JPS63283735A - レシチン−蛋白質複合体からなる乳化剤 - Google Patents

レシチン−蛋白質複合体からなる乳化剤

Info

Publication number
JPS63283735A
JPS63283735A JP62118118A JP11811887A JPS63283735A JP S63283735 A JPS63283735 A JP S63283735A JP 62118118 A JP62118118 A JP 62118118A JP 11811887 A JP11811887 A JP 11811887A JP S63283735 A JPS63283735 A JP S63283735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lecithin
gluten
globin
complex
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62118118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618626B2 (ja
Inventor
Makoto Nakamura
良 中村
Reiko Mizutani
水谷 令子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Nakano Vinegar Co Ltd
Priority to JP62118118A priority Critical patent/JPH0618626B2/ja
Publication of JPS63283735A publication Critical patent/JPS63283735A/ja
Publication of JPH0618626B2 publication Critical patent/JPH0618626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レシチン−グルテン又はレシチン−グロビン
複合体からなる乳化剤に関する。
〔従来の技術〕
従来、レシチンは天然乳化剤として、食品、医薬品、化
粧品等に広く利用され、その改変もいろいろ試みられて
きた。
従来知られているレシチンの改変方法としては、化学的
方法としてレシチンをアセチル化する方法(Journ
al  of  the  Aw+erican  O
il  Chesists’5ociety。
53、425. (1976) ’)、レシチンの脂肪
酸をヒドロキシ化する方法(上記のJAOC5,菰、4
25. (1976))が、又、酵素的方法としては、
レシチンの脂肪酸エステルを加水分解する方法(U、S
、P、3652397)がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のレシチンの改変方法は、それぞれ、つぎのよ
うな問題点があった。
すなわち、レシチンをアセチル化したり、脂肪酸をヒド
ロキシル化する方法は、食品への適用は不適当であり、
しかも、前記反応の過程で副反応を起こし、褐変、重合
、分解等によるレシチンの品質低下を伴いやすい。
また、酵素による加水分解法では、加水分解によって生
成する遊離脂肪酸が反応系のpHを下げるため、pHを
調整する必要がある。しかも、このpH調整のために使
用した薬剤の除去や脂肪酸の除去が必要となり、その除
去手段として、溶剤分別等が行われている。この溶剤分
別等の操作は手間がかかるうえ、製品の安全性の点等で
も問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点を解決すべく研究した結果、
レシチンとグルテン又はレシチンとグロビンとの混合物
を処理、とりわけ超音波処理することにより、レシチン
−グルテン又はレシチン−グロビン複合法が形成され、
得られたレシチン−グルテン又はレシチン−グロビン複
合体は乳化剤として優れた性質を有することを見出し、
とり分け、従来の乳化剤であるレシチンより乳化安定性
に優れたことを見出し、この新しい知見に基づいてさら
に研究を重ねて本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、レシチン−グルテン又はレシチン
−グロビン複合体からなる乳化剤である。
以下、本発明につき、さらに詳細に説明する。
本発明でいうレシチンとは、レシチンと称せらているり
ん脂質一般を示すものである。このようなレシチンとし
ては、卵黄レシチン、大豆レシチン等の動植物レシチン
が挙げられるが、乳化活性、価格、供給面から考えると
卵黄レシチンより大豆レシチンを使用する事が有利であ
る。また、本発明では通常のトリグリセリドを含有した
ペースト状レシチン、トリグリセリドを除去した粉末レ
シチンや改変レシチン、即ち酵素処理レシチン、化学処
理レシチン等の改変レシチン等も利用することができる
グルテンとしては、小麦グルテンがグロビンとしては血
液グロビンが乳化活性、価格、供給面を考慮すると好適
に利用できる。
グルテン又はグロビンとレシチンとの重量混合比はl:
20〜l:2の範囲である。
本発明の乳化剤の形成方法としては、レシチンとグロビ
ン又はグルテンを混合した溶液を特に超音波処理するこ
とにより達成できる。超音波処理は室温にて周波数5〜
40KHzでlθ〜90W、Hr処理する事により行な
う事が出来る。
本発明のレシチン−グロビン又はレシチン−グルテン複
合体形成の確認は、ゲル濾過法等により行うことができ
る。ゲル濾過法による確認は、セフアクリンS−400
を用いて行なう事が出来る。すなわちレシチン−グルテ
ン又はレシチン−グロビン複合体はレシチン単独よりも
溶出位置が高分子側に移り、かつ、複合体中のグルテン
又はグロビン及びレシチンの溶出位置が一致し及びその
パターンが類似することにより確認することができる。
つぎに、本発明の実施例により詳しく説明する。
〔実施例〕
実施例1 グルテンは小麦粉より酸抽出法によって、また、グロビ
ンはSig+sa社のヘモグロビンより単用らの方法(
