JPS63266482A - 多色表示装置の製造方法 - Google Patents

多色表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63266482A
JPS63266482A JP62102339A JP10233987A JPS63266482A JP S63266482 A JPS63266482 A JP S63266482A JP 62102339 A JP62102339 A JP 62102339A JP 10233987 A JP10233987 A JP 10233987A JP S63266482 A JPS63266482 A JP S63266482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
colored layer
transfer
substrate
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62102339A
Other languages
English (en)
Inventor
晃 松村
泰生 野崎
石川 勝清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP62102339A priority Critical patent/JPS63266482A/ja
Priority to EP88106490A priority patent/EP0288073B1/en
Priority to DE3886981T priority patent/DE3886981T2/de
Priority to KR88004639A priority patent/KR970000351B1/ko
Priority to US07/186,074 priority patent/US4853092A/en
Publication of JPS63266482A publication Critical patent/JPS63266482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は着色フィルターを応用した多色表示装置の製造
方法に関する。より詳しくは、本発明は電着によって形
成された着色層を有する多色表示装置の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 液晶カラーテレビ等の表示装置に用いられる多色表示装
置は一般に透明基板上に着色層を設けたものである。こ
の多色表示装置の製造方法において最近注目されている
方法は電着により着色層を形成する方法である。
特開昭59−114572号公報には第3図に示すよう
にガラス基板4上に透明電極2をバターニングしく第3
図(イ))、これを電着浴中に浸漬して例えば赤のフィ
ルターを形成する部分のみに通電し、赤の着色層3を形
成しく第3図(ロ))、続いて緑、青の着色層3をそれ
ぞれの透明電極に通電することにより形成する(第3図
(ハ)および(ニ))多色表示装置の製造方法が開示さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記特開昭59−114572号公報に基づく多色表示
装置の製造方法においては、着色層形成のための透明電
極が液晶駆動用の電極としても使用されることになるが
、実際には透明電極上に形成された着色層が絶縁体とな
るため、液晶を表示するための駆動電圧が非常に高くな
る。従って、現在上記方法に基づいて形成された着色層
の上に更に液晶駆動のための透明電極層2を設け、駆動
電力を確保することがされている(第3図(ホ))。
しかしながら、もう−変電極層を形成することは工程を
複雑化すると共に、透明電極のパターニングを必要とし
経済的でない。更に、透明電極は光の透過率が実際には
80〜85%であり、これを二層形成するということは
光の透過率が悪くなることを意味し、多色表示基板とし
ての性能を悪化する。
一方、電着を用いないでガラス基板上に直接カラーフィ
ルターを形成する方法にはスクリーン印刷やフォトリソ
グラフィー等の手段を利用するものが存在するが、スク
リーン印刷にはパターンの微細化に限度があり、カラー
化が進むほど印刷位置に精度は悪くなり表示パターンと
のずれが生じる。フォトリソグラフィー法では微細パタ
ーンが可能になるが、染色の際に二層染めが表われない
ように防染法が必要となり工程が極めて複雑になる。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記スクリーン印刷やフォトリソグラフィ
ーを用いずに、電着方法の利点をそのまま生かし、これ
を応用した問題点のない多色表示装置の製造方法につい
て検討した結果、一旦転写用基板上に着色層を形成し、
これを透明基板上に転写することにより上記電着法に基
づく欠点を改善することを見出した。
すなわち、本発明は (1)互いに絶縁されて配置された複数の導電層を有す
る転写用基板を電着浴中でその同一色に着色すべき導電
層に通電することにより着色層を形成し、 (ii)それ以外の色について上記(i)の操作を繰り
返して多色着色層を形成し、 (山)該多色着色層のみを透明基板上に転写し定着する
