JPS63272487A - 多関節型ロボツト - Google Patents

多関節型ロボツト

Info

Publication number
JPS63272487A
JPS63272487A JP10600487A JP10600487A JPS63272487A JP S63272487 A JPS63272487 A JP S63272487A JP 10600487 A JP10600487 A JP 10600487A JP 10600487 A JP10600487 A JP 10600487A JP S63272487 A JPS63272487 A JP S63272487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
arm
axis
rotation transmission
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10600487A
Other languages
English (en)
Inventor
康信 堀場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orii KK
Original Assignee
Orii KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orii KK filed Critical Orii KK
Priority to JP10600487A priority Critical patent/JPS63272487A/ja
Publication of JPS63272487A publication Critical patent/JPS63272487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、互いに異なる回動軸を中心にして回動する
多数の関節部を有する多関節型ロボットに関する。
[従来の技術1 従来のこの種のロボットとしては、例えば第5図に示す
ものが知られている。この多関節型ロボットは次のよう
に構成されている。すなわち、図中符号1はロボット本
体であり、基台2と、この基台2に鉛直方向に延びる回
動軸Aを中心に回動する上支柱部3およびこの上支柱部
3の上端部に水平方向に延びる回動軸Bを中心に回動す
る上支柱部4とから構成されている。上支柱部4の上端
部には、水平方向に延びる回動軸Cを中心にして上下方
向に揺動する腕部5が設けられている。腕部5の先端部
には、その長手方向と同方向に延びるXMJを中心に回
動する第コ関節部6が設けられ、この第1関節部6の先
端部には、X軸と直交するY軸を中心にして回動する第
2関節部7が設けられ、この第2関節部7の先端部には
、XおよびY軸と直交するZ軸を中心に回動する第3関
節部8が設けられている。なお、上支柱部3、上支柱部
4および腕部5をそれぞれ回動(揺動)させる回転駆動
源たるモータ(いずれも図示せず)は上支柱部3の内部
に配置され、また第1、第2および第3関節部6,7.
8をそれぞれ回動させる回転駆動源たるモータ(いずれ
も図示せず)は回動軸Cより後端側の腕部5の内部に配
置されている。なお、第3関節部8には、塗装用スプレ
ー等の各種の機器が取り付けらる。
a− そして、上記のロボットに作業を行わせる場合には、第
3関節部8に取り付けた機器を上支柱3、上支柱4およ
び腕部5の回動によって大きく移動させ、第1、第2お
よび第3関節部6,7.8によっ微移動させ、これによ
って位置合わせを行うものである。
L発明が解決しようとする問題点1 上記の多関節型ロボットにおいては、腕部5に3つのモ
ータを設置しているため、上下の支柱部3.4および腕
部5を急速回動させることができず、作業の能率低下を
来すという問題があった。
すなわち、腕部5の回動軸8回りのモーメントは、腕部
5から回動軸Bまでの距離と腕部5の重量によって決ま
る。しかるに、腕部5から回動軸Bまでの距離は比較的
大きく、しかも腕部5には3つのモータが設置されてい
るから、その重量は大きなものである。このため、腕部
5の回動軸8回りのモーメントが大ぎくなり、上支柱部
4を急速回転させると、設定回動量と実際の回動量とに
狂いが生じ、ひいては第3関節部8に取り付けた機器の
位置に狂いが生じるおそれがある。また、3つのモータ
と回動軸Cとの間には、腕部5を上支柱部4に回動自在
に支持させるための支持機構があり、その分だけ3つの
モータを腕部3の水平軸Cから離さなければならない。
このため、3つのモータによる腕部5の回動軸A、C回
りモーメントが大きくなり、上支柱部3および腕部5を
急速回動させると、上記と同様に位置的な狂いを生じる
。このように、」二下の支柱部3,4および腕部5を急
速回動させようとすると、第3関節部8に取り付けた機
器の位置に狂いが生じるおそれがあり、したがってそれ
らの回動速度を遅くしなければならず、このため作業の
能率低下を来していたのである。また、ロボット全体の
