JPS63258467A - 2−フエノキシトリアジン誘導体及び除草剤 - Google Patents

2−フエノキシトリアジン誘導体及び除草剤

Info

Publication number
JPS63258467A
JPS63258467A JP9178187A JP9178187A JPS63258467A JP S63258467 A JPS63258467 A JP S63258467A JP 9178187 A JP9178187 A JP 9178187A JP 9178187 A JP9178187 A JP 9178187A JP S63258467 A JPS63258467 A JP S63258467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
phenoxytriazine
japanese
herbicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9178187A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhide Wada
信英 和田
Yoshihiro Saito
斎藤 芳宏
Shoji Kusano
草野 章次
Yasubumi Toyokawa
豊川 泰文
Takeshige Miyazawa
宮沢 武重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9178187A priority Critical patent/JPS63258467A/ja
Publication of JPS63258467A publication Critical patent/JPS63258467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な2−フェノキシトリアジン誘導体及び
これを有効成分として含有する水田、畑及び非農耕地等
に適用できる除草剤に関するものである。
(従来の技術) ケミカル アブストラクト(Chem、 abst、 
)第87巻68298にはベンゼン環上にカルボキシル
基を有する2−フェノキシトリアジン誘導体が殺菌活性
を有することが記載されている。また、特開昭54−5
5729号公報明細書には、ベンゼン環上にカルボキシ
ル基を有する2−フェノキシピリミジン誘導体が除草活
性を有することが記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述のケミカルアブストラクトには除草
活性についてはなんら記載されていない。
また、前述公報明細書記載化合物の除草活性は不十分で
あるという欠点を有している。
本発明者らは、2−フェノキシトリアジン系化合物につ
いて除草活性の優れた化合物の開発を目的に鋭意研究し
た結果、トリアジン環及びベンゼン環」二の特定の位置
に置換基を導入した本発明化合物が優れた除草効果を示
すことを見い出し、本発明を完成した。
(問題点を解決する為の手段) 本発明の2−フェノキシトリアジン誘導体は一般式 [式中、Xは水素原子またはハロゲン原子を示し、R1
はホルミル基または基C02R”、(式中、R3は水素
原子、低級アルキル基、またはベンジル基を示す。 )
を示し、 R2はメチル基またはメトキシ基を示す。]
にて表される 」記−最式(I)にて表わされる本発明化合物を第1表
に例示する。
尚、化合物番号は以後の記載において参照される。
本発明化合物は下記の方法に従って製造することができ
るが、これらの方法に限定されるものではない。
[1]      [2]         [3](
式中、R4はハロゲン原子を示し、R1、R2及びXは
前記と同じ意味を示す、) 式[3]で示される本発明化合物は式[1]で示される
化合物と式[2コで示されるトリアジン化合物とを塩基
の存在下、好ましくは溶媒中で室温ないし溶媒の沸点の
温度範囲で1〜24時間反応させることにより製造する
ことができる。無溶媒下で反応を行う場合は塩基として
、無水炭酸カリウムのようなアルカリ金属の炭酸塩等を
使用して120〜160℃の温度範囲内で反応させるこ
ともできる。
ここに使用される溶媒としては、例えば、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、塩化メチレン、
クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒、エチルエ
ーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、
 1.4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、アセトン、
メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸メチル、酢
酸エチル等のエステル系溶媒、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の非プ
ロトン性極性溶媒及びアセトニトリル、水等が挙げられ
る。また塩基としては、金属ナトリウム、金属カリウム
等のアルカリ金属類、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ム、水素化カルシウム等の水素化アルカリ金属及び水素
化アルカリ土類金属類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸塩類
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化金属類
が挙げられる。
(B法) (式中、X及びR2は前記と同じ意味を示す、)本発明
化合物の内、式[5]で示され化合物は、式[4]で示
される化合物を酸化剤の存在下、極性溶媒、水、または
極性溶媒と水との混合溶媒中、水冷下ないし溶媒の沸点
の温度範囲で0.5〜24時間反応させることにより製
造することができる。
ここに使用される溶媒としては、例えばアセトン、t−
ブチルアルコール、酢酸、ピリジン、ジオキサン等の極
性溶媒、水及びアセトン、t−ブチルアルコール、酢酸
、ピリジン、またはジオキサン等の水と極性溶媒との混
