JPS63260098A - 電路付き基体 - Google Patents

電路付き基体

Info

Publication number
JPS63260098A
JPS63260098A JP26878087A JP26878087A JPS63260098A JP S63260098 A JPS63260098 A JP S63260098A JP 26878087 A JP26878087 A JP 26878087A JP 26878087 A JP26878087 A JP 26878087A JP S63260098 A JPS63260098 A JP S63260098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
substrate
soldering
plating
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26878087A
Other languages
English (en)
Inventor
高木 正巳
俊之 鈴木
宮城 秀雄
穂谷 朝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP26878087A priority Critical patent/JPS63260098A/ja
Publication of JPS63260098A publication Critical patent/JPS63260098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は電路付き基体に関する。
〔背景技術〕
電路付き基体のひとつとして、ガラスエポキシ系樹脂材
料等を用いた絶縁基板に銅等からなる配線用電路が形成
されているプリント配線板がある。このプリント配線板
は、その電路の一部、例えば、ランド部等に半田付けが
行われ、ICチップ等の電子部品の実装などがされてい
る。
このようなプリント配線板において、ランド部等、半田
付けが行われる部分、すなわち、半田付は部が露出して
いると、電路を形成している銅等が変色、腐食する。
そこで、これを防止するため、半田付は部表面に掻く薄
い有機物皮膜を形成したプリント配線板が考え出された
。しかし、このプリント配線板は、半田付は部表面に有
機物皮膜が形成されていることから、半田ぬれ性が悪く
、半田付は信頼性に劣るという問題があった。
上記のような問題を解消するため、半田付は部表面に半
田めっきが施されたプリント配線板が開発された。しか
し、このプリント配線板は、半田めっきが電気めっきで
行われることから、これを行う際には、電気的に切断さ
れている電路間を給電のためにわざわざ接続し、めっき
を行った後、再び切断しなければならないという問題が
あった。また、給電設備等のための設備費が高くついて
、高価なものにもなっていた。
〔発明の目的〕
以上の事情に鑑みて、この発明は、半田付は部の変色お
よび腐食がないとともに半田付は信頼性が高く、かつ、
安価な電路付き基体を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
前記目的を達成するため、この発明は、配線用電路の一
部に半田付は部を有する電路付き基体において、前記半
田付は部に無電解スズめっきによりスズが付着されてい
ることを特徴とする電路付き基体を要旨とする。
以下に、この発明を、その一実施例をあられす図面を参
照しながら詳しく説明する。
第1図は、この発明にかかる電路付き基体の一実施例で
あるプリント配線板の要部をあられしている。図にみる
ように、このプリント配線板は、スルホール1を有する
絶縁基板(基体)2を備えている。この絶縁基板2のス
ルホール内壁面および表裏面の所望の部分には、銅から
なる導体層が形成されていて、配線用電路3となってい
る。電路3の半田付けが行われる部分(ランド部等の半
田付は部A)には、半田に対してなじみの良い(ぬれ性
の良い)材質であるスズ4が付着されている。電路3の
半田付けがなされない部分は、ソルダレジスト5で覆わ
れている。
スズ4を付着させるのは、無電解めっきにより行われる
。すなわち、詳しく説明すれば、第2図に示した電路3
が形成された絶縁基板2に、第3図にみるように、半田
付は部Aを除いてソルダレジスト5を塗布しておき、必
要に応じ活性化から乾燥までの前処理を施したのち、第
4図にみるように、アルカリ脱脂から乾燥まで無電解ス
ズめっき工程を含む7エ程を経させることにより、半田
付は部Aにおける表層部分の銅をスズに置換して、第1
図にみるように、半田付は部Aにスズ4を付着させるよ
うにするのである。
第4図の工程で、無電解スズめっきは、例えば、20℃
のスズめっき液に5分間浸漬するようにして行われる。
スズめっき液には、酸性浴とシアン浴とがあり、それぞ
れは、例えば、つぎに示す組成からなる。
なお、第4図の前処理の工程で用いられる前処理液とし
ては、たとえば、硫酸が10%で、硫酸第1スズが0.
5 g / Itの組成のものが使用される上記プリン
ト配線板は、半田付は部Aにスズ4が付着されている。
そのため、半田ぬれ性がよく、半田付は信頼性が高いも
のである。それとともに、半田付は部Aが露出しなくな
るので、半田付は部Aの変色および腐食がない。しかも
、スズを付着させることが無電解めっきにより行われて
いる。そのため、めっきのための給電用型路間接続作業
とその切断作業が不要となるほか、設備もめっき液を入
れておく容器だけでよいので安価に構成できる。したが
って、得られるプリント配線板が安価なものとなる。な
お、電路3におけるスズ未着部分はソルダレジスト5に
より変色・腐食が防止されることはいうまでもない。
続いて、この発明にかかる電路付き基体の他の実施例に
ついて説明する。
第5図は、この発明にかかる電路付き基体の他の実施例
である電路付きビデオヘッド用基板をあられしている。
図にみるように、このビデオヘッド用基板には、所定の
外形に加工された真鍮基板11の上に絶縁層12を介し
て銅層からなる電路13が設けられている。その半田付
は部A(第6図(a)に図示)には、半田に対してなじ
みの良い(ぬれ性の良い)材質であるスズ14が付着さ
れていて、このスズ14は真鍮基板11の露出部にも付
着している(第5図(a)において網状斜線を引いた個
所はスズ14付着部分である)、電路13におけるスズ
14未着部分と、絶縁層12表面にはソルダレジスト層
15が設けられている。
スズ14の付着が無電解めっきにより行われることは先
の実施例と同様である。この場合には、第6図(a)、
(b)に示す絶縁N12を介して銅層からなる電路13
が設けられた真鍮基板11に、第7図(a)、中)にみ
るように、ソルダレジスト15を、絶縁層12と電路1
3における半田付は部A以外の個所に形成する。ついで
、先の実施例と同様に、必要に応じ活性化から乾燥まで
の前処理を施したのち、第4図にみるように、アルカリ
説脂から乾燥まで無電解スズめっき工程を含む7エ程を
経させることにより、スズ14を付着させる。
電路13上の半田付は部Aに付着させられたスズ14の
半田ぬれ性向上および変色・腐食防止効果は、前述した
通りである。
真鍮基板11のような銅系金属材料も変色・腐食しやす
い。そのため、無電解スズめっき工程で同時にスズ14
が付着していると基板11の変色・腐食防止が図れる。
また、真鍮基板11へのスズ14付着は基板11の外観
を引き立たせるという効果もある。
なお、ビデオヘッド用基板には、この後、磁気ヘッド取
付部11aへの磁気ヘッド(図示省略)の取着、巻線(
図示省略)の取着および巻線端部の半田付は部Aへの半
田付けを行う。真鍮基板11の孔11bは固定用のもの
である。
この発明にかかる電路付き基体は、前記実施例に限定さ
れない。基体が、真鍮に限らずアルミニウム等地の金属
板等であってもよいし、ガラス粉末を含むエポキシ樹脂
等を用いた有機板からなるものであってもよい。銅層が
、他の導体層であってもよい。
〔発明の効果〕
以上に説明してきたように、この発明にかかる電路付き
基体は、電路の半田付は部に無電解スズめっきによるス
ズが付着している。そのため、半田付は部の変色および
腐食がない、とともに半田付けの信頼性が高く、かつ、
安価なものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる電路付き基体の一例である
プリント配線板の要部をあられす断面図、第2図および
第3図は、それぞれ、この実施例の無電解めっき前の状
態をあられす断面図、第4図は、第3図の状態から第1
図の状態に至るまでの工程をあられすブロック図、第5
図(a)、(b)は、この発明にかかる電路付き基体の
他の例であるビデオヘッド用基板をあられしており、図
(a)は平面図、図(b)はそのL−L断面図である。 第6図(a)、(blおよび第7図(a)、(b)は、
それぞれ、この実施例の無電解めっき前の状態をあられ
しており、図(a)は平面図、図(b)はそのL−L断
面図である。 2・・・絶縁基板(基体)   3.13・・・電路4
.14・・・スズ   11・・・真鍮基板(基体)A
・・・半田付は部 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配線用電路の一部に半田付け部を有する電路付き
    基体において、前記半田付け部に無電解スズめっきによ
    りスズが付着されていることを特徴とする電路付き基体
  2. (2)電路が銅系金属材料からなる基体上に絶縁層を介
    して形成されているとともに無電解メッキによるスズが
    前記基体の露出個所にも付着されている特許請求の範囲
    第1項記載の電路付き基体。
JP26878087A 1986-12-19 1987-10-23 電路付き基体 Pending JPS63260098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26878087A JPS63260098A (ja) 1986-12-19 1987-10-23 電路付き基体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30438786 1986-12-19
JP61-304387 1986-12-19
JP26878087A JPS63260098A (ja) 1986-12-19 1987-10-23 電路付き基体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260098A true JPS63260098A (ja) 1988-10-27

