JPS63165380A - 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPS63165380A
JPS63165380A JP62265202A JP26520287A JPS63165380A JP S63165380 A JPS63165380 A JP S63165380A JP 62265202 A JP62265202 A JP 62265202A JP 26520287 A JP26520287 A JP 26520287A JP S63165380 A JPS63165380 A JP S63165380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydroxy
compound
group
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62265202A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック・カシディ
エロル・アリ・ファルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS63165380A publication Critical patent/JPS63165380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は薬理活性を有する新規クロマン類およびクロメ
ン類、それらの製法、それらを含有する薬剤組成物、お
よび補乳動物の治療におけるそれらの使用に関する。
(従来の技術) 欧州特許出願公開第76075号、同第91748号お
よび同第93535号の各明細書は血圧降下作用を有す
ると記載されたクロマン類およびクロメン類を開示して
いる。
(発明の構成) 今や、クロマンまたはクロメンの4位がラクタムii(
ヒドロキン置換基を有する)で置換された別の種類のク
ロマン類およびクロメン類が開発された。さらに、この
樵のクロマンおよびクロメンは血圧降下作用をもつこと
が見出された。また、これらめ化合物はうつ血性心不全
、アンギナ、末梢血管障害および大脳血管障害のような
他の心臓血管疾患;並びに胃腸管(例えば刺激反応性腸
症候群および急呈障害)、呼吸器系(例えば可逆的気道
閉塞およびぜん息)、子宮(例えば早産)および尿路(
例えは失禁)の平滑筋収縮と関連した疾患;の治療にお
けるそれらの使用可能性を示す作用機構を有すると考え
られる。
従って、本発明は式(1)の化合物またはその薬学的に
許容される塩を提供する: H 式中R1およびR2のいずれか一方は水素であシ、他方
ハC1−・アルキルカルボニル%C,−,フルコキシカ
ルボニル%Cl−6フルキル力ルボニルオキシ%C,+
@アルキルヒドロキシメチル、ニトロ、シアノ、クロル
、トリフルオルメチル、cl−・アルキルスルフィニル
% C1−嚇アルキルスルホニル、C,+@アルコキシ
スルフィニル%C1−・アルコキシスルホニル% Ck
−@アルキルカルダニルアミノ、at−Sアルコキンカ
ルボニルアミノh C1−。アル牛ルーチオカルボニル
、CI−・アルコキシ−チオカルボニルs C1−@ア
ルキルーチオカルボニルオキシ、1−メルカプトC!−
7アルキル、ホルミル。
または(アミノ部分が1個または2個のC1−・アルキ
ル基で任意に置換されている)アミノスルフィニル、ア
ミノスルホニルまたはアミノカルボニル、 1りuct
−・アルキルスルフィニルアミノ、C,、−、フルキル
スルホニルアミノs cx−aアルコキシスルフィニル
アミノまたはC,−aアルコキンスルホニルアミノ、ま
たは(Cs−aアルキルカルボニル、ニトロまたはシア
ノで末端置換された)エチレニル、’または−c(c、
−。アルキル)NOHまたは−C(C,−Vアルキル)
NNH,よ構成る群から選択され、あるいはR1および
R2の一方はニトロ、シアノまたはC8−、アルキルカ
ルボニルであって一方はメトキシまたは(1個または2
個のCI−・アルキルまたはC8−、アルカノイルで任
意に置換されている)アミノでメジ; RsおよびR6の一方は水素またはC1−、アルキルで
あって他方はC1−、アルキルであるか、あるいはR8
およ・びR,は−緒になってc、1ポリメチレンであり
; Rs ハ水素、ヒドロキシa C1−6アルコキシまた
l’1ct−?アシルオキシであシ且っR8は水素であ
るか、あるいはR3およびR6は一緒になって結合を形
成しニー’?して nは1または2である; 但しラクタム基に存在するヒドロキシ基はa位置以外の
位置にあシ:またR、がヒトC1=?−シ、C1−6ア
ルコキシまたはc、−yアシルオキシである場合、置換
ラクタム基はR,基に対してトランスである。
R1およびR3の一方が水素である場合、他方は好まし
くはCF、%ci+lアルキルカルボニル。
C3−−フルコキシカルポニル、ニトロマタハシアノよ
構成る群から選択される。特に、R8およびR7の一方
が水素であるとき、他方は好ましくはアセチル、ニトロ
またはシアノ、とシわけニトロまたはシアノである。
R3およびR1の一方が水素である場合には、好ましく
はR3の方が水素である。
R1およびR7の一方がニトロ、シアノまたはC1−、
アルキルカルボニルである場合、他方は好ましくは1個
または2個のC8−。アルキルまたはct−yアルカノ
イルで任意に置換されたアミノである。特にs R1お
よびR2の一方がニトロ、シアノまたはCt−Sアルキ
ルカルボニルである!、他方はアミノ、メチルアミノ、
ジメチルアミノまたはアセチルアミノである。最も好ま
しくは、R2およびR2の一方が一トロまたはシアノ、
特にシアノであって、他方がアミノである。
R1およびR8の一方がニトロ、シアノまたはCt−S
アルキルカルボニルである場合には、好ましくはR1の
方がニトロ、シアノまたはC1−、アルキルカルボニル
である。
R3およびR2のためのアルキル基またはアルキル含有
基のアルキル部分は、好ましくはメチルまたはエチルで
ある。
R1およびR,は好ましくは両方ともC,、、アルキル
である。特にそれらは両方ともメチルまたはエチルであ
シ、好ましくは両方ともメチルである。
R,がC8−・アルコキシであシ且つR・が水素である
とき%R1の好適な例にはメトキシおよびエトキシが含
まれ、そのうちメトキシがよシ好適である。R,がC8
−、アシルオキシでアシ且っR1が水素であるとき%R
,の好適な種類は非置換アシルオキシ、例えば非置換脂
肪族アシルオキシまたはベンゾイルオキシである。しか
しながら、R1およびR6は一緒になって結合を形成す
るか、またはB、およびR6が共に水素であるか、ある
いは、とシわけR5がヒドロキシであってR・カ水素で
ある場合がよシ好適である。
ラクタム環上のヒドロキシ置換基は%n = 1である
場合、ラクタム窒素原子(1位置)に対して3位置また
は4位置に存在するのが好ましい。
nは好ましくは1である。
式(1)の化合物は好ましくは薬学的に許容される形体
をしている。′薬学的に許容される形体“とは、とシわ
け、希釈剤やキャリアーのような通常の製薬上の添加剤
を除外して薬学的に許容されるレベルの純度を有し、し
かも通常の投与量で毒性とみなされる物質を含まないこ
とを意味する。薬学的に許容されるレベルの純度は一般
