JPS63277677A - エルゴリン誘導体およびその酸付加塩 - Google Patents

エルゴリン誘導体およびその酸付加塩

Info

Publication number
JPS63277677A
JPS63277677A JP11397587A JP11397587A JPS63277677A JP S63277677 A JPS63277677 A JP S63277677A JP 11397587 A JP11397587 A JP 11397587A JP 11397587 A JP11397587 A JP 11397587A JP S63277677 A JPS63277677 A JP S63277677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid addition
addition salt
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11397587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780877B2 (ja
Inventor
Sachio Ono
大野 左千雄
Yuuko Ebihara
海老原 夕子
Masayuki Takamori
孝森 昌幸
Kenji Ichihara
賢二 市原
Takao Saka
坂 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruko Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruko Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11397587A priority Critical patent/JPH0780877B2/ja
Publication of JPS63277677A publication Critical patent/JPS63277677A/ja
Publication of JPH0780877B2 publication Critical patent/JPH0780877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 びその酸付加塩に関する。
本発明化合物は優れた抗高血圧作用を有しており、高血
圧性疾患などを予防あるいは治療する医薬品として有用
である。
B。従来の技術と問窟点 麦角アルカロイドおよび関連化合物は多彩な藁連作用を
有しており、降圧作用を有することも良く知られている
[例えば、 Lancet、211(1977); C
11ect、Czech、CheIIl、Commun
、、旦、1407(+97?): Br、J、Phar
maco I 、 、75.143p(1982) ;
Arzne im、−Forsch 、 4旦、+09
4(+983); Arch、lnt、Pharmac
odyn、Ther、+272.71(+984);新
薬と臨床、二、63(1986)などを参照。]半合成
アルカロイドであるジヒドロエルゴトキシンは脳および
末梢循環障害改善某としての他。
抗高血圧薬としても臨床的に用いられている[例えば、
新薬と臨床、35.63(1986)などを参照。]。
ブブロモクリブチは末端肥大症、下垂体性巨人症。
高プロラクチン血症、パーキンソン氏病治療薬として用
いられているが、降圧作用を有しているため高血圧症に
も試用されている[例えば+ Lancet、211(
197?)などを参照。]。   ]゛一方、麦角アル
カロイおよびその関連化合物は薬理作用が多彩な故に、
薬理作用の選択性に乏しく、又、ドーパミンD2−受容
体刺激作用に基づくと考えられる嘔気および嘔吐がかな
りの頻度で観察され2時として臨床使用に制限を強いら
れる。
例えば、ブロモクリプチンを例にとれば、嘔気が56.
1χ、嘔吐が23.3Xと極めて高率で患者に認められ
ている[産科と婦人科、48,117(+981);1
bid、48.241(+981)などを参照、]。こ
のため、目的とする薬理作用が強く2選択的であり、嘔
気、嘔吐などの副作用の少ない麦角アルカロイド関連化
合物の創製が望まれる。
本願化合物に密接に関係する化合物、すなわち。
6−メチルエルゴリン−8β−イルメチル基かへテロ5
員環に結合した化合物に間する報告はわずかじか知られ
ていない。特開昭58−194884には3゜5−ジメ
チル−4−(6−メチルエルゴリン−8β−イルメチル
)ピラゾールおよび関連化合物について記載されており
、抗プロラクチン作用および血圧降下作用が述べられて
いる。本願に特に密接に関係する。すなわち、6−メチ
ルエルゴリン−8β−イルメチル基かへテロ5員環内の
窒素原子に結合した化合物について記載した文献には。
特開昭59−206382および60−84286があ
る。前者は。
例えば、1−(6−メチルエルゴリン−8β−イルメチ
ル)イミダゾリジン−2,4−ジオンおよび関連化合物
において降圧作用を開示している。
前者においては、さらにプロラクチン分泌抑制作用につ
いても記載している。 11k者は9例えば、3−(2
−ピリジル)−5−メチル−1−(6−メチルエルゴリ
