブ面に形成保持
される後述のトナー薄層51面との間に僅少な間隙β(
例えば300yLm)を保って接近通過する例えば紙等
の転写部材であり、現像スリーブ面のa方向回転移動に
対してC方向に接近通過する。この両部材S働Pの最接
近部を便宜上転写部Aという。
転写部材Pはb方向に回転する金属ローラーPRにより
駆動される。現像剤たるトナーTは、磁性ブレードBと
マグネットロールMにより一定層厚に規定されスリーブ
S上に塗布されるが、このトナー層厚は一般に間隙αよ
り小さくαおよびマグネツ)Mの磁力およびトナーTの
スリーブSとの摩擦帯電量により決まり一般には50g
m程度となる。
このトナー層厚により顕画像の解像力が制限されるため
M層であることが望ましい、安定にトナー層厚が決定さ
れるためにトナーTの摩擦帯電は望ましく、このためト
ナーTの体積抵抗率は1012Ωm以上あることが望ま
しい。
こうして得られるスリーブS上のトナー層Tへ前述のM
EBより画像信号に応じた帯電が施される。この帯電は
トナーTの摩擦帯電の極性と逆極性であることが望まし
く、これにより転写部Aに於いてバイアス電源DBによ
る電界により、画像信号に応じた帯電がなされた部分の
み非接触トにナーTが飛翔し、これにより顕画化がなさ
れる。
このときバイアス電源DBの極性は基本的には、MEB
によって与えられる帯電と逆極性であるが、転写部Aに
於けるトナーの飛翔を容易にするために、スリーブSと
金属ローラPRとの間に交流バイアスなどのバイアスを
重畳することも望ましい、(例えば特開昭55−186
59号公報参照)。
このように紙等の転写材P上に形成された顕画像は、不
図糸の従来公知の定着手段即ち熱ロール定着器或いは圧
力定着器等により定着することにより、実用に供せられ
る。
上述の帯電手段MEBは、転写材Pの幅、あるいはスリ
ーブSの長さと同一程度の長さであることが望ましいが
、実際には上記長さの数分の1の長さのものが製造上容
易な場合もある。このようなときにはMEBを複数並べ
て用いる。或いはMEBをスリーブSの長さ方向に機械
的に走査して用いる等の手段を取っても良い。
前記実施例においては磁性トナー、即ち、通常は黒色で
ある現像剤を用いた例について述べたが、非磁性トナー
を薄層にスリーブ上に塗布することにより、黒色以外の
顕画像を得ることができ、このような手段を複数用いる
ことにより多色カラー画像を得ることもできる。
第7図により非磁性トナーを用いた画像形成装置につき
説明する。
図においてSは現像剤Tを担持するスリーブであり、こ
のスリーブSの上部には非磁性現像剤Tと磁性粒子MP
の混合体を貯蔵する樹脂やアルミニウム等の非磁性材料
を用いた容器Hが位置し、この容器Hのスリーブ回転方
向下流には、磁性ブレードBがねじ止めされている。
一方、この磁性ブレードBに対するスリーブSの反対側
には、磁石Mが設けられている。この磁石の取付は位置
は、磁極の位置と磁性ブレードBとの関係で決定され、
実際には磁性ブレードBの位置よりも若干上流側に磁極
を設けることで形成する磁界の作用で、磁性粒子の流出
防止、及び現像剤の均一塗布の点で更に良好な結果を得
る。
上記構成において、容器H内の磁性粒子MPは、磁石M
のN極と磁性ブレードBとの内に生じる磁界により、磁
気ブラシを形成する。そして、スリーブSが回転するこ
とにより上記磁気ブラシを保持したまま、磁性粒子と非
磁性現像剤とは攪拌混合される。この状態で容器Hの磁
性ブレード側では、このブレードBの存在により現像剤
と非磁性粒子の混合体は、このブレードにより移動が阻
止されて上昇し、矢印d方向に循環運動する。
これにより非磁性現像剤は、磁性粒子との混合によりス
リーブSないしは磁性粒子によって摩擦帯電される。帯
電された現像剤は、磁性ブレードBの近傍に形成した磁
気ブラシにより、スリーブSの表面に鏡映力により均一
に薄く塗布され、感光体ドラムとの対向位置に至る。
ところで、磁気ブラシを構成する磁性粒子は、磁石Mの
磁界による拘束力が、摩擦力が原因する搬送力より大と
なるように設定することで、スリーブS上には流出しな
い、そして、磁気ブラシの領域内に非磁性現像剤があれ
ば、磁気ブラシの磁性粒子とこの現像剤との比率は、ス
リーブSの回転によりほぼ一定値を保つ、これにより現
像でスリーブ上の現像剤が消費されても、自動的に磁気
ブラシの領域に現像剤が供給される。従って、上記スリ
ーブS上には常に一定量の現像剤の供給塗布が可使とな
る。
このようにスリーブS上に塗布された非磁性トナーTの
層厚は、前述の磁性トナーの場合と比べ同一もしくは若
干薄層であり、MEBにより画像信号に応じて、トナー
Tの摩擦帯電極性と逆極性に選択的に帯電が施されたの
ち、主としてMEBによる帯電極性と逆極性の電界下で
、転写部Aに於いて非接触で転写材P上に顕画化される
。このとき磁石Mによる磁界は転写において影響しない
ため、転写条件としては前述の磁性トナーの場合に比べ
若干低い電界でよい、この場合も交流バイアスを重畳す
ることは望ましい。
なお上述の例では直接紙等の転写材上に顕画像を形成し
たが、−旦、ドラム状の中間媒体に転写したのち、コロ
ナ帯電器による転写手段等で転写材に再転写することも
望ましい。
(効 果) 以上説明したように本発明により、薄層に塗布された現
像剤に直接画像に応じた帯電を施すことにより、簡易な
構成で高精細の顕画像を得ることができた。また現像剤
の非画像部に対応する部分は逆極性に摩擦帯電すること
ができるため、いわゆるカブリ等のない高品位の画像が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に用いた帯電装置の平面図、第
2図と第3図は同装置の断面図、第4図は制御に関する
概念図、第5図は同正帯電の概念図、第6図と第7図は
本発明の実施例の断面図を示す。 図において、 S U−−−一基板、 EB 1 、EB2 、EB3、−−−一電子線源、E
X 1 、EX2 、EX3、−−−−X電極、E Y
 −−−−Y ?+!極、 P E−−−一引き出し電極、 A E−−−一加速電極、 F P−−−一表面板、 G E−−−一選択14i、 S−一一一現像剤担持体、 M−一一一磁石、 T−一一一現像剤、 P R−−−一金属ローラー、 P−一一一転写材、 DP−−−−バイアス電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、現像剤担持体と、現像剤担持体上の現像剤に選択的
    に帯電する手段と、該手段により帯電した現像剤を転写
    する手段を有することを特徴とする画像形成装置。 2、上記現像剤が該現像剤担持体上で単一極性に帯電し
    ており、選択的に帯電する手段により逆極性に帯電させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形
    成装置。
JP17415186A 1986-07-24 1986-07-24 画像形成装置 Pending JPS6329766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17415186A JPS6329766A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17415186A JPS6329766A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329766A true JPS6329766A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15973569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17415186A Pending JPS6329766A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329766A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647061A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Canon Inc Image forming method
JPS5675669A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recording method
JPS61209461A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 静電記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647061A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Canon Inc Image forming method
JPS5675669A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recording method
JPS61209461A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 静電記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480911A (en) Developing apparatus and a developing method of an electrostatic image
JP2853104B2 (ja) 画像形成装置
JPH01189663A (ja) ハイライトカラーイメージング装置
JPH01189664A (ja) フリンジフリー、3レベルの画像形成方法
JPH03145664A (ja) 現像装置及び現像方法
JP3256394B2 (ja) 画像形成装置
JPS6329766A (ja) 画像形成装置
US4373799A (en) Multi-mode electrostatographic printing machine
JPH1010784A (ja) 正帯電性一成分現像剤並びにその現像剤を用いた画像形成装置
US3818493A (en) High speed xerographic printer
JP3400320B2 (ja) 一成分現像方式の現像装置
JPH046952B2 (ja)
JP3450734B2 (ja) 画像形成装置
JPS58173778A (ja) 記録装置
JPH01243083A (ja) 現像装置
JPH10315525A (ja) 画像形成装置
CA1140201A (en) Multi-mode electrostatographic printing machine
JPS5647061A (en) Image forming method
JP3208407B2 (ja) 画像形成装置
JPS6235098Y2 (ja)
JPH02214874A (ja) 現像装置
JPH0540393A (ja) カラー画像形成装置
JPH11194551A (ja) 画像形成装置
JPH06210892A (ja) 静電記録装置
JPH04346370A (ja) 静電荷像現像装置