に、製薬上の慣用添加剤を除外して少なくとも50%、
好ましくは75%、よシ好ましくは90チ、さらに好ま
しくは95%であるだろう。1つの好適な薬学的に許容
される形体は結晶形であシ、薬剤組成物中のこの程の形
体を包含する。
式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の例には、R
3およびR1の一方または他方がアミノ基あるいはアミ
ノ含有量である式(1)の化合物の酸付加塩、例えば塩
酸塩や臭化水素酸塩、が含まれる。
式(1)の化合物および七の塩は薬学的に許容される溶
媒和物(例えば水和物)を形成し、これらは本明細書中
で式(りの化合物またはその塩を対象とする時はいつも
包含されるものである。
式(1)の化合物は少なくとも1つの不整中心を有し、
そのために2以上の異性体として存在しりる。
本発明は個々におよび混合物(例えばラセミ混合物)と
してこれらの異性体をすべて包含している。
異性体はクロマトグラフィーのような慣用方法によシ互
いから分離し得る。また、光学的に純粋な異性体はキラ
ル中間体を用いて製造することができる。
ヒドロキシ基はラクタム環をα配置(ヒドロキシ基が式
(I)に示すようにラクタム環の平面下にある)で置換
する。
式(1)の化合物の例としては以下の実施例において製
造される化合物が含まれる。
本発明はまた式(1)の化合物の製法を提供し、その方
法は式(II)の化合物: (式中R′□は先に定義した通勺のRltたはそれに転
化しうる基もしくは原子であり、R′tは先に定義した
通シのR8またはそれに転化しうる基もしくは原子でア
シ、そしてR1およびR4は先に定義した通シである)
を式((II)のアニオン:(式中Yはヒドロキシ、保
護ヒドロキンまたはオキソ基であシ%nは先に定義した
通シである)と反応させ、その後Yが保護ヒドロキシで
ある場合はYをヒドロキシに転化し、またYがオキソ基
である場合はYをヒドロキシに還元する:あるいは(ヒ
ドロキシ置換基が式(1)に表示のb位置にある場合は
)式(II)の化合物をNH,と反応させて式(IV)
(式中R’、 、 R′t、 R,およびR4は先に定
義した通シである)を得、その後代(IV)の化合物を
式(V)の化合物: (式中nは式(1)で定義した通シである)と反応させ
る;ことから成シ、その後R−が81へ転化しうる基ま
たはぷ子である場合はその基ま九は原子をR3へ転化し
;R′、がR6へ転化しうる基または原子である場合は
その基または原子をR1へ転化し;場合によシ得られた
式(1)の化合物のR1またはR1を別のR1またはR
8へ転化し;場合によりRsがヒドロキシであシ且つR
6が水素である式(1)の化合物を、R3がC8−6ア
ルコキシまたはC1−?アシルオキシであり且つR6が
水素である式(1)の別の化合物へ転化し;または場合
によシR,がヒドロキンであシ且つR6が水素である式
(1)の化合物を脱水して% R1およびR6が一緒に
なって結合を形成する式(1)の化合物を得:そして場
合によりRsおよびR6が一緒になって結合を形成する
式(1)の化合物を還元して、R′、およびR6が共に
水素である式(1)の化合物を得:そして場合によシ薬
学的に許容される塩または溶媒和物を形成させることか
ら成る。
反応は好ましくは水素化ナトリウムのような塩基の存在
下に、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシ
ドのような不活性溶媒中で実施される。
Yが保護ヒドロキシであるときのヒドロキシへの保護基
の除去は、加水分解のような慣用方法により実施される
Yオキソ基のヒドロキシ基への還元は、ジメチルスルホ
キシドのような不活性溶媒中で慣用の水素化物還元剤(
例えば水素化ホウ素ナトリウム)を用いて実施されるO R7,またはBl、の基または原子のR1またはRtへ
の転1ヒの例は一般に芳香族化学の分野で知られている
。例えばs”1およびR1の一方が水素であって他方が
ニトロである式(1)の化合物を得たい場合には、RP
、およびRI、の一方が水素でおって他方がアセトアミ
ドである式(Jl)の化合物と式(III)の化合物繕
反応させ、得られた化合物を慣用方法でニトロ化し、そ
の後アセトアミド基を加水分解、ジアゾ化および慣用方
法での分解により水素原子へ転化することが可能である
R,がヒドロキシであってR6が水素である式(1)の
化合物を、R1がc、−yアシルオキシであシR0が水
素である式(1)の別の化合物へ転化する場合には、初
めにR8またはR,VC存在しうる非置換末端アミンを
保護し、アシル化反応後に保護アミン部分を所望の末端
アミンへ転化することが好適である。アミン保護基の例
およびそれらの付加・除去反応は一般に当分野で知られ
ている。同様に、ラクタム部分に存在するヒドロキシ置
換基も好ましくは保護される。またはYがオキソ基であ
って、七のオキソ基はその後上記還元反応によジヒドロ
キシ基へ転化される。
式(1)の化合物のR1またはR1を先に定義した別の
R8またはR2へ任意に転化する場合の例としては、α
−ヒドロキシエチル基の酸化によるアセチル基への任意
転化、アミノ基のジアゾ化およびクロライド塩との反応
によるクロル原子への任意転化、アミノ基のアルキル化
またはアシル化による1個または2個のC1−、アルキ
ルまたはC!−。
アルカノイルで置換されたアミノ基への任意転化、また
は水素原子のニトロ化によるニトロ基への任意転化が含
まれる。
R1がヒドロキシであシR6が水素である式(1)の化
合物の、R5がC8−。アルコキシまたはc、−yアシ
ルオキシでろシR・が水素である式(1)の別の化合物
への任意転化はそれぞれ、塩基(例えば水−酸化カリウ
ム)の存在下に不活性溶媒(例えばトルエン)中でヨウ
化アルキルを用いてアルキル化するか、または塩基(例
えばトリメチルアミン、トリエチルアミンまたはピペリ
ジン)の存在下に非ヒドロキシル系溶媒中でカルボン酸
塩化物または無水カルボン酸を用いてアシル化すること
によシ実施される。
R1がヒドロキシであシR・が水素である式(1)の化
合物の、R,およびR・が−緒になって結合を形成する
式(1)の対応化合物への任意脱水反応は、慣用の脱水
条件下で、例えば不活性溶媒(例えば乾燥テトラヒドロ
フラン)中還流温度で脱水剤(例えば水素化ナトリウム
)を用いることによ)実施される。この場合も、ラクタ
ム部分に存在するヒドロキシ置換基はこの種の転化反応
のために好ましくは保護される。
R5およびR6が一緒になって結合を形成する式(1)
の化合物の、R3およびR1が共に水素である式(1)
の対応化合物への任意還元は、パラジウム/炭素を使用
する接触水素添加により慣用方法で実施される。
式(1)の化合物中のR1およびR1の一方または他方
が7ミノ基またはアミノ含有基である場合、薬学的に許
容でれる塩の任意形成は慣用方法を用いて実施される。
上記方法はラクタム環のα−ヒドロキシおよびβ−ヒド
ロキシ異性体の混合物をもたらし、これらの異性体は所
望のα−異性体を得るために慣用方法(例えばクロマト
グラフィー)Kよ部分離し得ることが理解されるであろ
う。
式(I[)の化合物は既知化合物であり、前記の米国特
許および欧州特許出願公開明細書に記載の方法によシ製
造することができる。