ことにより透明基板上に多色フィルターを形成すること
を特徴とする多色表示装置の製造方法を提供する。
さらに、本発明は (i)転写用基板上に互いに絶縁されて配置された複数
の導電層を形成し、 (ii)i着浴中で同一色に着色すべき導電層に通電す
ることにより着色層を形成し、 (iii)上記(ii)の操作を繰り返して多色着色層
を形成し、 (iv)該多色着色層および導電層を透明基板上に転写
し定着することにより透明基板上に多色フィルターを形
成することを特徴とする多色表示装置の製造方法を提供
する。
(作用) 本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の態様における多色表示装置の製
造方法の製造工程を示す工程図である。
第2図は本発明の第2の態様の製法における製造工程を
示す工程図である。
まず、第1図(イ)に示すようにガラスまたはプラスチ
ックからなる転写用基板l上に導電層2を形成する。導
電膜2は銅その他の導電性金属あるいは、酸化錫または
インジウム等よりなる透明導電層から形成される。導電
膜はスプレーコートもしくはスパッタリング等の方法に
より作成され、次にケミカルまたはドライエツチング法
等によりバターニングされる。パターニングされた導電
層2は通常所望の色の着色層が形成される層毎に絶縁さ
れている。
第1図(ロ)〜(ニ)に示すように、上記パターニング
された導電層2を有する転写用基板lに電着法により着
色層3が形成される。例えば赤、緑、青の3色に着色す
る場合を例にとると、まず赤の着色層を形成する部分に
通電をし、赤の電着浴中に浸漬し、第1図(ロ)に示す
ように赤の電着層を形成する。水洗乾燥後、同様に緑の
必要な部分に通電をし、第1図(ハ)に示すように着色
層を形成する。このことは、第1図(ニ)の場合も同様
である。
上記製造方法に用いる電着浴の造膜成分として使用され
る合成高分子樹脂はカチオン性もしくはアニオン性のい
ずれであってもよく、従来公知の種々のもの、例えばア
クリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリブタジ
ェン樹脂、ポリアミド樹脂、カルボキシル基導入ポリブ
タジェン、カルボキシル基導入アルキド樹脂等などが挙
げられる。
電着浴その他の詳しい内容は特開昭59−114592
号および本発明者等による特願昭62−46321号等
に詳細に記載されている。この電着塗料は熱硬化性また
は光硬化性の何れであってもよい。
次いで第1図(ホ)に示すように転写基板上lに形成さ
れた着色層に透明基板4を押し付けて、第1図(へ)に
示すように透明基板上に着色層のみを転写する。一方、
残った転写用基板l上にはバターニングされた導電層2
のみが残る。転写用基板とその上に作成された導電層の
パターンはそのまま第1図(イ)の転写用基板として用
いることができる。従ってこの第【の方法によれば、一
度バターニングされた転写用基板を何度も使用すること
ができ、生産効率の向上が大きく図られる。
転写は着色層の表面が透明基板4表面と接触するように
してゴム被覆ローラを用いて転写を行なってもよい。電
着組成物が光重合型の場合は紫外線の露光処理後、転写
用基板を引き離してもよい。
露光は、空気中室温で通常200iJ/cm”行なえば
硬化するが、着色層の堅牢性を高めたい場合には照射量
を多くする。また、電着組成物が熱硬化性の場合には、
転写用基板を引き離した後、加熱処理により硬化させて
もよい。
着色層の形成された透明基板4に蒸着またはスパッタリ
ング等の方法により透明電極が形成され、多色表示装置
として用いる。
本発明の第2の態様は基本的には第1の態様と同様であ
る。第2図(ロ)から(ホ)までの工程は第1図(イ)
から(ニ)に対応する。従って、この工程については説
明を省く。尚、第2゛図の場合、導電層2は最終の多色
表示装置に用いられるため酸化錫またはインジウム等よ
りなる透明電極であることを要する。
第2図(イ)の工程では転写用基板!上に剥離層5が形
成される。この剥離層5は転写時に着色層ととらに導電
層2の転写を促進するために設けられる。もちろん、こ
の剥離層5がなくても転写が円滑に行なわれるのであれ
ば剥離層5の存在は必要ない。剥離層5は通常シリコー
ン薄膜等が有用である。
次いで、第2図(ロ)〜(ホ)の工程を経て着色層3が
形成された後、第2図(へ)に示すように透明基板4に
転写する。転写操作も第1図と同様(二行なわれる。
転写後の状態は第2図(へ)に示すように、透明電極層
が一層である、即ち着色層3と透明基板4との間に電着
用の電極がない多色表示装置と転写用基板lが残る。転
写用基板は第2図(ロ)の工程に用いることができる。
(実施例) 本発明を実施例により更に詳細に説明する。本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
実施例1 N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、スチレ
ン、エチルアクリレートおよびP−ヒドロキシ安息香酸
とグリシジルアクリレートの等モル反応によって得られ
た化合物をモル比で3二2:4=1、重潰平均分子量7
万に共重合した有機重合体バインダー80重量部、2.
