JPS6326937Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326937Y2
JPS6326937Y2 JP1981117355U JP11735581U JPS6326937Y2 JP S6326937 Y2 JPS6326937 Y2 JP S6326937Y2 JP 1981117355 U JP1981117355 U JP 1981117355U JP 11735581 U JP11735581 U JP 11735581U JP S6326937 Y2 JPS6326937 Y2 JP S6326937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
washer
hole
terminal device
shaft hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981117355U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11735581U priority Critical patent/JPS5823180U/ja
Publication of JPS5823180U publication Critical patent/JPS5823180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326937Y2 publication Critical patent/JPS6326937Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は端子装置に係り、ワツシヤの取付構造
に関する。
(従来の技術) 従来つまみから突出した軸を絶縁基体に螺着し
て、同軸に嵌挿したワツシヤを基体の端子面に圧
着して導線を締付ける構成において、軸の螺着前
に軸からワツシヤが脱出したり移動したりするの
を防止するために、同軸にポリエステルフイルム
よりなる抜け止めのリングを嵌着したり、或は軸
に小径部を形成してこの小径部にワツシヤの内径
に突出させた小突起を係合させて軸にワツシヤを
固定する構成が知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のような従来の構成によるときは抜け止め
のリングを嵌着したものは部品数を増しかつリン
グを嵌着するための工程数も多くなり、小径部を
形成するものはその部分の軸の強度が低下すると
いう問題がある。
本考案の目的は上述の問題に鑑み、ワツシヤを
つまみ体の軸部に挿通したときワツシヤが軸部か
ら離脱しないようにした端子装置を提供するもの
である。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案の端子装置は、絶縁基体につまみ体の軸
部を螺着することにより、前記絶縁基体に設けた
端子に前記軸部に挿通したワツシヤを圧着して導
線を接続する端子装置において、前記つまみ体の
軸部に環状径大部を形成し、さらに、前記軸部に
挿通される前記ワツシヤの軸孔の内周に前記径大
部を挿通するためのこの軸孔の周囲の弾性変形を
容易にする多数の切込溝を放射状に形成し、前記
軸孔の周囲の弾性変形により前記軸部の環状径大
部をワツシヤに挿通してこのワツシヤを前記軸部
に保持させたことを特徴とするものである。
(作用) 本考案の端子装置は、つまみ体の軸部にワツシ
ヤを挿通するとき、前記軸部に形成した環状径大
部がワツシヤの軸孔位置ではこの周囲の切込溝が
弾性変形して軸孔が拡開されて軸孔を通過し、環
状径大部が軸孔が通過すると切込溝による弾性に
よつて軸孔が旧位に復して縮小しワツシヤが軸部
の環状径大部に係合して軸部に保持される。
(実施例) 本考案の実施例の構成を添付図面について説明
する。
第1図、第2図において1は絶縁基体で細長板
部2と、両端に形成された取付用ボス部3と、適
当間隔で裏面に突出形成され中心にねじ孔4を形
成した締付用ボス5とより構成されている。
第3図、第4図において6は端子で、中心に通
孔7を有する接触部8と、この接触部8の両側に
相対して屈曲され、夫々に切起し係合片9,10
を突設した端子片部11,12とより形成されて
いる。そして、第2図に示すように、接触部8の
通孔7がボス5のねじ孔4と合致するようにして
接触部8が基体1に当着され端子片部11,12
が基体1の取付孔13,14に嵌着係合されて固
定されている。
第1図、第2図、第5図において15は電気絶
縁性つまみ体であり、外周面にローゼツト16が
形成された円筒形頭部17と、この頭部17の端
面18の中心より一体に突設された軸部19とよ
りなり、頭部17には上端を開口した六角形状の
スパナ係合孔20が形成され、また軸部19の先
端にはテーパ状に先細にした小径部21が形成さ
れ、基部には頭部17の端面18との間に小許の
間隙を介して環状径大部22が形成されている。
更にこの環状径大部22の稍先方と前記小径部2
1間には前記ボス5のねじ孔4に螺合されるねじ
部23が形成されている。
第2図、第6図、第7図において24は金属製
ワツシヤであり、前記つまみ体15の端面18に
当着される円盤部25とこの円盤部25の外周を
一側に円筒状に屈曲させた周壁部26とよりな
り、円盤部25の中心には前記つまみ体15の軸
部19が挿通される軸孔27が形成され、この軸
孔27の内周には多数の切込溝28が放射状に形
成されている。また周壁部26の開口端面には多
数の鋸歯状の喰い込み歯29が形成されている。
次に上述の実施例の作用を説明する。
ワツシヤ24の軸孔27につまみ体15の軸部
19を挿通し、軸部19の環状径大部22の位置
では多数の切込溝28が形成された軸孔27を拡
開させて通過させ、つまみ体15の端面18と環
状径大部22間にワツシヤ24の円盤部25を支
持させ、ワツシヤ24を移動しないように軸部1
9に保持させる。次につまみ体15の頭部17の
スパナ係合孔20に六角スパナを係合させ、軸部
19を端子6の通孔7を介してボス5のねじ孔4
に螺合させる。このとき軸部19の先端はテーパ
状の小径部21が形成されているから挿入が容易
である。つまみ体15を回転させてねじ部23を
螺進させることにより、端子6の接触部8とワツ
シヤ24の喰い込み歯29間に挿入された図示さ
れない導線を強く締付けられ、喰い込み歯29に
よつて脱出しないように保持される。
〔考案の効果〕
本考案によればつまみ体の軸部をワツシヤに挿
通すると、軸部の環状径大部が、ワツシヤの軸孔
をその放射状の切込溝によつて押開いて嵌挿さ
れ、一旦軸部に嵌挿されたワツシヤは軸部の環状
径大部に係合して軸部から脱出することがなく、
ワツシヤをつまみ体の軸部に保持させることがで
きる。したがつて軸部にワツシヤの抜け止めリン
グを嵌着して部材数を増したり、軸部にワツシヤ
係合用の小径部を形成して強度を低下させたりす
ることなくワツシヤを軸部に係合させて作業性を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施の一例を示す端子装置の
平面図、第2図は同上一部を縦断した正面図、第
3図は同上端子の側面図、第4図は同上正面図、
第5図は同上つまみ体の平面図、第6図は同上ワ
ツシヤの一部を切欠いた正面図、第7図は同上平
面図である。 1……絶縁基体、6……端子、15……つまみ
体、19……軸部、22……環状径大部、24…
…ワツシヤ、27……軸孔、28……切込溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁基体につまみ体の軸部を螺着することによ
    り、前記絶縁基体に設けた端子に前記軸部に挿通
    したワツシヤを圧着して導線を接続する端子装置
    において、前記つまみ体の軸部に環状径大部を形
    成し、前記軸部に挿通される前記ワツシヤの軸孔
    の内周に前記径大部を挿通するためにこの軸孔の
    周囲の弾性変形を容易にする多数の切込溝を放射
    状に形成し、前記軸孔の周囲を弾性変形により前
    記軸部の環状径大部をワツシヤに挿通してこのワ
    ツシヤを前記軸部に保持させたことを特徴とする
    端子装置。
JP11735581U 1981-08-07 1981-08-07 端子装置 Granted JPS5823180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11735581U JPS5823180U (ja) 1981-08-07 1981-08-07 端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11735581U JPS5823180U (ja) 1981-08-07 1981-08-07 端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823180U JPS5823180U (ja) 1983-02-14
JPS6326937Y2 true JPS6326937Y2 (ja) 1988-07-21

Family

ID=29911535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11735581U Granted JPS5823180U (ja) 1981-08-07 1981-08-07 端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823180U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429497U (ja) * 1977-08-01 1979-02-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429497U (ja) * 1977-08-01 1979-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823180U (ja) 1983-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123132A (en) Screw or nut and a captive washer
US4046054A (en) Flarable threaded fastener
US5655936A (en) Self locking, constant pressure electrical terminal for threaded studs
JPS6326937Y2 (ja)
JPS6298015A (ja) ボルトの脱落又は紛失防止装置
JPH0935702A (ja) バッテリーターミナル及びその組付け方法
JPS6326936Y2 (ja)
JPS6041650Y2 (ja) 端子装置
JP3074864U (ja) 高周波同軸プラグ
JPH10141349A (ja) 緩み止めナット、並びに、その製造方法
JPH1061647A (ja) 締め具
JPH044384Y2 (ja)
JPH026812U (ja)
JPH0136295Y2 (ja)
JPS6330124Y2 (ja)
JPS5856467Y2 (ja) ケ−ブル取付装置
JPS6035193Y2 (ja) 発熱体の連結構造
JPS6142276Y2 (ja)
JPH0140125Y2 (ja)
JPH066271Y2 (ja) 弛み防止ナット
JPS5811026Y2 (ja) セツゾクプラグ
JPH0220494Y2 (ja)
JPH08315890A (ja) バッテリターミナル
JPH10103333A (ja) ボルトのプレート固定構造
JPH0559750U (ja) シールドクランプ