式(1)の化合物は知られているか、または慣用方法に
よシ製造される。
式(1)の化合物は実質的に純粋な形で単離されるのが
好適である。
先に述べたように、式(1)の化合物は血圧降下作用を
有することが見出された。従ってそれらは高血圧症の治
療に有用である。それらはまた先に挙げた他の疾患の治
療にも使用しうる可能性がある。
本発明は従って、式(1)の化合物またはその薬学的に
許容される塩および製薬上許容されるキャリアーを含有
する薬剤組成物を提供する。特に、本発明は、抗高血圧
有効量の式(1)の化合物またはその薬4的に許容され
る塩および製薬上許容されるキャリアーを含有する抗高
血圧薬剤組成物を提供する。
本発明組成物は好ましくは経口投与に適するものである
。しかしながら、それらは他の投与方式(例えば心不全
患者のための非経口投与)に適合するものでもよい。別
の投与方式には舌下または経皮投与、もしくは呼吸器系
疾患の治療のための吸入などがある。
投与の一致性を得るために、本発明組成物は単位用量の
剤形であることが好ましい。適当な単位用量剤形には錠
剤、カプセル剤、および袋またはバイアル中の粉剤など
がある。この種の単位用量剤形は本発明化合物を1〜1
00η、好ましくは2〜50w9%例えば5〜257(
例、 6.10%15または20v)含有する。上記組
成物は1日に1〜6回、好ましくは1日に2〜4回、7
0にりの成人に対する1日の用量が1〜200av、よ
り特定的には1〜1011Pとなるような方法で投与さ
れる。
上記の投与量範囲において、本発明化合物は毒物学的副
作用を全く示さない。
本発明組成物は充顛剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、風味
剤のような慣用賦形剤を用いて処方される。それらは慣
用方法で、例えば既知の抗高血圧剤、利尿剤およびβ−
遮断剤において使用される方法と類似した方法で処方さ
れる。
式(1)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、
単位用量組成物(例えば単位用量経口または非経口組成
物)の形で投与されるのが非常に都合がよい。この種の
組成物は混和により調製され、経口または非経口投与に
適するものでアシ、そしてそれ自体で錠剤、カプセル剤
、経口液体製剤、粉剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、用時調裂
可能な粉剤。
注射用および検液用の溶液剤または懸濁剤、もしくは座
剤の形であシ得る。経口投与可能な組成物。
特に成型された経口組成物は、一般的な使用に都合がよ
いので、好適である。
経口投与用の錠剤およびカプセル剤は通常単位用量で提
供され、結合剤、充顛剤、希釈剤%鋺剤化剤、滑沢剤、
崩壊剤、着色剤1、風味剤および湿潤剤のような慣用賦
形剤を含有する。錠剤は当分野でよく知られた方法によ
シ被覆されてもよい。
使用に適する充填剤にはセルロース、マンニトール、ラ
クトースおよび他の類似の物質が含まれる。適当な崩壊
剤は澱粉、ポリビニルピロリドンおよび澱粉誘導体(例
えばす) +Jウムデンプングリコレート)などである
。適当な滑沢剤は例えばステアリン酸マグネシウムであ
る。適当な製薬上許容しうる湿潤剤にはラウリル硫酸ナ
トリウムが含まれる。
これらの経口固体組成物は混合、充填、錠剤化などの慣
用方法によシ調製される。反復混合操作は大量の充填剤
を使用するこれらの組成物に活性物質を十分に分散すべ
く使用される。この種の操作はもちろん当分野で慣例的
である。
経口液体製液は例えば水性または油性の懸濁剤、洛液剤
、乳剤、シロップ剤また゛はエリキシル剤の形であり得
、また水や適当な他のビヒクルによシ用時調製される乾
燥製剤として提供される。この種の液体製剤は懸濁化剤
(例えばソルビトール、シロッフ、メチルセルロース、
ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは
水素化食用脂肪):乳化剤(例えばレシチン、ンルビタ
ンモノオレエートまたはアラビアゴム):非水性ビヒク
ル(食用油を含む:例えばアーモンド油、精留やし油、
グリセリンのエステルのような油性エステル、フロピレ
ンゲリコール、またはエチルアルコール):防7111
J(例えばp−ヒトミキシ安息香酸メチルまたはプロピ
ル、もしくはソルビン酸):および所望によシ慣用の風
味剤または着色剤;のような慣用添加剤を含みうる。
経口組成物はまた通常の持続放出性処方物(例えば腸溶
皮で被包された錠剤またはカプセル剤)を包含する。
非経口投与のために1本発明化合物および滅沼ビヒクル
を含有する単位用量液体剤形がmMされる。使用するビ
ヒクルおよび化合物の濃度に応じて、本発明化合物は懸
濁されるか、または浴解きれる。非経口浴液剤は一般に
、本化合物をビヒクル中にi解し、濾過滅菌し、その後
適当なバイアルやアンプルに充填・密封することにより
調M窟れる。有利には局所麻酔剤、防腐剤および緩衝剤
のような補助剤もビヒクル中に溶解される。安定性を高
めるために、本発明組成物はバイアルに充填後凍結され
、真空下に水が除去される。
非経口懸濁剤は実質的に同じ方法で調製されるが、本化
合物はビヒクル中に溶解される代わシに懸濁され、また
滅菌ビヒクル中に懸濁する前にエチレンオキシドにさら
すことによシ滅菌される。
有利には、界面活性剤や湿潤剤を組成物に添加して、組
成物の均一分散を高める。
慣例であるように、本組成物は通常医療処置において使
用するための手書きの又は印刷された使用説明書が添付
されるであろう。
本発明はさらに活性治療物質として%特に高血圧の治療
に使用するための、式(1)の化合物または薬学的に許
容されるその塩を提供する。
本発明はさらにまた、抗高血圧有効量の式(夏)の化合
物またはその薬学的に許容される塩、もしくは本発明の
薬剤組成物を1乳動物に投与するととから成る。ヒトを
含めた哺乳動物における高血圧の治療方法を提供する。
以下の実施例は式(1)の化合物の製法に関する。
実施例I DMSOZoo−宇の(1)−6−シアノ−3.4−ジ
ヒドロ−2,2−ジメチル−トランス−3−プロ五−4
−ヒドロキシ−2H−l−ベンゾビラン14.86Fの
溶液に水素化′ナトリウム(油中80%分散体)1.6
Fを加え、この混合物を乾燥雰囲気下に3.4−エボキ
ンドの溶液が得られるまで45分間攪拌した。この溶液
を約10℃に冷却し、その後3−トリメチルシリルオキ
シ−2−ピロリジノン12.86Fを追加のDMSO2
0−および水素化ナトリウム2.35fと共に加えた。
この混合物を室温で22時間攪拌し、その抜水60〇−
中に注入して酢酸エチルで数回抽出した。合わせた抽出
物は水(4xxsoy)およびブラインで洗浄し。
NalSO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後に緑色を帯び
た結晶質固体’14.4 fを得、これを少量の酢酸エ
チルで細かくナシつぶし、吸引濾過し、少量の酢酸エチ
ル次いで50%エーテル/酢酸エチルで洗浄した。結晶
質の物質7.9 f (収率50%)は3I−ヒドロキ
シ異性体の約50:50混合物であると思われた。
少量の試料はLKB HPLC系(252nm)におい
てハイパーシル(hypera i l ) 250 
