JPS63269400A - サンプル・ホ−ルド回路 - Google Patents

サンプル・ホ−ルド回路

Info

Publication number
JPS63269400A
JPS63269400A JP62103245A JP10324587A JPS63269400A JP S63269400 A JPS63269400 A JP S63269400A JP 62103245 A JP62103245 A JP 62103245A JP 10324587 A JP10324587 A JP 10324587A JP S63269400 A JPS63269400 A JP S63269400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
capacitor
circuit
voltage
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62103245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514964B2 (ja
Inventor
Akihiro Murayama
明宏 村山
Kenji Furuyama
健志 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62103245A priority Critical patent/JP2514964B2/ja
Priority to DE3814581A priority patent/DE3814581A1/de
Priority to KR1019880004834A priority patent/KR910009559B1/ko
Publication of JPS63269400A publication Critical patent/JPS63269400A/ja
Priority to US07/500,091 priority patent/US5004935A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2514964B2 publication Critical patent/JP2514964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、例えば復調された複合映像信号の直流再生
を行なうペデスタル・クランプ回路等に用いられるサン
プル・ホールド回路に関する。
(従来の技術) 一般に、テレビジョン受像機のペデスタルクランプ回路
では、サンプル・ホールド回路を用いて、復調された複
合映像信号のベデスクルレベルをクランプすることによ
り直流再生を行なっている。従来より用いられているサ
ンプル・ホールド回路の構成を第2図に示す。
第2図において、入力映像信号Vinはバイアス電圧V
 refによってバイアスされた後、PNPトランジス
タQ1のベースに入力される。このPNPトランジスタ
Q2は同特性のPNP トランジスタQ2と差動対とな
っている。この差動対回路の共通エミッタはスイッチ素
子SWを介して定電流源I、に接続され、Ql、Q2の
各コレクタはダイオードD1及びトランジスタQ3より
なるカレントミラー回路の入出力端に接続されている。
また、トランジスタQ2はベース及びコレクタ間が接続
されて帰還接続されており、そのベースはホールド用コ
ンデンサCHに接続されている。コンデンサCHの充電
電圧は出力電圧V outとして取出されるようになっ
ている。上記スイッチ素子SWは外部からのサンプルパ
ルスSPに応じてスイッチング制御される。
まず、サンプル動作のとき、サンプルパルスSPによっ
てスイッチ素子SWをオン状態に設定する。すると、差
動対回路は定電流源11からバイアス電流を入力してア
クティブ状態となる。このとき、トランジスタQ1には
バイアス電圧V tel’によってバイアスされた入力
映像信号Vlnに対応する電流が流れ、トランジスタQ
2にはコンデンサCHの充電電圧に対応した電流が流れ
る。
−凹y?!1により迎力同の竜σjPテ可田刀され会。
したがって、この逆方向電流とトランジスタQ2のコレ
クタ電流との差電流がコンデンサCHの充放電電流とな
り、これによってコンデンサCIにはトランジスタQ1
のベースにかかる電圧と同一の電圧が充電されるように
なる。
次に、ホールド動作のとき、サンプルパルスSPによっ
てスイッチ素子SWをオフ状態に設定する。これによっ
て差動対回路は定電流源I□から切離されてカットオフ
状態となる。このとき、コンデンサC,に蓄積された電
荷に対し、差動対回路及びホールド回路はfllTの影
響も与えない。したがって、コンデンサCHにはスイッ
チ素子SWのオフ時の充電電圧がホールドされるように
なる。
しかしながら、上記のような従来のサンプル・ホールド
回路では、コンデンサCHの容量値を適当に設定し、最
大入力時に対して定電流源I、の電流値を充分サンプル
動作可能な値にすると、入出力電位差が小さい場合には
サンプル時に差動対回路に流れる電流がほとんど無駄に
なる。一般的に、コンデンサCHの容量値は数μF程度
であり、定電流源I、の電流値は数百μA乃至数mA程
度である。特に、移動可能なポータプルテレビのように
7Ii源に電池を使用するものでは、電池寿命をのばす
ために消費電流か小さい方が望ましいが、」二足サンプ
ル・ホールド回路ではサンプル時に常に11という定電
流が流れ、消費電流が大きいため、電源として71i池
を使用するものには消費電流の低減が望まれる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように従来のサンプル−ホールド回路では、
