JPS63276560A - ビデオプリンタ - Google Patents

ビデオプリンタ

Info

Publication number
JPS63276560A
JPS63276560A JP62075933A JP7593387A JPS63276560A JP S63276560 A JPS63276560 A JP S63276560A JP 62075933 A JP62075933 A JP 62075933A JP 7593387 A JP7593387 A JP 7593387A JP S63276560 A JPS63276560 A JP S63276560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
print
line
printing
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62075933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747323B2 (ja
Inventor
Yasunori Kobori
康功 小堀
Hiroyuki Kimura
寛之 木村
Kentaro Hanma
謙太郎 半間
Koichi Tomatsuri
戸祭 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62075933A priority Critical patent/JPH0747323B2/ja
Publication of JPS63276560A publication Critical patent/JPS63276560A/ja
Publication of JPH0747323B2 publication Critical patent/JPH0747323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン信号などのビデオ信号をハード
コピーする装置に係り、特に中間転写媒体より最終転写
媒体に反転・再反転転写するに好適なビデオプリンタに
関する。
〔従来の技術〕
従来のかかる装置は、特開昭56−64884号公報に
記載のように、1画面分の3原色映像信号(赤R2緑G
、青B)をフレームメモリ手段に保持し、これを面順次
で1色ごとにプリントして3色重ね合わせフルカラーの
ハードコピーを得ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術はモニタ上に映し出される画像通りにプリ
ントするのみであり、反転プリントつまり中間媒体に一
度プリントした後、この中間媒体から最終媒体(ハンカ
チやシャツなど)に転写するための中間媒体への裏返し
反転プリント機能の点については配慮されておらず、最
終媒体に左右上下の反転のないプリントを得るには複雑
な処理を必要とする問題点があった。
本発明の目的は、簡単な切換えスイッチ1個で通常のプ
リントと裏返し反転プリントとの両方兼用のプリンタ装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、フレームメモリ手段あるいは外部信号源か
らの静止画信号をプリントする際、1ライン毎にプリン
トするためのラインデータ順序を正方向/順方向と切換
えるラインデータ順序反転手段、あるいはプリントする
ライン位置の順序を左右または上下と切換えるプリント
ライン位置反転手段を有し、これを手動スイッチで切換
えるか、あるいはインク紙力セントや転写媒体(印画紙
)の特徴を検出する自動スイッチで切換えることにより
、達成される。
〔作用〕
ラインデータ順序反転手段は、全てのプリントラインに
対してプリントするデータ順序を反転することにより、
上下方向あるいは左右方向のみを反転してプリントする
ように動作する。またプリントライン位置反転手段はプ
リントすべきラインの順序を左右あるいは上下方向に逆
方向からプリントするように働くので上記と同等に反転
してプリントするように動作する。それによってスイッ
チによりプリント出力は通常のプリント状態と裏返し反
転プリント状態とが得られるようになるので、プリンタ
の付加機能が増す。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。同図
において、1は静止画処理手段、2はラインメモリ、3
は中間調制御手段、4はラインヘッド、5はメモリライ
ト/リード制御部(以下、W/R制御部と略称する)、
6はメモリアドレス制御部、7はプリントライン制御部
、8はアップ/ダウン制御部(以下、U/D制御部と略
称)であり、401は静止画入力端、402〜404は
システムコントローラ(図示せず)からの制御信号入力
端である。
また静止画処理手段1は映像処理手段101、信号セレ
クタ102、アナログディジタル変換器(以下ADCと
略記)103、同期処理手段104で構成される。また
プリントライン制御部7は一致検出手段701、アドレ
スカウンタ702、アドレスプリセント手段703、プ
リントライン位置カウンタ704、プリント位置プリセ
ット手段705で構成される。
次に動作を説明する。入力された静止画映像信号は静止
画処理手段1において、映像処理手段101により3原
色信号(赤R1緑G、青B)に分解され、次段信号セレ
