JPH03145664A - 現像装置及び現像方法 - Google Patents

現像装置及び現像方法

Info

Publication number
JPH03145664A
JPH03145664A JP2276131A JP27613190A JPH03145664A JP H03145664 A JPH03145664 A JP H03145664A JP 2276131 A JP2276131 A JP 2276131A JP 27613190 A JP27613190 A JP 27613190A JP H03145664 A JPH03145664 A JP H03145664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
retentive surface
charge retentive
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2276131A
Other languages
English (en)
Inventor
Dan A Hays
エイ ヘイズ ダン
H Wayman William
エイチ ウェイマン ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH03145664A publication Critical patent/JPH03145664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0803Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer in a powder cloud
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0614Developer solid type one-component
    • G03G2215/0621Developer solid type one-component powder cloud
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0643Electrodes in developing area, e.g. wires, not belonging to the main donor part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、乾燥トナー又は現像剤を用いて静電潜像を可
視化させることに関し、特に、複数の現像剤ハウジング
を備え、先に現像した像を後続の現像剤ハウジングによ
って掃去(スキャベンジ)しなり再現像したりするのを
最小限にする現像装置及び方法に関する。
(従来の技術) 本発明は、電子写真複写又は印刷技術に使用可能である
。従来の電子写真複写技術においては、−船釣手順とし
て、初めに感光体を均一に荷電することによって感光表
面に静電潜像を形成する。
感光体は電荷保持表面を有する。電荷は、原稿像に対応
する活性放射線パターンに従って選択的に電荷を消散さ
せる。この選択的な電荷の消散により、電荷保持表面に
放射線があたらない領域に対応して静電潜像が残される
この電荷パターンは、トナーで現像することによって、
可視化される6トナーは、−船釣に、静電吸引力によっ
て電荷パターンに付着する着色パウダである。
現像された像は、像形成面に定着されるか、あるいは普
通紙等の受像材上に転写され、適当な定着技術を用いて
定着される。
三レベルハイライトカラー電子写真の概念は、ガンドラ
ツバの米国特許第4.078.929号に記載されてい
る。カンドラツバの米国特許は、−回通過ハイライトカ
ラー像形成を達成する手段として、三レベル電子写真技
法を使用することを開示している。この米国特許に記載
されているように、電荷パターンは、第一の及び第二の
カラーのトナー粒子で現像される。一方のカラートナー
粒子は正電荷に印加され、他方のカラートナー粒子は負
電荷に印加される。1つの実施例では、トナー粒子は、
摩擦電気によって相対的に正及び負にされなキャリア粒
子の混合体を含む現像剤によって供給される。各キャリ
ア粒子は、相対的に正及び負に印加されたトナー粒子を
それぞれ支持する。このような現像剤は、−船釣に、電
荷パターンを支持する電荷保持表面をカスゲートさせる
ことにより、電荷パターンに供給される。他の実施例に
おいては、トナー粒子は、一対の磁気ブラシによって電
荷パターンに提供される。各ブラシは、一方のカラーの
トナーに対し一回の印加を行う。
さらに他の実施例においては、現像システムはほぼ接地
電位に印加される。かかる電位は、現像された像におけ
るカラー鮮明性を改善する。
カンドラツバのハイライトカラー電子写真において、電
荷保持表面すなわち光受容体上の電子写真コントラスト
は、従来の電子写真コントラストの場合の2つのレベル
に分割されるのではなく、3つのレベルに分割される。
光受容体は、普通は900ホルトに帯電される。この光
受容体は、像形状に露光され、帯電像領域(これは、後
に帯電領域現像即ちCADによって現像される)に対応
した1つの像は先受容体電位V   又はVddad 2を維持する。他の像が、光受容体を残留電位Vdad
又はV (普通、100ポルト)にまで放電するように
露光することによって形成され、萌記の残留電位は放電
領域像に対応しており、この放電領域像は後に放電領域
現像(DAD)によって現像される。そして、バックグ
ラウンド領域は先受容体電位を前記のVCadとvda
dの中間(典型的には、500ホルト)の電位V白又は
VWに下がるように露光される。CAD現像剤は、典型
的には、電位■ より電位■   に約10白    
      cad Oポル)〜近付いた電位(約600ポルl−)にバイア
スされる。DAD現像剤は、電位■自から残留電位V 
  に約1.00ボルト近付いた電位(約ad 400ボルト)にバイアスされる。
三段階ハイライトカラー電子写真等の複写システムの概
念か実用化されるためには、第一段階て現像された像を
掃去すなわち干渉を起こさない現像システムを必要とし
ている。従来の磁気ブラシ現像や飛敵式単成分現像等の
商業的に販売されている現像システムは受像体と干渉す
るため、先に現像された像は後の現像によって掃去され
ることかめる。干渉を少なくするためには現像剤及びプ
ロセス条件を最適状態に維持しなけオしはならず、その