最も高い位置にある腕部5に3つのモータを取り付けて
いるため、上部の重量が大きくなり、不安定であるとい
う問題があった。
[発明の目的1 この発明は、上記問題を解決するためになされたもので
、ロボットに取り付けられた作業機器に位置的な狂いが
生じることなく作業の能率向上を図ることができ、しか
も安定性のよい多関節型ロボットを提供することを目的
とする。
[発明の構成1 この発明は、上記の目的を達成するために、第1、第2
および第3関節部をそれぞれ回動させる第1、第2およ
び第3駆動源の少なくとも1つの駆動源をロボット本体
に設けるようにした点を構成上の主特徴とするものであ
る。
[実施例] 以下、この発明の一実施例について第1図〜第4図を参
照して説明する。
この実施例の多関節型ロボットは、矩形状をなす基板1
1、この基板11の中央部に鉛直方向に延びる回動軸A
を中心にして回動自在に設けられた上支柱部12、この
上支柱部12の上端部に水平方向に延びる回動軸Bを中
心にして回動自在に設けられた上支柱部13、この上支
柱部13の上端部に水平方向に延びる回動軸Cを中心に
して揺動自在に設けられた腕部14、この腕部14の先
端部に腕部14の長手方向に沿って延びる回動軸Xを中
心に回動自在に設けられた筒体(第1関節部)15、こ
の筒体15に回動軸Xと直交する回動軸Yを中心にして
回動自在に設けられた短筒体(第2関節部)16、およ
び短筒体16に回動軸X。
Yと直交する回動軸Zを中心にして回動自在に設けられ
た取付軸(第3関節部)17を主な構成要素とするもの
であり、基板11、上支柱部12および上支柱部13に
よってロボット本体10が構成されている。
基板11の中央部には、下軸受ホルダー18が固定され
ている。この下軸受ホルダー18には軸線を回動軸Aと
一致させた軸受19を介して上軸受はホルダー20が回
動自在に取り付けられている。この上軸受ホルダー20
には、上支柱部12が固定されるとともに、減速機21
のケーシング21aが固定されている。この減速機21
の出力軸211〕は下軸受ホルダー18に固定されてい
る。
したか゛って、減速機21の入力軸21cに回転力を入
力すると、ケーシング21aが出力軸21bに7一 対して相対的に回転し、これによって上支柱部12が回
転するようになっている。なお、入力軸21cには、ブ
ーIJ22およびベルト(図示せず)を介して、上支柱
部12に取り付けられたモータ23から正逆の回転力が
入力されるようになっている。
また、上支柱部12の上端部には、回動軸Bを中心とす
る軸受24,25を介して上支柱部13が回動自在に設
けられている。この上支柱部13は、その−側部に取り
付けられたモータ26によリブーリ27、ベルト(図示
せず)、プーリ28および減速機29を介して正逆回動
せしめられるようになっている。
また、上支柱部13の上端部には、腕部14が回動軸C
を中心とする軸受30,31を介しで揺動自在に設けら
れている。この腕部14は、その後端部と上支柱部13
との開に配設された2つのリンク32.33によって揺
動せしめられるようになっている。すなわち、上支柱部
13の下端部には、リンク32の一端部が回動軸Bを中
心にし=8− て回動自在に設けられている。このリンク32は、上支
柱部13の他側部に設けられたモータ34によりプーリ
35、ベルト(図示せず)、ブー1136および減速機
37を介して正逆回動せしめられるようになっており、
リンク32の他端部にはリンク33の下端部が回動自在
に取り付けられている。
このリンク33の上端部は腕部14の後端部に回動自在
に取り付けられている。したがって、モータ34を正逆
回転させると、リンク32が正逆回動して、リンク33
が上下動し、これによって腕部14が揺動することにな
る。
また、腕部14の先端部には、軸線を回動軸Xと一致さ
せた軸受38,39を介して筒体(第1関節部)15が
回動自在に設けられている。この筒体15の先端部は回
動軸Xと直交する方向に開口しており、その開口部には
、軸線を回動軸Yと一致させた軸受40を介して短筒体
(第2関節部)16が回動自在に設けられている。この
短筒体16は、筒体15に取り付けられた後端部が回動
軸Y方向を向いているか′、その先端部は回動軸Z方向
に向かって延びており、その内部には取付軸(第3関節
部)17が回動可能に設けられている。この取付軸17
は、短筒体16の先端側内部に軸線を回動軸Zと一致さ
せたコロ軸受41.42を介して回動自在に設けられた
軸部17aと、この軸部1.7aの先端部に一体に設け
られた取付面部17bとからなるもので、取付面部17
1〕にはスプレーガン等の各種の機器が適宜取り付けら
れるようになっている。
次に、上記の筒体15、短筒体16および取付軸17を
回動させる回転駆動源およびその回転伝達機構について
説明すると、上支柱部13の中間部には、筒体15を回
動させるためのモータ(第1駆動源)43がその出力軸
43aを回動軸Cと平行にかつ上支柱部13の一側方に
向けて取り付けられるとともに、短筒体16を回動させ