クタ102によりプリントすべき原色の信号のみが選択
され、ADC103によりディジタル映像データとして
次段ラインメモリ2に供給される。一方、入力信号は同
時に同期処理手段104に供給されており、ここで垂直
同期信号(VD)、水平同期信号(HD)及びシステム
クロックSCKが分離整形される。
ラインメモリ2のライト/リード(W/R)制御はW/
Rt#J御部5とメ上部5ドレス制御部6により行なわ
れ、まずラインメモリ2へ1ライン分の映像データをラ
イト(W)した後リード(R)して次段中間調制御手段
3及びラインヘッド4へ供給しプリントする。ここで、
W/R制御部5は特にラインメモリ2へのWタイミング
を決定する。
つまりラインメモリ2へ取り込むべき画像位置を決定し
ている。このことは、第2図(a)のようにモニタ上で
見える縦方向を1ラインのプリント(つまりラインヘッ
ド4によりプリントされる1ライン)として左端から右
端方向にライン毎のプリントを進める場合は、W/R制
御部5は左端(水平同期HD)から適切な水平位置でメ
モリをW状態にする。一方第2図(b)のようにモニタ
上の、横方向を1ラインのプリントとして上から下方向
にプリントを進める場合は、W/R制御部5は上端(垂
直同期VD)から適切な垂直位置でメモリをW状態にす
る。
上記におけるW/R制御部5のWタイミングはプリント
ライン制御部7により決定される。つまり次にプリント
する画像ラインはプリント位置カウンタ704で指定さ
れる。また画像中の画素位置は第2図(a)の場合には
HD信号からの水平位置、あるいは第2図(b)の場合
にはVD信号からの垂直位置としてアドレスカウンタ7
02により連続的に表示される。
この両者のカウント値を一致検出手段701に入力し、
これらが一致した時のみW/R制御部5へ一致信号を送
る。ここでアドレスカウンタ702のクロック端子CK
にはSCK信号あるいはHD信号が、プリセント端子P
SにはHD信号あるいはVD信号が接続され、PS端子
への入力毎にプリセット手段703のアドレス値にアド
レスカウンタ702をプリセットする(詳細は後述)。
同様にプリントライン位置カウンタ704のCK端子に
1ラインスタ一ト信号、PS端子に1色スタート信号が
接続され、プリセット手段705のアドレス値にプリセ
ットする。
ここでU/D制御部8からの制御信号は、端子755を
介してプリントライン位置カウンタ704をプリント位
置プリセット手段705、あるいはアドレスカウンタ7
02とアドレスプリセント手段703に供給される。
なお第1図においてU/D制御部8の出力は、上記プリ
ントライン制御部7へ、あるいはメモリアドレス制御部
6へ、あるいはラインメモリ2へ供給される。
また中間調制御手段3とラインメモリ2の位置関係は前
後しても、本発明には全く問題ない。
次に第1図においてU/D制御部8の出力をプリントラ
イン制御部7のみに接続した場合のプリントライン制御
部7の具体例を第3図に示す。
同図においてプリント位置プリセット手段705は、プ
リセットセレクタ711とアップ(U)プリセット手段
712とダウン(D)プリセント手段713より構成さ
れる。
第3図は、第2図(a)の状態でのプリントを行なう例
である。このときアドレスカウンタ702のCK端子に
はSCK信号が、PS端子にはHD信号が接続されてい
る。またプリントライン位置カウンタ704はU/D端
子を有する。
ここでプリント位置プリセット手段705は、Uプリセ
ット手段712とDプリセント手段713の出力をプリ
セットセレクタ711を介して出力する。このプリセッ
トセレクタ711およびプリントライン位置カウンタ7
04のアップ/ダウン(U/D)端子はU/D制御部8
の出力により制御される。
つまり正常プリント時は端子404からの正/反転信号
によりU/D制御部8の出力がU状態に設定され、プリ
ントライン位置カウンタ704はUプリセット手段71
2の出力に見合った数にプリセットされ、アップ(U)
モードカウンタとなる。
このときのプリセット値はHD信号の直後、つまり第4
図(a)のモニタ上の左端に相当するアドレスに設定さ
れる。この結果プリントされる方向は第2図(a)と同
一方向であり、モニタの左側の絵からが転写媒体(印画
紙)上に第4図(b)のように順次プリントされていく
一方、反転プリント時はu / D@jB部8の出力は
D状態となり、プリントライン位置カウンタ704はD
プリセット手段713の出力にプリセットされ、ダウン
(D)モードカウンタとなる。このときのプリセント値
はHD信号の直前、つまり第4図(a)のモニタ上の右
端に相当するアドレスに設定される。この結果プリント
される方向は第2図(a)と逆方向に右端から左端に向
かって順次プリントされるが、印画紙上のプリント位置
・方向は常に一定であるため第4図(c)のように左右
反転した絵からがプリントされる。
次にプリントライン制御部7の他の具体例を第5図に示
す。同図においてアドレスプリセント手段703は、プ
リセットセレクタT14.Uプリセット手段715.D
プリセット手段716で構成される。同図も第3図と同
じく第2図(a)の状態でのプリントを行なう他の例で
あり、アドレスカウンタ702のCK端子750にSC
K信号が、PS端子751にHD信号が接続される。さ
らにアドレスカウンタ702にはU/D端子を有する。
次に動作を説明すると、アドレスプリセット手段703