なめに細心の注意が必要である。現在の商業的に販売さ
れている現像システムは像支持部材と干渉するため、掃
去のない即ち干渉用しない現像システム、特に、1象の
乱れを起こすことがない磁気ブラシ現像の持つ利点を引
き継いた現像システムか要望されていた。
前述した問題を除去するため、第二のハウジンク内の磁
気ブラシの磁気特性を交替することか、従来より知られ
ている。例えば、1982年1月5日に発行した松本等
の米国特許第4.308、821号は、第二の現像プロ
セス中に第一段階で現像した像を乱す又は破壊すること
なく2つのカラー像を現像する2つの磁気ブラシを有す
る電子写真現像装置及びその方法を開示している。これ
は、第二の磁気ブラシが第一の磁気ブラシよりも軽く静
電潜像支持部材に接触するからである。また、第一の磁
気スリーブ上の磁気フラックス密度よりも内部に設置さ
れた磁石を有する第二の非磁気スリーブ上の磁気フラッ
クス密度を小さくセラ1−することにより、又は第二の
非磁気スリーブと静電潜像支持部材表面との距離を調節
することにより、第二の磁気ブラシのトナー掻取り力は
、第一の磁気ブラシのそれに比較して小さくなる。さら
に、電荷量の相違するトナーを使用することにより、高
品質の2カラー像か得られる。
米国特許第3.457.900号は、現像剤をブラシと
静電潜像支持部材表面との間に形成される空間内に、そ
れか放電されるよりも早く供給し、0 それによって像の色調を効果的に行う現像剤のロールパ
ックを形成する単一の磁気ブラシの使用を開示している
。磁気ブラシは、ブラシの送り部分に強い磁石を且つブ
ラシの放電部分に弱い磁石を配置することによって、現
像剤をそれか放電するより早く供給するように調節され
る。
米国特許第3.900.001号は、従来の電子写真像
の現像に使用されていた静電複写装置を開示している。
現像剤は、静電帯電パターンに従って現像側受6−1表
面にイ・1与される。ここて、現像剤は、磁気ブラシ形
態を維持しつつ、現像剤供給装置から現像領域に移動す
る。しかる後、磁界のない現像領域を通過して、しかし
、現像側受は表面に接触するようにして搬送される。
1984年12月4日に板谷等に発行された米国特許第
4.486.089号は、多数の磁気部材を交互にN極
S極かくるように配したスリーブを持つ電子写真コピー
装置又は静電記録装置のた1 めの磁気ブラシ現像装置を開示している。各磁気部材は
、2又はそれ以上の磁気ピークを形成するような形状を
持っている。スリーブ及び磁石は、反対方向に回転する
。その結果、柔軟な現像剤本体か得られ、傾向における
密度の不均一性又は脱落か回避される。
1989年5月23日に発行したパー力等の米国!1′
¥W「第4.833.501+は、各カZ 数(’)1
m気ロールを持つ多数の現像剤ハウジンクを備えた磁気
ブラシ現像装置を開示している。磁界の半径方向成分が
電荷保持表面と磁気ローラとの中間に磁界のない現像領
域を形成するように、第二の現像ハウジング内の磁気ロ
ーラは構成されている。
現像剤は磁界のない領域を通って通過し、従って、第一
の現像ハウジングによって現像された像の乱れは最小限
に押さえられる。また、現像剤は、1つの磁気ローラか
ら次の磁気ローラへと搬送される。この装置は、すでに
現像された第一段階の半2 分像における乱れを最小限に押さえつつ第二の現像ハウ
ジング内を通すと共に、三段階潜像の残りの半分像を現
像するための効率的な手段を提供する。
1989年3月7日に発行されたフレッド・ダブル・シ
ュミットリンの米国特許第4.810.604号は、第
一段階て現f象された像を浸蝕又は再現像しないで、ハ
イライトカラー像を形成する複写装置を開示している。
第一の像は、従来の静電像形成技術を用いて(即ち、全
電圧範囲を利用して)、形成される。第一の像の転写に
引き続いて(定着の後又は前に)、次の像が直接静電複
写を用いて、第一の像を含むコピー媒体上に形成される
。即ち、−604特許は、第二の像を、第一の像か形成
された電荷保持表面−Eではなくてコピー媒体上に形成
することにより、現像剤が第一段階て記録した像と相互
作用する問題を解決している。
1984年10月23日に発行された米国特許第4.4
78.505号は、飛翔するトナーを印加するなめの改
良した現像装置を開示している。
ここに開示された装置は、現像剤を現像剤供給手段から
感光体に供給するコンベアを備えている。
現像剤と現像剤供給手段とは、その間に隙間を形成する
。現像剤を搬送する現像剤供給通路は、現像剤fj(給
手段と隙間との間に提供される。現像剤供給通路は、コ
ンベアとコンベアに対し所定の間隔を[1旧すて設置さ
れた電極板とによって形成される。交流電界か、交流電
源によって現像剤供給通路に付与されており、現像剤を
コンベアと電極板との間て往復運動させる。これにより
、現像剤粒子は、摩擦により十分に且つ均一に帯電され
る。
゛505号特許の第6図に図示された実施例においては
、グリッドが感光層とドナ一部材との間の空間に設置さ
れている。
1986年2月4日に発行された細谷の米国時3 4 許第4.568.955号は、像情報−■−の可視像が
、現像剤によって通常のシート」−に形成される記録装
置を開示している。記録装置は、通常のシー1へから所
定の間隔を隔てられ粁つ対面し且つその上に現像剤を支
持している現像ローラと一通常のシー1〜と現像ローラ
の間に電界を発生ずることより、現像ローラ上の現1象
剤を像情報に従って通常のシート上に移動させる記録電
極及びそれに接続された信号源と:現像ローラ」二に月
つそれより一方向に延びている多数の相互に絶縁された
電極と:隣接する電極間に交流電界を発生させて、隣接
する電極間に存在する現像剤を電極間の電気力線に沿っ
て振動し、それによって、現1象ローラから現像剤を解
放する電極に接続され゛た交流及び直流電源とを備えて
いる。
1987年3月31日に発行された橋板の米用特許第4
.568.955号は、絶縁性の磁気粒子と絶縁性のト
ナー粒子とからなる混合体である5 現像剤の層が、磁気ブラシの一部を形成する現像スリー
ブの表面に支持させる方法及び装置を開示している。現
像すべき像を支持する潜像支持部材は、磁気ブラシに対
し相対的に移動する。ブラシは潜像支持部材から間隔を
開けられており、そして、交流電界を空間に形成して、
像領域及び非像領域にトナーを移動さぜ1」、つ余分の
トナーを戻す。
日本国特許(実用)公告(開)第62 70881号は
、磁気ブラシ現像ローラと像表面との中間に位置する多