合溶媒が挙げられる。また、酸化剤としては、酸素、過
酸化水素水、クロム酸、酸化銀及び過マンガン酸カリウ
ム、過マンガン酸バリウム、過マンガン酸カルシウム、
過マンガン酸マグネシウム等の過マンガン酸塩等を挙げ
ることができる。
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 2−(4,6−ジメトキシ−S−トリアジン−2−イル
)オキシ安息香酸メチルの合成(化合物1)2−クロロ
−4,6−シメトキシー5−t−リアジン(3,2g)
及び炭酸カリウム(3,2g>をジメチルホルムアミド
(20ml)に懸濁後、サリチル酸メチル(3,5g)
をジメチルホルムアミド(10ml)に溶解した溶液を
室温下滴下した。70〜80℃で3時間加熱撹拌して反
応終了とし、放冷後、反応液を水にあけ、析出した結晶
を濾過した。結晶はメタノールで再結晶し、標記化合物
を白色結晶(5,4g)として得た。
(融点64〜68℃) 実施例2 2−クロロ−6−(4,6−シメトキシーS−)リアジ
ン−2−イル)オキシ安息香酸の合成(化合物10) 2−クロロ−6−(4,6−ジメトキシ−S−トリアジ
ン−2−イル)オキシベンズアルデヒド(4゜ Og)
をアセトン(30ml)に溶解後、当モル量の過マンガ
ン酸カリウム水溶液(20ml)を小量ずつ滴下した。
室温にて4時間撹拌後、析出した沈澱物を濾過した。炉
液を5%塩酸水溶液で酸性とし、エーテルで塩析抽出し
た。抽出液は水洗、乾燥後溶剤を減圧下に留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記
化合物(1,6g)を得た。
(融点138〜140℃) 本発明の除草剤は、本発明化合物である2−フェノキシ
トリアジン誘導体を含んでなる。
本発明化合物を除草剤として使用する場合、化合物のみ
、またはこれに農薬の製剤化に際し一般的に用いられる
、担体、界面活性剤、分散剤、補助剤等を配合して、水
和剤、粒剤、乳剤または粉剤等の各種形態に製剤して使
用することができる。
製剤化に際して用いられる担体としては、例えば、ジ−
クライト、タルク、ベントナイト、クレー、カオリン、
珪藻土、ホワイトカーボン、バ−ミキュライト、消石灰
、珪砂、硫安、尿素等の個体担体、イソプロピルアルコ
ール、キシレン、シクロヘキサン、メチルナフタリン等
の液体担体等が挙げられる。界面活性剤及び分散剤とし
ては、例えば、アルコール硫酸エステル塩、アルキルア
リールスルポン酸塩、 リグニンスルホン酸塩、ポリオ
キシエヂレングリコールエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビ
タンモノアルキレート等が挙げられる。補助剤としては
、例えば、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレン
グリコール、アラビアゴム等が挙げられる。使用に際し
ては、適当な濃度に希釈して散布するかまたは直接施用
する。
また、本発明の除草剤は他の除草剤と混合して使用する
事もできる。
本発明除草剤は、水田において、雑草の発芽前または発
芽後に湛水土壌処理または茎葉処理することにより、水
田に発生ずる各種の雑草を防除することができる。また
、畑地においても、雑草の発芽前または発芽後に土壌処
理、または茎葉処理することにより、畑地に発生ずる各
種の雑草を防除することができる。
本発明除草剤は、有効成分で10アール当たり0.1g
〜1kg施用する。また植物茎葉に散布する場合はip
pm 〜110000ppに希釈して施用する。
次に、本発明除草剤の実施例を挙げるが、本発明はこの
範囲に限定されるものではない。
尚、実施例中に記載の%は重量百分率を示す。
実施例3(水和剤) 化合物(1)10%、エマルゲン810(花王石鹸株式
会社登録商標)0.5%、デモールN(花王石鹸株式会
社登録商標)0.5%、クニライト(クニミネ工業株式
会社登録商標)201.20%、ジ−クライト(ジ−ク
ライト式会社登録商標)CA  69%を均一に混合粉
砕して水和剤とした。
実施例4(乳剤) 化合物<3)30%、シクロへキサノン20%、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールエーテル11%、アルキ
ルベンゼンスルホン酸カルシウム4%、及びメチルナフ
タリン35%を均一に溶解して乳剤とした。
実施例5(粉剤) 化合物(6)5%、ラウリルアルコール硫酸エステルの
すl・リウム塩2%、リグニンスルホン酸ナトリウム5
%、カルボキシメチルセルロース2%、及びクレー86
%を均一に混合粉砕する。この混合物100重量部に水
20重量部を加えて練合し、押出式造粒機を用いて14
〜32メツシユの粒状に加工したのち、乾燥して粒剤と
した。
実施例6(粉剤) 化合物(7)2%、珪藻土5%、及びクレー93%を均
一に混合粉砕して粉剤とした。
(発明の効果) 本発明の化合物及び除草剤は、水田に発生するタイヌビ
エ、タマガヤツリ、コナギ、ホタルイ、ヘラオモダカ等
の一年生雑草及びミズガヤツリ、ウリカワ、クログワイ
等の多年生雑草を有効に防除することができる。また、
畑地に発生するヒエ、メヒシバ、オヒシバ、エノコログ
サ、スズメノカタビラ、スズメノカタビラ、カラスムギ
、イタリアンライグラス、オオイヌタデ、アオビユ、シ
ロザ、アカザ、イチビ、アメリカキンゴジカ、エビスグ
サ、ハコベ、アサガオ、オナモミ、コゴメガヤツリ、メ
リケンニクキビ、イッチグラス、ウマノチャヒキ、ソバ
カズラ、ノハラガラシ、アメリカセンダングサ等の一年
生雑草及びハマスゲ、ジョンソングラス、ギョウギシバ
、シバムギ等の多年生雑草をも有効に防除することがで
きる。一方、作物に対する安全性も高い、更に、本発明
化合物は、前述の公開公報記載の公知化合物と比較して
も、除草効果が優れているという特徴を有するものであ
る。
次に、本発明除草剤の奏する効果を試験例を挙げて説明
する。
試験例1(茎葉処理) 土壌を充填した100crrrボツトにヒエ、メヒシバ
、オオイヌタデ、アオビユ、シロザ及びコゴメガヤツリ
の各種子を播種し、0.5〜lanに覆土した。ポット
は20〜25℃のガラス室内で2週間育成後に実施例3
に準じて調製した水和剤を有効成分で10アール当り4
00gとなるよう10アール当り100J2の水で希釈
