JPS63258713A - 梱包機におけるバンド供給・引締装置 - Google Patents

梱包機におけるバンド供給・引締装置

Info

Publication number
JPS63258713A
JPS63258713A JP62093109A JP9310987A JPS63258713A JP S63258713 A JPS63258713 A JP S63258713A JP 62093109 A JP62093109 A JP 62093109A JP 9310987 A JP9310987 A JP 9310987A JP S63258713 A JPS63258713 A JP S63258713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
band
return
elastic body
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62093109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314690B2 (ja
Inventor
健二 藤井
田籠 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Strapack Corp
Original Assignee
Strapack Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Strapack Corp filed Critical Strapack Corp
Priority to JP62093109A priority Critical patent/JPS63258713A/ja
Priority to US07/179,568 priority patent/US4910945A/en
Priority to CA000563825A priority patent/CA1292419C/en
Priority to GB8808708A priority patent/GB2203403B/en
Priority to KR1019880004257A priority patent/KR910008311B1/ko
Priority to DE3812626A priority patent/DE3812626A1/de
Priority to ES8801181A priority patent/ES2007464A6/es
Priority to FR888804992A priority patent/FR2614006B1/fr
Priority to IT47856/88A priority patent/IT1219535B/it
Publication of JPS63258713A publication Critical patent/JPS63258713A/ja
Publication of JPH0314690B2 publication Critical patent/JPH0314690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/22Means for controlling tension of binding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は、梱包機におけろバンド供給・引締装置に関し、梱包用バンドを本体外へ供給し、バンド先端を把持固定した後、被梱包物に対して巻回するようにバンドを引戻し、さらにこの引戻しに続いてバンドを被梱包物に対して引締めるため、互いに圧接する一対のフィードローラとリターンローラ又は、一対のフィードローラとリターンローラに対してあるいはフィードローラ兼用のリターンローラに対してそれぞれ圧接するロッカーローラを備えた少なくとも一対以上のローラによって構成される梱包機のバンド供給引締め装置における前記リターンローラの構造に関する。 【従来技術及びその問題点】
一対以上のローラによって構成されるバンド供給・引締
装置としては、実公昭51−31271号、特公昭、5
2−11918号、特公昭54−35840号、特公昭
55−34050号、同34051号公報等多くの先行
技術がある。 −例として、前出特公昭55−34051号公報に開示
され、第4図に要部を図示した手段は、フィードローラ
31を固定したフィードシャフト32とリターンローラ
33を固定したリターンシャフト34とを差動減速機を
介して互いに反対方向に高速回転しておき、ロッカーロ
ーラ351゜36bをフィードローラ31周面に圧接さ
せることにより、バンドの機外への供給をなし、また他
のロッカーローラ36をリターンローラ33周面に圧接
させることにより、バンドの一次引締めを行い、引締め
の強さが所定値に達すると、リターンローラ33のリタ
ーンシャフト34に設けたクラッチが滑り出し、リター
ンシャフト34の回転が急速に落ち、これで差動減速機
の低速高トルクによって強力な二次引締めをするもので
ある。 ところで特開昭61−164918号公報には、上記装
置において、第1に、前記高速の一次引締めより低速の
二次引締めに移るに当たって、高速から低速に急激に切
り替えられろ部品は、リターンローラ33、これを軸着
させるリターンシャフト34、このリターンシャフトに