数の電気的に印加されたグリッドワイヤを使用した1〜
ナ一分離手段を開示している。
二要素現像剤は摩擦電荷か付与されており、磁性キャリ
アは磁気ブラシの磁極がN極/S極になることにより、
スリーブの周囲から分1liIされる。
ヘイの名曲て出願され本出願人に譲渡された米国特許出
願第07/17]、、062号は、ドナー(キャリア粒
子)からのトナーの分離及び付随する制御されたパラタ
フラウドの形成が、現像空間 6 内に位置決めされた自己離間した電極構造体によって得
られる浸蝕無しの現像システムを開示している。電極構
造体は、トナー付きドナーと像受は体との間の隙間内に
おいてトナー付きドナーに近接して位置決めされる。自
己耐量は、ドナー上のトナーによって引き起こされる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、簡単に言うと、二要素現flA刑に近接しな
交流印加電極が静電1象の非相互作用現像のための制御
されたトナークラウドを形成する非浸蝕現像システムに
関する。二要素現像剤は、キャリア粒子とトナー粒子の
混合体からなっている。トナー付きドナーローラに接触
する自己離間した交流印加電極に基礎をおく非浸蝕現像
システムは、062号特許に既に開示されている。二要
素現像剤を磁気的に扱いやすくすることにより、従来の
磁気ブラシ現像のように、現像剤は現像領域に移動する
。この現像領域においては、現1象ローラ】7 又はシェルは、シェルの内側に位置する固定の磁石の周
囲を回転する。
従来の磁気ブラシ現像においては、高円弧磁界が現像領
域に提供され、それにより、像受げ体に接触する現像剤
のブラシか形成されていたが、本発明の非漫蝕二要素現
像剤現像システムは、接線磁界又は低円弧磁界を用いる
ため、現像剤と1象受は体との物理的接触は回避される
。多数の交流印加電極は、l−ナークラウドを形成する
ために、キャリア粒子からトナーを分離しようとするた
めのものである。トナークラウドを形成するトナー粒子
は、直流電圧かその間にかけられている印加電極と像受
は体の間の隙間を横断して移動する。
典型的な電極は、直径2〜10ミリインチ(0050〜
0.254mm)の導電性ワイヤからなっている、典型
的には、ピーク電圧が600〜1000ボルトで1〜1
0 ]< Hzの交流電圧が、絶縁性の二要素現像剤層
に近接した電極(又は直流8 電圧を印加されたワイヤロール)に付与される。
電極が十分な絶縁性とリラクシャブルな層で被覆されて
いる場合には、導電性の二要素現像剤も使用することか
できる2 現像剤層内に且つ交流印加ワイヤの間の空間に設置され
た補助非印加ワイヤは、現像剤を振動させて各印加電極
に新たなトナーを供給すると共に、1−ナー現像中に現
像剤に発生した全ての空間電界を消勢する。
注目すべき特徴は、制御されたトナークラウドによって
均一なソリッド頭載が現像てきることである。バックグ
ラウンドクリーニング電位に匹敵する低い現像電位を用
いるなめ、トナークラウドによる線の現像は狭い線とな
る。高線電位に対しては、線幅は静電像の忠実な現示と
なる。
機械的に切替えることなく、現f象ローラと像受は体と
の間の空間に提供される高速のオン/オフ現像スイッチ
インクは、多くのシステムレベル概1 つ 念に望ましい。本発明の非浸蝕二要素現像剤現像システ
ムにおける現像スイツチングは、同時に現像ローラと交
流ワイヤl\の印加をオン及びオフにすることによって
得られる。
本明細書ては、鮮やかなカラーをもならず非磁性トナー
の使用について記載しであるが、磁性トナーを用いた現
像も本発明に適用可能である。磁性トナーを用いたシス
テムは、磁気1象文字記録(M I CR)イメージン
グを可能とする。磁性トナーは、システムの許容度を改
首し月つ浮遊ぢりを制御する2 (実施例) 一段階ハイライ1〜カラー写像の概念をより理解しても
らうため、第1a図及び第1b図を参照してその説明を
行う。第1a図は、より詳細な三段階静電潜像を図示し
ている。ここてVoは初期印加電位であり、■   は
開放型電位(非露光)、dp VWは白色放電電位であり、そして、VCは先受 0 容残留電位(全露光)である。
静電潜像の現像中における色識別は、直列に配された2
つの現像ハウジングを通過した時に、又はバックグラウ
ンド電位である白色放電電位VWとは相違する電位にハ
ウジングを電気的に印加してなる1回現像ハウジングを
通過した時に、達成される。電位の相違する方向は、ハ
ウジング内のトナーの椿性即ちトナーの電荷の正負によ
って決まる。1つのハウジング(図示の都合上、第二の
ハウジング)は、摩擦静電特性を有する黒色トナーを充
填した現像器を倫えている。黒色トナーは、光受容体と
第1b図に図示された黒色電位vbbに印加された現像
ローラとの間の静電電界によって、静電潜像の最も電荷
の高い領域(闇放電電位■   )に引き寄せられる。
一方、第一のハウdp ジンク内のカラートナーに付与される摩擦静電荷は、光
受容体と第1b図に図示されたカラー電位VCbに印加
された第一のハウジンク内の現像口1 一うとの間の静電電界によって、静電潜像の残留電位V
Cに印加された領域に引き寄せられるように選択する。
第2図に図示されているように、本発明を採用しうるハ
イライトカラー複写装置は、光導電性ベル1〜10の形
態をとる電荷保存性のある部材を備えている。この光導
電性ベルト10は、光導電性表面と導電性基盤とからな
り、帯電ステーションA、露光ステーションB、現像ス
テーションC5転写/分離ステーションD、定着ステー
ションE及びクリーニングステーションFを通過して移
動するように取付けられている。光導電性ベル1〜10
は、その連続部分を順次、その移動経路の周囲に設置さ
れた種々のプロセスステーションを通って、矢印16の
方向に移動する。光導電性ベルト10は、複数のローラ
18.20及び22の周囲に掛は渡されている。ローラ
18は駆動ローラとして使用することができ、またロー
ラ20及び22 2は光導電性ベル1〜10に適当な張力を与えるために
使用することがてきる。モータ23は、ローラ18を回
転し、光導電性ベルト1oを矢印16の方向に前進さぜ
る。ローラ18は、ベルト駆動機構等の適当な手段を介
してモータ23に接続されている。
第2図をさらに参照することによって分かるように、光
導電性ベル1〜10の連続部分は、初めに帯電ステーシ
ョンAを通っていく。帯電ステーションAにおいて、参
照番号24として全体的に示されたコロナ放電装置、例