及びアドレスカウンタ702の動作は、第3図における
プリント位置プリセット手段705及びプリントライン
位置カウンタ704と同様である。
この場合、Uモードではアドレスカウンタ702は最小
値に近い値にプリセットされ、その後アップ方向にSC
K信号を計数する。このときアドレスカウンタ702は
、HD信号の直後、つまり第4図(a)のモニタ上の左
端に相当するアドレスにプリセットされ、その後カウン
トアツプしてモニタ上の右端方向へ進む。
一方、プリントライン位置カウンタ704は通常のUモ
ードカウンタである。したがってプリントスタート直後
のプリントライン位置カウンタ704の計数値は小さく
、プリントされるラインはアドレスカウンタ702の初
期のアドレス(小さいアドレス)に相当するライン、つ
まりモニタ上の左端側から第4図(b)のように正常に
プリントする。
一方、反転プリント時はDモードとなり、アドレスカウ
ンタ702はDカウンタになるとともに、プリセットセ
レクタ714はDプリセット手段716を選定する。こ
のときアドレスカウンタ702は最大値に近い値にプリ
セントされ、その後ダウンカウントしていく。したがっ
て計数が十分に進んだ所、つまりモニタ上で右端に近づ
いた位置でアドレスカウンタ702の計数値は最小値に
近づく。
つまり、プリントのスタート直後では、プリントライン
位置カウンタ704の計数値は小さく、したがってモニ
タ上の右端に近い画素ラインをラインメモリ2に取り込
むことになる。つまりプリントスタート直後は、第4図
(a)のモニタの右端側を、プリント終了直前はモニタ
の左端側をプリントすることとなり、第4図(c)のプ
リント画が得られる。
次に本発明におけるメモリアドレス制御部6の一興体例
を第6図により説明する。同図において第1図と同一機
能のものは同一番号を記しである。
また同図は説明を理解し易くするために第2図(a)の
プリント状態におけるプリントライン制御部7で示しで
ある。
第6図においてプリントライン制御部7中のプリント位
置プリセント手段705は、第3図中のプリセット手段
705中のUプリセット手段712のみで構成されてい
る。一方、メモリアドレス制御部6は、アドレスセレク
タ601.Wアドレスカウンタ602.Wプリセント手
段603.Rアドレスカウンタ604.Rプリセット手
段605で構成され、Rプリセット手段605は、プリ
セットセレクタ611.Uプリセット手段612゜Dプ
リセント手段613より成る。Wアドレスカウンタ60
2のCK端子にHD、PS端子にVDが接続され、Rア
ドレスカウンタ604のCK端子にSCK、PS端子に
HDが接続されている。
またRアドレスカウンタ604のプリセットデータとし
て、Rプリセット手段605より、Uプリセント手段6
12とDプリセント手段613の出力がプリセットセレ
クタ611を介して供給されている。
次に動作を説明する。メモリアドレス制御部6以外は第
1図と同様に動作する。メモリアドレス制御部6では、
Wモードにおいてアドレスセレクタ601はW側に接続
され、従ってWアドレスカウンタ602のカウント値に
従ってアドレス制御されてい(。本実施例ではWプリセ
ント手段6゜3のデータは“0”に近い正のデータであ
り、Wアドレスカウンタ602はアンプカウント状態で
ある。つまりラインメモリ2への書き込みは、第7図(
a)のようにVD信号直後より開始し下方に向かって各
HD信号毎に1つのデータを書き込む。
次にRモードにおいてアドレスセレクタ601は、R側
に切換えられ、Rアドレスカウンタ604のカウント値
に従ってラインメモリ2の保持情報を読み出す。まず正
常プリント時においてはU/D制御部8の出力はアンプ
(U)状態であり、プリセントセレクタ611はU側に
接続されUプリセット手段612のデータを選定する。
同時にRアドレスカウンタ604はアンプ(U)モード
にある。このときUプリセント手段612のデータは、
VD信号の直後つまり第7図(a)の上端に相当するア
ドレスを指定し、従ってRアドレスカウンタ604はそ
の後上に向かってラインメモリ2の情報を読み出し、中
間調制御手段3.ラインヘッド4により1ラインがプリ
ントされる。この状態において第7図(b)のようにプ
リントされるようデータ転送系が設定されている。
さて反転プリント時においてはU/D制御部8の出力は
Dモードとなり、プリセットセレクタ611をD側に接
続し、Rアドレスカウンタ604をダウン(D)モード
にする。このときDプリセット手段613のデータは、
VD信号の直前つまり第7図(a)の下端に相当するア
ドレスを指定し、従ってRアドレスカウンタ604はそ
の汲上に向かってラインメモリ2の情報を読み出す。各
プリントラインに対してこのようにラインメモリ2の読
み出し方向を反対にしてプリントすると、第7図(c)
に示すように上下反転したプリント出力が得られる。こ
のプリントを180度回転して見ると、第4図(c)と
全く同じように左右反転プリントであることが分かる。
次に第6図と同一条件におけるメモリアドレス制御部6
の他の具体例を第8図に示す。同図においてWプリセン
ト手段603は、プリセントセレクタ614.Uプリセ
ント手段615.Dプリセット手段616で構成され、
Wアドレスカウンタ602はU/D端子を有する。
次に動作を説明すると、Uモード時はWアドレスカウン
タ602は第6図と同様に動作し、またRアドレスカウ