サンプル時に常に定電流が流れるため、入出力電位差が
小さい場合には必要以上に消費電流が大きく、特に電源
に電池を使用するものには適さない。
この発明は上記のような問題を解決するためになされた
もので、入出力電位差に応じて消費電流を最適値に変化
させることのできるサンプル・ホールド回路を提供する
ことを目的とする。
[発明のtI■成コ (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明に係るサンプル会ホ
ールド回路は、サンプル時に入力電圧とコンデンサの充
電電圧との差電圧に応じて前記ホールド用コンデンサを
充放電してコンデンサの充電7u圧と入力電圧とを一致
させ、ホールド時に前記コンデンサの充放電経路を遮断
してコンデンサの充電電圧をホールドするものにおいて
、第1の定電流源によってバイアスされ、前記入力電圧
とコンデンサの充電電圧を入力し、両者の差電圧に応じ
て第1、第2の出力電流が互いに逆方向に増減する差動
対回路と、第2の定電流源によってバイアスされ、前記
差動対回路の第1、第2の出力電流を入力し、両者の差
電流に応じて前記コンデンサの充放電電流を制御する電
流増幅回路と、サンプル時に前記第2の定電流源を前記
電流増幅回路に接続し、ホールド時に前記第2の定電流
源を前記電流増幅回路から切離すスイッチ回路とを具備
して構成される。
(作用) 上記構成によるサンプル・ホールド回路は、サンプル時
にはスイッチ回路によって第2の定電流源を電流増幅回
路に接続し、電流増幅回路を能動状態とする。このとき
、差動対回路から入力端子とコンデンサの充電電圧との
差電圧に応じた第1、第2の電流が出力される。これら
第1、第2の電流は電流増幅回路によってその電流差を
とられ、その電流差は増幅されてコンデンサの充放電電
流となる。この場合、入力電圧とコンデンサの充電7は
圧との差電圧に応じて充放tt、 ??f流蒼を変化さ
せるので、消費電流を少なくすることができる。
また、第2の定電流源の出力電流、つまり電流増幅回路
のバイアス電流を小さくすることによってさらに消費電
流を少なくすることができる。ホールド時にはスイッチ
回路によって第2の定電流を電流増幅回路から切離し、
電流増幅回路を停止状態とする。このとき、コンデンサ
は充放電経路から切離されることになり、充電電圧をホ
ールドすることができる。
(実施例) 以下、第1図を参照してこの発明の一実施例を説明する
第1図は第2図に示したサンプル・ホールド回路にこの
発明を適用した場合の構成を示すもので、第1図におい
て第2図と同一部分には同一符号を付してその説明を省
略する。
前記差動対回路のトランジスタQl、Q2の共通エミッ
タは第1の定電流源I、に直接接続され、各コレクタは
それぞれ抵抗R21R1を介して接地されると共に、電
流増幅回路を構成するトランジスタQ5.Q4の各エミ
ッタに接続される。電流増幅回路において、トランジス
タQ4.Q5の各ベースは共通接続され、スイッチ素子
sWを介して第2の定電流1i 12に接続され、抵抗
R3を介してエミッタ接地のトランジスタQ6のベース
に接続され、さらに抵抗R4を介してエミッタ接地のト
ランジスタQ7のベースに接続される。
トランジスタQ6のコレクタはコレクタ接地のPNP 
トランジスタQ8のベースに接続されると共にPNPト
ランジスタQ9のコレクタに接続される。トランジスタ
Q8のエミッタはP N P l−ラング8りQ9・ 
Q +oの共通ベースに接続される。
トランジスタQ9.Q[の各エミッタはVCC電圧ライ
ンに接続される。トランジスタQ +oのコレクタはト
ランジスタQ2のベース、トランジスタQ7のコレクタ
、ホールド用コンデンサCHに接続される。
上記構成において、以下その動作について説明する。
今、−例として11−2 I2 、R1−R2、R3−
Ra−3R1とし、Q4〜Q7は理想的に特性が揃って
いるものとする。
まず、サンプルパルスSPによってスイッチ素子SWが
オン状態に設定されると、サンプル動作に入る。ここで
、トランジスタQ□のベース電位がトランジスタQ2の
ベース電位より高いとすると、トランジスタQ1がオン
状態、トランジスタQ2がオフ状態となり、第1の定電
流源■、の出力電流が全てトランジスタQ1を通って抵
抗R2に流れ込む。このため、電流増幅回路のトランジ
スタQ5のエミッタ電位が上昇する。
すると、第2の定電流源I2の出力電流は全てトランジ
スタQ4を通って抵抗R1に流れ込み、そのQ4のエミ
ッタ電位はR112となる。このとき、トランジスタQ
5はカットオフ状態となるため、トランジスタQ4のベ
ースΦエミッタ間電圧差をVF4とすると、Q4のベー
ス電位はR112+VF4となる。したがって、トラン
ジスタQ6のベース電位はQ4のベース電位から12R
3だけ下がった電位すなわちVF4−2I2R3となり
、通常カットオフとなる。
一方、トランジスタQ5がカットオフしているため、ト
ランジスタQ7のベース電位はトランジスタQ4のベー
ス電位とほぼ同電位にあり、後述するサンプル動作終了
時に比べてI2R1だけ押し上げられた状態となってい
る。したがって、トランジスタQ7のコレクタには非常
に大きな電流(数mA)が流れ込むことになる。このと
き、トランジスタQ6がカットオフしているので、トラ
ンジスタQ +oには電流が流れず、トランジスタQ7
のコレクタ電流はそのままコンデンサcHの放電電流と
なる。ここで、定数を適当に選べば従来回路と同等の電
流を流すことができる。この場合、トランジスタQ7の
ベース電位の増加分はI2R1であるので、I2の値を
小さくしてもR1の値を大きくすれば、I2の値が小さ
い状態で同じ効果を得ることができる。
次に、サンプル動作が終了した時点では、トランジスタ
Qr 、Q2が平衡状態になっているので、コレクタ電
流は互いに等しくそれぞれI1/2となっている。この
とき、トランジスタQ4.Q5にも互いに等しい電流が
流れるので、それぞれコレクタ電流はI2/2となって
いる。
ここで抵抗R1* R2に発生する電位差はである。ト
ランジスタQ6のベース電位はトランジスタQ4のベー
ス・エミッタ間電圧VF4なり、となり;トランジスタ
Q4のベース・エミッタ間電圧VF4に等しくなる。こ
のようにベース・エミッタ間電位差が等しいことはコレ
クタ電流が等しいことであるので、トランジスタQ6に
もI2/2の電流が流れる。このトランジスタQ6のコ
レクタ電流はミラー比1のカレントミラー回路を構成す
るトランジスタQ8〜Q+oで折返され、トランジスタ
Q6のコレクタ電流に等しいトランジスタQ7のコレク
タ電流と加算され、これによって平衡状態となる。この
ときの消費電流は第2の定電流源■2の電流値によって
決まる。この第2の定電流源I2の電流値は上述したよ
うに従来より小さくすることができるので、結果的に従
来回路より消費電流を少なくすることができる。以上の
動作は、トランジスタQ2のベース電位がトランジスタ
Q1のベース電位より高い場合には全く逆になる。
すなわち、このサンプル・ホールド回路では、サンプル
時にはスイッチ素子SWによって第2の定電流源I2を
電流増幅回路に接続して電流増幅回路を能動状態とし、
差動対回路から入力電圧とコンデンサの充71!電圧と
の差電圧に応じて出力される第1、第2の電流を電流増
幅回路に入力する。
そして、この電流増幅回路よってその電流差を検出し、
その電流差を増幅してコンデンサの充放電7I3.流を
制御する。この場合、入力電圧Vinとコンデンサの充
電電圧との差電圧に応じて充放電電流量を変化させるの
で、消費電流を少なくすることができる。また、第2の
定電流源I2の出力電流、つまり電流増幅回路のバイア
ス電流を小さくすることによってさらに消費電流を少な
くすることができる。
上記サンプルパルスSPによってスイッチSWをオフ状
態にするとホールド状態となる。つまり、第2の定電流
源I2がバイパスされるため、トランジスタQ4〜QI
Oは全てカットオフ状態となってコンデンサC,の蓄積
電荷に影響を与えない。
このため、コンデンサCHは充ff1711i圧をホー
ルドするようになる。このときの消費電流も、やはりI
2の値が小さいので、従来回路より消費電流を少なくす
ることができる。
したがって、上記のように構成したサンプル・ホールド
回路は、入出力電位差に応じて消費電流を最適値に変化
させることができるので、従来回路と同等のサンプル能
力を有するが、かつ消Q電流が従来回路に比べて充分低
いものとなる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、入出力電位差に応じて
消費電流を最適値に変化させることのできるサンプル・
ホールド回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るサンプルφホールド回路の一実
施例を示す回路図、第2図は従来のサンプル・ホールド
回路の構成を示す回路図である。 Q1〜Q+o・・・トランジスタ、R1−R4・・・抵
抗、11+  12・・・定電流源、V rcf・・・
バイアス電圧源、Vin・・・入力端子源、SW・・・
スイッチ素子、CH・・・ホールド用コンデンサ、SP
・・・サンプルパルス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  サンプル時に入力電圧とコンデンサの充電電圧との差
    電圧に応じて前記ホールド用コンデンサを充放電してコ
    ンデンサの充電電圧と入力電圧とを一致させ、ホールド
    時に前記コンデンサの充放電経路を遮断してコンデンサ
    の充電電圧をホールドするサンプル・ホールド回路にお
    いて、第1の定電流源によってバイアスされ、前記入力
    電圧とコンデンサの充電電圧を入力し、両者の差電圧に
    応じて第1、第2の出力電流が互いに逆方向に増減する
    差動対回路と、第2の定電流源によってバイアスされ、
    前記差動対回路の第1、第2の出力電流を入力し、両者
    の差電流に応じて前記コンデンサの充放電電流を制御す
    る電流増幅回路と、サンプル時に前記第2の定電流源を
    前記電流増幅回路に接続し、ホールド時に前記第2の定
    電流源を前記電流増幅回路から切離すスイッチ回路とを
    具備したことを特徴とするサンプル・ホールド回路。
JP62103245A 1987-04-28 1987-04-28 サンプル・ホ−ルド回路 Expired - Lifetime JP2514964B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103245A JP2514964B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 サンプル・ホ−ルド回路
DE3814581A DE3814581A1 (de) 1987-04-28 1988-04-27 Abtast- und halteschaltung
KR1019880004834A KR910009559B1 (ko) 1987-04-28 1988-04-28 샘플 홀드 회로