えば、スコロ1〜ロン(scorotron ) 、コ
ロトロン(corotron )又はデイコロトロン<
 dicorotron >は、光導電性ベルト10を
選択的に正又は負の初期付加電位V。に印加する。従来
技術において周知の適当ないずれかの制御装置を、コロ
ナ放電装置24の制御のなめに使用することができる。
次に、光受容表面の帯電された部分は、露光ス3 チージョンBを通って前進される。露光ステーションB
ては、光導電性ベルト10の均一に帯電された光受容表
面即ち電荷保持表面は、レーザ入力及び/又は出力走査
装置25によって露光される。
この走査装置25は、帯電保持表面を走査装置の出力に
従って放電する。好ましくは、走査装置は、三段[借レ
ーザラスター出力スキャナ(ROS )とする。その代
替手段として、RO8を、従来の電子写真露光装置に交
換することもできる。
最初に、初期付加電位V。に印加された光受容体は、電
位が約900ボルトに等しい闇放電電位Vddpまで低
下する。露光ステーションBにおいて露光されると、光
受容体は、約100ポル1〜に等しい光受容残留電位V
 まて放電される。この電位は、映像のハイライトカラ
ー(即ぢ、基以外のカラー)部分において、はぼ零また
は接地電位となる(第1a図を参照)。光受容体は、ま
た、バックグラウンド(白色)の映像領域を形成する4 約500ホル1〜に等しい白色放電電位Vwまで放電さ
れる。
現像ステーションCにおいて、参照番号3oとして全体
的に示された現像システムは、現像剤を静電潜像に接触
するように供給する。現像システム30は、第一及び第
二の現像装置32及び34を備えている。第一の現像装
置32は、一対の磁気ブラシローラ36及び38を含む
ハウジングを備えている。ローラは、現像剤40を光受
容残留電位V に印加された電荷保持表面上の静電潜像
に接触するように供給する。現像剤4oは、例えば、カ
ラートナーと磁性キャリア粒子とを含んでいる。第一の
現像装置32のハウジングは、第一の現像装置32に接
続された電源41によって、適当な電位に印加されてい
る。約400ポル1への直流電位か、電源41によって
磁気ローラ36及び38に付与されている。
第二の現像装置34は、磁気ブラシ横遺体425 を価えている。磁気ブラシ構造体42は、二要素現像剤
44(第3a図及び第31〕図参照)を電気的に印加さ
れた電極構造体46に隣接する領域に搬送する。フラッ
プ66等の横遺体が、二要素現像剤を磁界が接線方向に
向いている現像領域に平滑にして供給する。二要素現像
剤を平滑にすることにより、電気的に印加された電極構
造体46は、要素現像剤の層に極めて近接することかで
きる。
この場合の二要素現像剤は、黒色トナー48とキャリア
粒子50を含む混合体て、現像ハウジング52内に収容
されている。磁気ブラシ構造体42は、電荷保持表面の
移動方向と同一方向に又は反対方向に回転することがで
きる。モータ53は、このなめに設置されている。第3
図の矢印に示されているように、磁気ブラシ構造体は、
反時計方向に、即ち光導電性ベルト10と共に同じ方向
に回転する。
第3図に図示されているように、磁気ブラシ横6 遺体42は、N@及びS極を有する固定磁気構造体54
を備えている。磁気ブラシ構造体42は、また、固定磁
気構造体54が内側から支持している回転可能なシェル
56を備えている6固定磁気構造体54のNff1及び
S極は、光導電性ベルト10と磁気ブラシ構造体42と
の接近位置58に接線方向の又は低位置の磁界か形成さ
れるように、配置される。接近位置58に形成された接
線方向の又は低位置の磁界は、光導電・hベル)〜と磁
気ブラシMA遺体とが物理的に接触することを防止する
典型的な電極構造体46は、直径50〜250μmの複
数の導電性ワイヤからなっている6交流電圧か、交流電
源60によって電極構造体46に付与されている。典型
的には、600〜1000ボルトで1〜10kHzの交
流電圧が、絶縁性一要素現像剤の層に近接して配置され
た電極(直流電位の場合は、コイル状のワイヤ)に付与
されている。電気的にショートしないように十分な絶縁
7 性を持ち、しかしリラツクシアブルな層で電橋を被覆し
ている場合には、導電性の一要素現像剤を使うこともで
きる。ワイヤに隣接して設置された周期的に消勢される
電圧をか4−)られた補助ワイヤ62は、一要素現像剤
を印加して、それぞれ電圧をかけられたワイヤに新たな
j〜ルナ−供給を行うと共に、トナーの現像により一要
素現像剤内に発生した全ての空間印加電界を消滅する。
付与された交流電圧は、電圧をかけられた電極構造体4
6と磁気ブラシWi遺体42との間に交流静電電界を形
成する。これにより、キャリア粒子50の表面からトナ
ーを引き剥がし、電極!fIJ造体4遺体周囲にl・ナ
ー層を形成する。1〜す一層の厚さは、トナーが電荷保
持表面に強く作用しないように設定される。磁気ブラシ
構造体42に約600ボルトの電圧を印加する直流電源
64は、光導電性ベル1〜10の電荷保持表面と磁気ブ
ラシ構造体42の間に静電電界を形成し、電極構造体4
68 の周囲に付着した1〜ナ一層からトナー粒子を電荷保持
表面十の静電潜像に吸着させる(本実施例の場合はCA
Dン。
電極と一要素現像剤層の間の隙間は、適当な1〜ナ一層
が形成されるように制御されており且つ維持される。ワ
イヤ電極に対し隙間が大きすぎると、交流静電電界の強
さては適当な量のトナーを引き剥がすことはてきない。
ワイヤが一要素現像剤内に入り込むと、一要素現像剤層
が1・す−層の形成を妨ける結果となる。ワイヤと一要
素現像剤層の間の隙間を制御するため、一要素現像剤と
接触するようにしてフラップ66か設置されている。フ
ラップ66は、導電性でも絶縁性でも良い、電極と一要
素現像剤層の間の隙間は、典型的には10〜30ミリイ
ンチ(0,25〜0.76mm)である。隙間を小さく
すると、現像できるソリッド面積及び線幅は大きくなる
本実施例では、直径3.2cmの単一の現像口2つ −ラからなる現像ユニットを用いた。300力ウスの接
線方向の磁界か、現像W域に形成された。
ピーク電位800ポル1〜で5 k Hzの交流電圧を
、0.25cmの間隔を開けた3本の直径200μIn
のタンクステンワイヤに印加した。3.3%の1ヘナー
と100μmの絶縁性キャリア粒子とからなる一要素現
像剤を、20cm/秒の速度て回転する現像ローラ上に
供給した。二要素現1象刑の電荷質量比は、10.6μ
C/ g mであった。一要素現像剤層の圧縮積層高さ
は、約600μn1であった。ワイヤと現像ローラ及び