Journal of Food Technolog
y 1681〜91(1981))で調製して用いた。
大豆レシチンは日清製油KMのものを用いた。グルテン
及びグロビンを各々16.7■秤量し、HClあるいは
Na0IIによりpHを3に調整しながら各々全量l−
の溶液とした。又、大豆レシチンを1−当り10■含む
溶液を別に作成した。
グルテン溶液3−に大豆レシチン溶液を1m、2.5s
if、  5sf、 10−添加し、Na11. HC
j!にてpHを7に調整しながら全量を10−とじた、
これらを久保田製作所製インソネータモデル200Mを
用いて超音波処理(200WJ室温にて10分間)し、
Pearceらの方法(Joarnal of Agr
icultual Food Cheo+1stry2
6、716(1978))に準じ波長500nmにて吸
光度を測・定し、乳化活性とした。グロビン溶液につい
ても同様の処理を行ない乳化活性を測定した。
乳化活性を測定した結果を図示すると第1図となった。
第1図よりレシチン単独よりもレシチン−グルテン又は
レシチン−グロビン複合体を形成する事により乳化活性
は大幅に増加する事がわかる。
次にレシチン−グルテン又はレシチン−グロビン複合体
のpH安定性をみる為、レシチン−グルテン複合体及び
レシチン−グロビン複合体をpH3〜11に各種調整し
、その乳化活性を測定した。
又、グルテン、グロビン、レシチン溶液についても同様
な乳化活性を測定した。
乳化活性を測定した結果を図示すると第2図。
第3図となった。第2図、第3図よりpHを変化させて
も、一部の例外を除いて複合体を形成した方が乳化活性
が増加する事がわかる。又、グルテン、グロビン共に単
独では中性付近での乳化活性は低いが、複合体を形成す
る事により乳化活性が大幅に増加した。
次に複合体が形成されている事を確認する為、セファク
リルS−400(2,2X70C1l)を用いてゲル濾
過を行なった結果を第4図に示す。
複合体はレシチンとグロビンを10:1となるように前
述の実施例1の方法で調整した。溶媒はNaOH溶液(
pH10)とした、ゲル濾過によって複合体が形成され
ていることを確認するためにグロビンは蛋白質含量を測
定し、レシチンはレシチン含量を測定し、グロビン、レ
シチン及び本願発明の複合体のそれぞれの溶出図を重ね
合わせてみたものが第4図である。
グロビン単独の場合の溶出位置は蛋白質量の測定により
破線のようになった。レシチン単独の場合はその溶出位
置はフラクション容量が350−以上に認められた。
本願発明の複合体中の蛋白質及びレシチンの溶出位置は
、蛋白質及びグロビン単独の溶出位置より高分子側に移
り、又、その位置が全く一致した事及びパターンが類似
した事によりレシチン−グロビン複合体が形成されてい
る事が確認出来た。
又、レシチン−グルテン複合体についてもレシチン−グ
ルテン複合体と同様な方法でゲル濾過を行った結果を図
示したものが第5図である。即ち複合体はレシチンとグ
ルテンを10:1となるように前述の実施例1の方法で
調整した。溶媒はNaOH溶液(p H10)とした、
ゲル濾過によって複合体が形成されていることを確認す
るためにグルテンは蛋白質含量を測定し、レシチンはレ
シチン含量を測定し、グルテン、レシチン及び本願発明
のそれぞれの溶出図を重ね合わせてみた。グルテン単独
の場合は溶出しないため記載できないが、又レシチン単
独の場合は溶出量が350−以上に認められた。レシチ
ン−グルテン複合体は溶出位置が明らかに高分子側に移
行していること、及び該複合体中のレシチンの溶出位置
と該複合体中のグルテンの溶出位置が全く一致している
こと及びその両者のパターンが類似していることより、
レシチン−グルテン複合体が形成されていることが確認
できた。
続いて複合体の安定性を確認する為、前述の実施例1の
方法に準じてレシチン−グルテン比率が10:1及びレ
シチン−グロビン比率がlO:1の複合体を形成した複
合体のpHはNa0II、 HCIによりp)17に調
整した。又、保存中の微生物汚染を防止する為、無菌的
条件で25℃に保存した。そして保存日数0日、1日、
2日、4日、10日、 100日目定態菌的にサンプリ
ングしPearceの方法にて500 nsで吸光度を
測定し乳化活性とした。
その結果を表1に示した。
表 1           500nmにおける吸光
度以上のようにレシチン−グロビン複合体で100日保
存しても初期の89%の活性が維持され、又、レシチン
−グルテン複合体では90%の活性が維持されていた。
つまり、本願発明の複合体は100日後でも乳化活性が
保持されていることがわかり、充分食品工業乳化剤とし
て利用出来る事がわかった。
更に本願発明のレシチン−グルテン複合体の乳化剤と市
販の乳化剤の乳化活性を比較した。使用した市販乳化剤
はエルマイザーA(協和醗酵型)、BOLECITD 
(光陽商会型)、キラヤニンC−100(丸善化成製)
であり、本願発明のレシチン−グルテン複合体の乳化剤
は、レシチン50暉/dとグルテン5■/−から生成し
た。又市販乳化剤の各々の濃度は50■/−とした。
本願発明の乳化剤及び各々の市販乳化剤を共に緩衝液を
用いて、pH7及び6及び4に調整し、それぞれを実施
例1で使用した方法で乳化活性を測定した。その結果を
表2に示す。
表 2            50On−における吸
光度以上のように本願発明のレシチン−グルテン複合体
は、いずれのpHにおいても乳化活性が高(、市販p乳
化剤よりも優れていることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、乳化活性及び乳化安定性に優れ、かつ
、食品として安全なレシチン−グロビン又はレシチン−
グルテン複合体が得られ、このレシチン−グロビン又は
レシチン−グルテン複合体からなる乳化剤は、食品、医
薬品、化粧品等の製造に好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】 第1図はレシチン−蛋白複合体の乳化活性を示す図、第
2図はレシチン−グルテン複合体の各pHでの乳化特性
を示す図、第3図はレシチン−グロビン複合体の各pH
