JPS63258230A - 車両用定速走行制御装置 - Google Patents

車両用定速走行制御装置

Info

Publication number
JPS63258230A
JPS63258230A JP62093526A JP9352687A JPS63258230A JP S63258230 A JPS63258230 A JP S63258230A JP 62093526 A JP62093526 A JP 62093526A JP 9352687 A JP9352687 A JP 9352687A JP S63258230 A JPS63258230 A JP S63258230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overdrive
signal
speed
vehicle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093526A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Mori
昭彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62093526A priority Critical patent/JPS63258230A/ja
Priority to US07/177,327 priority patent/US4879655A/en
Publication of JPS63258230A publication Critical patent/JPS63258230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/107Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/083Overdrive or overdrive cut-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は車両の走行速度を一定に保つ車両用定速走行
制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えば特開昭58−3931)号に記載された
従来の車両用定速走行制御装置を示し、1は運転者の操
作によって定速走行の開始が指示されるセットスイッチ
、2はブレーキ装置(図示せず)の操作で動作し、定速
走行の解除が指示されるキャンセルスイッチ、3は車両
の走行速度を検出する車速センサであり、4つの磁極を
有しトランスミッション(図示せず)の回転を伝えるメ
ータケーブル(図示せず)によって回転される回転体3
aとリードスイッチ3bとから成り、走行速度に比例し
た周波数を有するパルス列信号を出力する。4は自動車
バッテリ、5はバッテリ4の電力を供給するための電源
スィッチとなるメインスイッチ、6はメインスイッチ5
の投入によって給電されて動作し、内部にマイクロコン
ピュータ等による演算処理回路6aを含んだ制御装置で
あり、セットスィッチ1)キヤンセルスインチ2及び車
速センサ3からの信号を入力し、車両の走行速度V、を
目標速度v7に一致させる自動制御を行うための各種演
算処理を行い、各種制御信号を出力するものである。7
は制御装置6がら各制御信号を受けるとともに、エンジ
ン(図示せず)の吸気路8に設けられ、アクセルペダル
(図示せず)と連動するスロットル弁9を開閉駆動する
モータ式のスロットルアクチュエータであり、リンク7
aをモータ(図示せず)で回転させるとともにワイヤ7
bを介してスロットル弁9を駆動する。このスロットル
弁9の開度に対応したリンク7aの回転角が、内蔵のポ
テンショメータ(図示せず)で検出され、スロットル位
置の信号として制御装置6へ送られる。又、リンク7a
とモータとは電磁クラッチ(図示せず)で連結され、制
御装置6から電磁クラッチ信号で連結状態が制御される
次に、上記構成の従来の車両用定速走行制御装置の動作
について説明する。まず、メインスイッチ5が運転者に
よって投入され、自動車用パンテリ4の電力が供給され
ると、制御値26が動作を開始し、車速センサ3の出力
を処理する。車速センサ3は車両が走行している場合、
走行速度v1に比例した周波数を有するパルス列信号を
出力しており、このパルス周期を制御装置6が計測する
ことにより走行速度v1が求められる。ここで、運転者
がセットスイッチ1を操作すると信号が制御装置6に与
えられ、このときの走行速度V、が目標速度vrとして
記憶され、定速走行の制御が開始される。
以後、制御装置6は目標速度v1と時々刻々求められる
実際の走行速度V、とを比較し、車両が目標速度v1で
走行するよう制御信号を出力してスロットルアクチュエ
ータ7を罵区動し、スロットル弁9の開度を調節する。
即ち、実際の走行速度V、が目標速度V、より低い場合
はスロットル開駆動信号を出力して所定量開き、逆に高
い場合はスロットル閉駆動信号を出力してスロットル弁
9を所定量開じるよう制御され、運転者がアクセルペダ
ルを操作することなく車両が一定速度で走行することに
なる。
このような定速走行の制御が行われている途中で運転者
がブレーキ装置を操作すると、キャンセルスイッチ2が
動作し定速走行の解除信号が制御装置6に与えられる。
制御装置6はこの信号を受けると直ちに電磁クラッチを
開放するための信号を出力し、スロットルアクチュエー
タ7はこの4f。
号を受7けて電磁クラッチを解放する。従って、以後は
運転者がアクセルペダルによりスロットル弁9の開度を