し、茎葉表面に散布した。調査は薬剤処理後14日目に
第2表の基準に従い行った。結果を第3表に指数で示し
た。
第2表 第3表 (注) 1、試験植物の略記号は下記の植物を表す、 (他の表
も同様である) Ech;ヒエ       (Echinochloa
 crus−gali)Dig;メヒシバ    (D
igitaria adscendens)Pol;オ
オイヌタデ  (Polygonum nodosum
)Ama;アオビユ    (Aaaranthus 
retroflexus)Che;シロザ     (
Chenopodium album)Cyi;コゴメ
ガヤッリ (Cyperus 1ria)2、比較化合
物A、B及びCは下記の化合物を表す、 (他の表も同
じである) (特開昭−54−55729号公報記載)試験例2(土
壌処理〉 土壌を充填した100Crrfポツトにヒエ、メヒシバ
、オオイヌタデ、アオビユ、シロザ及びコゴメガヤツリ
の各種子を播種し、0.5〜lanに覆土した。播種翌
日に実施例3に準じて調製した水和剤を有効成分で10
アール当り400gとなるよう10アール当り100ρ
の水で希釈し、土壌表面に散布した。薬剤処理20日目
に第2表の基準に従い行った調査結果を第4表に指数で
示した。
第4表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは水素原子またはハロゲン原子を示し、R^
    1はホルミル基または基CO_2R^3、(式中、R^
    3は水素原子、低級アルキル基、またはベンジル基を示
    す。)を示し、R^2はメチル基またはメトキシ基を示
    す。]にて表される2−フェノキシトリアジン誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは水素原子またはハロゲン原子を示し、R^
    1はホルミル基または基CO_2R^3、(式中、R^
    3は水素原子、低級アルキル基、またはベンジル基を示
    す。)を示し、R^2はメチル基またはメトキシ基を示
    す。]にて表される2−フェノキシトリアジン誘導体を
    有効成分として含有する除草剤。
JP9178187A 1987-04-14 1987-04-14 2−フエノキシトリアジン誘導体及び除草剤 Pending JPS63258467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178187A JPS63258467A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 2−フエノキシトリアジン誘導体及び除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178187A JPS63258467A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 2−フエノキシトリアジン誘導体及び除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258467A true JPS63258467A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14036133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9178187A Pending JPS63258467A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 2−フエノキシトリアジン誘導体及び除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258467A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117661A (ja) * 1988-06-16 1990-05-02 Basf Ag サリチル酸誘導体及びその硫黄同族体
US5062882A (en) * 1988-04-07 1991-11-05 Shell International Research Maatschappij B. V. Triazine herbicides
US5125957A (en) * 1989-11-01 1992-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine derivatives
US5129938A (en) * 1990-07-26 1992-07-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine derivatives
US5135563A (en) * 1990-07-05 1992-08-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine derivative
US5232897A (en) * 1990-05-15 1993-08-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal pyrimidine compounds, compositions containing the same and method of use
US5298632A (en) * 1990-05-15 1994-03-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal pyrimidine compounds, compositions containing the same and method of use
WO2003024939A2 (en) * 2001-08-28 2003-03-27 General Electric Company Triazine compounds polymers comprising triazine structural units, and processes for the preparation of these polymers