での乳化特性を示す図、第4図はレシチン−グロビン複
合体のゲル濾過の結果を示す図、第5図はレシチン−グ
ルテン複合体のゲル濾過の結果を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レシチン−グルテン複合体又はレシチン−グロビン
    複合体からなる乳化剤。 2、グルテンが小麦グルテンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の乳化剤。 3、グロビンが血液グロビンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の乳化剤。 4、レシチンが大豆レシチンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかの項記載の乳
    化剤。 5、レシチンが改変レシチンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかの項記載の乳
    化剤。 6、レシチンとグルテン又はグロビンの重量成分比率が
    20:1〜2:1あることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第4項のいずれかの項記載の乳化剤。
JP62118118A 1987-05-16 1987-05-16 レシチン−蛋白質複合体からなる乳化剤 Expired - Fee Related JPH0618626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118118A JPH0618626B2 (ja) 1987-05-16 1987-05-16 レシチン−蛋白質複合体からなる乳化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118118A JPH0618626B2 (ja) 1987-05-16 1987-05-16 レシチン−蛋白質複合体からなる乳化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283735A true JPS63283735A (ja) 1988-11-21
JPH0618626B2 JPH0618626B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14728477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118118A Expired - Fee Related JPH0618626B2 (ja) 1987-05-16 1987-05-16 レシチン−蛋白質複合体からなる乳化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618626B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556751A (ja) * 1991-08-31 1993-03-09 Q P Corp 蛋白複合体
JPH0654650A (ja) * 1991-03-26 1994-03-01 Q P Corp 蛋白複合体
WO1994017675A1 (en) * 1993-02-05 1994-08-18 Kao Corporation Taste modifying method and bitter taste reducing method
US5785984A (en) * 1993-02-05 1998-07-28 Kao Corporation Taste-modifying method and bitterness-decreasing method
EP0841057A3 (de) * 1996-11-06 1999-09-15 Rhone-Poulenc Rorer Gmbh Phospholipidische Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung einer derartigen Zusammensetzung und Verwendung derselben
US7790702B2 (en) 1995-09-06 2010-09-07 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Lipid metabolism improving agent
US7901668B2 (en) 2001-11-29 2011-03-08 Eaudelman Co., Ltd. Silk fibroin emulsifier and process for the production thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102148A (en) * 1980-12-17 1982-06-25 Riken Vitamin Co Ltd Production of powder active gluten of good dispersiblity in water
JPS6030644A (ja) * 1983-07-13 1985-02-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 活性グルテン
JPS61162148A (ja) * 1985-01-09 1986-07-22 Meiji Milk Prod Co Ltd クリ−ム状乳化油脂組成物の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102148A (en) * 1980-12-17 1982-06-25 Riken Vitamin Co Ltd Production of powder active gluten of good dispersiblity in water
JPS6030644A (ja) * 1983-07-13 1985-02-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 活性グルテン