調整し、車両の走行速度を制御する。
一方、車両にオーバードライブ付自動変速装置12が搭
載されている場合、定速走行制御中に例えば上り坂にさ
しかかると目標速度v7を維持することが困難になり、
制御装置6から自動変速装置12ヘオ一バードライブ走
行禁止信号1)が出力される。又、加速スイッチ10が
所定時間以上押し続けられた場合も、同様にオーバード
ライブ走行禁止信号1)が出力される。13はオーバー
ドライブ走行禁止、走行許可を切換えるスイッチであり
、スイッチ13がオーバードライブを許可している場合
のみ上述の動作を許容する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来装置において、車両か定速走行制御装置中
に例えば上り坂にさしかかった場合、目標速度維持のた
めスロットル弁を開駆動し続け、かつオーバードライブ
走行禁止信号を出力していた。この時点で自動変速装置
12が゛オーバードライブ走行禁止信号を受はシフトダ
ウンすると、車両に変速衝撃が起きる。又、上り板が終
り平坦路になるとオーバードライブ走行禁止信号が解除
され、自動変速袋W12が再びオーバードライブに変速
し、再び変速衝撃が起きるという問題点かあ′った。
この発明は上記のような問題点を解決するために成゛さ
れたものであり、制御装置からのオーバードライブ走行
禁止信号に基づき、自動変速装置の変速衝撃を低減させ
ることができる車両用定速走行制御装置を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る車両用定速走行制御装置は、オーバード
ライブ走行禁止信号が発生した時および停止した時に所
定時間車両の駆動力が減少するように制御量を補正して
出力する制御量出力手段を設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、オーバードライブ走行を禁止した
ときと禁止を解除したときに所定時間車両の駆動力を減
少させる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図はこの発明の機能的ブロック図を示し、■は運転者の
指令情報を検出する指令情報検出手段、3は車両の走行
速度を検出する走行速度検出手段、14は走行速度検出
手段3からの走行速度信号V、から所定時間毎の加速度
αを求める加速度演算手段である。又、15は指令情報
検出手段1からの指令情報信号を受け、目標速度を表わ
す目標速度信号V、を発生する目標速度発生手段、16
は走行速度信号v1と目標速度信号v1との速度偏差信
号ε (=vr−■、>を演算する速度偏差演算手段、
12はオーバードライブ付自動変速手段、13はオーバ
ードライブでの走行を可能又は禁止するオーバードライ
ブ切換手段である。
17は加速度信号α、速度偏差信号Gを入力し、走行速
度V、と目標速度v、、が一致するように車両の駆動力
を制御する制御量を演算する制御量演算手段、18は上
記指令情報の内容が加速指令であることを検出する加速
指令検出手段、19はオーバードライブ切換手段13が
オーバードライブを許可している場合のみ動作し、加速
指令信号入力時又は速度偏差信号εの内容が目標速度に
対して走行速度が所定値以上低速の時、オーバードライ
ブ走行を禁止する信号を出力し、その後加速指令が入力
されずかつ速度偏差信号εの内容が目標速度に対して走
行速度が所定値以上高速の時にオーバードライブ走行を
禁止する信号の出力を停止するオーバードライブ制御手
段、20はオーバードライブ走行を禁止する信号が入力
された時点から第1の所定時間を計測し、またオーバー
ドライブ走行を禁止する信号の入力が停止された時点よ
り第2の所定時間を計測する時間計測手段、21は第1
および第2の所定時間が経過していない間は制御量の値
にかかわらず車両の駆動力を減少させるように出力し、
それ以外では通常の制御量yを出力する制御量出力手段
、7は制御量yに基づきエンジンの出力を調整するスロ
ットル弁9を駆動するスロットル弁駆動手段である。
第2図はこの実施例の全体構成を示し、1はセットスイ
ッチ(指令情報検出手段)、2はキャンセルスイッチ、
3は車速センサ(走行速度検出手段)、4はバッテリ、
5はメインスイッチ、8は吸気路、9はスロットル弁、
10は加速スイッチ、1)はオーバードライブ走行禁止
信号、12はオーバードライブ付自動変速装置、13は
切換スイッチである。
又、22は制′4′n装置6に対応するマイクロコンピ
ュータであり、メインスイッチ5の投入により動作し、
セーノトスイッチ1)ギャンセルスイッチ2、車速セン
サ3、加速スイッチIOおよびオーバードライブ切換ス
イッチ13からの入力信号を処理する入力回路22aと
、命令プログラムが記憶されたROM及びRAMから成
るメモリ22bと、制御信号を出力する出力回路2jc
と、メモリ22bの命令プログラムに従って動作し、入
力回路22aからの信号を処理、演算して出力回路22
eに出力を与えるCPU22dによって構成されている
。23はマイクロコンピ−ユータ22の制御信号y1に
よって制御される電磁弁で、負圧源(図示せず)に連通
した出力管23bと入力管23aとを、制御信号y1が
“L”レベルのとき非連通とし、“H”レベルのとき矢
印Aに示すように連通させるものである。24は同じ(
制御信号y2によって制御される電磁弁で、大気に開放
された人力管24aと出力管24bとを制御信号y2が
“L”レベルのとき矢印Bに示すように連通させ、“H
”レヘルのとき非連通させるものである。25は電磁弁
23の入力管23a及び電磁弁24の出力管24bと接