2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン0.5重
量部、トリメチロールプロパントリアクリレート14.
5重量部からなるカチオン性感光体樹脂組成物をエチレ
ングリコールモノブチルエーテルで揮発分80%に希釈
し、0.5当量の酢酸で中和し純水にて揮発分lO%に
調整した。
上記のように調整した電着樹脂組成物に以下のように顔
料を配合することにより3色のカチオン電着浴液を作成
した。
青    緑    赤 カチオン性感光性電着 995.0 995.0 99
5.0樹脂組成物 フタロシアニンブルー  5.0  −   −フタロ
シアニングリーン −5,〇− アゾ金属塩赤顔料            5.010
00.0 1000.0 1000.0■バターニング
工程 ポリエステル転写7用基板上にスプレーコート法により
酸化インジウム透明導電層を形成し次いで該透明導電層
をエツチングによりストライプ状にパターニングし、透
明電極を得る。
■電着工程 前述した如く作製した赤色の電着浴中に、透明電極から
形成されたポリエステル転写用基板を透明電極のうち同
一色に着色したい電極を選択しその電極を陰極として5
0ボルトの直流電圧を2分間印加する。その後基板を引
き上げ十分に水洗した。この際、電圧を印加した部分に
付着している周分子は水に不溶性となっているため、水
洗では洗い流さない。水洗後乾燥させると電極上に透明
性の良い着色高分子膜が形成される。この工程を、赤、
青、緑の順で繰り返した。
■転写工程 次にこのポリエステル転写用基板上に形成された多色パ
ターンの表面が透明ガラス基板表面と接触するようにし
てゴム被膜ローラーを用いて透明ガラス基板上に着色層
のみを転写し、ポリエステル転写用基板をはがした。
■硬化工程 次に高圧水銀ランプで全面に上部から露光し、着色層を
硬化させる。硬化後の着色層の膜厚は2゜0μlであっ
た。
x夜外1 次の3色のカチオン電着浴液を作成した。
青    緑    赤 カチオン性アクリル樹脂 55.0  55.0  5
5.0(日本ペイント社製)4 エチルセロソルブ    18.0  18.0  1
8.0イソプロピルアルコール 3.0  3.0  
3,0イオン交換水     917.8 917.8
 917.8フタロシアニンブルー   5.0  −
、   −フタロシアニングリーン −5,0− アゾ金属塩赤顔料    −一5.0 1000.0 1000.Otooo、。
■バターニング工程 実施例1と同様の方法を実施した。
■電着工程 実施例1′と同様の方法を実施したが40Vの電圧を3
分間印加した。
■転写工程 実施例1と同様なる方法を実施した。
■硬化工程 焼き付けは空気中、175℃で30分行なえば硬化する
。硬化後の着色層の膜厚は1.7μ肩であった。
実施例3 実施例2のカチオン性アクリル樹脂の代わりにアニオン
性電着樹脂、アクリル−メラミン樹脂(日本ペイント社
製)を樹脂固形分8重量%の水溶液とし、実施例2同様
な方法で着色層を作製したところ実施例2と同様の効果
が得られた。
実施例4 実施例1と同様の電着浴を作成した。
作成された電着浴を用いて以下の工程により多色表示装
置を作成した。
■バターニング工程 シリコーン薄膜からなる剥離層を有するポリエステル転
写用基板上にスプレーコート法により酸化インジウム透
明導電層を形成し、次いで該透明導電層をエツチングに
よりストライプ状にパターニングし、透明電極を得る。
■電着工程 前述した如く作製した赤色の電着浴中に、透明電極が形
成されたポリエステル転写用基板を透明電極のうち同一
色に着色したい電極を選択し、その電極を陰極として5
0ボルトの直流電圧を2分間印加する。その後基板を引
き上げ十分に水洗した。水洗後乾燥させると電極上に透
明性の良い電着高分子膜が形成される。この工程を、赤
、青、緑の順で繰り返した。
■転写工程 次にこのポリエステル転写用基板上に形成された多色パ
ターンの表面が、透明ガラス基板表面と接触するように
してゴム被覆ローラーを用いテ透明ガラス基板上に透明
電極と共に多色パターンを転写し、ポリエステル転写用
基板を剥がした。
■硬化工程 次に高圧水銀ランプで全面に上部から露光し、着色層を
硬化させる。硬化後の着色層の膜厚は2゜0μ肩であっ
た。
