JPS63284568A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS63284568A
JPS63284568A JP62118751A JP11875187A JPS63284568A JP S63284568 A JPS63284568 A JP S63284568A JP 62118751 A JP62118751 A JP 62118751A JP 11875187 A JP11875187 A JP 11875187A JP S63284568 A JPS63284568 A JP S63284568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power source
transistor
power supply
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62118751A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
鈴木 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62118751A priority Critical patent/JPS63284568A/ja
Publication of JPS63284568A publication Critical patent/JPS63284568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電源装置、特に電子写真方式の画像形成装置の
帯電器および現像器に給電を行なう電源装置に関する。
[従来の技術] 現在のところ、感熱方式などの記録方式を用いた複写機
、プリンタは、電池により駆動でき、それにより携帯も
可能な装置が知られているが、電子写真方式の複写機、
あるいはプリンタの電池による駆動はほとんど例を見ず
、したがって携帯可能な装置も実現していない。
Ni−Cd電池、鉛電池などの蓄電池により電子写真方
式の記録機構を制御することを考えると、この種の電源
では出力電圧の変動が大きく、電池から直接給電できる
負荷は少なく、いったん昇圧回路や、安定化回路を通し
て各種の負荷に給電しなければならないと考えられる。
電子写真方式では、各種の帯電器を用いるため、これら
の電源として高圧電源が必要であり、しかも画像形成条
件に応じて帯電電流は所定の値に安定化する必要がある
[発明が解決しようとする問題点] 従来方式では、主電源が何であるにせよ、高圧電源、帯
電器電源の両方に安定化回路を有していたので、2重の
安定化制御を行なうことにより電力の使用効率が著しく
低いという問題がある。このため、装置が複雑化し、大
型になるとともに、製造コストの面でも問題が生じてい
た。
したがって、従来と同一の給電方式で主電源を電池に置
き換えるのは困難である。また、主電源を電池により構
成しない場合でも、従来方式では上記のように電力の使
用効率が低く、また装置が複雑、大型で、製造コストが
高いという問題がある。
また、従来方式では、現像器の現像バイアスに低周波の
交流と、直流を重畳した出力が必要であるため、交流、
直流をそれぞれ別の昇圧トランスにより形成していた。
特に、交流昇圧用のトランスでは、現像プロセスにおい
て周波数が400〜2KHzと低周波で、また必要な振
幅が1000〜2000Vp−pと高E14’アルカラ
トランスの大型化は必至であり、またその電源効率を向
上させるのが困難であった。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては、電
子写真方式の画像形成装置の帯電器および現像器に給電
を行なう電源装置において、主電源と、主電源から制御
系に安定化した電力を供給する安定化電源と、主電源の
出力を昇圧し帯電器に供給するとともに、その供給電流
を安定化する帰還ループを有する帯電器電源と、前記安
定化電源の出力を昇圧するトランスの複数の2次巻線の
出力を整流して得た高圧直流を断続して高圧交流を発生
させるとともに、この高圧交流と前記トランスのいずれ
かの2次巻線から得た高圧の直流を重畳して現像器に供
給するシリーズレギュレータを設けた構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、帯電器、現像器に給電する各電源
系に複数の安定化回路が挿入されないので、電力の使用
効率を向上させることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は電源に電池を使用する電子写真方式の複写機、
あるいはプリンタの電源部の構造を示している。
図において、符号7で示されるものは感光ドラムで、原
稿の反射光、あるいは画像データによって変調された感
光光9の照射を受ける。この感光に先立ち、感光ドラム