Family

ID=26548476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26878087A Pending JPS63260098A (ja) 1986-12-19 1987-10-23 電路付き基体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260098A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993148A (en) Method of manufacturing a circuit board
US3729820A (en) Method for manufacturing a package of a semiconductor element
GB1004459A (en) Electronic circuits
JP3345529B2 (ja) ワイヤボンディング用端子とその製造方法並びにそのワイヤボンディング端子を用いた半導体搭載用基板の製造方法
KR20020040597A (ko) 전자 장치용 적층 구조체 및 무전해 금도금 방법
JPS5998591A (ja) 両面回路接続方法
US7405146B2 (en) Electroplating method by transmitting electric current from a ball side
JPS63260098A (ja) 電路付き基体
JP2925609B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1074859A (ja) Qfn半導体パッケージ
JPH05259614A (ja) プリント配線板の樹脂埋め法
JP2676107B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP3111227B2 (ja) Icカード用プリント配線板
JP2769723B2 (ja) フィルムキャリア
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JP2973687B2 (ja) ラジアルリード電子部品
JPS60218900A (ja) 印刷配線板
JPH03262186A (ja) 印刷配線基板
JPH0669634A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2002094199A (ja) フレキシブル回路基板および電子デバイス
JPH1074857A (ja) Qfn半導体パッケージ、及びqfn半導体パッケージの製造方法
JPH0222992Y2 (ja)
JPS5880895A (ja) 両面プリント回路用基板および両面プリント回路板装置ならびにその製法
JPH05226544A (ja) 半導体装置
JPH05191021A (ja) プリント配線板