JPS61162148A (ja) * 1985-01-09 1986-07-22 Meiji Milk Prod Co Ltd クリ−ム状乳化油脂組成物の製造法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654650A (ja) * 1991-03-26 1994-03-01 Q P Corp 蛋白複合体
JPH0556751A (ja) * 1991-08-31 1993-03-09 Q P Corp 蛋白複合体
WO1994017675A1 (en) * 1993-02-05 1994-08-18 Kao Corporation Taste modifying method and bitter taste reducing method
US5785984A (en) * 1993-02-05 1998-07-28 Kao Corporation Taste-modifying method and bitterness-decreasing method
CN1065415C (zh) * 1993-02-05 2001-05-09 花王株式会社 蛋白质和类脂复合体用于改善味觉的用途
US7790702B2 (en) 1995-09-06 2010-09-07 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Lipid metabolism improving agent
EP0841057A3 (de) * 1996-11-06 1999-09-15 Rhone-Poulenc Rorer Gmbh Phospholipidische Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung einer derartigen Zusammensetzung und Verwendung derselben
US6126941A (en) * 1996-11-06 2000-10-03 Rhone-Poulenc Rorer Gmbh & Co. Phospholipidic composition, method for the production of such a composition and its use
US7901668B2 (en) 2001-11-29 2011-03-08 Eaudelman Co., Ltd. Silk fibroin emulsifier and process for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618626B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69214445T2 (de) Gelprodukte und verfahren zu ihrer herstellung
CA1164377A (en) Process for producing a low-molecular weight peptide composition and nutrient agent containing the same
DE69221567T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Lipoprotein-enthaltenden Stoffes mit reduziertem Lipidgehalt
DE69233491T2 (de) Pharmazeutische Zusammensetzung enthaltend S-Nitrosolipoproteine und deren Verwendung
DE69313102T2 (de) Zusammensetzung für Wärmestabilisierung von Proteinen und Produkt daraus
CN106509893A (zh) 一种精油微胶囊及其制备方法
US4304795A (en) Process for preparing semisolid dressing
JPS63283735A (ja) レシチン−蛋白質複合体からなる乳化剤
JPH0124137B2 (ja)
DE69630666T2 (de) Wirkstoff für verbesserten Fettstoffwechsel
JPH03215500A (ja) ラクトフェリン含有液の処理方法
JPH10155432A (ja) 新規ペクチン及びそれを含有する乳化液
DE69928097T2 (de) Verfahren zur herstellung eines proteinhydrolysats
JP2001512169A (ja) 水性セラック溶液または分散液
JPS60973B2 (ja) マヨネ−ズ様調味料の製造法
DE3306009C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Proteinhydrolysaten
JPH02167040A (ja) アレルゲンを低減させた穀類及びその製造方法
JP3727438B2 (ja) 低アレルゲン化小麦粉の作成方法と低アレルゲン化小麦粉並びにその加工
KR20010056712A (ko) 옥수수 음료 및 그 제조방법
JP2962890B2 (ja) ミネラル結合食物繊維及びその製造方法
JPS63216438A (ja) 固定化プロテア−ゼによる加水分解グルテンの製造法
RU2031590C1 (ru) Гипохолестеринемическое средство
CN116898050A (zh) 一种叶黄素酯液体组合物及其制备方法
JPH0193508A (ja) ス−パ−オキシドディスムタ−ゼを高濃度に含有するキュウカンバエキス及びその製法
JP3064565B2 (ja) アレルゲン低減化小麦の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees