JPS63282375A - 特殊模様布帛およびその製造方法 - Google Patents

特殊模様布帛およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63282375A
JPS63282375A JP11578687A JP11578687A JPS63282375A JP S63282375 A JPS63282375 A JP S63282375A JP 11578687 A JP11578687 A JP 11578687A JP 11578687 A JP11578687 A JP 11578687A JP S63282375 A JPS63282375 A JP S63282375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
printing
resin
resin film
wrinkles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11578687A
Other languages
English (en)
Inventor
三吉 明人
井上 芳男
英雄 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11578687A priority Critical patent/JPS63282375A/ja
Publication of JPS63282375A publication Critical patent/JPS63282375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/001Special chemical aspects of printing textile materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新感覚の特殊模様布帛とその製造法に関する
(従来の技術) 色模様を表現する従来の技術として捺染があるが、これ
は印捺によって染料などの色材を被染布に定置して模様
の形を与え、その色材を染着させることKよって染色物
をつくる模様染めである。つまシ、印捺時に捺染用のシ
剤を使用し染料を印捺し、その後、乾熱処理、蒸熱処理
によシ染着させ、のシ剤を洗い落す方式である。この方
式では、色相差による模様は付与できるが、シワが地と
柄の部分で異なったものにすることは不可能であシ、シ
ワ自体ものり剤を洗い落す段階で発現する程度であシ、
小さな欠点状のシワしか得られない。
一方、シワ加工と地染めをした布帛に顔料プリントをす
る方法も考えられるが、顔料の透明性が低くくすんでお
り、また△般に顔料プリントのバインダーが硬いため、
柄部のシワが消失したシ、風合いが粗硬になってしまう
。またシワ加工した後にプリントをするため柄のシャー
プさに欠けるという欠点もある。また、顔料プリントを
した後に染色する方法も考えられる力ζ染色中に顔料が
脱落したシ、柄部に亀裂が発生し易く、実用的でないと
共に、上記同様、顔料の透明性が低くくすんでおシ、風
合いが粗硬になるという欠点も有する。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を改善するこ
とにあシ、特に透明感のある特殊な色模様に、地と柄で
凹凸の大きさが異なる大小の混在したシワがミックスさ
れた新感覚の外観を有する特殊模様布帛とその製造法を
提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は布帛の少なくとも片面に樹脂皮膜が模様状に形
成され、該樹脂皮膜形成部分が樹脂皮膜未形成部分に比
較し淡色に染まっていることを特徴とする特殊模様布帛
、および沸水処理時に経、緯共2%以上の収縮率を有す
る布帛の片面に樹脂液を印捺し、しかる後、染色を行う
ことを特徴とする特殊模様布帛の製造方法である。
本発明を更に詳しく説明する。
本発明に用いる布帛を構成する繊維としては、たとえば
、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリビ
ニールアルコール、ポリアクリル系などの合成繊維およ
びこれらの改質繊維は勿論、レーヨン、銅安性人絹、ア
セテート等の人造繊維および絹、木綿、麻、羊毛などの
天然繊維を単独で、あるいはこれらを混紡、混繊したも
のがあげられる。かかる繊維からなる布帛としては、織
編物が好ましく、勿論、交織、交機して得られたものが
包含される。特に本発明においては、ポリアミド繊維フ
ィラメントからなるタフタ、フィル織物がすぐれた効果
を発揮する。
かかるil!織物に印捺される樹脂としては、天然樹脂
、合成樹脂があげられ、その徨類を問わない。好ましく
は、ポリウレタン樹脂、アミノ酸系ポリウレタン樹脂、
アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、弗素系樹脂など、
通常コーティング樹脂として適用されるものが選択され