ン−8β−イルメチル)ピラゾールおよび関連化合物に
ついて、 PGF繕拮抗作用を開示している。さらに抗
セロトニン作用、低血圧作用。
プロラクチンレベル低下作用、ドーパミン受容体アゴニ
スト作用を記載している。
しかし、2−フェニルイミダゾールの5員環内の窒素原
子に2−ブロモ−6−メチル−8β−エルゴリニル基が
結合した化合物は知られて1−ない。
本発明化合物(T)は、従来の技術から予測できない優
れた薬理特性を有している。
C1問題点を解決するための手段および作用本発明者ら
は、優れた薬理作用を有するエルゴリン誘導体を合成し
、特許出顆した(特許60−299203および61−
177138 ) 、今回さらに鋭意研究を行なった結
果、極めて優れた薬理作用を有する8β−エルゴリン誘
導体である本発明化合物(I)を合成し9本発明を完結
するに至った。
本発明化合物(1)は、一般式 (式中、xはクロル、ブロムおよびヨード原子などのハ
ロゲン原子、あるいはO20,Rで表わされるスルホニ
ルオキシ基なとの酸残基である脱離基を示す。Rはメチ
ル、エチル、プロピルなどの低級アルキル基、あるいは
フェニル、クロロフェニル。
メトキシフェニル、メチルフェニルなどのアリル基を示
す。)で表わされる化合物[Xがブロム原子である化合
物はGer、0ffen、、2,335,750(19
74)[Chem、Abstr、、80:146400
d(1974)]、およびUS、4,054.660(
1977)[Chew、Abstr、、88:5107
0x(1977)]、 Xが05O2RでRが4−メチ
ルフェニル基である化合物はEur、Pat、Appl
、、8,801(1980)[Chem、Abstr、
、93:132675d(1980)]、およびEur
、Pat、App1.,30,351(1981)[C
hei+、Abstr、、95:187505v(+9
81)]に記載されている。コにジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド′、ヘキサメチルホスホルトリ
アミド、アセトン、メチルエチルケトンなどの反応に不
活性な溶媒中、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
ナトリウムなどの塩基存在下、2−フェニルイミダゾー
ルを、あるいは2−フェニルイミダゾールのナトリウム
塩あるいはカリウム塩などを、50〜+40”の温度で
5分〜15時間反応させることにより、容易に製造する
ことができる。 本発明化合物(1)は通常の方法にて
所望の酸付加塩とすることができる。酸付加塩としては
藁学的に無毒性な塩、たとえばフマル酸、マレイン酸、
酒石酸。
塩酸、硫酸、メタンスルホン酸などの塩が適当である。
本発明化合物(I)は極めて優れた抗高血圧作用を示し
た。本発明化合物(1)は単独で、または他の組成物と
共に9例えば9錠剤、トローチ剤。
大割、顆粒剤、散剤、カプセル剤、アンプル剤。
坐剤などの形態で使用することができる。他の組成物と
しては2例えば、デンプン、デキストリン。
庶糖、乳糖、ケイ酸、カルボキシメチルセルロース、セ
ルロース、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、グリセリ
ン、寒天、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、パラ
フィン、七チルアルコール。
ステアリン酸エステル、カオリン、ベントナイト。
タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネ
シウム、ポリエチレングリコール、水、エタノール、イ
ソプロピルアルコール、プロピレングリコールなどがあ
げられる。
本発明化合物(I)の2例えば経口投与に対する1日当
たりの投薬量は9体111kg当たり、 0.005〜
IOBが適当である。当然のことながら、投与する時の
状態により、適宜増減されるへきである。
D、実施例 (1)1−(2−ブロモ−6−メチル−8β−エルゴリ
ニルメチル)−2−フェニルイミダゾール 6(H油性水素化ナトリウム(0,8g)をジメチルホ
ルムアミド(30ml)に加え、ついで2−フェニルイ
ミダゾール(3,0g)を徐々に添加0発泡が収まった
後、2−ブロモ−6−メチル−8β−エルゴリニル ト
シレートを添加し、水浴上で1時間加熱。放冷後、水で
希釈し放置。析出結晶を濾取し、水洗。シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル:エタノール= 1
6:I)にて精製。エタノール−ヘキサンより再結晶し
、無色プリズム晶、 mp260〜267” (dec
omp、)、 0.95gを得。
NMR(CDC1a)δ: 0.99(IH,brq、
J12.0Hz) 、 1.56−2.97[10H、
m、2.40(3H、s)] 、3.15(l)I 、
dd 、 J=14.3,3.8Hz)、 3.96(
2H,d、J=6.882)、 6.58−6.83(
I)I、m) 、 6.90−7.20(48、n+)
 、 7.25−7.63(5)1 、 m) 、 8
.21 (1)1 。
brs)。
Anal、Ca1cd forC25H26B r N
4  : C、64,94: H+ 5.67; N!
