JPS6328295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328295Y2
JPS6328295Y2 JP1984071887U JP7188784U JPS6328295Y2 JP S6328295 Y2 JPS6328295 Y2 JP S6328295Y2 JP 1984071887 U JP1984071887 U JP 1984071887U JP 7188784 U JP7188784 U JP 7188784U JP S6328295 Y2 JPS6328295 Y2 JP S6328295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji door
arm
sash frame
frame
shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984071887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184975U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7188784U priority Critical patent/JPS60184975U/ja
Publication of JPS60184975U publication Critical patent/JPS60184975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328295Y2 publication Critical patent/JPS6328295Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、開いた状態で障子戸がサツシ枠の
外部下方に配置され、かつ閉じた状態で障子戸が
サツシ枠内に納まるようにした昇降窓に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来、昇降窓としては、上側障子戸と下側障子
戸とを室内外方向にずらして配置し、一方または
双方の障子戸をサツシ枠に対し昇降可能に装着し
た構造のものが知られている。しかるに、この構
造の昇降窓の場合は、上下の障子戸が常時室内外
方向にずらして配置されているので、サツシ枠の
厚さが厚くなり、かつ昇降窓を閉じた時の水密性
が悪いという問題がある。
〔考案の目的、構成〕
この考案は前述の問題を有利に解決できる昇降
窓を提供することを目的とするものであつて、こ
の考案の要旨とするところは、サツシ枠1におけ
る左右両側の縦枠材2の上部および下部に、上部
が室外側に倒れる方向に傾斜しているアーム3の
下端部が枢着され、障子戸4の左右両側にサツシ
枠1における上枠材35から下枠材18まで延長
する長さのガイド部材5が昇降自在に嵌設され、
そのガイド部材5に、前記アーム3の上端部が枢
着され、サツシ枠1の縦枠材2には、障子戸4が
サツシ枠の室外側に突き出された直後にアーム3
の傾斜を防止するアーム傾斜規制用ストツパ6
が、直接または間接的に固定され、障子戸4は昇
降用条体7により吊下支持され、ガイド部材5の
上端部に障子戸ストツパ8が設けられていること
を特徴とする昇降窓にある。
〔実施例〕
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
図面はこの考案の一実施例を示すものであつ
て、サツシ枠1における左右両側の縦枠材2の上
部および下部に、アーム下端取付台9がビス10
により固定され、各アーム下端取付台9には突き
出し用アーム3の下端部が横軸11により枢着さ
れ、左右の横軸11は水平な直線上に配置され、
かつアーム3の突き出し方向最大傾斜角を規制す
るアーム傾斜規制用ストツパ6はアーム下端取付
台9または前記縦枠材2に固定されている。また
サツシ枠1にゴム製水密パツキング12が嵌設さ
れ、障子戸4の枠体がその水密パツキング12に
当接されているとき、前記アーム3は、その上側
部分が室外側に倒れる方向に僅かに傾斜してい
る。
障子戸4における左右両側の縦枠材13内にサ
ツシ枠1における上枠材35から下枠材18まで
延長する長さの垂直なガイド部材5が昇降自在に
嵌設され、各ガイド部材5には、2つのアーム上
端取付台14が上下方向に間隔をおいて配置され
てビス15により固定され、そのアーム上端取付
台14には前記アーム3の上端部が横軸16によ
り枢着され、左右の横軸16は水平な直線上に配
置され、さらに各ガイド部材5における障子戸4
から突出した上端部には、障子戸4の上面に係合
すべき障子戸ストツパ8がビス17により固定さ
れている。
サツシ枠1における下枠材18に室内側から室
外側に向かつて下向きに傾斜する斜面19が設け
られ、かつ障子戸4の下枠材20の下部には送り
出し用ローラ21を取付けたローラ取付台22が
ビス23により固定され、さらに障子戸4の各縦
枠材13には複数のローラ取付台24が上下方向
に間隔をおいて配置されてビス25により固定さ
れ、そのローラ取付台24には戻り止め用ローラ
26が横軸27により取付けられ、またサツシ枠
1の縦枠材2における室外側フランジには、ロー
ラ26を通過させかつアーム3を突き出すための
凹部28が設けられている。
障子戸4の上枠材29の左右両側に、下側溝車
取付台30がビス31により固定され、その下側
溝車取付台30には下側溝車32を取付けた下側
溝車支持金具33が横軸34により枢着され、か
つサツシ枠1の上枠材35には下側溝車32の左
右両側において上側溝車取付台36がビス37に
より固定され、その上側溝車取付台36には上側