るためのモータ(第2駆動源)44がその出力軸44a
を回動軸Cと平行にかつ」二支柱部13の他側方に向け
で取り付けられている。また、腕部14の後端部には、
取付軸17を回動させるためのモータ(第3駆動源)4
5かその出力軸(図示せず)の軸線を回動軸Xと一致さ
せて取り付けられている。
また、回転伝達機構について説明すると、モータ43の
回転力を筒体15に伝達する第1回転伝達機構46は次
のように構成されている。すなわち、腕部14内に位置
する筒体15の後端部には、傘歯車46aが取り付けら
れており、この傘歯車46aには、軸線を回動軸Cと一
致させて腕部14の一側部に回動自在に取り付けられた
傘歯車46bが噛み合っている。この傘歯車46bには
軸46cの一端部が取り付けられており、軸46cの腕
部14の一側部から突出した他端部にはプーリ46dが
取り付けられている。そして、プーリ46dはモータ4
3の出力軸43aに取り付けられたプーリ46eにより
、ベルト(図示せず)を介して回動せしめられるように
なっている。
また、モータ44の回転力を短筒体16に伝達する第2
回転伝達機構47であるか、短筒体16の筒体15に対
する取り付は側端部には、軸線を回動軸Yと一致させた
傘歯車47aか取り付けられている。この傘歯車47a
には、軸線を回動軸Xと一致させて筒体15の先端側内
部に回動自在に取り付けられた傘歯車47bが噛み合っ
ている。
この傘歯車4?bには、軸線を回動軸Xと一致させた回
転伝達筒47cの一端部が取り付けられている。この回
転伝達筒47cの他端部は、筒体15および傘歯車46
aを貫通して延びており、その貫通した他端部には、傘
歯車47dが取り付けられている。この傘歯車47dに
は、軸線を回動軸Cと一致させた傘歯車47eが噛み合
っており、この傘歯車47eは、腕部14の他側部に回
動自在に取り付けられた軸47fの一端部に取り付けら
れている。軸47fの他端部は腕部14から突出してお
り、その突出した他端部にはプーリ47gが取り付けら
れている。このプーリ47gはモータ44の出力軸44
aに取り付けられたプーリ471+により、ベルト(図
示せず)を介して回動せしめられるようになっている。
さらに、モータ45の回転力を取付軸17に伝達する第
3回転伝達機構48について説明すると、=12− 取付軸17の軸部17aの後端部には、傘歯車48aが
取り付けられている。この傘歯車48aには、軸線を回
動軸Yと一致させた傘歯車48bが噛み合っている。こ
の傘歯車481)は、一端部が短筒体16に回動自在に
支持されるとともに他端部が筒体15に回動可能に支持
された軸48cの一端側に取り付けられており、軸48
cの他端側には傘歯車48dが取り付けられている。こ
の傘歯車48dには、軸線を回動軸Xと一致させた傘歯
車48eが噛み合っている。この傘歯車48eは、軸線
を回動軸Xと一致させて一端部が傘歯車47I)の内周
に回動可能に支持された回転伝達軸48fに取り付けら
れている。回転伝達軸48fの他端部は、回転伝達筒4
7c、傘歯車46aおよび傘歯車47dを貫通し、腕部
14に回動自在に支持されるとともに、モータ45の出
力軸に減速機48gを介して連結されている。
なお、上記の構成において、各回動部分の停止状態にお
ける位置固定はそれぞれの駆動源たるモータによって行
うようになっているが、他のブレ−キ機構によって位置
固定するようにしてもよいことは勿論である。また、第
2図に示すように、上支柱部13には、安全面を考慮し
て、プーリ46cl、46eを覆うカバー49が設けら
れるとともに、プーリ47g、471+を覆うカバー(
図示せず)か設けられでいる。
」二記構成の多関節型ロボットにおいて、各種の作業を
行わせる場合には、取付軸17の取付面部1’7bに適
宜の作業機器を取り付ける。取付が完了したら、上下の
支柱部12,1.3または腕部14を回動させて大きく
位置合わせを行い、次に筒体15、短筒体16または取
付軸17を回動させて微調整を行い、その後プログラム
にしたがって所定の作業を行わせる。
ここで、上記の多関節型ロボットにおいては、第1、第
2、第3の関節部である筒体15、短筒体16、取付軸
17を回動させるためのモータ43.44.45のうち
、2つのモータ43,44を腕部14より下側に位置す
る上支柱部13に取り付けているから、3つのモータを
総で腕部に取り付けた従来のロボットに比して、腕部1
4の重量を軽減することができる。したがって、ロボッ
トの安定性を向上させることができる。また、モータ4
3.44を上支柱部13に取り付ける場合には、腕部1
4に取り付ける場合に比しで、モータ4、3 、44を
回動軸A、BおよびCに接近させて取り付けることがで
き、モータ43.44による回動軸A、B、C回りのモ
ーメントを小さくすることがでる。したがって、上下の
支柱部12.13および腕部14を急速回動させること
ができる。また、急速回動させたとしても、それらの回
動量に狂いが生じることがなく、取付軸17に取り付け
た機器の位置を正確なものとすることができる。
なお、上記の実施例においては、2つのモータ43.4
4を上支柱部13に取り付けているが、1つのモータだ
けを上支柱部13に取り付けても、上記の効果が得られ
る。勿論、3つのモータを総て上支柱部13に取り付け
るようにしてもよい。
また、上支柱部12と上支柱部13とを一体化して、単
なる支柱部としてもよい。さらに、モータ4、3 、4
.4を基板11または上支柱部12に取り付けるように
してもよい。ただし、基板11に取り付ける場合には、
モータ43(44)とプーリ46d(47g)との間の
距離が上支柱部12の回動に伴って変化するので、それ
らの間に張設されたベルトにテンション機構を設ける必
要がある。また、第1、第2.第3回転伝達機構46,
47.48については、上記の実施例に限定されるもの
でなく、他の機構を採用してもよい。しかし、上記の実
施例のように、第1関節部を筒体15とし、その内部に
回転伝達筒47cを配置するとともに、回転伝達筒47
cの内部に回転伝達軸48fを配置し、さらに傘歯車4
6b、47eを腕部14の回動軸Cと一致させて配置す
るようにすれば、小型化をなし得るとともに、構造を簡
単なものとすることができる。
[発明の効果1 以」二説明したように、この発明の多関節型ロボットに
よれば、第1、第2および第3関節部をそれぞれ回動さ
せる第1、第2および第3駆動源の少なくとも1つの駆
動源をロボット本体に設けているから、ロボットに取り
付けられた作業機器に位置的な狂いが生しることなく作
業の能率向上を図ることができ、しかも安定性を向上さ
せることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示すもので、第
1図は羊の一部を省略して示す一部切欠正面図、第2図
その側面図、第3図はその一部省略側面図、第4図は腕
部および第1〜第3関節部の平断面図、第5図は従来の
多関節型ロボットの一例を示す側面図である。 10・・・ロボット本体、11・・・基板、12・・・
上支柱部、13・・・上支柱部、14・・・腕部、]5
・・・筒体(第1関節部)、16・・・短筒体(第2関
節部)、17・・・取付軸(第3関節部)、43.44
.45・・・モータ(第1、第2、第3駆動源)、46
・・・第1回転伝達機構、46a、461〕・・・笠歯
車、47・・・第2回転伝達機構、47c・・・回転伝
達筒、47d。 47e・・・笠歯車、48・・・第3回転伝達機構、4
8f・・・回転伝達軸。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基台およびこの基台の上に立設された支柱部を備
    えたロボット本体と、前記支柱部の上端部に先端部が変
    位し得るように回動可能に設けられた腕部と、この腕部
    の先端部に回動可能に設けられた第1関節部と、この第
    1関節部にその回動軸と異なる回動軸を中心として回動
    可能に設けられた第2関節部と、この第2関節部に第1
    関節部の回動軸および第2関節部の回動軸と異なる回動
    軸を中心として回動可能に設けられた第3関節部と、第
    1、第2および第3関節部をそれぞれ回転させる第1、
    第2および第3の駆動源と、第1関節部と第1駆動源と
    の間、第2関節部と第2駆動源との間および第3関節部
    と第3駆動源との間にそれぞれ設けられた第1、第2お
    よび第3回転伝達機構とを備えた多関節型ロボットにお
    いて、前記第1、第2および第3駆動源の少なくとも1
    つの駆動源を前記ロボット本体に設けたことを特徴とす
    る多関節型ロボット。
  2. (2)前記第1、第2駆動源を前記ロボット本体に設け
    、前記第3駆動源を前記腕部の回動中心より後端側に設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の多
    関節型ロボット。
  3. (3)前記腕部は前記支柱部に上下方向に回動可能に設
    けられており、前記第1関節部は前記腕部の長手方向と
    同方向に延び、それ自体の軸線を中心にして前記腕部の
    先端部に回動可能に設けられた筒体を備え、前記第1回
    転伝達機構は、軸線を前記腕部の回動軸と一致させて腕
    部の一側部に回動可能に設けられ前記第1駆動源によっ
    て回転せしめられる笠歯車と、この笠歯車に噛み合うと
    ともに前記筒体の後端部に設けられた笠歯車とを備え、
    前記第2回転伝達機構は、軸線を前記第1関節部の筒部
    の軸線と一致させて筒体内に回動可能に配置された回転
    伝達筒と、軸線を前記腕部の回動軸と一致させて腕部の
    他側部に回動可能に設けられ前記第2駆動源によって回
    転せしめられる笠歯車と、この笠歯車と噛み合うととも
    に前記回転伝達筒の後端部に設けられた笠歯車とを備え
    、前記第3の回転伝達機構は、軸線を前記第2回転伝達
    機構の回転伝達筒の軸線と一致させて回転伝達筒内に回