続され、ワイヤ25aを介してスロットル弁9を駆動す
るダイヤフラム装置で、入力管23a及び出力管24b
と連通ずる空気室25bを形成する筐体25eと、ワイ
ヤ25aが装着されたダイヤフラム25dと、ダイヤフ
ラム25dと筺体25Cとの間に装着され、ダイヤフラ
ム25dを図示右方向に押圧するスプリング25eとを
備えており、電磁弁23.24と共にスロットル弁駆動
手段7を構成している。
このスロットル弁駆動手段7は第1表に示すように3つ
の動作モードを有ししている。
第  1  表 即ち、制71)信号)’+ 、Yzが共に“1)”レベ
ルのときは、電磁弁23が連通し、電磁弁24が非連通
となるのでダイヤフラム装置25の空気室25bは負圧
源とだけ連通し、ダイヤフラム25dは左方向に移動し
、スロットル弁9は開いて車速は加速され、加速モード
となる。又、制御信号y1゜y2が共に“L′のときは
、電磁弁23が非連通で電磁弁24が連通となり、空気
室25bは大気とだけ連通し、ダイヤフラム25dはス
プリング25eに押されて右動し、スロットル弁9は閉
じ、車速は減速モードになる。さらに、制御信号y、。
y2がそれぞれ“L”、′H′のときは電磁弁23゜2
4は共に非連通となるので、空気室24bは大気及び負
圧源のいずれとも非連通となり、ダイヤフラム25dは
そのときの位置に固定され、スロットル弁9も固定され
て保持モードになる。
次に、第2図の構成の動作を説明する。第3図(al〜
(dlはマイクロコンピュータ22の動作を示すフロー
チャートである。まず、メインスイッチ5が投入され、
マイクロコンピュータ22は給電を受けて動作を始め、
第3図1alのメインルーチン処理を実行する。一方、
車両が走行していると車速センサ3が走行速度に比例し
た周波数を持、つ第4図のようなパルス列信号を出力し
、この信号がマイクロコンピュータ22に第3図(C1
に示す割込ルーチン処理を行わせる。即ち、第4図のパ
ルス列信号の立上りが入力される毎に第3図(C)の処
理が成され、ステップ201では上記立上りが人力され
た時刻1.をタイマ(図示せず)から読込み、ステップ
202では前回の立上り時刻t1−6との差Δ1(=1
*  1*−+)即ち周期を求め、第3図1alのメイ
ンルーチンへ戻る。このようにパルス列信号の周期が判
れば、その逆数値から走行速度が換算される。
メインルーチンでは、ステップ101で初期セット、リ
セットが行なわれ、ステップ102ではスイッチ人力を
調べる。ステップ103ではセットスイッチ1からの信
号があるか否かを判断する。
あると判断されるとステップ104では第3図(C)の
割込処理ルーチンによって得られたパルス周期Δtから
目標速度信号■、を設定する。ステップ105では定速
走行状態を示すプラグACCFをHにする。ステップ1
06ではスイッチ人力が加速スイッチ10か否かを調べ
る。加速スイッチ入力であればステップ107で加速中
フラグを■]とし、ステップ108では加速タイマに1
を加算する。ステップ109ではキャンセルスイッチ2
であるか否かを調べ、キャンセルスイッチ入力でなけれ
ばステップ1)0で定速走行中であるか否かを調べる。
定速走行中であればステップ1)1で加速フラグをLと
し、ステップ1)2で加速タイマを零とし、ステップ1
)3でオーバードライブ切損スイッチ13を調べる。第
2図においてスイッチ13がオフであってオーバードラ
イブ走行可能であるとすると、゛ステップ1)4でオー
バードライブ可能フラグをトIとし、スイッチ13がオ
ンならばステップ1)5でオーバードライブ可能フラグ
をLとする。非定速走行の場合にはステップ1)6で定
速走行中フラグをLとし、ステップ1)7で加速フラグ
をLとし、ステップ1)8で加速タイマを零とし、ステ
ップ1)9で通常制御フラグをHとし、ステップ120
でオーバードライブ禁止フラグをLとし、ステップ12
1でオーバードライブ走行禁止信号を解除し、ステップ
122で制御量出力中フラグをLとし、ステップ123
でキャンセル信号y+  =L、  yz =Lを出力
する。
ステップ124では、走行速度を第3図telによって
得られた最新のパルス周期Δ【から次式で求める。
Δt ただし、Nは速度に換算するための定数である。
又、雑音成分を低減するため次式で平滑した走行速度■
、を制御で用いる。
V an = a V 寥n−1+ b V 1)ただ
し、a、bは平滑特性を表わす定数であり、nは今回値
、n−1は前回値を表わす。ステップ125では目標速
度V、と走行速度v、7との速度偏差εを下式で求める
ε n”  v r     ’in ステップ126では、走行速度v3の一定時間T0毎の
加速度を下式で求める。
v!II    V  l1l−1 ステップ127では、オーバードライブ走行可能か否か
のフラグを調べる。このフラグがL即ちオーバードライ
ブ走行が禁止の場合には、ステップ128で通常走行フ
ラグをHとする。ステップ129では制御量出力中フラ
グを調べ、出力中でなければステップ130でスロット
ル弁駆動用制御量を演算する。方法としては、例えば速
度偏差coと加速度α7を利用して下式で演算する。
T = K + l ll+ K t ” hただし、
K、、に、は定数である。ステップ131では演算され
た制御量出力時間Tの符号によって制御信号yll  
y2の出力レベルを第2表から求めて出力し、また出力
時間Tをタイマ(図示せず)にセットする。
第  2  表 ステップ132では、制御信号出力中を示すフラグをH
にする。ステップ13.3では所定時間T0を経過する
まで待機し、経過したらステ、プ102に戻り、同様な
手順で各ステップを実行して行く、一方、制御信号が出