溝車38を取付けた上側溝車支持金具39が横軸
40により枢着され、さらに細いワイヤロープま
たは紐からなる昇降操作用条体7の一端部は、サ
ツシ枠1の上枠材35の一端部に固定されている
条体固定金具41に連結され、前記条体7は、上
側溝車38の上部および下側溝車32の下部に巻
掛けられると共に、サツシ枠1または壁、柱等に
取付けられた転向用溝車42に巻掛けられ、次い
で壁、柱等に固定された公知の手動巻取装置43
における巻取ドラムに巻付けられロツクされてい
る。
前記手動巻取装置43は、巻取ドラムに連結さ
れた逆転防止用ラチエツト式ロツク装置を備えて
おり、障子戸を下降させるときは、そのラチエツ
ト式ロツク装置における爪片を操作レバー等によ
る爪車から外す。障子戸の下降中でも前記爪片を
ばねの力等により爪車に係合させることにより、
障子戸の下降を停止させることができる。また条
体7の最大繰り出し長さは、障子戸の最大開口ス
トロークによつて決定される。
第3図ないし第5図は昇降窓が閉じられている
状態を示すものであつて、障子戸4がサツシ枠1
内に収容されると共に、障子戸4の枠体がサツシ
枠1に嵌設されたゴム製水密パツキング12に当
接され、かつ各アーム3は、その上側部分が室外
側に倒れる方向に僅かに傾斜している。
昇降窓を開く場合は、手動巻取装置43におけ
るラチエツト式ロツク装置を外すと、障子戸4の
自重により昇降用条体7が手動巻取装置43の巻
取ドラムから繰り出されて、アーム3がその下端
の横軸11を中心として室外側に倒れる方向に回
動されると共に、障子戸4が若干下降移動して送
り出し用ローラ21がサツシ枠1における下枠材
18の斜面19により支承され、障子戸4および
ガイド部材5が室外側に向かつて平行移動してい
く。
次に障子戸4の戻り止め用ローラ26がサツシ
枠1の縦枠材2における室外側フランジの凹部1
8を通過した瞬間にアーム3が傾斜規制用ストツ
パ6に突き当たつて、アーム3の室外方向回動が
停止し、次いで障子戸4がガイド部材5に沿つて
下降していく。障子戸4が下がり始めると、障子
戸4の縦枠材13に取付けられている何れかの戻
り止め用ローラ26がサツシ枠1における縦枠材
2の外面に接触または近接し、その状態で障子戸
4が下降していくので、風圧等により障子戸4が
サツシ枠1内に戻ることはない。
障子戸4が所定の最大開放位置(障子戸4の上
部がガイド部材5と必要最小長さだけ重なつてい
る状態)まで下降したとき、巻取ドラムに巻かれ
ていた条体7が全部繰り出され、かつ条体7の端
部は巻取ドラムに連結されているので、障子戸が
脱落することはない。
次に昇降窓を閉じる場合は、手動巻取装置43
のハンドル44を巻取方向に回動して昇降用条体
7を巻取ドラムに巻取つていくと、障子戸4がガ
イド部材5に沿つて吊り上げられて行き、所定の
位置まで吊り上げられると、障子戸4の上端がガ
イド部材5の上端の障子戸ストツパ8に突き当た
る。
条体7をさらに巻取ると、アーム3がその下端
部の横軸11を中心として室内側に回動されるの
で、ガイド部材5および障子戸4がサツシ枠1内
に引込まれ、障子戸4がサツシ枠1の水密パツキ
ング12に押付けられた状態で、手動巻取装置4
3におけるラチエツト式ロツク装置が自動的に作
動してその状態に保持される。
この考案を実施する場合、条体7を弛めて障子
戸4をサツシ枠1内からサツシ枠1外に移動させ
るとき、その移動を迅速にかつ確実に行なわせる
目的で、サツシ枠1にスプリング内蔵の障子戸押
圧具を設けてもよい。
〔考案の効果〕
この考案によれば、サツシ枠1における左右両
側の縦枠材2の上部および下部に、上部が室外側
に倒れる方向に傾斜しているアーム3の下端部が
枢着され、障子戸4の左右両側にサツシ枠1にお
ける上枠材35から下枠材18まで延長する長さ
のガイド部材5が昇降自在に嵌設され、そのガイ
ド部材5に、前記アーム3の上端部が枢着され、
サツシ枠1の縦枠材2には、障子戸4がサツシ枠
の室外側に突き出された直後にアーム3の傾斜を
防止するアーム傾斜規制用ストツパ6が、直接ま
たは間接的に固定され、障子戸4は昇降用条体7
により吊下支持されているので、単に昇降用条体
7を弛めるだけで、障子戸4の自重を利用してア
ーム3を室外側に向かつて傾斜させて、障子戸4
をサツシ枠1の室外側に自動的に突き出すことが
でき、かつ障子戸4がサツシ枠1の室外側に突き
出された直後に、アーム3がアーム傾斜規制用ス
トツパ6に突き当たつてアーム3の傾斜回動が防
止されるので、この状態で昇降用条体7をさらに
弛めていくことにより、障子戸4をガイド部材5
に沿つて下降させて、昇降窓を簡単な操作によつ
て全開位置まで開放することができ、また昇降窓
を閉じる場合は、単に昇降用条体7を牽引して障
子戸4を吊り上げていくと、障子戸4が所定位置
まで上昇したときガイド部材5の障子戸ストツパ
8に突き当たり、前記条体7をさらに牽引する
と、前記アーム3が室内側に向かつて回動される
と共に、そのアーム3により支持されているガイ
ド部材5および障子戸4がサツシ枠1内に自動的
に引込まれるので、簡単な操作によつて、サツシ
枠外の下方にある障子戸4をサツシ枠1内に移動
させて、昇降窓を閉じることができ、さらに障子
戸4をサツシ枠1内に引込んで閉じるように構成
されているので、水密性が良好であり、しかも、
障子戸4をサツシ枠1の室外側に突き出してから
下降して開放するように構成されているので、サ
ツシ枠の室内外方向の厚さを小さくできて経済的
である等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであつ
て、第1図は閉じられている昇降窓の概略正面
図、第2図はその概略縦断側面図である。第3図
ないし第5図は閉じられている昇降窓の詳細図で
あつて、第3図は昇降窓の右上隅部を示す正面
図、第4図は昇降窓の一部切欠縦断側面図、第5
図は昇降窓の一部を示す横断平面図である。第6
図は障子戸を突き出した状態を示す一部切欠縦断
側面図、第7図は障子戸を突き出したときの昇降
窓の一部を示す横断平面図、第8図は昇降窓を開
放した状態を示す一部切欠縦断側面図である。 図において、1はサツシ枠、2は縦枠材、3は
アーム、4は障子戸、5はガイド部材、6はアー
ム傾斜規制用ストツパ、7は昇降用条体、8は障
子戸ストツパ、9はアーム下端取付台、11は横
軸、12は水密パツキング、14はアーム上端取
付台、16は横軸、19は斜面、21は送り出し
用ローラ、26は戻り止め用ローラ、28は凹
部、32は下側溝車、33は下側溝車支持金具、
34は横軸、38は上側溝車、39は上側溝車支
持金具、40は横軸、43は手動巻取装置、44
はハンドルである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ枠1における左右両側の縦枠材2の上部
    および下部に、上部が室外側に倒れる方向に傾斜
    しているアーム3の下端部が枢着され、障子戸4
    の左右両側にサツシ枠1における上枠材35から
    下枠材18まで延長する長さのガイド部材5が昇
    降自在に嵌設され、そのガイド部材5に、前記ア
    ーム3の上端部が枢着され、サツシ枠1の縦枠材
    2には、障子戸4がサツシ枠の室外側に突き出さ
    れた直後にアーム3の傾斜を防止するアーム傾斜
    規制用ストツパ6が、直接または間接的に固定さ
    れ、障子戸4は昇降用条体7により吊下支持さ
    れ、ガイド部材5の上端部に障子戸ストツパ8が
    設けられていることを特徴とする昇降窓。
JP7188784U 1984-05-18 1984-05-18 昇降窓 Granted JPS60184975U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188784U JPS60184975U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 昇降窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188784U JPS60184975U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 昇降窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184975U JPS60184975U (ja) 1985-12-07
JPS6328295Y2 true JPS6328295Y2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=30609780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188784U Granted JPS60184975U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 昇降窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184975U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125824U (ja) * 1974-08-19 1976-02-25
JPS57108380A (en) * 1980-12-09 1982-07-06 Fuji Sash Kogyo Kk Window structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125824U (ja) * 1974-08-19 1976-02-25
JPS57108380A (en) * 1980-12-09 1982-07-06 Fuji Sash Kogyo Kk Window structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60184975U (ja) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328295Y2 (ja)
JP3146406B2 (ja) パネル体の開閉装置
JPH0215977Y2 (ja)
JPH0215978Y2 (ja)
KR100225115B1 (ko) 상하개폐가능한 붙박이 창문
JPH0215979Y2 (ja)
JPH0720173Y2 (ja) 防水装置
JPH0520864Y2 (ja)
JP2595268Y2 (ja) パネルシャッターの密封装置
JPS6122109B2 (ja)
JPS6116379Y2 (ja)
JPH0455185Y2 (ja)
JPH0321432Y2 (ja)
JPH0346149Y2 (ja)
JP4623845B2 (ja) 建築用シャッター装置
JP2518595Y2 (ja) 昇降式ゲート
JPH0722459Y2 (ja) 窓の開閉装置
JPH0510146Y2 (ja)
JPS6145755B2 (ja)
JPH0643430Y2 (ja) 建物用窓
JPS597981Y2 (ja) 突き出し窓兼片上げ下げ窓
JPH0211587Y2 (ja)
JPH0613981Y2 (ja) 天窓の開閉装置
JPH0116871Y2 (ja)
JPH0420138Y2 (ja)