7は除電ランプ14により除電され、1次帯電器8によ
り一様に帯電される。
感光後、感光ドラム7は矢印の方向に回転し、その周囲
に配置された以下の各部材により画像形成の各工程にお
ける処理を受ける。
まず現像器10は感光ドラム7の表面に形成された静電
潜像をトナー現像する。現像器10の現像ローラには所
定の現像バイアス電位が印加される。この現像バイアス
は現像バイアス発生回路2により形成される。
感光ドラム7表面の顕像化されたトナー像は転写帯電器
11により紙などの記録媒体12に転写される。転写を
受けた記録媒体12は不図示の定着器に搬送される。
感光ドラム7表面に残ったトナーはクリーニングブレー
ド13によりかき落される。
1次帯電器8.転写帯電器11は図の右側に示された電
源部により給電を受ける。図の右側の電源部はターミナ
ルTllから電池lの出力電圧を入力する。電池1の起
電力は抵抗R11、コンデンサC1lからなるローパス
フィルタを介して昇圧用のトランス3の1次巻線の一端
に加えられる。
トランス3の1次巻線の他端〜接地間には共振用のコン
デンサC13、保護用ダイオードDI2とともにトラン
ジスタTrllのコレクタ、エミッタが接続され、この
トランジスタTrllによりトランス3に対する給電が
制御される。トランジスタTrllのベースにはPWM
回路4により発生されたパルスが印加され、したがって
、トランス3の1次巻線には電池1の起電力が断続して
印加される。
PWM回路4の出力パルスのデユーティ比は後述のよう
なフィードバックループにより制御される。
トランス3の2次側には、ダイオードDll、コンデン
サC12からなる整流、平滑回路が接続され、これによ
り2次側出力は直流に変換される。直流出力は負荷抵抗
R12、放電用抵抗R13を介してターミナルT12か
ら帯電器8.11に印加される。
トランス3の2次側に流れる電流は検出抵抗R14の端
子電圧として検出され、オペアンプ5に入力され、ター
ミナルT13から入力される所定の基準電圧と比較され
る。比較の結果形成された誤差電圧はPWM回路14に
入力され、トランジスタTrllの駆動信号制御に用い
られる。ターミナルT13に印加する基準電圧を制御す
ることにより、帯電器の帯電電流を一定値、あるいは所
望の値に制御することができる。
PWM回路4、オペアンプ5の電源には現像バイアス発
生回路2内の安定化出力を用いる。現像バイアス発生回
路2内の安定化電源は他の制御回路にも給電を行なう。
また、電池lの電源は感光ドラム駆動用のモータ、露光
用の光源などにも供給される。
第2図は第1図の現像バイアス発生回路2の構造を示し
ている。
ターミナルTIから入力される電池の起電力はスイッチ
ングレギュレータ21により所定電圧、たとえば24V
に安定化される。このときの電圧誤差は±1%程度とす
る。この安定化出力は、前記のPWM回路4、オペアン
プ5の電源などとして用いられるとともに、トランス2
2の1次側巻線のタップに供給される。この1次巻線に
対する給電はトランジスタTriにより制御される。ト
ランジスタTriのベースには発振器などから構成され
た駆動回路23が接続される。
トランス22の2次巻線は約IKVの電圧を出力するよ
う、1次側との巻線比が定められており、2次側に発生
した高圧の交流はダイオードD1、コンデンサC1から
なる整流、平滑回路を介して直流に変換される。
この高圧直流出力は高耐圧のトランジスタTr2、Tr
3によるシリーズレギュレータに抵抗R1、R6を介し
て入力される。トランジスタTr2のエミッタは接地さ
れ、ベースには発振回路24が接続される。発振回路2
4の発振周波数は400〜2KHz程度、発振波形は矩
形波とする。ただし、発振波形は正弦波など他の波形で
あってもよい。
この結果、トランジスタTr2のコレクタには約IKV
P−Pの矩形波出力が得られる。
一方、トランジスタTr3は、現像バイアスの直流重畳
成分を制御するためのもので、そのエミッタは抵抗R8
により接地されている。また、コし・クタ電圧は抵抗R
4、R5により分圧され、オペアンプ25に入力され、
ターミナルT4から入力される制御電圧と比較される。
オペアンプ25の出力はトランジスタTr3のベースに
入力されている。
トランジスタTr3の導通度はオペアンプ25での比較
結果により制御されるので、ターミナルT4に入力する
制御電圧に応じて現像バイアスの直流重畳成分を所望に
制御できる。ここでは、抵抗R6、R8、およびトラン
ジスタTr3の選択により+30〜+500Vの範囲で
トランジスタTr3のコレクタ電圧を制御できるように
しである。
トランジスタTr2のコレクタに発生される高圧の交流
は結合コンデンサC2を介してトランジスタTr3のコ
レクタに発生される高圧の直流に重畳され、ターミナル
T5を介して現像器10に供給される。
以上の回路により、電池1の低圧出力を昇圧して帯電器
、現像器に供給することができる。以上の構成によれば
、帯電器用の高圧、現像バイアスはともに1段の安定化