力されると別のタイマを起動し、制御信号出力時間をカ
ウントする。
タイマのカウント値と制御信号出力時間Tが一致すると
、第3図(d+のタイマ割込ルーチンに行く。
ステップ301では制御モードを保持モードに変える。
ステップ302では制御信号出力中フラグをLにし、そ
の後メインルーチンへ戻る。
一方、ステップ127でオーバードライブ可能フラグが
Hであればオーバードライブ走行が可能であるので、オ
ーバードライブ変速時の制御を行う必要がある。ステッ
プ134はオーバードライブ制御ルーチンであり、オー
バードライブ走行を禁止してから所定時間、またオーバ
ードライブ走行に復帰してから所定時間を検知し、オー
バードライブ(以後ODと略する。)制御を行っている
その詳細は第3図(blに示す。ステップ135ではO
D走行禁止を示すフラグがHか否かを調べる。
ステップ136では通常制御量演算状態を示すフラグが
Hか否かを調べる。ステップ137では加速中を示すフ
ラグがHか否かを誦べ、加速中でなければステップ13
8で速度偏差87が所定値A以上か否かを調べる。速度
偏差ε7≧Aならば走行速度v3が目標速度V、をA以
上下回っていることを示す。加速中の場合には、ステッ
プ139で加速タイマが所定時間B以上か否かを調べる
加速タイマ≧Bならば加速!!続中を示している。
ステップ140ではOD定走行禁止状態を示すOD禁止
フラグをHにし、ステップ141ではODIタイマを零
とし、ステップ142では通常制御量演算状態を示すフ
ラグをLとし、ステップ143では自動変速装置12に
OD定走行禁止する信号を出力する。一方、加速中は制
御量出力時間Tにステップ144で一定値T、を代入し
、加速中ルーチンへ行く。ステップ135でOD禁止フ
ラグがHであればステップ145でOD走行禁止となり
、その時間を計測するOD1タイマに1を加算する。ス
テップ146ではこのODIタイマが所定時間Cを経過
したか否かを調べる。経過していないとoDi1)mル
ーチンへ行き、所定時間Cを経過したらステップ147
でODlタイマの値をCとする。ステップ148では加
速中か否かを調べ、加速中であればステップ144へ行
く。
ステップ149では速度偏差ε7が所定値り以下か否か
を調べる。 !、 >I)でかつD<0ならば通常制御
ルーチンへ進む、ステップ150ではOD走行可能状態
に再び戻り、OD禁止フラグをLとし、ステップ151
ではOD2タイマを零とし、ステップ152では自動変
速装置12へ対してOD走行禁止信号を解除し、OD制
御ルーチンへ行く。又、ステップ136で通常制御量演
算状態でなければ、ステップ153でOD走行可能に復
帰し所定時間を計測するOD2タイマに1を加算する。
ステップ154ではOD2タイマが所定時間Eを経過し
たか否かを調べ、経過していなければOD制御ルーチン
へ行く。経過していればステップ155で002タイマ
にEを入れる。ステップ156では通常制御量演算状態
を示すフラグをHとし、通常ルーチンへ行く。
次に、上記構成の動作のタイミングチャートを第5図に
示す。第5図+alの線26のように走行速度が変化す
ると、目標速度は線27であり、OD切換スイッチ13
の信号は(bl図の線28である。
走行速度v1が目標速度V、よりAだけ下回った時点t
1では(C1図のようにOD走行禁止信号29が出力さ
れる。同時にODIタイマがfd1図のように零からカ
ウントを始め、所定時間Cを経過するまで制御信号yI
、y2は(fl、(glに示すように共にLになる。そ
の後、再び通常の制御信号が出力され、走行速度V、が
目標速度V、をDだけ上回った時点(!でOD走行禁止
信号を解除する。このとき、OD2タイマがie1図の
ように零からカウントを始め、所定時間Eを経過するま
で制御信号y+ 、Vzは共にLになる。ih1図はス
ロットル開度の変化を示したものである。
上記のように、従来の装置ではOD走行禁止の処理は行
っても変速時の衝撃緩和の対策が何ら採られていなかっ
たのに対し、この実施例では変速時の衝撃の緩和のため
変速要求信号出力に伴い所定時間スロットル弁の閉駆動
をさせることにより、変速時の衝撃を緩和させることが
できる。
尚、スロットル弁駆動手段7を電磁弁23.24及びダ
イヤフラム装置25によって構成したが、第6図の従来
装置のようにモータ式のものを用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、定速走行制御中に目標
速度の維持が困難になった場合又はさらに加速中の場合
にオーバードライブ走行を禁止し、かつ変速時の衝撃緩
和のため所定時間スロットル弁を閉駆動し、再びオーバ
ードライブ走行可能状態に復帰した時も同様にスロット
ル弁を閉駆動しており、より快適な走行状態を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る装置の機能的ブロック図、第2
図はこの発明装置の具体的構成図、第3図(al〜(d
)はこの発明によるマイクロコンピュータのフローチャ
ート、第4図はこの発明による車速センサの出力信号図
、第5図はこの発明装置のタイムチャート、第6図は従
来装置の構成図である。 1・・・指令情報検出手段、3・・・走行速度検出手段
、7・・・スロットル弁駆動手段、9・・・スロットル
弁、12・・・自動変速手段、13・・・オーバードラ
イブ切換手段、14・・・加速度演算手段、15・・・
目標速度信号発生手段、16・・・速度偏差演算手段、
17・・・制御量演算手段、18・・・加速指令検出手
段、19・・・オーバードライブ制御手段、20・・・