設けられているフリクシ璽ンクラッチ(従動側)などが
あり、これら相当の重量のある各部品の慣性力が、−次
引締め終了時にシ璽ツクとなって一次引締めに付加され
、木箱などの硬い品物を梱包する時、この衝撃のため相
当大きい音をたてていた。また比較的薄手の弱いダンボ
ール箱のような時はこの衝撃のため箱を破損することも
あるという点、また、第2に、高速のフィードローラ3
1でバンドの送9をする時、リターン四−ラ33も高速
で回転しているので、ロッカーローラ35bのタッチ調
整が不備の場合はロッカー四−ラ36aの圧接によって
、バンドが高速で送り出されているにもかかわらず、ロ
ッカーローラ36bによってのバンド送りのスピードが
速くなるので、バンドは必ず、逆転しているリターンロ
ーラ33に接触する。従って、バンド送りのトラブルが
発生するのみならず、リターンローラ33が短期間に摩
耗したり、cIWA熱で解けるという事故が発生するこ
ともあるという点を重大な欠陥として指摘している(同
公報2頁〕。 上記欠陥、特に第2の欠陥は先行技術として前に掲げた
各公報に開示されているような過去の一対以上のローラ
を備えた全ての手段に共通なものといえる。 その主な原因は、リターンローラ33の外周は高トルク
を確保するため摩擦抵抗の大きい材質あるいは形状、例
えば、金属にローレフトを刻設したものを用いているこ
と、また、バンドの供給・引締め時の走行時における各
ローラからのバンドのずれや巻き込みを防ぐため前記ロ
ーラ外周にバンド通過許容間隙を1介して設けたガイド
体37にある。 リターンローラが原因となる点につい
ては前出公報に記載されている通りであるが、ガイド体
37については、バンド供給・引締め時に乙のガイド体
37にバンドが接触しながら走行する構成の場合は、静
止している四−ラ又はフリーのローラに走行するバンド
が接触するときと同様、摩擦抵抗を受はバンドの供給・
引締め速度が落ちることは明らかである。 前出特開昭61−164918号公報はかような問題点
を解決するため高速回転するフィードローラにロッカー
四−ラを圧接してバンドを機内に送り込み、その送り込
み完了後は、常時低速で回転するリターンローラに、高
速で回転駆動されるリターンロッカーローラを圧接して
、リターンローラを、低速回転をするリターンシャフト
上において、リターンロッカーローラの高速回転に従動
して高速回転させ、もってバンドの一次引締めをなし、
次いでバンドが梱包物に捲き付き終わってその速度が落
ち、バンドの速度が、常時低速で回転するリターンロー
ラの回転周速度と一致した時、リターンローラをそのリ
ターンシャフトと噛み合わせることにより、同シャフト
の低速高トルクの回転力をリターンローラに伝えてバン
ドの二次引締めを行うという手段を提案している。 この手段によっても上記欠陥を改善することは可能と思
われるが、バンド供給時のフィードローラの高速(正)
回転の際に常時低速で(逆)回転するリターンローラに
バンドが接触して摩擦抵抗を受け、バンド供給速度が落
ちろという欠陥を含め上述第2の欠陥を除去できない。
【構成】
本発明は上記した欠陥のうち、特に第2の欠陥の解消を
目的とするもので、少なくとも一対以上のローラによっ
てバンド供給を行うフィードローラと、バンド引締を行
うリターンローラを構成する梱包機におけるバンド供給
・引締装置において、前記リターンローラをフィードロ
ーラに対してバンド供給方向後方に配置し、前記リター
ン四−ラの外周を摩擦抵抗の大きい弾性体により形成す
ると共に、該弾性体の外周にこの弾性体よりも硬くかつ
lI[擦抵抗の少ない環状部材を前記弾性体から突出し
て設けたことを特徴とする。
【作用] 従って本発明においては、フィードローラによって供給されるバンドはリターンローラの外周面に突出した摩擦抵抗の少ない環状部材にバンド表面が接触して走行するので、リターンローラの回転方向あるいはとのローラがフリー状態か、静止状態にあるかに関係なく円滑に供給され、引締め時には前記リターンローラの外周の弾性体より硬い環状部材が弾性体内に埋没し、摩擦抵抗の大きい弾性体とロッカーローラ又はこれと兼用のフィードローラによってバンドを圧接して回転することによって強力な引締めを行う。 【実施例】
第1図〜第2図は本発明の実施例を示すもので、1はバ
ンドシュータで、このバンドシュータ1に臨み所定間隔
を以ってフィードローラを成す正転ローラ10及びリタ
ーンローラを成す逆転ローラ20が配置してあり、正転
ローラ10の駆動軸11に減速機付モータ15を直結し
、前記駆動軸11に設けた歯車19を逆転ローラ20の
軸21に設けた前記歯車19より大径の歯車26に噛合
する。従って、正転ローラ10、逆転ローラ20は常時
それぞれ反対方向へ回転している。 13.23は、ロッカーローラなる正逆転タッチローラ
で、略同様の構成から成り、正転タッチローラ13の作
動機構を示す第3図により、両正逆転タッチローラに関
連する構成について説明すると、両正逆転タッチローラ
は、偏心軸86,85に軸承され該軸86.85の先端
には作動杆90.95の上端を回動自在に取付けると共
に、作動杆90,95の下端をL字状連動杆91.96
の屈曲片に設けた孔部92に遊嵌し、スプリング93を
介して、作動杆90に連結する。作動杆90の下端は、
転子94.97を有する腕杆98゜99の先端に取付け
る。腕杆98.99の一端は機台により突設した軸10