ワイヤと1象受取り体との間隔は、共に635μmであ
っな。像受取り体の速度は、5cm/秒であった。ソリ
ッド面積現像曲線の傾斜は、現像ローラの速度とは基本
的に独立していた。高現像電圧のための電圧制限現1象
は、現像速度比に比例していた。
本発明の注目すべき現像特性は、制御トナー層により現
像したソリッド面積の均一性であるに0 れは、現像の非相互作用の結果によるものである。
線の現像についは、バックグラウンドクリーニング電圧
に比I\て現像電圧を低くすることにより、1〜ナ一層
現像による線は、細い線となる特徴を有している。高線
電圧に対しては、線幅は静電潜像のもののより忠実な現
示となる。
転写シー1−68(第2図参照)は、転写/分離スデー
ションDにおいて、トナー像と接触するように移動され
る。転写シート68は、従来の給紙装置(図示されてい
ない)によって、転写/分離ステーションDに送られる
。給紙装置は、積層状コピーシートの最上部のシートと
接触する送りローラを備えることか好ましい。送りロー
ラは、積層状コピーシー1〜から最]一部のシートをシ
ュー1〜に送り込むように回転する。シュートは、転写
シー1−68を正確なタイミングで駆動されている光導
電性ベル1−10と接触するように指向させる。
それにより、光導電性ベルト10の上に現像され3ま たトナー像は、転写/分離ステーションDにおいて、転
写シート68に接触する。
光導電性ベルト上に現像された合成像は正電荷又は負電
荷のトナーから形成されるなめ、正の転写前コロナ放電
部材70は、l〜ルナ−負のコロナ放電を用いて調節し
、転写シートへの転写を効果釣行なわせる。
転写/分離ステーションDは、転写シート68の裏面に
所定極性のイオンを噴射するコロナ発生装置72を備え
ている。これにより、光導電性ベルト10から転写シー
ト68に印加されたトナー像を吸着する。転写後、転写
シートは矢印74の方向に移動し続け、定着ステーショ
ンEにシートを搬送するコンベア(図示されていない)
上に至る。
定着ステーションEは、転写されたトナー像を転写シー
ト68上に永久的に定着する全体的に参照番号76を付
された定着装置を備えている。定 2 着装置76は、加熱された定着ローラ78とバックアッ
プローラ80を倫えることか好ましい。転写シート68
は、トナー像が定着ローラ78に接触するようにして、
定着ローラ78とバックアップローラ80との間を通過
する。このようにして、トナー像は、転写シー1〜68
−■−に永久的に定着される。定着後、シュート(図示
されていない)は、転写シート68をシー1へ受け(図
示されていない)に指向させる。操作者は、このシート
受けより複写済シートを取り出す。
光導電性ベルト10から転写シートが分離された後、電
荷保持表面の非映像領域に支持された残留トナーは除去
される。これらトナーは、クリーニングステーションF
で除去される。クリーニングステーションFには、磁気
ブラシクリーナハウジング82か設置されている。クリ
ーナは、ハウジング内のキャリア粒子を磁気ブラシロー
ル構造体及び電荷保持表面に対し穂立ぢさぜる従来周知
3 の磁気ブラシロール構造体を備えている。クリーナは、
また、ブラシから残留トナーを除去する一対の1ヘナー
除去ローラを備えている。
クリーニングの後、放電ランプ(図示されていない)は
電荷保持表面を光で照らし、次のサイクルに皓えてその
表面上に残留電荷か存在しないようにする。
第一の現像装置32は、磁気ブラシシステムとして記載
したか、現像装置34を代わりに使用することもできる
。また、放電領域像の現像か印加領域像の現像よりも前
に行われるように記載したが、現像装置34を現像装置
32の代わりに使用した場合には、像の現像の順は逆と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、光受容体と三段階静電潜像を示す露光との
関係を表した図である。 第1b図は、−回通過ハイライトカラー潜像特性を示ず
先受容体電圧を表した図である。 4 第2図は、本発明の特徴を組み入れた複写装置の概略図
である。 第3a図は、本発明を具現化した現像装置を示す部分断
面図である。 第3h図は、キャリア粒子とそれに付着したトナー粒子
を表した図である。 10・・・光導電性ベルト 16・・・矢印 18・・・ローラ 23・・・モータ 24・・・コロナ放電装置 25・・・走査装置 30・・・現像システム 32・・・第一の現像装置 34・・・第二の現像装置 36.38・・・磁気ブラシローラ 40・・・現像剤 41・・・電源 5 2・・・磁気ブラシ構造体 4・・・二要素現像剤 6・・・電極構造体 8・・・黒色l〜ルナ −・・・キャリア粒子 3・・・モータ 4・・・固定磁気補遺体 0・・・交流電源 4・・・直流電源 6・・・フラップ 8・・・転写シー1〜 0・・・転写前コロナ放電部材 2・・・コロナ発生装置 4・・・矢印 6・・・定着装置 8・・・定着ローラ 0・・・バックアップローラ 2・・・磁気ブラシクリーナハウジング6

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電荷保持表面上の静電潜像をトナーによって現像
    する装置であって、 トナー粒子とキャリア粒子とを含む二成分現像剤の供給
    源と、 前記電荷保持表面に接触することなく、前記現像剤供給
    源から電荷保持表面に対向する領域に二成分現像剤を搬
    送するように、前記電荷保持表面から隔置された現像剤
    搬送構造体と、 電極構造体と、 前記現像剤搬送構造体と前記電極構造体との間に交番静
    電界を形成し、前記電極構造体の近くにトナークラウド
    を形成する手段と、 前記電極構造体は、前記電荷保持表面と前記現像剤搬送
    構造体との間の空間に設置されており、前記電荷保持表
    面と前記電極構造体との間に静電界を形成し、前記トナ
    ークラウドから前記静電潜像にトナーを効果的に移動さ
    せる手段と、を備えたことを特徴とする装置。
  2. (2)電荷保持表面上の静電潜像をトナーによって現像
    する装置であって、 トナー粒子とキャリア粒子を含む現像剤の供給源と、 前記現像剤供給源から前記電荷保持表面に対向する領域
    に現像剤を搬送するように、電荷保持表面から隔置かれ
    た磁気ブラシ構造体と、 電極構造体と、 前記磁気ブラシ構造体と前記電極構造体との間に交番静
    電界を形成し、前記電極構造体の近くにトナークラウド