時間計測手段、21・・・制?ff1l M出力手段。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第3図(b) 手続補正書(自発) 21発明の名称 車両用定速走行制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 flE  所     東京都千代田区丸の内二丁]]
2番3父;−名 称  (601)三菱電機株式会社代
表者 志 岐 守 哉 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3 、
>;。 三菱電機株式会社内 氏名 (7375)弁理士大岩増雄 j”””、’1(
連絡先03(213)3421持、1τ部)    ′
5、補正の対象 6、補正の内容 [1)第7頁第12行の「車両か」を[!両が−と補正
する。 (2)  第3図(bJを別紙のように補正する。 L 添付書類の目録 図  面           1通 以上 第3図(bJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の走行速度を検出する走行速度検出手段、走
    行速度検出手段の出力から所定時間毎の加速度を求める
    加速度演算手段、運転者の指令情報を検出する指令情報
    検出手段、この指令情報に基づき目標速度信号を発生す
    る目標速度信号発生手段、車両の走行速度と目標速度と
    の偏差を演算する速度偏差演算手段、車両の駆動力を制
    御する駆動力制御手段、上記加速度信号と速度偏差信号
    を入力し、走行速度と目標速度が一致するように車両の
    駆動力を制御する制御量を演算する制御量演算手段、車
    両のオーバードライブ走行を許可又は禁止するオーバー
    ドライブ切換信号を出力するオーバードライブ切換手段
    、上記指令情報から運転者の加速要求を検出する加速指
    令検出手段、オーバードライブ切換手段と速度偏差信号
    と加速指令信号を入力し、オーバードライブ走行を禁止
    する信号を出力するオーバードライブ制御手段、オーバ
    ードライブ走行禁止信号が発生した時点から第1の所定
    時間を計測するとともに、オーバードライブ走行禁止信
    号が停止した時点から第2の所定時間を計測する時間計
    測手段、第1および第2の所定時間内は車両の駆動力を
    減少させるように上記制御量を補正して駆動力制御手段
    に出力する制御量出力手段、オーバードライブ切換信号
    とオーバードライブ制御信号を入力され、車両の変速を
    自動的に制御するオーバードライブ付自動変速手段を備
    えたことを特徴とする車両用定速走行制御装置。
  2. (2)上記オーバードライブ制御手段は、オーバードラ
    イブ切換信号がオーバードライブ走行を許可している場
    合のみ動作し、加速指令信号入力時又は速度偏差信号の
    内容が目標速度に対して走行速度が所定値以上低速の時
    オーバードライブ走行を禁止する信号を出力し、その後
    加速指令信号が入力されずかつ速度偏差信号の内容が目
    標速度に刻して走行速度が所定値以上高速の時にオーバ
    ードライブ走行禁止信号の出力を停止し、オーバードラ
    イブ切換信号がオーバードライブ走行を禁止している場
    合は無条件にオーバードライブ走行禁止信号の出力を停
    止し、かつ上記制御量出力手段は、第1及び第2の所定
    時間が経過していない間は上記制御量にかかわらず車両
    の駆動力を減少させるように出力し、それ以外では上記
    制御量を出力することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の車両用定速走行制御装置。
JP62093526A 1987-04-15 1987-04-15 車両用定速走行制御装置 Pending JPS63258230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093526A JPS63258230A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 車両用定速走行制御装置
US07/177,327 US4879655A (en) 1987-04-15 1988-04-04 Constant speed cruising control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093526A JPS63258230A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 車両用定速走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258230A true JPS63258230A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14084756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093526A Pending JPS63258230A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 車両用定速走行制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4879655A (ja)