ンタ604は第6図のUモードと同様に動作する。した
がって第7図(b)の正常プリントが得られる。
一方、Dモード時には、ラインメモリ2へのWアドレス
のみが反対になる。つまりWアドレスカウンタ602は
アドレスの最大値にプリセットされ、その後ダウンカウ
ントする。一方、Rアドレスカウンタ604はW/Rモ
ード共に同一の方向にカウントを進めるため、結局、ラ
インメモリ2より読み出されるデータ列の順序は、U/
Dモードで逆順序となる。よって第7図(c)のプリン
ト画となる。
次に第2図(b)の様にプリントする場合の一実施例を
説明する。このとき上記全ての説明において左右の関係
を上下関係に、上下関係を左右関係に置き換えて考える
と理解し易い。例えば第4図の左右反転プリントは、第
7図のような上下反転プリントとなる。
ではこのときの一実施例を第9図により説明する。同図
は第1図において、アドレスカウンタ702のCK端子
にHD信号を、PS端子にVD信号を接続し、またWア
ドレスタウンタロ02のCK端子にSCK信号を、PS
端子にHD信号を接続した構成である。ここで、アドレ
スカウンタ702はVD倍信号入力後HD信号数を計数
する。
つまりVD倍信号入力後垂直方向アドレスつまり水平走
査線数(HD信号数と一致)をカウントする。同様にW
アドレスカウンタ602はHD倍信号入力後SCK信号
を計数する。つまりHD倍信号入力後水平方向アドレス
を計数する。
動作を説明すると、まずメモリアドレス制御部6はライ
ンメモリ2へ1ライン分のデータを書き込ませる。この
ときの1ラインは水平走査の1周期であるから、プリン
トライン制御部7から指定された水平走査期間を連続的
に書き込む。その後VD信号によりラインメモリ2の情
報を読み出す。
一方プリントライン制御部7では、第1図と同様にして
ラインメモリ2へ書き込むべき水平走査アドレスを、W
/R制御部5へ供給する。
いまメモリすべきラインアドレスはプリントライン位置
カウンタ704に保持され、アドレスカウンタ702は
VD信号の入力毎にそのカウント値をアドレスプリセン
ト手段703からのアドレス値にプリセントした後、H
D信号をカウントし続ける。このアドレスカウンタ70
2のカウント値とプリントライン位置カウンタ704の
カウント値とを一致検出手段701で比較し、一致信号
をW/R制御部5へ送る。
一方、メモリアドレス制御部6は、W/R制御部5より
指定された1水平期間をラインメモリ2に書き込んだ後
、読み出す。このときWアドレスカウンタ602は、H
D信号でプリセントされた後、水平方向アドレスを連続
指定する。
次に第9図の実施例におけるプリントライン制御部7の
具体例を第10図に示す。同図においてプリント位置プ
リセント手段705は、プリセソトセレクタ711.U
プリセット手段712.Dプリセント手段713で構成
される。またU/D制御部8からのU/D信号は、プリ
ントライン位置カウンタ704のU/D端子に接続され
るとともにフ゛リセットセレクタ711を市1月卸する
次に動作を説明する。まず、正常プリント時には、U/
D制御部8の出力はアンプ(U)モードにあり、プリセ
ットセレクタ711はU端子に接続され、Uプリセット
手段712のアドレスを選定し、プリントライン位置カ
ウンタ704はアップ状態にある。このときプリセット
値は、VD信号の直後つまり第12図(a)の上端に設
定され、以降下方向にアドレスは移動する。したがって
第12図(b)のように正常にプリントされる。
次に反転プリント時には、U/D制御部8の出力はダウ
ン(D)モードでありプリントライン位置カウンタ70
4は、Dプリセント手段713のアドレスにプリセット
され、ダウンカウントする。
このときVD信号の直前つまり第12図(a)の下端に
プリセントし、以降上方にアドレスは移動する。印画紙
上のプリント方向は常に同じであることより、第12図
(c)のように上下反転方向にプリントされる。このプ
リント結果は第4図(c)および第7図(c)と同一で
ある。
次に第9図と同一条件におけるプリントライン制御部7
の他の具体例を第11図に示す。同図と第10図の関係
は、第5図と第3図の関係にほぼ等しい。つまり第11
図ではアドレスカウンタ702はU/D端子を有し、さ
らにこのプリセット値を、アドレスプリセット手段70
3において切換える。このアドレスプリセット手段70
3は、プリセントセレクタ714.Uプリセット手段7
15、Dプリセット手段716で構成される。
次に動作を説明すると、アドレスプリセット手段703
及びアドレスカウンタ702の動作は、第10図におけ
るプリント位置プリセット手段705及びプリントライ
ン位置カウンタ704と同様である。この場合Uモード
では、アドレスカウンタ702は最小値に近い値にプリ
セットされ、その後アップ方向にHD信号を計数する。
このときアドレスカウンタ702は、VD信号の直後、
つまり第12図(a)のモニタ上の上端に相当するアド
レスにプリセットされ、その後カウントアンプしてモニ
タ上の下端方向へ進む。
一方、プリントライン位置カウンタ704は通常のUモ
ードカウンタである。したがってプリントスタート直後
のプリントライン位置カウンタ704の計数値は小さく
、プリントされるラインはアドレスカウンタ702の初
期のアドレス(小さいアドレス)に相当するライン、つ
まりモニタ上の上端側から第12図(b)のように正常