mmX 7 mmおよびCH2Cl! →C’Ha C
l! −、M@ OH(10’I) )の5−7分での
勾配溶出技術を用いて分離して、(ト)−3′β−ヒド
ロキシ化合物:融点282−284℃(MeOHから)
:NMR(CD、OD)δ1.27 (s、  3H)
、  1.51 (s、 3H)。
1.97(m、IH)、2.45(m、IH)、3.0
6(m、IH)。
3.42(m、IH)、3.89(d、J=10.IH
)、4.53(to  、r=s、s、IH)、5.1
0(m、IH)、6−92(d。
J=9.IH)、7.28(巾広s、IH)、7.52
(q、J=9゜2、IH)、および(ト)−3′α−ヒ
ドロキシ化合物(El ) :融点23B−242℃:
NMR(CDIOD)δ1.27(s、3H)、1.5
0(+s、3H)、1.89(m、IH)。
2.49(m、IH)、3.00(m、IH)、3.3
2(m、IH)。
3.78(d、J=10.IH)、4.47(t、J=
8.IH)。
5.13(d、J=10.IH)、6.93(d、J冨
9.IH)。
7.40(d、J=2.IH)、7.53(q、J=9
.2.IH)を得た。
実施例2 ビラン−3−オール 乾燥DMSO中の(ト)−トランス−6−シアツー3゜
4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2,4でNa
 BH,0,11tを加えた。この混合物を室温で3時
間攪拌した。水100−を加え、水相をEtOAeで抽
出した。有機層をH,Oおよびプラインで洗い。
MPSO4で乾燥し、戸通し、蒸発させて橙色固体の粗
生成物0.5tを得た。この混合物をクロマトグラフ(
りo−+rトドロン(chramatotron) C
HCI B→CHCig −10S Nie OH勾配
溶出;2mシリカゲル〕にかけて2つの画分を得た。
最も極性でない成分の再結晶(EtOAe−gtOH)
は(ト)−4′β−ヒドロキシ化合物0.16fを4え
た:融点256−259℃: NMR((CD5)* 
So)δ1.19(1,3H)、1.44(s、3H)
、2.22(q、J=18.4゜IH)、2.78(q
、J=18.6.LH)、3.19(m、2H)。
3.76(m、IH)、438(m、IH)、4.91
(m、IH)。
5−27(d、 J=4.  IHD、Oで交換可能)
、  5.69(d。
J=6.  IHD、Oで交換可能)、  6.93(
d、 J=8゜IH)、7.38(狭いm、  IH)
、 7.60(q、 J=8.2゜IH)。
類似の再結晶によシ、比較的極性の成分は(1)−4′
α−ヒドロキシ化合物(E2) 0.05 Fを与えた
:融点259−263℃: NMR((CD5)z 8
01δ1.21(s、3H)、146(a、3H)、2
.24(:d、J=18゜IH)、2.70(m、2H
)、3.50(q、J=10.4.LH)。
3.63(q、J=10..6.IH)、4.31(m
、IH)、5−00(d、 J=10. IH)、 5
.26(d、 J=4. IHD、0で交換可能)、 
 5.73(d、 J=5. IHD、Oで交換可能)
6.94(d、J=9.IH)、7.38(狭いm、 
 LH)、 7.61(qs J”9t 2s IH)
実施例3 (→−トランスー6−シアノ−3.4−ジヒドロ−(十
ン エタノール85−中の(イ)−トランス−4−アミノ−
6−シアノ−3.4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2
H−l−ベンゾピラン−3−オール5、2 f (((
X)p +82.9°: C=1.0. メl /−ル
)オよび3,4−エポキシ酪酸10.4Mの混合物を攪
拌し、24時間還流した。この溶液を冷却して蒸発乾固
させた。得られた残留物は酢酸エテル−ジエチルエーテ
ルの添加によシ結晶化させた。濾過して白色粉末を得、
これをクロマトグラフ(シリカゲル、クロロホルム−1
5チメタノールークロロホルムの勾配溶出)にかけた。
最も極性でないジアステレオマーの再結晶(酢酸エチル
−エタノール)ハ(→−4′β−ヒドロキシ化合物0.
345Fを与えた:融点265−266℃(分解):〔
α〕¥)s−34,7゜(c=i、o、メタノール)。
比較的極性のジアステレオマーの再結晶(酢酸エチル−
エタノール)ハ(→−4′α−ヒドロキシ化合物(E3
)12!Mを与えた:融点260−261℃;((E)
l)’−13,6°(C=1.0.メタ/−ル)。
薬理データ クラクストン(10M、 C1axton) 、パルフ
レイマフ (M、 G、 Palfrayman)、ポ
イスター(R,H。
Poystsr)%ホワイテイング(R,L、 Whi
ting)のEuropean Journal of
Pharmacology、 37.179(1976
)に記載のテイルーカフ法(tail cuffmet
hod)の変法によシ心臓収縮期の血圧を記録した。W
+W  BP記録計、モデル8005を使用してパル艮
を表示した。すべての測定に先立って、ラットを加熱環
境(3:3.5±0.5℃)におき、その後拘束ケージ
に移した口血王のそれぞれの測定値は少なくとも6回の
読み取シの平均であった。心臓収縮期の血圧が180 
mmH1以上の自然発生高血圧ラット(生後12〜18
週目)は高血圧であると見なされた。
米 3匹のラットが測定可能なパルスを示さなかった。
米* 2匹のラットが測定可能なパルスを示さなかった

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I )の化合物またはその薬学的に許容され
    る塩:▲数式、化学式、表等があります▼( I )(相
    対的な立体配置を示す)式中、R_1およびR_2の一
    方は水素であり、他方はC_1_−_6アルキルカルボ
    ニル、C_1_−_6アルコキシカルボニル、C_1_
    −_6アルキルカルボニルオキシ、C_1_−_6アル
    キルヒドロキシメチル、ニトロ、シアノ、クロル、トリ
    フルオルメチル、C_1_−_6アルキルスルフィニル
    、C_1_−_6アルキルスルホニル、C_1_−_6
    アルコキシスルフィニル、C_1_−_6アルコキシス
    ルホニル、C_1_−_6アルキルカルボニルアミノ、
    C_1_−_6アルコキシカルボニルアミノ、C_1_
    −_6アルキル−チオカルボニル、C_1_−_6アル
    コキシ−チオカルボニル、C_1_−_6アルキル−チ
    オカルボニルオキシ、1−メルカプトC_2_−_7ア
    ルキル、ホルミル、または(アミノ部分が1個または2
    個のC_1_−_6アルキル基で任意に置換されていて
    もよい)アミノスルフィニル、アミノスルホニルもしく
    はアミノカルボニル、またはC_1_−_6アルキルス
    ルフィニルアミノ、C_1_−_6アルキルスルホニル
    アミノ、C_1_−_6アルコキシスルフィニルアミノ
    もしくはC_1_−_6アルコキシスルホニルアミノ、
    または(C_1_−_6アルキルカルボニル、ニトロま
    たはシアノで末端置換された)エチレニル、または−C
    (C_1_−_6アルキル)NOHもしくは−C(C_
    1_−_6アルキル)NNH_2より成る群から選択さ