    を形成する手段と、 前記電極構造体は、前記電荷保持表面と前記磁気ブラシ
    構造体との間の空間に設置されており、前記空間内に半
    径方向の高い磁界が形成されるのを防止し、電荷保持表
    面と前記現像剤との接触を防止する手段と、 電荷保持表面と前記電極構造体との間に静電界を形成し
    、前記トナークラウドから前記静電潜像にトナーを効果
    的に移動させる手段と を備えたことを特徴とする装置。
  3. (3)少なくとも2つの像領域を有する電荷保持表面に
    ハイライトカラー像を形成する方法であって、 第一及び第二の現像装置を提供する工程と、前記第二の
    現像装置の現像剤搬送構造体を前記電荷保持表面に隣接
    して配置する工程と、 電極構造体を、前記電荷保持表面と前記現像別搬送構造
    体との間の空間に、前記現像別搬送構造体に対して短い
    間隔をもつて位置決めする工程と、前記現像剤搬送構造
    体上に二成分現像剤を付着させ、前記空間に搬送する工
    程と、 前記構造体の一方に交流バイアスを印加して前記現像剤
    搬送構造体と前記電極構造体との間に比較的高い交番静
    電界を形成し、前記電極構造体の周囲にトナークラウド
    を形成する工程と、 前記電荷保持表面と前記電極構造体との間に静電界を形
    成して前記電荷保持表面へのトナーの移動を行わせ、前
    記静電潜像のいくつかをに可視化させる工程と から成ることを特徴とする方法。
JP2276131A 1989-10-20 1990-10-15 現像装置及び現像方法 Pending JPH03145664A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/424,482 US5031570A (en) 1989-10-20 1989-10-20 Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
US424482 2003-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145664A true JPH03145664A (ja) 1991-06-20

Family

ID=23682778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276131A Pending JPH03145664A (ja) 1989-10-20 1990-10-15 現像装置及び現像方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5031570A (ja)
EP (1) EP0424180A3 (ja)
JP (1) JPH03145664A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652459B2 (ja) * 1989-11-30 1994-07-06 株式会社精工舎 磁気記録装置
JPH03269451A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Mita Ind Co Ltd 画像形成方法
CA2076791C (en) * 1991-09-05 1999-02-23 Mark A. Scheuer Charged area (cad) image loss control in a tri-level imaging apparatus
US5204719A (en) * 1992-02-10 1993-04-20 Xerox Corporation Development system
US5208636A (en) * 1992-03-23 1993-05-04 Xerox Corporation Highlight color printing machine
JPH05281847A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
US5428428A (en) * 1992-06-15 1995-06-27 Konica Corporation Developing device having a control electrode
US5339142A (en) * 1992-07-30 1994-08-16 Xerox Corporation AC/DC spatially programmable donor roll for xerographic development
US5321474A (en) * 1993-03-10 1994-06-14 Xerox Corporation Active damping of electrode wire vibration in scavengeless development in a xerographic apparatus
US5360940A (en) * 1993-07-14 1994-11-01 Xerox Corporation Scavengeless two component development with an electroded development roll
US5394225A (en) * 1993-11-23 1995-02-28 Xerox Corporation Optical switching scheme for SCD donor roll bias
US5539505A (en) * 1993-11-23 1996-07-23 Xerox Corporation Commutating method for SCD donor roll bias
US5473414A (en) * 1994-12-19 1995-12-05 Xerox Corporation Cleaning commutator brushes for an electroded donor roll
US5670289A (en) * 1995-05-26 1997-09-23 Xerox Corporation Method of using scavengeless developer compositions
US5742884A (en) * 1996-05-15 1998-04-21 Xerox Corporation Hybrid scavengeless development using a rigid porous planar electrode member