にプリントする。
一方、反転プリント時はDモードとなり、アドレスカウ
ンタ702はDカウンタになるとともに、プリセントセ
レクタ714はDプリセット手段716を設定する。こ
のときアドレスカウンタ702は最大値に近い値にプリ
セットされ、その後ダウンカウントしてい(。したがっ
て計数が十分に進んだ所、つまりモニタ上で下端に近づ
いた位置でアドレスカウンタ702の計数値は最小値に
近づく。
つまり、プリントのスタート直後では、プリントライン
位置カウンタ704の計数値は小さく、したがってモニ
タ上の下端に近い画素ラインをラインメモリ2に取り込
むことになる。つまりプリントスタート直後は、第12
図(a)のモニタの下端側を、プリント終了直前はモニ
タの上端側をプリントすることとなり、第12図(c)
のプリント画が得られる。
次に第9図の実施例におけるメモリアドレス制御部6の
具体例を第13図により説明する。同図は第6図と第9
図のメモリアドレス制御部6を合わせたものである。つ
まり第13図ではRプリセント手段605は、第6図の
それと全く同一の構成である。またラインメモリ2の読
み出し方法も第6図と全く同一であり、U/Dのモード
でアドレス指定順序を逆にしている。Dモードのときは
第15図(c)のように左右が反対になってプリントさ
れていく。
次に第9図におけるメモリアドレス制御部6の他の具体
例を第14図に示す。同図は第8図と第9図のメモリ制
御部6を合わせたものである。つまり第14図ではWプ
リセント手段603は、第8図のそれと全く同一の構成
であり、かつ動作も同じようにラインメモリ2への書き
込みアドレスをU/Dモードで逆方向に指定している。
この結果Dモードのときは第15図(c)のように左右
が反対になってプリントされる。
以上においてラインメモリ2へのW/Rアドレスを順方
向/逆方向に切換えることにより、第6図、第8図及び
第13図、第14図で示したように反転プリントを得る
実施例を示した。次に第1図及び第9図におけるライン
メモリ2の具体例を第16図に示す。同図において21
1はメモリセル群、212は多数の排他的論理和(以下
Ex−ORと略記する)からなるアドレス反転手段であ
る。
次に動作を説明する。端子204からはU/D信号が入
力され、本例ではUモード“L”で示しである。まずU
モード時にはU/D信号は“L”であり、アドレス反転
手段212内のEx−ORは入力アドレスをそのままの
正常状態でメモリセル群211のアドレス端に印加する
。次にDモードになるとU/D信号は”H″となり、ア
ドレス反転手段212内のEx−ORは入力アドレスを
全て反転する。つまり入力アドレスが通常のUPカウン
トモードのときは、その出力は逆のDOWNカウントモ
ードに変換されて反転状態でメモリセル群211に印加
される。従って前述の説明のように反転プリントが得ら
れる。
なお以上の説明においてラインメモリ2に入力されるデ
ータ数が2″個の場合には、第6図、第8図及び第13
図、第14図のWアドレスカウンタ602、Wプリセッ
ト手段603及びRアドレスカウンタ604、Rプリセ
ント手段605として他の具体例を第17図に示す。。
同図では上記の602,603と604,605を区別
なくまとめて示しである。621はアドレスカウンタ、
622はアドレス反転手段でありEx−OR群で構成さ
れる。またアドレスカランり621はクロックCK端子
の他にリセットR端子を有する。アドレスカウンタ62
1はリセット後、カウント値“0”から“2”−1”ま
で計数する。まずUモードの状態ではU/D信号は”L
”であり、カウント値はそのまま伝えられる。一方、D
モードの状態ではU/D信号は“H”であり、アドレス
反転手段622の出力は“2″−1”から“0”までダ
ウン方向に変化する。したがって上記のW/Rアドレス
カウンタ602,604と同様に動作する。
なお第16図、第17図においてアドレス反転手段21
2.622としてEx−ORで説明したが、これに限る
ものではなく、カウンタの正相/逆相出力を切換えても
良い。
以上の説明においてはラインヘッド4で印画することと
して進めてきたが、次にインクジェットプリンタのよう
に1画素づつプリントするシリアルヘッドを用いた場合
の本発明の一実施例を第18図に示す。
同図において第1図、第9図と同一機能のものは同一符
号を記した。第18図において21はデータラッチ手段
、22はドツトアドレス制御部、23は中間調制御手段
、24はシリアルヘッドであり、このドツトアドレス制
御部22は一致検出手段221.ドツトアドレスカウン
タ222.アドレスプリセント手段223.プリントド
ツトカウンタ224.カウンタプリセット手段225で
構成される。またドツトアドレスカウンタ222のCK
端子にSCK信号、PS端子にHD信号が接続され、プ
リントドツトカウンタ224のCK端子には中間調制御
手段23からの1ドツトプリント終了信号が、PS端子
には1ラインスタ一ト信号が接続されている。
次に動作を説明する。1ライン毎のプリントはドソトア
レス制御部22で制御される。第1図。
第9図のラインメモリ2を使用の場合は、ラインメモリ
2のアドレス制御で1ラインのプリントは可能であった
が、第18図のように1ドツト毎にプリントするシリア
ルヘッド24.及びデータラッチ手段21を用いた場合
には、アドレス制御部6の代わりにドツトアドレス制御