    れ、あるいはR_1およびR_2の一方はニトロ、シア
    ノまたはC_1_−_3アルキルカルボニルであって他
    方はメトキシまたは(1個または2個のC_1_−_8
    アルキルもしくはC_2_−_7アルカノイルで任意に
    置換されていてもよい)アミノであり; R_3およびR_4の一方は水素またはC_1_−_4
    アルキルであって他方はC_1_−_4アルキルである
    か、あるいはR_3とR_4は一緒になってC_2_−
    _5ポリメチレンを形成し; R_5は水素、ヒドロキシ、C_1_−_6アルコキシ
    またはC_1_−_7アシルオキシであり且つR_6は
    水素であるか、あるいはR_5とR_6は一緒になって
    結合を形成し;そして nは1または2である; 但しラクタム基に存在するヒドロキシ基はa位置以外の
    位置にあり;またR_5がヒドロキシ、C_1_−_7
    アルコキシまたはC_1_−_7アシルオキシである場
    合、置換ラクタム基はR_5基に対してトランスである
  2. (2)R_1はニトロ、シアノまたはC_1_−_3ア
    ルキルカルボニルであり、R_2は水素である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)R_3およびR_4は共にメチル基である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の化合物。
  4. (4)R_5はヒドロキシであり、R_6は水素である
    特許請求の範囲第1〜3項のいずれか一つの項記載の化
    合物。
  5. (5)ラクタム環上のヒドロキシ置換基はラクタム窒素
    原子に対して3位または4位にあり、nは1である特許
    請求の範囲第1〜4項のいずれか一つの項記載の化合物
  6. (6)(±)−トランス−6−シアノ−3,4−ジヒド
    ロ−2,2−ジメチル−4−(3α−ヒドロキシ−2−
    オキソ−1−ピロリジニル)−2H−1−ベンゾピラン
    −3−オール; (±)−トランス−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2
    ,2−ジメチル−4−(4α−ヒドロキシ−2−オキソ
    −1−ピロリジニル)−2H−1−ベンゾピラン−3−
    オール;またはその単一(−)−異性体である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。
  7. (7)薬学的に許容される形である特許請求の範囲第1
    〜6項のいずれか一つの項記載の化合物。
  8. (8)特許請求の範囲第1項記載の化合物の製造方法で
    あって、 i)式(II)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R′_1は特許請求の範囲第1項で定義した通り
    のR_1、もしくはそれに転換しうる基または原子であ
    り、R′_2は特許請求の範囲第1項で定義した通りの
    R_2、もしくはそれに転換しうる基または原子であり
    、R_3およびR_4は特許請求の範囲第1項で定義し
    た通りである)を式(III)のアニオン: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中Yはヒドロキシ、保護ヒドロキシまたはオキソ基
    であり、nは特許請求の範囲第1項で定義した通りであ
    る)と反応させ、その後Yが保護ヒドロキシであるとき
    にはヒドロキシへ転化し、またYがオキソ基であるとき
    にはヒドロキシへ還元する;または ii)(ラクタム環上のヒドロキシ置換基が式( I )
    に表示のb位置にある場合)式(II)の化合物をNH_
    3と反応させて式(IV)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R′_1、R′_2、R_3およびR_4は先に
    定義した通りである)を得、その後式(IV)の化合物を
    式(V)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中nは特許請求の範囲第1項で定義した通りである
    )と反応させる;ことから成り、 その後R′_1がR_1へ転化しうる基または原子であ
    る場合はその基または原子をR_1へ転換し;R′_2
    がR_2へ転化しうる基または原子である場合はその基
    または原子をR_2へ転換し;得られた式( I )の化
    合物中のR_1またはR_2を別のR_1またはR_2
    へ任意に転換し;R_5がヒドロキシでありR_6が水
    素である得られた式( I )の化合物を、R_5がC_
    1_−6アルコキシまたはC_1_−_7アシルオキシ
    でありR_6が水素である式( I )の別の化合物へ任
    意に転換し;またはR_5がヒドロキシでありR_6が
    水素である得られた式( I )の化合物を任意に脱水し
    、それによりR_5とR_6が一緒になって結合を形成
    する式( I )の対応化合物を得、R_5およびR_6
    が一緒になって結合を形成する得られた式( I )の化
    合物を任意に還元し、それによりR_5およびR_6が
    共に水素である式( I )の対応化合物を得;そして薬
    学的に許容される塩または溶媒和物を形成することから
    成る前記製造方法。
  9. (9)特許請求の範囲第1〜7項のいずれか一つの項記
    載の化合物と製薬的に許容し得る担体とよりなる製薬組
    成物。
  10. (10)高血圧の治療に使用する特許請求の範囲第1〜
    7項のいずれか一つの項記載の化合物。
JP62265202A 1986-10-21 1987-10-20 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 Pending JPS63165380A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8625185 1986-10-21
GB868625185A GB8625185D0 (en) 1986-10-21 1986-10-21 Active compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165380A true JPS63165380A (ja) 1988-07-08

Family

ID=10606077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265202A Pending JPS63165380A (ja) 1986-10-21 1987-10-20 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4831050A (ja)
EP (1) EP0274821B1 (ja)
JP (1) JPS63165380A (ja)
DE (1) DE3784478T2 (ja)
GB (1) GB8625185D0 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3726261A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-07 Merck Patent Gmbh Chromanderivate
GB8800199D0 (en) * 1988-01-06 1988-02-10 Beecham Group Plc Pharmaceutical preparation
FR2637896B1 (fr) * 1988-10-17 1990-11-30 Adir Nouveaux derives de l'amino chromanol, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US5072006A (en) * 1988-12-09 1991-12-10 Recherche Syntex France S.A. Novel benzopyranylpyrrolinone derivatives
US4997846A (en) * 1988-12-09 1991-03-05 Researche Syntex France, S.A. Novel benzopyranylpyrrolinone derivatives
US5140031A (en) * 1989-05-31 1992-08-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pyranyl cyanoguanidine derivatives
US5310932A (en) * 1991-04-15 1994-05-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. Chromanyl substituted indole potassium channel openers
US5262419A (en) * 1992-06-11 1993-11-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for the prophylaxis and/or treatment of ulcerative gastrointestinal conditions using a potassium channel activator
US5374643A (en) * 1992-09-11 1994-12-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl urea (thiourea) and cyanoguanidine derivatives
US5453421A (en) * 1992-09-11 1995-09-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl and heterocyclic substituted propenamide derivatives
US5514690A (en) * 1992-11-17 1996-05-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminocarbonyl (thiocarbonyl) and cyanoguanidine derivatives of quinoline and indoline
US5393771A (en) * 1993-05-12 1995-02-28 Brisol-Myers Squibb Company 4-substituted benzopyran and related compounds
US5547966A (en) * 1993-10-07 1996-08-20 Bristol-Myers Squibb Company Aryl urea and related compounds
US5401758A (en) * 1993-10-07 1995-03-28 Bristol-Myers Squibb Company Pyridinyl cyanoguanidine compounds
US5837702A (en) * 1993-10-07 1998-11-17 Bristol-Myers Squibb Co. 4-arylamino-benzopyran and related compounds
US5612370A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Phenylglycine and phenylalaninen amido benzopyran derivatives
US5612323A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Phosphinic ester substituted benzopyran derivatives
US5629429A (en) * 1995-06-07 1997-05-13 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing 4-arylamino-benzopyran and related compounds
US5869478A (en) * 1995-06-07 1999-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonamido substituted benzopyran derivatives
TWI228476B (en) * 2000-08-31 2005-03-01 Co2 Pac Ltd Semi-rigid collapsible container
NZ521694A (en) 2002-09-30 2005-05-27 Co2 Pac Ltd Container structure for removal of vacuum pressure
US10435223B2 (en) 2000-08-31 2019-10-08 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US7900425B2 (en) 2005-10-14 2011-03-08 Graham Packaging Company, L.P. Method for handling a hot-filled container having a moveable portion to reduce a portion of a vacuum created therein
US8584879B2 (en) * 2000-08-31 2013-11-19 Co2Pac Limited Plastic container having a deep-set invertible base and related methods
US10246238B2 (en) 2000-08-31 2019-04-02 Co2Pac Limited Plastic container having a deep-set invertible base and related methods