回路のみを介して出力されるので、電力の使用効率が高
いという利点がある。したがって、主電源に電池を用い
ても充分な電池寿命を得ることができるとともに、電池
の容量を小さくできる。
とくに現像バイアスは、第2図に示すようにシリーズレ
ギュレータを用いて発生され、従来のように400〜2
KHzの低周波昇圧トランスを用いないから、高効率で
、回路を小型軽量にし、また製造コストを低減できる。
また、第2図のトランジスタTr2による交流発生回路
はスイッチングモードで駆動されるので、この段におけ
る損失を小さくできる。
第2図の現像バイアス発生回路では、トランジスタTr
3のコレクタ電圧を直接オペアンプ25に入力して比較
している。この場合、結合抵抗R7の電圧降下が考慮さ
れていないから、現像バイアスの直流成分の精度が要求
される場合には、ターミナルT5の端子電圧を分圧して
オペアンプ25に入力するようにしてもよい。
また、第1図の構成では、トランスの一端に検出抵抗R
14を接続し、1次帯電器と転写帯電器の両方の印加電
流を検出し、これに基づいて定電流制御を行なっている
が、いずれかの帯電器の印加電流に基づき出力制御を行
なってもよい。1つの帯電器の印加電流を検出するには
、帯電器のシールドと、接地電位の間に検出抵抗を挿入
し、この抵抗の端子電圧を検出値として用いることがで
きる。
また、上記実施例の構成の変形例として以下に示すよう
な構成を用いることができる。
まず、第3図に第2図の交流発生用のトランジスタTr
2の耐圧が不足している場合に適用できる現像バイアス
発生回路の構成を示す。
第3図で第2図と異なっている部分は破線内の回路であ
る。
第3図ではトランス22には2次巻線L31、L32が
2つ設けられている。各2次巻線の出力はダイオードD
31.D32、コンデンサC31、C32により整流、
平滑される。このときの直流電圧は600Vとする。
直流出力は抵抗R31〜R34、トランジスタTr31
.抵抗R35〜R38、トランジスタTr32により構
成されたスイッチング回路に供給される。ここで抵抗R
32、R34、およびR36、R37は各トランジスタ
Tr31、Tr32のバイアスを設定する。
トランジスタTr32のベースには第2図と同様に構成
された発振回路24の出力が抵抗R33、R38を介し
て印加される。トランジスタTr32のエミッタ回路は
接地されるが、トランジスタT r 31側のエミッタ
回路、すなわち共通電位はターミナルT32、Ta2を
介してトランジスタT r 32のコレクタに接続され
ている。そしてトランジスタTr31のベースは抵抗R
33を介して接地されている。
以上の構成において、発振回路24からトランジスタT
r32に交流信号を印加し、まずトランジスタT r 
32が導通すると、そのコレクタの電位はOVになり、
したがって、巻線L31のトランジスタTr31のエミ
ッタ側もOVになる。
このため、抵抗R32、R33を介して流れ込むダイオ
ードD31の整流出力による電流は小さくなり、トラン
ジスタTr31のベース電圧が上昇してトランジスタ1
丁31は導通し、トラツクスタTr31のコレクタ電圧
はOになる。
次に発振器24がトランジスタTr32を遮断すると、
トランジスタT r 32のコレクタ電圧はダイオード
D32の整流出力、すなわち600Vまで上昇する。こ
の上昇過程において、トランジスタTr31のエミッタ
電圧、およびベース電圧が上昇して抵抗R33に流れる
電流が増加してトランジスタTr31のベース、エミッ
タ間電圧が減少してトランジスタT r 31も遮断さ
れる。
以上のようにして、トランジスタTr31、Tr32は
ほぼ同相で駆動される。
トランジスタTr31.Tr32のコレフタルエミッタ
に発生する電圧はターミナルT31、Ta2、Ta2、
T34に出力されるが、ここでターミナルT32、Ta
2は直列に接続されており、それぞれのトランジスタの
発生電圧は直列になり、結局ターミナルT31、T34
(接地されている)にはそれぞれ同相で駆動されるトラ
ンジスタTr31、Tr32の出力電圧の和、約120
0Vが出力される。
ターミナルT31、Ta2に形成された高圧の交流は結
合コンデンサC2を介してトランジスタTr3により形
成された高圧直流に印加され、ターミナルT5から現像
器に出力される。
以上のようにして現像器に現像バイアスを供給できる。
この場合でも、トランス22の発振周波数は現像バイア
スの周波数と無関係で、現像バイアスの交流会の周波数
は発振器24により決定されるから、トランス22に低
周波トランスを用いる必要がない。
トランジスタに印加される電圧は第2図の約半分ですむ
から、入手が容易な低圧のトランジスタを用いることが
でき、部品選定が容易になる。
第4図は、第3図の構成をさらに変形して、低圧の制御
回路用の電源を構成した例である。第4図において、破
線内のトランス22の2次側の回路は第3図とまったく
同じである。