 12.12− Found : C* 64−77 
;H、5,56; N 、 11.84゜(2)抗高血
圧作用 体重300〜350g(21〜25週齢)の自然発症高
血圧ラットを用い! tail cuff法により、無
麻酔下で尾動脈収縮期圧を非観血的に血圧計にて測定し
た。心拍数は脈波出力に接続した心拍計を用い同時に測
定した。血圧測定は予めラットを40°Cの保温箱に1
0分閏入れた後、ラットホルダーに保定して行なった。
検体は0.5xアラビアゴム末に懸濁し。
0.5ml/100gの容量で経口投与した。なお、ヒ
ドララジン塩酸塩は水溶液として投与した。結果は表1
および2に示した。
81)S比 (3)嘔吐作用 体重lO〜15kgの雑種成犬を用いた。十分な食餌を
与え、30分後、上腕静脈内に被検薬を投与、投与後5
時間、嘔吐および一般行動を観察した。被検薬はO,l
NIC+に溶解した後、さらに生理食塩水で希釈し投与
した。結果は表3に示した。
表3 嘔吐作用 E、効果 本発明化合物(I)は極めて優れた薬理特性を有する。
すなわち9強い降圧作用を示す一方、嘔吐などの副作用
は極めて弱い。
例えば2表1より明らかな如く、自然発症高血圧ラット
において9本発明化合物(1)は極めて強力な降圧作用
を示し、この作用は持続性であった。3mg/に4の経
口投与時の最大降圧は本発明化合物(1)ては76I)
Igと極めて大きかった。一方。
ブロモクリプチンメタンスルホン酸塩、シアネルボリン
[Arzneim、Forsh、、33.1094(1
983)に記載の化合物]、ヒドララジン塩酸塩の最大
降圧はそれぞれ、 38.40.471WmHgてあっ
た。ジヒドロエルゴトキシンメタンスルホン酸塩ではI
OB/kg投与時においても20gllHgと極めて低
かった。
降圧剤として臨床的に使用されているヒドララジン塩酸
塩は降圧に伴い、副作用として頻脈をおこすことが知ら
れている。表2より明らかな如く。
心拍数を強く増加させている。一方2本発明化合物(1
)は、心拍数には全く影響を与えなかった。
犬に於ける嘔吐作用の結果を表3に示した。ジヒドロエ
ルゴトキシンメタンスルホン酸塩は、10μg/kgの
静注投与時強い嘔吐作用を示した。ブロモクリプチンメ
タンスルホン酸塩は10〜30μg/J(、シアネルボ
リンは100μg/kgて嘔吐作用を示した。一方2本
発明化合物(T)は、300μg/kgにおいても嘔吐
作用を示さなかった。
本発明化合物(1)は2以上の如く、極めて強い抗高血
圧作用を有しているにもかかわらず、心拍数に影響を与
えず、しかも嘔吐作用は極めて弱い、換言すれば安全域
が極めて広いという優れた薬理特性を有している。本発
明化合物(1)は。
高血圧症および高血圧を伴う各種疾患の予防あるいは治
療のための医薬品として極めて有用である。
特許出願人 マルコ製薬株式会社 7″′

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる8β−エルゴリン誘導体およびその酸付加
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子、スルホニルオキシ基などの
    酸残基である脱離基を示す。)で表わされる反応性中間
    体に、2−フェニルイミダゾール、あるいはその金属塩
    を反応させることを特徴とする特許請求範囲第1項に記
    載の化合物の製造方法。
  3. (3)特許請求範囲第1項記載の化合物を必須成分とす
    る高血圧性疾患治療剤。
JP11397587A 1987-05-11 1987-05-11 エルゴリン誘導体およびその酸付加塩 Expired - Lifetime JPH0780877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11397587A JPH0780877B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 エルゴリン誘導体およびその酸付加塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11397587A JPH0780877B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 エルゴリン誘導体およびその酸付加塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63277677A true JPS63277677A (ja) 1988-11-15
JPH0780877B2 JPH0780877B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=14625905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11397587A Expired - Lifetime JPH0780877B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 エルゴリン誘導体およびその酸付加塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780877B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780877B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63122675A (ja) 抗潰瘍剤として活性な新規ベンズイミダゾール誘導体
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
JPS63165380A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH03145490A (ja) (2―イミダゾリン―2―イルアミノ)テトラヒドロキノキサリンおよびその用途
US4663326A (en) Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-5,7-(4H,6H)dione or -5-thione-7-one analogs
JPH11508283A (ja) ベンゾフリル誘導体類及びそれらの用途
EP0906297B1 (en) 1,2,4-benzothiadiazine derivatives, their preparation and use
JPS6230780A (ja) 1,7−ナフチリジン誘導体及びこれを含有する薬剤
JPH0417190B2 (ja)
JPS62145049A (ja) アミノスチリル化合物及びそれを有効成分とするロイコトリエンきつ抗剤
JP2004512364A (ja) 中枢神経系疾患の治療のためのスルホンアミド
HUT70174A (en) New 3-phenyl-sulphonyl-3,7-diazabicyclo [3.3.1] nonane compounds and pharmaceutical compounds containing the same
JPS60204785A (ja) フエニルイミダゾール変力剤
KR100642570B1 (ko) 1,3-티아진 유도체를 함유하는 의약 조성물
JP2726999B2 (ja) イミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
DK169818B1 (da) Ergolinderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf, samt farmaceutisk præparat indeholdende disse
JPS63277677A (ja) エルゴリン誘導体およびその酸付加塩
JP3262794B2 (ja) アミノアルキル置換された5−メルカプトチアゾール、その製造及び使用
JPS6078982A (ja) ナフタレニルイミダゾピリジンおよびその誘導体ならびにその製造法
KR950014866B1 (ko) 에르골리닐 헤테로사이클
KR850000126B1 (ko) 이미다졸 유도체의 제조방법
TWI229673B (en) Benzisoxazoles and phenones as alpha2-antagonists
JP2005519117A (ja) キノリン誘導体
JPS61205275A (ja) 新規の8‐チオテトラヒドロキノリン誘導体及びそれらの塩
JPS61260018A (ja) 抗アレルギ−剤