US7543713B2 (en) * 2001-04-19 2009-06-09 Graham Packaging Company L.P. Multi-functional base for a plastic, wide-mouth, blow-molded container
US8127955B2 (en) * 2000-08-31 2012-03-06 John Denner Container structure for removal of vacuum pressure
US8381940B2 (en) * 2002-09-30 2013-02-26 Co2 Pac Limited Pressure reinforced plastic container having a moveable pressure panel and related method of processing a plastic container
WO2002085755A1 (en) 2001-04-19 2002-10-31 Graham Packaging Company, L.P. Multi-functional base for a plastic wide-mouth, blow-molded container
US9969517B2 (en) 2002-09-30 2018-05-15 Co2Pac Limited Systems and methods for handling plastic containers having a deep-set invertible base
US6922153B2 (en) * 2003-05-13 2005-07-26 Credo Technology Corporation Safety detection and protection system for power tools
NZ569422A (en) 2003-07-30 2010-02-26 Graham Packaging Co Container filling with base projection inverted during transportation, and being pushed up after filling
AU2005222434B2 (en) * 2004-03-11 2010-05-27 Graham Packaging Company, L.P. A process and a device for conveying odd-shaped containers
US10611544B2 (en) 2004-07-30 2020-04-07 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
CA2589363A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Eli Lilly And Company Spiro derivatives as lipoxygenase inhibitors
US8017065B2 (en) * 2006-04-07 2011-09-13 Graham Packaging Company L.P. System and method for forming a container having a grip region
US8075833B2 (en) * 2005-04-15 2011-12-13 Graham Packaging Company L.P. Method and apparatus for manufacturing blow molded containers
US7799264B2 (en) 2006-03-15 2010-09-21 Graham Packaging Company, L.P. Container and method for blowmolding a base in a partial vacuum pressure reduction setup
US8747727B2 (en) 2006-04-07 2014-06-10 Graham Packaging Company L.P. Method of forming container
US9707711B2 (en) 2006-04-07 2017-07-18 Graham Packaging Company, L.P. Container having outwardly blown, invertible deep-set grips
US11731823B2 (en) 2007-02-09 2023-08-22 Co2Pac Limited Method of handling a plastic container having a moveable base
US11897656B2 (en) 2007-02-09 2024-02-13 Co2Pac Limited Plastic container having a movable base
US8627944B2 (en) * 2008-07-23 2014-01-14 Graham Packaging Company L.P. System, apparatus, and method for conveying a plurality of containers
US8636944B2 (en) 2008-12-08 2014-01-28 Graham Packaging Company L.P. Method of making plastic container having a deep-inset base
US7926243B2 (en) 2009-01-06 2011-04-19 Graham Packaging Company, L.P. Method and system for handling containers
US8962114B2 (en) 2010-10-30 2015-02-24 Graham Packaging Company, L.P. Compression molded preform for forming invertible base hot-fill container, and systems and methods thereof
US9133006B2 (en) 2010-10-31 2015-09-15 Graham Packaging Company, L.P. Systems, methods, and apparatuses for cooling hot-filled containers
US9994378B2 (en) 2011-08-15 2018-06-12 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers, base configurations for plastic containers, and systems, methods, and base molds thereof