部22を用いる。
このドツトアドレス制御部22ではプリントされるドツ
ト位置をプリントドツトカウンタ224で計数し、静止
画処理手段1から供給される1ライン上のドツト数(画
素数)をドツトアドレスカウンタ222で計数する。こ
の両者の計数値を一致検出手段221にて比較する。こ
のときW/R制御部5は、上記ドツトアドレス制御部2
2とプリントライン制御部7からの両者の一致信号が入
力された時のみWモードとなる。
さてU/D制御部8からのU/D信号は、プリントライ
ン制御部7あるいはドツトアドレス制御部22に印加さ
れている。この両者の構成はほぼ等しく、その動作も第
3図、第5図あるいは第10図、第11図とほぼ同様で
ある。したがってU/D信号を制御することにより、プ
リント制御方向によって第4図、第7図、第12図2第
15図の(c)のような反転プリントが得られる。
なお第18図においてはデータランチ手段21とドツト
アドレス制御部22を用いて説明したが、第1図、第9
図と同様のラインメモリ2とメモリアドレス制御部6を
用いて、1ドツトづつプリントすることも可能なことは
容易に理解される。
次に本発明のさらに他の一実施例を第19図により説明
する。同図は以上説明した実施例において正/反転プリ
ントを自動検出にした構成である。
第19図において9は正/反転モード判別手段、10は
インク紙カセット、11はプリントされる印画紙である
。モード判別手段9の出力はU/D制御部8に接続され
、このU/D制御部8の出力は前記実施例のようにメモ
リアドレス制御部6あるいはプリントライン制御部7お
よびラインメモリ2などに供給される。
ここでモード判別手段9は、インク紙カセット10の形
状たとえばカセット上の爪や突起などの有無により正/
反転プリントのモード判別を行なう。あるいは挿入され
る印画紙上のマークなどによる反射光や透過光などによ
ってモード判別を行なう。これによって正/反転プリン
トのモードを自動判別してプリントすることができる。
なお第19図は第1図、第9図をもとに示した図である
が、第18図に対しても同様なモード判別手段9などを
付加しても実現することができる。
以上に示した全ての実施例により正/反転プリントを実
現することができる。通常の印画紙にプリントする場合
はもちろん正常プリントである。
次に再転写可能な1次記録媒体にプリントした後、この
1次記録媒体上の画像を再び目的の2次記録媒体(最終
の印画対象物)に転写する場合には、1次記録媒体へは
反転プリントである必要がある。この1次記録媒体は熱
処理によって容易に2次記録媒体である衣類などの布や
、書籍などの紙に再転写できるものである。
なお以上の説明において、ラインメモリ2及びデータラ
ッチ手段21は必らずしもこれらに限ることはなく、一
時的なデータ保持手段であれば良い。さらにU/D制御
部8により制御される手段は、メモリアドレス制御部6
、プリントライン制御部7、ラインメモリ2 (上記デ
ータ保持手段でも可)のいづれか一つ、あるいは内部構
成を含めて奇数個である。また映像入力端401の映像
入力信号をあらかじめ上述の反転状態で供給しても良い
〔発明の効果〕
本発明によれば、再転写可能な1次記録媒体に反転プリ
ントし、この1次記録媒体より再び衣類。
書籍など目的の2次記録媒体に転写することにより、任
意画像を任意の目的記録媒体に正しく転写することがで
きるのでビデオプリンタの機能向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を示すブロック図、第2図はプ
リント順序の説明図、第3図は第1図における要部の具
体例を示すブロック図、第4図はプリント順序の説明図
、第5図は第1図における要部の他の具体例を示すブロ
ック図、第6図は本発明の他の実施例を示すブロック図
、第7図はプリント順序の説明図、第8図は第6図にお
ける要部の具体例を示すブロック図、第9図は本発明の
さらに他の実施例を示すブロック図、第10図。 第11図はそれぞれ第9図における要部の具体例を示す
ブロック図、第12図はプリント順序の説明図、第13
図、第14図はそれぞれ第9図における要部の他の具体
例を示すブロック図、第15図はプリント順序の説明図
、第16図、第17図はそれぞれ本発明の実施例におけ
る他の要部の具体例を示す回路図、第18図、第19図
はそれぞれ本発明の更に別の実施例を示すブロック図、
である。 符号の説明 2・・・ラインメモリ、4・・・ラインヘッド、5・・
・W/R制御部、6・・・メモリアドレス制御部、7・
・・プリントライン制御部、8・・・U/D制御部、9
・・・モード判別手段 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第2図 第3図 第4図 (a) (b)      (c) 第5図 第10図 第11図 第14図 第12図 (a) 第13図 第15図 (a) 第16図 第17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ライン毎あるいは一画素毎にプリント情報をプリン
    トするハードコピー装置としてのビデオプリンタにおい
    て、 上記プリント情報をデータとして一時的に格納するデー
    タ保持手段と、上記データ保持手段に1ライン中のデー
    タを書き込み/読み出しするための番地あるいはタイミ