US5729807A (en) * 1997-01-21 1998-03-17 Xerox Corporation Optically switched commutator scheme for hybrid scavengeless segmented electroded donor rolls
US6208824B1 (en) * 1999-11-12 2001-03-27 Xerox Corporation Apparatus for non-interactive electrophotographic development using resonating donor member
JP4234667B2 (ja) * 2004-11-30 2009-03-04 株式会社東芝 移動体用ofdm受信装置
US7312010B2 (en) * 2005-03-31 2007-12-25 Xerox Corporation Particle external surface additive compositions
US7862970B2 (en) * 2005-05-13 2011-01-04 Xerox Corporation Toner compositions with amino-containing polymers as surface additives
US7754408B2 (en) 2005-09-29 2010-07-13 Xerox Corporation Synthetic carriers
US20080166646A1 (en) * 2006-10-31 2008-07-10 Xerox Corporation Toner for reduced photoreceptor wear rate
US7738820B2 (en) * 2008-04-09 2010-06-15 Xerox Corporation HSD wires using fibrous carbon nanomaterial yarns
JP5195086B2 (ja) * 2008-06-30 2013-05-08 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
US8577236B2 (en) * 2009-12-10 2013-11-05 Xerox Corporation Reducing reload image quality defects
JP5463996B2 (ja) * 2010-03-23 2014-04-09 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
US8693905B2 (en) 2011-02-11 2014-04-08 Xerox Corporation Systems and methods for reducing reload image quality defects

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457900A (en) * 1968-02-29 1969-07-29 Eastman Kodak Co Single magnetic brush apparatus for development of electrostatic images
US3900001A (en) * 1971-05-25 1975-08-19 Xerox Corp Developing apparatus
US4126100A (en) * 1974-08-01 1978-11-21 Mita Industrial Company Ltd. Apparatus for causing a developer powder to make an irregular motion in a developing zone
US4078929A (en) * 1976-11-26 1978-03-14 Xerox Corporation Method for two-color development of a xerographic charge pattern
US4308821A (en) * 1978-09-22 1982-01-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic development apparatus
US4422749A (en) * 1980-10-11 1983-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
JPS57147654A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Ricoh Co Ltd Developing method of electrostatic latent image
US4431296A (en) * 1981-04-27 1984-02-14 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Developing method and apparatus therefor
JPS5825674A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気ブラシ現像装置
US4478505A (en) * 1981-09-30 1984-10-23 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Developing apparatus for improved charging of flying toner
JPS58132765A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 Toshiba Corp 現像装置
JPS5926760A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 現像装置
JPH0616204B2 (ja) * 1982-11-10 1994-03-02 株式会社東芝 現像方法
JPS59154469A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Canon Inc 現像装置