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062882A (en) * 1988-04-07 1991-11-05 Shell International Research Maatschappij B. V. Triazine herbicides
JPH02117661A (ja) * 1988-06-16 1990-05-02 Basf Ag サリチル酸誘導体及びその硫黄同族体
US5125957A (en) * 1989-11-01 1992-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine derivatives
US5300640A (en) * 1989-11-01 1994-04-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine derivatives, their production and use
US5232897A (en) * 1990-05-15 1993-08-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal pyrimidine compounds, compositions containing the same and method of use
US5298632A (en) * 1990-05-15 1994-03-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal pyrimidine compounds, compositions containing the same and method of use
US5455355A (en) * 1990-05-15 1995-10-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine derivatives
US5135563A (en) * 1990-07-05 1992-08-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine derivative
US5129938A (en) * 1990-07-26 1992-07-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine derivatives
WO2003024939A2 (en) * 2001-08-28 2003-03-27 General Electric Company Triazine compounds polymers comprising triazine structural units, and processes for the preparation of these polymers
WO2003024939A3 (en) * 2001-08-28 2003-10-02 Gen Electric Triazine compounds polymers comprising triazine structural units, and processes for the preparation of these polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006836B1 (ko) 2-페녹시피리미딘 유도체 및 제초 조성물
KR960012178B1 (ko) 피리미딘 유도체, 그의 제조방법, 제초방법 및 제초조성물
JPS63258463A (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体及び除草剤
JPS63208581A (ja) ピリミジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH01250365A (ja) ピリミジン誘導体及び除草剤
JPS63258467A (ja) 2−フエノキシトリアジン誘導体及び除草剤
JPH01250378A (ja) ピリミジン誘導体及び除草剤
JPH0217187A (ja) フェノキシプロピオン酸アミド誘導体及び除草剤
JPS63258462A (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体及び除草剤
JPH0256469A (ja) ピリミジン誘導体及び除草剤
JPH101478A (ja) インダゾールスルホニル尿素誘導体及び除草剤
JPS62169785A (ja) ナフチリジン−誘導体、その製法及びこれを含有する除草剤
JPS62175472A (ja) 新規な除草性イミダゾリノン類
JPH0285262A (ja) 除草剤及びその有効成分となる新規なアルカン酸誘導体
JPH01301668A (ja) マンデル酸誘導体及び除草剤
JP2730021B2 (ja) 3−ベンジルオキシアルカン酸誘導体、その製造法及び除草剤
EP0608862A1 (en) Novel 6-chloro-2-(4,6-dimethoxypyrimidin-2-yl) oxybenzoic acid ester derivatives, processes for their production an a method for their application as herbicides
JPH0193576A (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体及び除草剤
JPS63258461A (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体及び除草剤
CN1927811B (zh) 一种4-苯甲酸基丁烯酸酯类化合物及其应用
JPS6310706A (ja) 農園芸用殺菌剤
JP2530188B2 (ja) 2−フェノキシピリミジン誘導体及び除草剤
US3901681A (en) 1h-imidazo(4,5-b)pyridine compounds
JPH01250363A (ja) 4―ベンジルアミノピリミジン誘導体及び除草剤
JP2561524B2 (ja) ピリミジン誘導体及び除草剤