    ングを制御するアドレス制御手段と、プリントすべき1
    ラインを選定するプリントライン制御手段と、を具備す
    るほか、 上記データ保持手段、アドレス制御手段あるいはプリン
    トライン制御手段のうちの少なくとも1つについて、プ
    リント順序を正常と反転との間で切換えるためのプリン
    ト反転制御手段を具備したことを特徴とするビデオプリ
    ンタ。 2、特許請求の範囲第1項に記載のビデオプリンタにお
    いて、上記プリント反転制御手段が、インク紙カセット
    あるいは印画紙より反転モードを検出するモード自動検
    出手段から成ることを特徴とするビデオプリンタ。 3、特許請求の範囲第1項に記載のビデオプリンタにお
    いて、上記アドレス制御手段あるいはプリントライン制
    御手段は、プリセット可能なアップダウンカウンタを有
    し、該カウンタは上記プリント反転制御手段からの指示
    によりプリセット値が切換わることを特徴とするビデオ
    プリンタ。 4、特許請求の範囲第1項に記載のビデオプリンタにお
    いて、上記アドレス制御手段あるいはプリントライン制
    御手段は、排他的論理和の如き出力反転手段を有して成
    ることを特徴とするビデオプリンタ。
JP62075933A 1987-03-31 1987-03-31 ビデオプリンタ Expired - Lifetime JPH0747323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075933A JPH0747323B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ビデオプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075933A JPH0747323B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ビデオプリンタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8105935A Division JPH08281922A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 画像プリンタおよびこれに用いるインク紙カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276560A true JPS63276560A (ja) 1988-11-14
JPH0747323B2 JPH0747323B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=13590554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075933A Expired - Lifetime JPH0747323B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 ビデオプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747323B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04138267A (ja) * 1990-09-29 1992-05-12 Kyocera Corp プリンタヘッド
JPH08281922A (ja) * 1996-04-26 1996-10-29 Hitachi Ltd 画像プリンタおよびこれに用いるインク紙カセット
KR100727934B1 (ko) 2005-04-12 2007-06-14 삼성전자주식회사 프린터 헤드의 수명 연장을 위한 프린트 방법, 이를 위한프린터, 호스트 및 프린트 시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875161A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Canon Inc プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPS5970079A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Shinko Electric Co Ltd オーバヘッドプロジェクタ用フィルムへの印刷方法
JPS6098775A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン信号のプリンタ装置
JPS60232594A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 日本電気オフイスシステム株式会社 文字信号等発生装置
JPS61148064A (ja) * 1984-12-24 1986-07-05 Riso Kagaku Corp 感熱式印写装置
JPS61284456A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Hitachi Ltd 印字制御装置