Xム脛1 次の3色のカヂオン電着浴液を作成した。
青    緑    赤 カヂオン性アクリル樹脂 55.0  55.0  5
5.0(日本ペイント社製) エチルセロソルブ    18.0  1g、0  1
8.0イソプロピルアルコール 3.0  3.0  
3.0イオン交換水     917.8 917.8
 917.8フタロシアニンブルー   5.0  −
   −フタロシアニングリーン −5,〇− アゾ金属塩赤顔     −−5,0 tooo、o  tooo、o  tooo、。
■バターニング工程 実施例4と同様なる方法を実施した。
■電着工程 実施例4と同様なる方法を実施したが40Vの電圧を3
分間印加した。
■転写工程 実施例4と同様なる方法を実施した。
■硬化工程 焼き付けは空気中、175℃で30分行なえば硬化する
。硬化後の着色層の膜厚は1.7μ屑であった。
実施例6 実施例5のカヂオン性アクリル樹脂の代わりにアニオン
性電着樹脂、アクリル−メラミン樹脂(日本ペイント社
製)を樹脂固形分8重量%の水溶液とし、実施例5同様
な方法で着色層を作製したところ実施例5と同様の効果
が得られた。
(発明の効果) 本発明の多色表示装置の製法は着色層と透明基板の間に
電着のための電極が存在せず、駆動電圧の低下や光の透
過率の低下が生じない。また本発明の第1の態様によれ
ば、一度作成した転写用基板が何度も使用でき、電極パ
ターニング操作が1度でよい利点を有する。また、本発
明の第2の態様では着色層上に透過電極をパターニング
されたものが形成され、即ち電着用に用いた電極が転写
工程によりそのまま駆動電極となるので工程が簡略化さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)〜(へ)は本発明の第1の態様を示す工程
図である。 第2図(イ)〜(ト)は本発明の第2の態様を示す工程
図である。 第3図(イ)〜(ホ)は特開昭59−1145724号
公報の工程を示す図である。 図中の番号、l・・・転写用基板、2・・・導電層、3
・・・着色層、4・・・透明基板、5・・・剥離層。 特許出願人 日本ペイント株式会社 代 理 人 弁理士 青 山 葆 ほか2名第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)互いに絶縁されて配置された複数の導電層を
    有する転写用基板を電着浴中でその同一色に着色すべき
    導電層に通電することにより着色層を形成し、 (ii)それ以外の色について上記(i)の操作を繰り
    返して多色着色層を形成し、 (iii)該多色着色層のみを透明基板上に転写し定着
    することにより透明基板上に多色フィルターを形成する
    ことを特徴とする多色表示装置の製造方法。 2、(i)転写用基板上に互いに絶縁されて配置された
    複数の導電層を形成し、 (ii)電着浴中で同一色に着色すべき導電層に通電す
    ることにより着色層を形成し、 (iii)上記(ii)の操作を繰り返して多色着色層
    を形成し、 (iv)該多色着色層および導電層を透明基板上に転写
    し定着することにより透明基板上に多色フィルターを形
    成することを特徴とする多色表示装置の製造方法。 3、転写用基板と導電層の間に剥離層を形成して多色着
    色層および導電層の転写を促進する第2項記載の製造方
    法。 4、導電層が透明導電層である第2項記載の製造方法。
JP62102339A 1987-04-24 1987-04-24 多色表示装置の製造方法 Pending JPS63266482A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102339A JPS63266482A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 多色表示装置の製造方法
EP88106490A EP0288073B1 (en) 1987-04-24 1988-04-22 Production of multicolor display
DE3886981T DE3886981T2 (de) 1987-04-24 1988-04-22 Herstellung einer Vielfarben-Anzeigevorrichtung.