US07/500,091 US5004935A (en) 1987-04-28 1990-03-21 Sample and hold circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103245A JP2514964B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 サンプル・ホ−ルド回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269400A true JPS63269400A (ja) 1988-11-07
JP2514964B2 JP2514964B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=14349056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103245A Expired - Lifetime JP2514964B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 サンプル・ホ−ルド回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5004935A (ja)
JP (1) JP2514964B2 (ja)
KR (1) KR910009559B1 (ja)
DE (1) DE3814581A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227676A (en) * 1991-09-16 1993-07-13 International Business Machines Corporation Current mode sample-and-hold circuit
US6825697B1 (en) * 2003-10-20 2004-11-30 Telasic Communications, Inc. High-performance track and hold circuit
GB0416803D0 (en) * 2004-07-27 2004-09-01 Wood John Rotary flash ADC

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694668A (en) * 1970-01-02 1972-09-26 Bunker Ramo Track and hold system
JPS54109353A (en) * 1978-02-15 1979-08-27 Nec Corp Sample holding circuit
US4389579A (en) * 1979-02-13 1983-06-21 Motorola, Inc. Sample and hold circuit
US4328434A (en) * 1979-11-16 1982-05-04 Gte Laboratories Incorporated Comparator circuit with offset correction
US4321488A (en) * 1979-12-03 1982-03-23 Zenith Radio Corporation Sample and hold detector

Also Published As

Publication number Publication date
US5004935A (en) 1991-04-02
KR910009559B1 (ko) 1991-11-21
DE3814581A1 (de) 1988-11-17
JP2514964B2 (ja) 1996-07-10
DE3814581C2 (ja) 1992-10-01
KR880013373A (ko) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100194311B1 (ko) 고이득 증폭 회로
JP3248954B2 (ja) サンプル−ホールド回路
US4454479A (en) Operational amplifier with improved output capability
US5477185A (en) IC amplifier with saturation detection
JPS606576B2 (ja) 信号変換回路
JPS63269400A (ja) サンプル・ホ−ルド回路
JPH0846462A (ja) 低周波増幅器
JP4427198B2 (ja) 半導体集積回路
KR100291237B1 (ko) 클램프 회로
US4103246A (en) Switchable current amplifier
US4524330A (en) Bipolar circuit for amplifying differential signal
JPH0653756A (ja) カレントミラー回路
JPS61144905A (ja) スプリアス信号低減化回路
JP3414454B2 (ja) アンプのバイアス回路
JP3318161B2 (ja) 低電圧動作型増幅装置、および、それを用いた光ピックアップ
JPH05150847A (ja) 電源回路
JPS59108408A (ja) 増幅器
JPH0353708A (ja) フィルタ回路
JPH0139014Y2 (ja)
JPH04218884A (ja) 演算増幅回路
JPS63171006A (ja) 利得制御回路
JP3264286B2 (ja) アンプ
JP3309878B2 (ja) アンプ
JPS6333358B2 (ja)
JPH0372786A (ja) クランプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term