トランス22の1次巻線Llはスイッチングトランジス
タTr41により励振される。1次巻線の電源にはター
ミナルTllを介して入力した電池lの出力が用いられ
る。1次側回路は抵抗R41・、コンデンサC41,C
43、ダイオードD42などから構成されるが、これら
の接続は第1図のトランス3の1次側と同様である。
トランジスタT r 41のベースにはPWM回路44
により発生されたパルス幅変調された交流信号が入力さ
れる。このPWM回路44が発生する交流信号のパルス
幅はオペアンプ41により決定される。
オペアンプ41は、トランス22に設けられた低圧の出
力巻線L34で発生した電圧をダイオードD21、コン
デンサC21で整流、平滑した電圧を抵抗R21,R2
2で分圧して得た電圧と、基準電圧49を比較する。そ
の結果得られた誤差電圧によりPWM回路44が制御さ
れる。基準電圧49はツェナーダイオードなどにより発
生すればよい。
ダイオードD21の整流出力はターミナルT21を介し
て他の制御回路に供給される。この制御回路には第1図
のPWM回路4、オペアンプ5、第4図のPWM回路4
4、オペアンプ41などが含まれる。
このような構成によっても低圧の制御電源と、現像バイ
アスを発生できる。現像バイアスのオン、オフは発振回
路24の出力をターミナルT23により制御することに
より、他の電源と独立して制御できる。
第3図、第4図において、トランス22の2次側に2つ
の2次巻線L31、L32を設け、これらの出力をトラ
ンジスタTr31、Tr32のスイッチング回路に入力
しているが、第5図のように巻線1つで同一の回路を構
成することもできる。
第5図では、第4図の2次巻線L31を省略し、ダイオ
ードD31、コンデンサC31以降の整流、平滑回路、
およびトランジスタTr31によるスイッチング回路に
はコンデンサC50を介して交流成分のみを印加する。
それ以降の回路は第3図、第4図と全く同様であり、こ
のような構成によっても2次巻線L32から約2倍の出
力型る。
第3図〜第5図では2段のシリーズレギュレータにより
高圧の交流を得ているが、これを3段以上に構成しても
よいのはもちろんである。この場合には、スイッチング
トランジスタの耐圧はより低くすることができる。
以上では、主電源として電池を用いる構成を例示したが
、主電源が他の電源により構成される場合でも、上記と
同様に電源部の小型化、軽量化、コストダウンなどの効
果を得ることができる。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、電子写真方
式の画像形成装置の帯電器および現像器に給電を行なう
電源装置において、主電源と、主電源から制御系に安定
化した電力を供給する安定化電源と、主電源の出力を昇
圧し帯電器に供給するとともに、その供給電流を安定化
する帰遷ループを有する帯電器電源と、前記安定化電源
の出方を昇圧するトランスの複数の2次巻線の出力を整
流して得た高圧直流を断続して高圧交流を発生させると
ともに、この高圧交流と前記トランスのいずれかの2次
巻線から得た高圧の直流を重畳して現像器に供給するシ
リーズレギュレータを設けた構成を採用しているので、
帯電器、現像器に給電する各電源系に複数の安定化回路
が挿入されないので、電力の使用効率を向上させること
ができ、電源部の構成を簡略化し、小型軽量化するとと
もに、製造コストを低減できるという優れた効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した電源装置の構造を示した回路
図、第2図は第1図の現像バイアス発生回路の構造を示
した回路図、第3図から第5図は第2図の現像バイアス
発生回路の異なる変形例をそれぞれ示した回路図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子写真方式の画像形成装置の帯電器および現像器に給
    電を行なう電源装置において、主電源と、主電源から制
    御系に安定化した電力を供給する安定化電源と、主電源
    の出力を昇圧し帯電器に供給するとともに、その供給電
    流を安定化する帰還ループを有する帯電器電源と、前記
    安定化電源の出力を昇圧するトランスの複数の2次巻線
    の出力を整流して得た高圧直流を断続して高圧交流を発
    生させるとともに、この高圧交流と前記トランスのいず
    れかの2次巻線から得た高圧の直流を重畳して現像器に
    供給するシリーズレギュレータを設けたことを特徴とす
    る電源装置。