0に回動し自在に軸承し、他端にスプリング101を係
止して、バンドシュータ1方向に付勢する。 102及び103はカムで公知のバンドグリッパ−1図
示せざるヒータ及び、センタープレス等を動作せしめる
カム軸4を延設した軸上に取付け、前記腕杆98,99
の転子94,97と当接せしめて連動杆91.96、従
って作動杆9G、96と関連動作するよう構成する。 尚、図示の実施例ではロッカーローラたる正転タッチロ
ーラ13及び逆転タッチローラ23をそれぞれ、正転四
−ラ10及び逆転ローラ20に摺接回転する従動ローラ
としたが、正転ローラ10と正転タッチローラ13及び
逆転ローラ20と逆転タッチ四−ラ23をそれぞれ上下
で同一径の歯車により噛合させ、互いに正・逆転駆動す
るよう設けてもよい。 51はテンシロンローラで、バンドシュータ1の後端部
に円周の一部を臨まされ、駆動軸22は基板5の裏面に
取付けたブレーキ付ギャードモータから成る引締モータ
52に直結されている。第1図に示すようにこのテンシ
ョンローラ51は金属製ローラの外周にウレタン等の摩
擦抵抗の大きい弾性体を貼設した大径のローラで、この
弾性体53から成る外周面の幅方向中央に、切り込みを
入れ、ここに前記弾性体よりも摩擦抵抗が少なく、且つ
硬度の高い材料、例えばテフロン(コーティング)系の
スラストワッシャを流用して成る環状部材60を埋設し
、この環状部材60を前記弾性体53の外周から微かに
例えば0.2〜0.3m突出させる。前記環状部材60
は、弾性体53の外周に一連に突出しであるが、黴かな
間隔を介して断続的に弾性体53外周に突出するよう埋
設してもよい。又環状部材60は同図CB)に示すよう
に、断面円形のワイヤー状のものでも良いし、又重列に
設けるなども可能である。 又、54はテンションタッチローラで、偏心軸68に軸
承され、ソレノイド55のロッド56に一端を連結した
クランク57の他端を偏心軸58の先端に連結し、ロッ
ド56の伸縮により、テンションタッチローラ64外J
ilをテンシアンローラ51外局に圧接離自在に構成さ
れている。 尚、59はガイドシニータで、テンション
ローラ51の外周の一部をバンド通過間隙を介して被蓋
し一端をバンドシュータ1の後端部に他端を前記テンシ
ョンタッチローラ64の外周の一部に臨ませて取付けら
れている。 次に上記実施例の作用について述べる。今、バンドが図
示せざる梱包機本体上のバンド案内アーチを介して、あ
るいは人手により被梱包物周囲に配置され、バンド先端
がバンド溶着機構バンド溶着機構60に到達している。 正転ローラ10及び正転タッチローラ13間には、カム
102の凸部が転子94を押下げる位置でないため、少
なくともバンド一枚分の厚みを越える間隙を有してお口
、バンドシュータ1内のバンドには影響を与えない。 逆転ローラ20及び逆転タッチローラ23の関係も同様
である。ここで、起動スイッチによりカム軸4が回動し
、バンド溶着機構50のバンド先端把持機構によりバン
ド先端が把持される。同時にカムも回転しているため、
転子97、腕杆99、連動杆96を介して作動杆96が
押し下げられ、傷心軸が弧状に回動しこの偏心軸に軸承
された逆転タッチローラ75が押し下げられ逆転ローラ
74に圧接される。従ってバンドシュータ1内のバンド
供給端側は回転駆動する一対のローラによって高速で引
戻される(−次引締め)。 逆転ローラ20、逆転タッチローラ23によるバンド引
戻しと同時に引締モータ52によってテンションローラ
51がすでに回転を始めており、引き戻されるバンドは
ガイドシュータ59内でテンシロンローラ51の弾性体
53外周に突出した摩擦係数の低い環状部材60上を円
滑に摺りながら走行する。 バンドがアーチから脱出し、被梱包物へ巻回されると、
これを検知する信号(タイマーその他任意の手段による
)で、ソレノイド55が励磁され、クランク57を介し
て偏心軸58上のテンションタッチ四−ラ64がテンシ
ロンローラ51へ圧接される。この時、弾性体53上の
環状部材60ば、テンションタッチローラ54の圧接に
より両ローラ、テンションタッチローラ54とテンショ
ンローラ51の弾性体53が圧接する部位およびこの弾
性体53にバンドが巻き付いた局面において、弾性体5
3内にバンドを介して圧入される状態となり、摩擦抵抗
の大きい弾性体53の局面によってバンドが引き締めら
れる。 被梱包物に対してバンドが強く巻回されると、これを図
示せざる引締終了検知手段が検知して、引締終了信号を
発し、この信号で引締モータ52が停止し、又、カム軸
4が再び回転しバンド供給端側が把持され、ソレノイド
55の励磁が解除され、前記カム軸4の回転で腕杆99
が振動して、逆転タッチローラ23と逆転ローラ20と
の圧接が解除されバンドシュータ1内の各ローラ間にバ
ンドに接触しない程度の間隙が形成され、さらに回転を
続けるカム軸4によってバンド溶着機構50によるバン
ド重合部の溶着、供給端側の切断が行われる。カム軸4
の回転は、公知のバンド供給端側の把持と同時にカムの
回転により逆転ローラ10及び逆転タッチローラ13の
バンドへの圧接解除が行われ、旧位に復帰し、さらに公
知のバンド切断溶着の各工程が終了する。一方カム軸4
の回転は、カムを回転するため、正転ローラ10及び正
転タッチローラ13が第3図に示す状態になり、両ロー
ラ間でバンドを圧接し、一定量のバンドを本体上面へと
供出する。 タイマーにより所定長さのバンドが供給され、再びべ、