JP (1) JPS63258230A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036936A (en) * 1988-09-20 1991-08-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Cruise control device for motor vehicles
JP2853173B2 (ja) * 1989-06-07 1999-02-03 日産自動車株式会社 車両の走行制御装置
JPH07112788B2 (ja) * 1989-08-31 1995-12-06 日産自動車株式会社 自動車用定速走行装置
JPH04339029A (ja) * 1991-05-14 1992-11-26 Mitsubishi Electric Corp 車両用定速走行装置
US5329454A (en) * 1991-06-19 1994-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Constant speed maintaining apparatus for vehicle
JP2750230B2 (ja) * 1991-07-12 1998-05-13 株式会社日立製作所 電子ファイル装置
US5517965A (en) * 1993-09-20 1996-05-21 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Governor device for internal combustion engine
WO2003079887A2 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Radiant Medical, Inc. Measuring blood flow rate or cardiac output
JP7165109B2 (ja) * 2019-09-09 2022-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118686A (en) * 1977-03-24 1978-10-17 Aisin Seiki Co Ltd Constant speed travelling device for rolling stock
US4463822A (en) * 1981-05-27 1984-08-07 Fujitsu Ten Limited Cruise control system for automotive vehicle
JPS5862340A (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 Nippon Denso Co Ltd 自動定速走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4879655A (en) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835696A (en) System and method for automatically controlling a vehicle speed to a desired cruising speed
JPS62241735A (ja) 自動車の定速走行制御装置
JPH0741806B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
KR880005347A (ko) 차량용 엔진의 제어장치
JPS63258230A (ja) 車両用定速走行制御装置
JP2696027B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH0656113B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
US5899290A (en) Engine output control apparatus
JPH05262164A (ja) 自動走行速度制御装置
JP2553850B2 (ja) スロツトルバルブ制御装置
US5337237A (en) Constant speed driving device
JP2019167047A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2920032B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JP3035639B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP3083430B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH0523970B2 (ja)
JPS60174329A (ja) 車速自動制御装置
JPS6325343A (ja) エンジンの制御装置
JPH0648215A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPS62216836A (ja) 車輌速度制御装置
JP2563355B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機制御装置
JP2778336B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH078047U (ja) 車両の定速走行装置