    動可能に配置され、前記第3駆動源によって回転せしめ
    られる回転伝達軸を備えていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項に記載の多関節型ロボット。
JP10600487A 1987-04-28 1987-04-28 多関節型ロボツト Pending JPS63272487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10600487A JPS63272487A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 多関節型ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10600487A JPS63272487A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 多関節型ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63272487A true JPS63272487A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14422540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10600487A Pending JPS63272487A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 多関節型ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498586U (ja) * 1991-01-29 1992-08-26

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766884A (en) * 1980-10-08 1982-04-23 Fujikoshi Kk Controller for attitude of industrial robot
JPS5973298A (ja) * 1982-10-20 1984-04-25 ファナック株式会社 工業用ロボツトの手首機構
JPS59214593A (ja) * 1983-05-18 1984-12-04 三菱重工業株式会社 ロボツトの手首装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766884A (en) * 1980-10-08 1982-04-23 Fujikoshi Kk Controller for attitude of industrial robot
JPS5973298A (ja) * 1982-10-20 1984-04-25 ファナック株式会社 工業用ロボツトの手首機構
JPS59214593A (ja) * 1983-05-18 1984-12-04 三菱重工業株式会社 ロボツトの手首装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498586U (ja) * 1991-01-29 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007257B1 (ko) 공업용로보트의 밸런스기구
JPS6319316B2 (ja)
JPH0211393B2 (ja)
US4842474A (en) Vertical multi-articulated robot
US4601635A (en) Multilink-type robot
JPS63272487A (ja) 多関節型ロボツト
JPS634632Y2 (ja)
JPH0538685A (ja) ロボツトハンド用3軸マニプレータ
JPH0890463A (ja) 水平多関節形ロボット
JPS61168485A (ja) 工業用ロボツト
CN215589196U (zh) 机械手及机器人
JPS6327113B2 (ja)
JPH01228789A (ja) ロボット関節部のエンコーダ取付構造
JPS60123295A (ja) ロボツト用ア−ムの回転軸継承装置
JPS61192486A (ja) 多関節型ア−ム装置
JP2583432Y2 (ja) チルトテーブル装置
JP2576282B2 (ja) 産業用ロボット
JPS6039092A (ja) ロボツトの手首装置
JPS6347080A (ja) 多関節形産業用ロボツトのア−ム駆動装置
JPS63295188A (ja) 工業用ロボット
CN116690632A (zh) 三自由度关节结构及机器恐龙颈部骨架
JPS63191588A (ja) 産業用ロボツト
JPS63123685A (ja) 産業用ロボツトの手首構造
JPS62277228A (ja) 部品組付ロボツト
JPS5853179Y2 (ja) 自動溶接装置の溶接ト−チ回転移動機構