JPS6243660A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 像形成装置
JPS62268660A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Canon Inc 記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875161A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Canon Inc プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPS5970079A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Shinko Electric Co Ltd オーバヘッドプロジェクタ用フィルムへの印刷方法
JPS6098775A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン信号のプリンタ装置
JPS60232594A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 日本電気オフイスシステム株式会社 文字信号等発生装置
JPS61148064A (ja) * 1984-12-24 1986-07-05 Riso Kagaku Corp 感熱式印写装置
JPS61284456A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Hitachi Ltd 印字制御装置
JPS6243660A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 像形成装置
JPS62268660A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Canon Inc 記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04138267A (ja) * 1990-09-29 1992-05-12 Kyocera Corp プリンタヘッド
JPH08281922A (ja) * 1996-04-26 1996-10-29 Hitachi Ltd 画像プリンタおよびこれに用いるインク紙カセット
KR100727934B1 (ko) 2005-04-12 2007-06-14 삼성전자주식회사 프린터 헤드의 수명 연장을 위한 프린트 방법, 이를 위한프린터, 호스트 및 프린트 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747323B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0312301A2 (en) Image processing apparatus
JPH11112782A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPS63276560A (ja) ビデオプリンタ
US5673115A (en) Image recording method and device with memory printing of plural recording media on a recording drum
US5420703A (en) Color image processing system having multi-image processing capabilities
JPH0227868B2 (ja)
JPH0951420A (ja) デジタル画像形成装置
JPH08281922A (ja) 画像プリンタおよびこれに用いるインク紙カセット
US5563711A (en) Image processing system capable of processing different types of information
JP3197018B2 (ja) 画像処理装置
JP3071794B2 (ja) ビデオプリントシステム
JP2001238038A (ja) デジタル複写機およびデジタル複写機における画像データの転送方法
JP3152492B2 (ja) 複写機
JPH0324360Y2 (ja)
JP3740183B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JPS63290754A (ja) ビデオプリンタ
JPS6244889A (ja) ビデオデ−タ取込装置
JPS6284668A (ja) ビデオプリンタの信号制御装置
JPH10224605A (ja) 画像処理装置及び方法及び複写装置
JPH11179982A (ja) 画像処理装置、方法及び媒体
JPS63127689A (ja) ビデオプリント装置
JP2002251265A (ja) プリンタ動作指令装置
JPS63114468A (ja) カラ−電子黒板における画像記録方法
JPS6399691A (ja) カラ−ハ−ドコピ−システム
JPH02202292A (ja) ビデオプリンタの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term