US4568955A (en) * 1983-03-31 1986-02-04 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Recording apparatus using a toner-fog generated by electric fields applied to electrodes on the surface of the developer carrier
US4558941A (en) * 1983-03-31 1985-12-17 Takefumi Nosaki Developing apparatus
JPS59181371A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Toshiba Corp 現像装置
JPS59232363A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Canon Inc 現像方法
JPS60130778A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
CA1227247A (en) * 1985-02-05 1987-09-22 Thomas M. Dauphinee Liquid conductivity measuring circuit
JPH0652438B2 (ja) * 1986-02-08 1994-07-06 富士通株式会社 画像形成装置
JPS6270881A (ja) * 1986-09-24 1987-04-01 Toshiba Corp 現像装置
US4833504A (en) * 1987-08-31 1989-05-23 Xerox Corporation Single pass highlight color printer including a scavengeless developer housing
US4810604A (en) * 1987-09-30 1989-03-07 Xerox Corporation Combination xerographic and direct electrostatic printing apparatus for highlight color imaging
US4847655A (en) * 1987-12-11 1989-07-11 Xerox Corporation Highlight color imaging apparatus
US4868600A (en) * 1988-03-21 1989-09-19 Xerox Corporation Scavengeless development apparatus for use in highlight color imaging
JPH01243083A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Seiko Epson Corp 現像装置
US4913348A (en) * 1988-12-22 1990-04-03 Xerox Corporation Method and apparatus for creating contrasting images at substantially full contrast voltage
CA2021849A1 (en) * 1989-08-21 1991-02-22 Jeffrey J. Folkins Hybrid development system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0424180A2 (en) 1991-04-24
US5031570A (en) 1991-07-16
EP0424180A3 (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03145664A (ja) 現像装置及び現像方法
US4868600A (en) Scavengeless development apparatus for use in highlight color imaging
US3866574A (en) Xerographic developing apparatus
CA2028702C (en) Dual ac development system
JPH01189663A (ja) ハイライトカラーイメージング装置
JP3238531B2 (ja) 画像形成装置及び方法
US5144371A (en) Dual AC/dual frequency scavengeless development
US4039257A (en) Pretransfer corotron switching
JPH0224679A (ja) 静電潜像現像装置
JP2980975B2 (ja) 現像装置
JPH0473795B2 (ja)
JP2647792B2 (ja) 無線式・排掃不要のハイブリッド現像
US5504563A (en) Scavengeless donor roll development
JP4091140B2 (ja) 現像装置及び電子写真印刷装置
US5307124A (en) Development method and apparatus including toner pre-charging capability
US6272305B1 (en) Apparatus for developing a latent image
US6023600A (en) Ion charging developement system
JPH04234772A (ja) 単一パスハイライト及びカスタムカラー
JPS613152A (ja) 静電像の現像方法
US5410395A (en) Means for controlling trilevel inter housing scorotron charging level
US5940667A (en) Asymmetrical donor member voltage
JP2589071B2 (ja) 画像形成装置
JP2874930B2 (ja) 画像形成装置
CA1057590A (en) Application of pulse bias across gap between donor and imaged member
JPH0121319Y2 (ja)