US9150320B2 (en) 2011-08-15 2015-10-06 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers having base configurations with up-stand walls having a plurality of rings, and systems, methods, and base molds thereof
US8919587B2 (en) 2011-10-03 2014-12-30 Graham Packaging Company, L.P. Plastic container with angular vacuum panel and method of same
US9254937B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism for blow mold and related methods and bottles
US9022776B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Graham Packaging Company, L.P. Deep grip mechanism within blow mold hanger and related methods and bottles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES454888A1 (es) * 1976-01-27 1978-05-01 Beecham Group Ltd Un procedimiento para la preparacion de nuevos cromados.
GB1548221A (en) * 1976-01-27 1979-07-04 Beecham Group Ltd Trans-4-heterocycyl-3,4-dihydro-2h-benzo pyran-3-ol esters
GB2107706A (en) * 1981-09-25 1983-05-05 Beecham Group Plc Benzopyrans
DE3364145D1 (de) * 1982-04-08 1986-07-24 Beecham Group Plc Antihypertensive benzopyranols
EP0093534A1 (en) * 1982-04-28 1983-11-09 Beecham Group Plc Novel chromanols
DE3368629D1 (en) * 1982-04-28 1987-02-05 Beecham Group Plc Novel chromenes and chromans
GB8308064D0 (en) * 1983-03-24 1983-05-05 Beecham Group Plc Active compounds
GB8308062D0 (en) * 1983-03-24 1983-05-05 Beecham Group Plc Active compounds
GB8308063D0 (en) * 1983-03-24 1983-05-05 Beecham Group Plc Active compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0274821A1 (en) 1988-07-20
GB8625185D0 (en) 1986-11-26
US4831050A (en) 1989-05-16
EP0274821B1 (en) 1993-03-03
DE3784478D1 (de) 1993-04-08
DE3784478T2 (de) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63165380A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
KR960011388B1 (ko) 벤즈이미다졸 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CA2037923C (en) Oxindole derivative
US6069151A (en) Quinolines and their therapeutic use
JPH0912560A (ja) 改良された抗ウイルス化合物
CA1250294A (en) Antihypertensive chroman derivatives
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
PL188908B1 (pl) Nowe pochodne benzimidazolu i ich zastosowanie dowytwarzania leków do leczenia stanów alergicznych
JPS62273976A (ja) アミノ−チアゾ−ル及びオキサゾ−ル誘導体
JPH08506354A (ja) 5−[2−(4−(ベンゾイソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル)エチル−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンの製造方法及び製造用中間体
EP0013894B1 (de) Neue Arylether, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP0158923B1 (en) Chrome derivatives
JPH01265100A (ja) 2―置換アデノシン誘導体
Chapleo et al. Heteroaromatic analogs of the. alpha. 2-adrenoreceptor partial agonist clonidine
JPH01503233A (ja) 製薬活性化合物
JPH0660138B2 (ja) ジ−及びテトラ−ヒドロナフタレン類,その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH0832652B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPS59144761A (ja) オクタヒドロベンゾ〔g〕キノリン誘導体
JPS6377856A (ja) 新規なフェニル、ピロリジン―2―イル置換5員複素環化合物およびその製造方法並びにこの化合物を有効成分とする抗精神病医薬組成物
JPS6348872B2 (ja)
JP2000508299A (ja) 抗ウイルス作用を有する置換キノリン誘導体
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
CA2317515A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
JPH05506440A (ja) アルコキシ置換ジヒドロベンゾピラン―2―カルボン酸およびその誘導体
EP0402232A1 (fr) Dérivés de pyridobenzoindole, leur préparation et les compositions qui les contiennent