カム102が回転することによりバンド供給が完了する
と、カム軸4と連動する図示せざるリミットカムが作動
し、カム軸4へ減速機6を介してモータIf)回転を連
動するクラッチをOFFとし、前記カム軸4の回転を停
止し、各機構は旧位に復帰する。 前述、正転タッチローラ13と正転ローラ10の圧接で
バンドはガイドシュータ59内のテンシランローラ61
外周面を経て、バンドシュータ1内を通過し、本体外へ
供給される際ガイドシュータ69内でバンドは弾性体5
3の外周に突出した摩擦抵抗の少ない環状部材60の突
縁に沿って走行するためテンシロンローラ51との*擦
も無く、何の抵抗も与えられてないので円滑に核部を通
過する。 タイマーその他の制御手段により、再びカム軸4が回転
して、作動杆90を介して傷心軸86が回動し、正転タ
ッチローラ13と正転ローラ10の圧接が解除され梱包
の一工程が終了する。
【効果】
本発明は以上のように、バンド供給を行うフィードロー
ラと、バンド引締めを行うリターンローラを備え、前記
リターン四−ラの外周を摩擦抵抗の大きい弾性体により
形成すると共に、該弾性体の外周にこの弾性体よりも硬
く且つeta抵抗の少ない環状部材を前記弾性体から突
出して設けたことを特徴とする梱包機におけろバンド供
給・引締装置であるから、一対以上のローラによる梱包
用バンドの供給、引締めが、供給、引締め各動作に関係
ない、あるいは付随的機能しか無い一部のローラによっ
て疎外されることなく、バンド供給を極めて高速で円滑
に、且つ引締めを確実に行うことを可能にしたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例を示すもので第1
図(A)は要部断面図、同図(B)は部分断面図、第2
図は要部正面図、第3図は正転ローラ部の断面図である
。第4図は従来技術を示す概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに圧接する一対を成すフィードローラとリターンロ
    ーラ又は、該フィードローラとリターンローラに対して
    あるいはフィードローラまたはリターンローラ兼用のロ
    ーラに対して圧接するロッカーローラを備えた少なくと
    も一対以上のローラによって構成される梱包機における
    バンド供給・引締装置において、前記リターンローラを
    フィードローラに対してバンド供給方向後方に配置し、
    前記リターンローラの外周を摩擦抵抗の大きい弾性体に
    より形成すると共に、該弾性体の外周に、この弾性体よ
    りも硬く且つ摩擦抵抗の少ない環状部材を前記弾性体か
    ら突出して設けたことを特徴とする梱包機におけるバン
    ド供給・引締装置。
JP62093109A 1987-04-17 1987-04-17 梱包機におけるバンド供給・引締装置 Granted JPS63258713A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093109A JPS63258713A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 梱包機におけるバンド供給・引締装置
US07/179,568 US4910945A (en) 1987-04-17 1988-04-08 Band feeding and tightening apparatus for strapping machine
CA000563825A CA1292419C (en) 1987-04-17 1988-04-11 Band feeding and tightening apparatus for strapping machine
GB8808708A GB2203403B (en) 1987-04-17 1988-04-13 Band feeding and tightening apparatus for strapping machine
KR1019880004257A KR910008311B1 (ko) 1987-04-17 1988-04-14 곤포기의 밴드공급 및 당김장치
DE3812626A DE3812626A1 (de) 1987-04-17 1988-04-15 Bandzufuehr- und -spanneinrichtung fuer paketiermaschine
ES8801181A ES2007464A6 (es) 1987-04-17 1988-04-15 Un aparato para alimentar y apretar una cinta en una cinchadora.
FR888804992A FR2614006B1 (fr) 1987-04-17 1988-04-15 Appareil d'alimentation et de serrage de bande pour machine a cercler
IT47856/88A IT1219535B (it) 1987-04-17 1988-04-15 Apparecchio per inoltrare e serrare nastro per macchina nastratrice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093109A JPS63258713A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 梱包機におけるバンド供給・引締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258713A true JPS63258713A (ja) 1988-10-26