KR88004639A KR970000351B1 (en) 1987-04-24 1988-04-23 Making method of multi-color display
US07/186,074 US4853092A (en) 1987-04-24 1988-04-25 Production of multicolor display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102339A JPS63266482A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 多色表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266482A true JPS63266482A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14324748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102339A Pending JPS63266482A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 多色表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4853092A (ja)
EP (1) EP0288073B1 (ja)
JP (1) JPS63266482A (ja)
KR (1) KR970000351B1 (ja)
DE (1) DE3886981T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916735A (en) * 1996-11-21 1999-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing fine pattern
US6162569A (en) * 1996-11-21 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing fine pattern, and color filter, shading pattern filter and color LCD element formed and printed board by using the same
US6383720B1 (en) 1998-08-18 2002-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing fine pattern and printed circuit board manufactured with this method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69315331T2 (de) * 1992-04-09 1998-06-18 Raychem Corp Elektroabscheidungsverfahren zum anbringen von mikroverkapseltem fluessigkristallmaterial auf elektroden
EP0759564A1 (en) * 1995-08-22 1997-02-26 Eastman Kodak Company Method of making a color filter array by lamination transfer
CN100354663C (zh) * 2004-07-02 2007-12-12 华生科技股份有限公司 彩色滤光片的制作方法
RU2494202C2 (ru) * 2009-03-31 2013-09-27 Андрей Виленович Любомирский Облицовочная панель (варианты)
RU2494201C2 (ru) * 2009-03-31 2013-09-27 Андрей Виленович Любомирский Облицовочная панель (варианты)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565612A (en) * 1967-01-09 1971-02-23 Xerox Corp Duplicating masters by the manifold process
FR2263893A1 (en) * 1974-03-11 1975-10-10 Gourdon Bernard Panels decorated with fused powdered resins - for multi-coloured coatings or transferable webs
JPS60432B2 (ja) * 1978-03-27 1985-01-08 凸版印刷株式会社 部分着色金属化粧板
DE3374726D1 (en) * 1982-12-22 1988-01-07 Seiko Instr Inc Method for manufacturing a multicolour filter and a multicolour display device
JPS6033506A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Seiko Instr & Electronics Ltd カラ−固体撮像素子の製造方法
DE3581835D1 (de) * 1984-05-22 1991-04-04 Nippon Telegraph & Telephone Folie aus polymerisiertem kunststoff mit leitendem muster und verfahren zur herstellung derselben.
JPS6118927A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Alps Electric Co Ltd カラ−液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916735A (en) * 1996-11-21 1999-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing fine pattern
US6162569A (en) * 1996-11-21 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing fine pattern, and color filter, shading pattern filter and color LCD element formed and printed board by using the same
US6383720B1 (en) 1998-08-18 2002-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing fine pattern and printed circuit board manufactured with this method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0288073A2 (en) 1988-10-26
US4853092A (en) 1989-08-01
EP0288073B1 (en) 1994-01-12
KR970000351B1 (en) 1997-01-08
DE3886981D1 (de) 1994-02-24
DE3886981T2 (de) 1994-06-23
EP0288073A3 (en) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0131085B1 (ko) 칼라디스플레이의 제조 방법
KR100262021B1 (ko) 다색표시 장치의 제조방법
JPH021A (ja) カラーフィルター
JPS63266482A (ja) 多色表示装置の製造方法
US5439582A (en) Process for producing multicolor display
JPH049902A (ja) 微細パターンの形成方法
JPH0549967B2 (ja)
US5186801A (en) Production of color filter
JPS594820B2 (ja) 色分離フイルタ−の製造法
JP3588879B2 (ja) 微細パターン形成方法
JPH0990117A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH043122A (ja) 着色表示装置の製造方法
JPS61281220A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JP3883238B2 (ja) カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法
JPH0588016A (ja) カラーフイルターの製造方法
JP2005049636A5 (ja)
JPS6180124A (ja) 着色画像の形成法
JPH05224015A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0588010A (ja) カラー表示装置用カラーフイルターの製造方法
JPS6194004A (ja) カラ−フイルタ−製造方法
JPS63147105A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH06208018A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS62150202A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPS62136621A (ja) 液晶カラ−表示体用透明導電フイルムの製造方法
JPH04352104A (ja) カラーフィルターの製造方法