JP62118751A 1987-05-18 1987-05-18 電源装置 Pending JPS63284568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118751A JPS63284568A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118751A JPS63284568A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284568A true JPS63284568A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14744153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118751A Pending JPS63284568A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097028A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548832A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Mitsubishi Electric Corp Constant voltage constant frequency power unit
JPS61109463A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Canon Inc 高圧電源装置
JPS61285466A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Canon Inc 画像形成装置
JPS61285446A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61288729A (ja) * 1985-06-13 1986-12-18 キヤノン株式会社 電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548832A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Mitsubishi Electric Corp Constant voltage constant frequency power unit
JPS61109463A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Canon Inc 高圧電源装置
JPS61285446A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61285466A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Canon Inc 画像形成装置
JPS61288729A (ja) * 1985-06-13 1986-12-18 キヤノン株式会社 電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097028A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160036335A1 (en) Rectifying and smoothing circuit, power supply device and image forming apparatus
JP6727806B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JPS63284568A (ja) 電源装置
JP3309579B2 (ja) 高圧電源装置
JPS63283424A (ja) 電源装置
JP3228298B2 (ja) 交流バイアス電源装置
JPS63283425A (ja) 電源装置
JP4345294B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JPH0993910A (ja) 画像形成装置
JP2796292B2 (ja) 電源装置
JPH01216369A (ja) 画像形成装置
JP3505828B2 (ja) 電源装置
US20220181976A1 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
JP3260776B2 (ja) 画像形成装置の電源回路
JP2829022B2 (ja) 電子写真装置の高圧電源
JPS61285465A (ja) 画像形成装置
JPH02299467A (ja) 正負両出力電源回路
KR850001565B1 (ko) 전자복사기의 현상전압 발생장치
JPH10201230A (ja) 直流高電圧電源の駆動回路
JPH01304514A (ja) 電源装置
JPH04125069A (ja) 電源装置
JPH01147557A (ja) 画像形成装置
JP2005245176A (ja) 高電圧電源装置
JPH0297227A (ja) 電源装置
JPS63136958A (ja) 画像形成装置用の電源装置