JPH0314690B2 JPH0314690B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=14073356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093109A Granted JPS63258713A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 梱包機におけるバンド供給・引締装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4910945A (ja)
JP (1) JPS63258713A (ja)
KR (1) KR910008311B1 (ja)
CA (1) CA1292419C (ja)
DE (1) DE3812626A1 (ja)
ES (1) ES2007464A6 (ja)
FR (1) FR2614006B1 (ja)
GB (1) GB2203403B (ja)
IT (1) IT1219535B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2740804B2 (ja) * 1990-02-09 1998-04-15 ストラパック株式会社 梱包機における空梱包バンドの除去方法
IT1256240B (it) * 1992-12-23 1995-11-29 Sestese Off Mec Dispositivo di controllo del trascinamento della reggia in una macchina reggiatrice
US5377477A (en) * 1993-12-09 1995-01-03 Signode Corporation Method and apparatus for a power strapping machine
US5459977A (en) * 1993-12-09 1995-10-24 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for an improved power strapping machine
DE19523274A1 (de) * 1995-06-27 1997-01-09 Mosca G Maschf Maschine zum Umschnüren von Packstücken
DE19828244A1 (de) * 1997-07-22 1999-01-28 Smb Schwede Maschinenbau Gmbh Bandantriebsvorrichtung für Bandumreifungsmaschinen
DE102008004118B4 (de) * 2008-01-11 2011-04-14 Maschinenfabrik Gerd Mosca Ag Umreifungsmaschine mit einem Bandführungskanal und einer Zufuhreinheit
CN109650179B (zh) * 2018-12-12 2020-04-07 中铁建电气化局集团南方工程有限公司 一种电力贯通线电缆整理、收拢及绑扎装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2326670A (en) * 1941-08-21 1943-08-10 Jr Joseph C Patterson Sheave and pressure rider
US2786672A (en) * 1954-07-15 1957-03-26 Mid States Gummed Paper Co Tape-feeding mechanism
US3023963A (en) * 1954-12-28 1962-03-06 Rca Corp Digital computing systems
US3077293A (en) * 1960-05-16 1963-02-12 Midwestern Instr Inc Pressure roller assembly for recording media
US3132785A (en) * 1962-03-05 1964-05-12 Eastman Kodak Co Roller drive system
GB1026304A (en) * 1963-07-18 1966-04-14 Revertex Ltd Improvements in or relating to apparatus for and a method of impregnating non-woven fabrics
US3269300A (en) * 1964-12-29 1966-08-30 Fmc Corp Strapping machine
US3752058A (en) * 1971-06-11 1973-08-14 Signode Corp Feed mechanism