る。
本発明の布帛は、かかる樹脂皮膜が水玉、花柄、幾何学
々ど適宜の模様状に形成され、該皮膜形成部分が皮膜未
形成部分に比較し淡色に染まっていることを本質とする
。そして通常皮膜形成部分と未形成部分に凹凸の大きさ
に差がある異質のシワが発現している。
印捺された樹脂皮膜の厚さは0.1〜500μ、好まし
くは0.5〜100μ、更に好ましくは1〜50μであ
る。この皮膜が薄すぎると、細かな凹凸のシワしか発生
せず、特殊模様の効果も不十分となる。逆に厚すぎると
風合いが硬くなシ、また大きな折れシワが数ケ所発現す
る程度で特徴のない外観のものしか得られない。
本発明の布帛は、反物の状態でも、その効果を確認でき
るが、さらに縫製品とした場合に、見栄えが良く、よシ
大きな効果が得られるのである。縫製品の場合には、通
常樹脂皮膜が模様状に形成された面を裏側に使用するが
、逆に表に使用してもよい。かかる製品は自由に表、裏
を使い分けることができる。また部分的に表、裏を使い
分けることもできる。ただし、両面に樹脂皮膜が模様状
に形成されている場合、あるいは、片面は全面に、他の
片面は模様状に樹脂皮膜が形成されている場合は、どち
らを表にしてもよい。
次に本発明に係る特殊模様布帛の製造方法について説明
する。
本発明に係る特殊模様布帛は前記した素材からなる布帛
、特に編織物であって、洪水収縮率が経、緯2%以上、
好ましくは経6%以上、緯3%以上、より好ましくは経
10%以上、緯6%以上のものを用いる。洪水収縮率カ
レトさいと大小の混在したシワとならず細かいシワしか
得られない。
次に編織物の少なくとも片面の表面に樹脂層の薄い皮膜
を模様状に形成させることについて説明する。
前記したように、本発明に用いる編織物は染色される前
の洪水収縮率が成る値以上であることが必要なため、可
能な限り熱処理を省略することが好ましい。たとえば、
130℃以上の乾熱処理や90℃以上の熱水処理を施し
た場合、染色加工時に十分な収縮率の発生が々く、予期
したシワの発生がみもれなくなる可能性がある。
したがって、通常の精練、乾燥など編織物が加熱される
工程は、省略するのが好ましい。しかし天然繊維を用い
た場合、染色性の面から精練、乾燥をする必要のある時
は通常の条件より温度を下げるか、時間を短かくするか
、多少緊張を与えるようにするのが好ましい。
編織物の少なくとも片面の表面に薄膜を模様状に形成さ
せる樹脂の種類は特に限定しない〃ζ天然樹脂、熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂の使用が可能である。この中でポ
リウレタン、アクリル系樹脂、シリコーン、弗素系のも
のが好ましい。さらに可染性の樹脂、たとえば酸性可染
ポリウレタンなどを用いてもよい。
編織物への樹脂の付与に際し、樹脂を液状で使用する場
合には、有機溶剤溶液、エマルジョン、水溶液のいずれ
を用いてもよい。勿論、これらの樹脂溶液には架橋剤、
撥水剤、凝固調節剤、酸化防止剤、タック防止剤、増粘
剤などの添加剤も含ませることができる。編織物への樹
脂皮膜の付与は印捺の方式で行う。印捺の方式には特に
限定はなく、凸版方式のブロック捺染、ペロチン捺へレ
リーフ捺染、サーフェイス捺染、凹版方式のローラー捺
染、孔版方式の型紙捺染、フラットスクリーン捺染、ロ
ータリースクリーン捺染、しごき捺染、平版方式のスタ
ー捺染、転写捺染などやスプレー捺染やポリクロマチッ
ク捺染などがあシ、それぞれ手捺染、機械捺染の方式が
適用できる。通常の捺染においては、この印捺の段階で
、のシ剤に染料および助剤を加えて模様状に染料を付与
し、その後熱処理によシ発色させるのであるが、本方式
においては、印捺の段階で染料を付与せずに、樹脂を付
与して模様状に皮膜形成するのみである。
編織物に樹脂を印捺したのちに乾燥が必要な場合には、
精練、乾燥と同様、130℃以下とするのが好ましい。
皮膜厚さはα1〜500μの範囲に調整される。
本発明においては、印捺、染色した後に縫製する場合と
、印捺、縫製した後に染色する場合の2通シの方法が適
用できるが、後者の方がシワの発現が大きく良好である
縫製は、手縫い、ミシン縫いのいずれでもよい。布帛の
片面にのみ印捺した場合は、通常印捺面を裏側に使用す
る力ζ表側に使用しても良く、部分的に表裏を使い分け
てもよい。また、印捺面の反対の面をコーティングした
場合も同様である。
染色は、周知のように、編織物の素材、樹脂の攬類によ
シ染料を使い分ける必要があるtL、染色、加工という
点では、基本的に特別限定される要素はない。使用する
素材に適した染料、助剤、染色条件を適宜選択できる。
公知の手段を適用することKよシ、樹脂皮膜形成部分と
未形成部分の色相差が発生する。染色機は、布帛の揉み
効果の高い染色機が用いられ、反染めの場合は、サーキ
ュラ−、ユニエースなどの液流染色機が有効であシ、印
捺、縫製した後に染色する場合には、ドラム染色機、パ
ドル染色機が有効である。染色において、樹脂皮膜形成
部分は未形成部分に比較し、染液の液通シが不良である
ため淡色に染まるのである。本発明においてよシ効果の
高い組合せは、布帛がナイロンタ7り、樹脂皮膜がポリ
ウレタンがアクリル系樹脂、染料が酸性染料の場合であ
る。
iた、染色後または染浴中で撥水処理を行なえば、撥水
性も付与できる。
(実施例) 実施例1 経糸、緯糸が210デニール、60フイラメントのナイ
ロン糸を用いて目付150 t/−のタックを製織し九
。この織物の洪水収縮率は、経9引緯6%であった。
この織物の片面にアクリル樹脂エマルジョン液をアンモ
ニア増粘した液(樹脂濃度38%)をロータリースクリ
ーンで、水玉模様に印捺し、熱風130℃で1分間乾燥
した。
形成された皮膜の厚さは10μであった。
次に表地として上記の印捺した織物を、裏地として、経
、緯いずれも70デニール48フイラメントのナイロン
異型断面糸よシなる目付70 ? 7m”のタックを用
いてブルゾンを縫製した。
このブルゾンをドラム染色機によシ次の条件で染色、乾
燥した。
染料:ナイロミン イエロー (Nylomine Yellow)A −G  O,
094%owfナイロミン レッド (Nylomine Red)A−2B    0.2
6%owf緩染剤=2.0  %owf pH:                     6
.4浴比:                 1:1
50染色温度:              90℃染
色時間:             30分得られたブ
ルゾンの表面は、淡赤色であ択全体にシワが発現してお
シ、樹脂皮膜が水玉状に形成された部分が他の部分よシ
淡色に染まシ、かつシワの凹凸の大きい特殊な外観を呈
するも6であった。
実施例2 実施例1の印捺直後の織物を、サーキュラ−染色機で染
色した。染色条件は、実施例1と同条件で行い、その後
、乾燥し、フッ素系撥水剤xot7tの浴にパッド、乾
燥後、170℃で1分間熱処理した。
得られた布帛は、淡赤色で、全体にシワが発現してお択
樹脂皮膜が水玉状に形成された部分が他の部分よシ淡色
に染まシ、かつシワの凹凸の大きい特殊な外観を呈する
ものであった。また、撥水柱も良好であつ′た。
実施例3 経糸70デニール、68フイラメントのナイロン糸、緯
糸70デニール、35フイラメントと70デニール68
フイラメントのエアー交絡ナイロン糸を用いて目付10
0?/m2のタフタを製織した。この織物の洪水収縮率
は経10チ、緯6%であった。
この織物の片面に次の条件で樹脂コーティングを行った
この溶液をナイフオーバーロールコータで塗布厚100
μとなるように塗布し水中で湿式凝固後120℃で1分
間乾燥して膜厚40μの皮膜を形成させた。その後、反
対面にアクリル樹脂エマルジョン液をアンモニア増粘し
た液(樹脂濃度38チ)をフラットスクリーンで、花柄
模様K・印捺し、熱風130℃で1分間乾燥した。形成
された花柄模様の厚さは7μであった。
次に、上記布帛を表地とし裏地に実施例1で用いたタフ
タを使用してスキーウェアーを縫製した。この場合、表
地は、印捺面を表側、コーテイング面を裏側とした。
縫製されたスキーウェアをドラム染色機によυ次の条件
で染色した。
その後、フッ素系撥水剤1 f/lの浴中に30℃で1
0分間処理し乾燥した。
得られたスキーウェアーの表面は、淡赤色であり、全体
にシワが発現しておシ、花柄模様の樹脂皮膜の部分が他
の部分よシ淡色に染まシ、かつシワの凹凸も他の部分よ
り大きい特殊な外観を呈するものであった。
また透湿性4100 t/?F!” ・24hr %耐
水圧2200μwHIOの性能を有し、かつ撥水性、防
風性、はつれ防止効果も満足すべきものであった。
(発明の効果) 本考案に係る布帛および縫製品は、次のようカ効果を有
している。
(1)表面には、樹脂皮膜が模様状に形成さへ皮膜形成
部分が他の部分よシ淡色に染まっておシ、布帛全体に大
小の混在したシワが発現し、皮膜形成部分と未形成部分
でシワの凹凸の大きさに差があるため、新感覚の特殊な
外観を呈する。
(2)防風性、防水性、撥水性などの機能も付与できる
(3)染色によって得られた色相は、透明感があシ、顔
料のようなくすみがない。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)布帛の少なくとも片面に樹脂皮膜が模様状に形成
    され、該樹脂皮膜形成部分が樹脂皮膜未形成部分に比較
    し淡色に染まつていることを特徴とする特殊模様布帛。
  2. (2)布帛全体に大小の混在したシワを有することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の特殊模様布帛
  3. (3)樹脂皮膜形成部分に発現しているシワと樹脂皮膜
    未形成部分に発現しているシワとで、凹凸の大きさに差
    があることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は
    第(2)項記載の特殊模様布帛。
  4. (4)沸水処理時に経、緯2%以上の収縮率を有する布
    帛の片面に樹脂液を印捺し、しかる後、染色を行うこと
    を特徴とする特殊模様布帛の製造方法。
JP11578687A 1987-05-14 1987-05-14 特殊模様布帛およびその製造方法 Pending JPS63282375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11578687A JPS63282375A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 特殊模様布帛およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11578687A JPS63282375A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 特殊模様布帛およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282375A true JPS63282375A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14671032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11578687A Pending JPS63282375A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 特殊模様布帛およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282375A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226989A (ja) * 1988-07-11 1990-01-29 Yoshimitsu Saito 皺付模様に立体感を付与したシート状物
WO2023145394A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 ダイキン工業株式会社 処理繊維製品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226989A (ja) * 1988-07-11 1990-01-29 Yoshimitsu Saito 皺付模様に立体感を付与したシート状物
WO2023145394A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 ダイキン工業株式会社 処理繊維製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247215B1 (en) Printed flocked pile fabric and method for making same
US3099514A (en) Color-printed flocked fabrics
US5353706A (en) Method of printing on natural fiber fabrics using a resin-free varnish
US2808635A (en) Ornamentation of textile fabrics
JPS63282375A (ja) 特殊模様布帛およびその製造方法
US2160828A (en) Decorated textile fabric
JPH0482980A (ja) 表裏異色染繊維構造物の製造方法
JP2006037247A (ja) 染色布帛の製造方法および染色布帛
US2160827A (en) Decoration of textile materials
JPH04327259A (ja) 立体模様を有する布帛の製造方法
US1889045A (en) Process of embossing fabrics and articles containing organic derivatives of cellulose
JP3770785B2 (ja) 繊維布帛製品の製造方法
JP3770786B2 (ja) 後染め用繊維布帛
JPS6321977A (ja) コ−テイング布帛縫製品およびその製造方法
JPS63256779A (ja) ろうけつ染め調布帛およびその製造方法
JPS63282376A (ja) 霜降り調コ−テイング布帛およびその製造方法
JPH055953B2 (ja)
JPS6242075B2 (ja)
JPS6285086A (ja) 毛製品の部分的防縮加工による異色凹凸柄模様の柄出法
TWI226914B (en) Method for processing printing with 3-D pattern
JPS584888A (ja) ポリエステル立毛布帛の後処理方法
JP2672373B2 (ja) コピー用複合構造体
JP2002105865A (ja) 後染め用繊維布帛
JPH0424292A (ja) 絹織編物のストーンウォッシュ調絞り染色方法
JPS6157432B2 (ja)