JPS5841821B2 (ja) * 1978-08-31 1983-09-14 花王株式会社 豆腐用粉末消泡剤
DE3118712A1 (de) * 1981-05-12 1982-12-02 Cyklop International Emil Hoffmann KG, 5000 Köln Vorrichtung zum anlegen und spannen eines umreifungsbandes um ein packstueck
US4383881A (en) * 1981-09-17 1983-05-17 Strapack Shimojima Co., Ltd. Strapping machine
DE3249559A1 (de) * 1982-05-29 1985-08-14 Hoesch Ag, 4600 Dortmund Vorschub- und spannvorrichtung fuer ein um ein packstueck zu spannendes umreifungsband
JPS61164918A (ja) * 1984-12-29 1986-07-25 ニチロ工業株式会社 梱包機におけるバンドの供給・引締め方法およびその装置
US4683017A (en) * 1985-11-25 1987-07-28 Signode Corporation Method and apparatus for forming a loop with end-gripped strap
JP2796966B2 (ja) * 1987-11-06 1998-09-10 財団法人電気磁気材料研究所 超低熱膨脹合金及びその製造方法
JPH05211918A (ja) * 1991-02-25 1993-08-24 Han Kojima ヘヤーブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2203403B (en) 1991-12-11
KR910008311B1 (ko) 1991-10-12
GB2203403A (en) 1988-10-19
DE3812626C2 (ja) 1993-02-18
KR880012444A (ko) 1988-11-26
IT1219535B (it) 1990-05-18
ES2007464A6 (es) 1989-06-16
IT8847856A0 (it) 1988-04-15
CA1292419C (en) 1991-11-26
JPH0314690B2 (ja) 1991-02-27
GB8808708D0 (en) 1988-05-18
FR2614006A1 (fr) 1988-10-21
US4910945A (en) 1990-03-27
FR2614006B1 (fr) 1991-06-21
DE3812626A1 (de) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955180A (en) Method and apparatus for feeding and tightening a band in strapping machine
JP2740804B2 (ja) 梱包機における空梱包バンドの除去方法
US4155799A (en) Strapping machine
JPH0755690B2 (ja) 荷造テープの送り・緊張装置
JPH0311129Y2 (ja)
JPS63258713A (ja) 梱包機におけるバンド供給・引締装置
JPH06321216A (ja) リボン締結装置
CA1292418C (en) Band tightening apparatus in a strapping machine
JP3703573B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH039004B2 (ja)
US7082872B2 (en) Strap tensioning apparatus
GB778315A (en) Improvements in or relating to machines for strapping or girdling bales, packages orthe like by means of a metal strip
JP3044131B2 (ja) 二次引締の制御方法及び装置
JP3604552B2 (ja) 梱包機におけるバンド二次引締の制御装置
JP2546736Y2 (ja) 結束機のバンド排出構造
JPH05170217A (ja) 梱包機におけるバンド供給装置
US4653394A (en) Band feeding and tightening apparatus and method of feeding and tightening a band
JP3101033B2 (ja) 梱包機における空梱包バンドの除去方法
JPH039003B2 (ja)
JPH05178305A (ja) 梱包機におけるバンド供給装置
JPS5942326Y2 (ja) 自動梱包機におけるテ−プ供給装置
JP3346935B2 (ja) アーチ型梱包機のバンド操作ローラユニット
KR910007627Y1 (ko) 포장기에서의 밴드 장진장치
JPH0420723Y2 (ja)
JPS627521Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees