JPS63253494A - 携帯可能電子装置 - Google Patents

携帯可能電子装置

Info

Publication number
JPS63253494A
JPS63253494A JP62087489A JP8748987A JPS63253494A JP S63253494 A JPS63253494 A JP S63253494A JP 62087489 A JP62087489 A JP 62087489A JP 8748987 A JP8748987 A JP 8748987A JP S63253494 A JPS63253494 A JP S63253494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data string
data
portable electronic
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62087489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Matsuoka
英男 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62087489A priority Critical patent/JPS63253494A/ja
Publication of JPS63253494A publication Critical patent/JPS63253494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば消去可能な不揮発性メモリおよびこ
れらを制御する制御素子を有するICチップを内蔵した
、いわゆるICカードと称される携帯可能電子装置に関
する。
(従来の技術) 最近、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、E E
 P ROMなどの消去可能な不揮発性メモリおよびこ
れらを制御するCPUなどの制御素子を何するICチッ
プを内蔵したICカードが開発されている。この種のI
Cカードは、制御素子によってメモリをアクセスするこ
とにより、外部からの要求に応じて必要なデータの入出
力を選択的に行なうようになっている。
さて、このようなICカードにおいて、メモリを複数の
任意の長さの連続したデータ列に区切ってデータ処理を
行なう場合がある。この場合、一般に上記データ列の記
憶位置情報である先頭番地は、それらの情報を記憶した
管理メモリで管理されている。
ところが、従来は上記管理メモリの内容であるそれぞれ
のデータ列の先頭番地はICカードの外部から与えてい
た。このため、ICカードの外部で、それぞれのデータ
列の先頭番地をあらかじめ算出しておかなければならず
、また誤った先頭番地を管理メモリに登録すれば、デー
タ列の内容が破壊されることがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記したようにそれぞれのデータ列の記憶位
置情報は外部から与えていたため、外部でそれぞれのデ
ータ列の記憶位置情報をあらかじめ算出しておかなけれ
ばならず、また誤った記憶位置情報を管理メモリに登録
すれば、データ列の内容が破壊されることがあるという
問題点を解決すべくなされたもので、外部でそれぞれの
デー、り列の記憶位置情報をあらかじめ算出する必要が
なく、また誤った記憶位置情報の登録を防止でき、デー
タ列の内容が破壊されることがなくなる携帯可能電子装
置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、データ列が記憶される不揮発性メモリと、こ
のメモリを制御する制御部とを有し、前記メモリの一部
または全部を複数の任意の長さの連続したデータ列に区
切ってデータ処理を行う携帯可能電子装置であって、前
記メモリの未使用領域の位置情報を記憶する記憶手段と
、前記データ列の長さを示す長さ情報を外部から受入れ
、この受入れた長さ情報と前記記憶手段内の位置情報と
により前記データ列の記憶位置情報を決定する手段と、
この手段で決定した記憶位置情報により前記記憶手段内
の位置情報を更新する手段とを具備している。
(作用) データ列の長さ情報だけを外部から与えるだけで、内部
でデータ列の記憶位置情報を自動的に決定できるので、
従来のように外部でそれぞれのデータ列の記憶位置情報
をあらかじめ算出する必要がなくなり、また記憶位置情
報が重t!シて管理メモリに登録されるなどの誤りがな
くなり、データ列の内容が破壊されることがなくなる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第3図は本発明に係る携帯可能電子装置としてのICカ
ードの構成例を示すもので、複数の任意の長さの連続し
たデータ列が記憶される第1のメモリ11、この第1の
メモリ11内のデータ列を管理する管理データ、たとえ
ば各データ列の位置を管理するそれぞれの先頭番地(記
憶位置情報)と長さ情報とが記憶(登録)される第2の
メモリ(管理メモリ)12、第1のメモリ11内で使用
していない未使用領域の先頭番地が記憶される第3のメ
モリ13、第2のメモリ12内で使用していない未使用
領域の先頭番地が記憶される第4のメモリ14、これら
を制御するCPUなどの制御素子(制御部)15、制御
素子15が外部装置(たとえばカードリーダ・ライタ)
とデータの授受を行なうためのコンタクト部16から構
成されており、これらのうち第1ないし第4のメモリ1
1〜14および制御素子15は、たとえば1つのICチ
ップ(あるいは複数のICチップ)で構成されてICカ
ード本体内に埋設されている。なお、第1ないし第4の
メモリ11〜14は、たとえばEEPROMなどの消去
可能な不揮発性メモリによって構成されている。
第2図は第1ないし第4のメモリ11〜14で3つのデ
ータ列が管理されている概念図を示している。第1のメ
モリ11には、それぞれI!■。
ノ2.ノ3の長さのデータ列の領域が順に確保されてお
り、それぞれの先頭番地はat、a2゜a3である。第
2のメモリ12には、それぞれのデータ列の先頭番地a
l、a2.a3と長さ情報ノ1.ノ2.ノ3が順に記憶
(登録)されている。
ここで、1つのデータ列の先頭番地と長さ情報とを登録
するのに長さmだけのメモリが使用される。
第3のメモリ13には、第1のメモリ内の未使用領域の
先頭番地であるa4が記憶されている。第4のメモリ1
4には、第2のメモリ12内の未使用領域の先頭番地で
あるb3が記憶されている。
第1図は、第2図のメモリ構成に対して、データ列の先
頭番地が決定されるフローチャートであり、以下、この
図を用いてデータ列の先頭番地がICカード内で自動的
に決定される手順について説明する。ここで、初期状態
として、第3のメモリ13には第1のメモリ11の先頭
番地であるalが登録されており、第4のメモリ14に
は第2のメモリ12の先頭番地であるbOが登録されて
いる。まず外部から第1番目(i−1・・・n)のデー
タ列の長さ情報Jiが与えられる(STI)。
すると、制御素子15は、第2のメモリ12の未使用領
域が長さm以上あるか否かをチェックする(Sr1)。
このチェックの結果、第2のメモリ12の未使用領域が
m以上なかったならば(Sr1)、制御素子15は、第
1番目のデータ列の先頭番地aiおよび長さ情報l!i
が登録できないため、その時点で処理を終了する(Sr
1)。
上記チェックの結果、第2のメモリ12の未使用領域が
m以上あったならば(Sr1) 、制御素子15は、次
に第1のメモリ11の未使用領域が、&1以上あるか否
かをチェックする(Sr1)。
このチェックの結果、第1のメモリ11の未使用領域が
11以上なかったならば(Sr1) 、制御素子15は
、第1番目のデータ列の領域が確保できないため、その
時点で処理を終了する (Sr1)。
上記チェックの結果、第1のメモリ11の未使用領域が
11以上あったならば(Sr1) 、制御素子15は、
ai(第3のメモリ13の内容)に人力された長さ情報
ノlを加算してai+1という番地を生成する(Sr6
)。この生成した番地ai+1が次のデータ列である第
i+1番目のデータ列の先頭番地となる。このとき、制
御素子15は、第1番目のデータ列の先頭番地はaiと
決定し、第1番目のデータ列の先頭番地aiおよび長さ
情報ノiを第2のメモリ12の未使用領域の先頭番地b
i−1から記憶(登録)するとともに(Sr1) 、上
記生成した番地ai+1を第3のメモリ13に記憶する
ことにより(Sr1)、第1のメモリ11の未使用領域
の先頭番地を更新する。さらに、制御素子15は、bi
−1にmを加算してbiという番地を生成しく5T9)
 、この番地biを第4のメモリ14に記憶することに
より(STIO)、第2のメモリ12の未使用領域の先
頭番地を更新する。
以上で処理は正常に終了しく5TII)、第1番目のデ
ータ列の先頭番地がai1第1第i+目のデータ列の先
頭番地がai+1として決定されるものである。
なお、第1のメモリ11と第2のメモリ12とを1つの
第5のメモリ21に統合して第5のメモリ21、第3の
メモリ13、第4のメモリ14の3種のメモリでデータ
列を管理することも可能である。このときのICカード
の構成図を第4図に示し、2つのデータ列が管理されて
いる概念図を第5に示す。第5のメモリ21には、その
下部にそれぞれノ1.ノ2の長さのデータ列の領域が順
に確保されており、それぞれの先頭番地はal。
a2である。また、第5のメモリ21の上部には、それ
ぞれのデータ列の先頭番地al、a2と長さ情報J!■
、ノ2が順に記憶されている。第3のメモリ13には、
第5のメモリ21の未使用領域の最終番地の1つ次の番
地a2が記憶されている。
第4のメモリ14には、第5のメモリ21の未使用領域
の先頭番地b2が記憶されている。
第6図は、第5図のメモリ構成に対して、データ列の先
頭番地が決定されるフローチャートであり、以下、この
図を用いてデータ列の先頭番地がICカード内で自動的
に決定される手順について説明する。ここで、初期状態
として、第3のメモリ13には第5のメモリ21の最終
番地の次の番地であるaOが登録されており、第4のメ
モリ14には第5のメモリ21の先頭番地であるbOが
登録されている。まず、外部から第1番目(i−1・・
・n)のデータ列の長さ情報ノiが与えられる(ST2
1)。すると、制御素子15は、その長さ情報l!iに
前記mを加算することにより、第1番目のデータ列を確
保するために必要なデータ長Ciを生成しく5T22)
 、第5のメモリ2]の未使用領域がCi以上あるか否
かをチェックする(ST23)。このチェックの結果、
第5のメモリ21の未使用領域がCi以上なかったなら
ば(S723) 、制御索子15はその時点で処理を終
了する(ST24)。
上記チェックの結果、第5のメモリ21の未使用領域が
Ci以上あったならば(ST23) 、制御索子15は
at−1からノiを減算して第1番目のデータ列の先頭
番地a1を生成する(ST25)。ここで、生成された
第1番目のデータ列の先頭番地atは、第5のメモリ2
1の未使用領域の新しい最終番地の次の番地と等しい。
この後、制御素子15は、第1番目のデータ列の先頭番
地atおよび長さ情報、171を第5のメモリ21のb
i−1番地から記憶するとともに(S T 26)、上
記生成した番地atを第3のメモリ13に記憶すること
により(ST27) 、第5のメモリ2]の未使用領域
の最終番地の次の番地を更新する。
さらに、制御素子15は、b i−1にmを加算してb
iという番地を生成しく5T28) 、この番地btを
第4のメモリ14に記憶することにより(ST29) 
、第5のメモリ21の未使用領域の先頭番地を更新する
以上で処理は正常に終了しく5T30) 、第1番目の
データ列の先頭番地がaiとして決定されるものである
なお、上述した第5図の例は、第2図の例と同様に第5
のメモリ21の各領域において図面に対して上から下の
方へと順にデータ列を書込む場合であるが、第5のメモ
リ21の各領域において図面に対して下から上の方へと
順にデータ列を書込む場合は、前記第2図の例と同様な
手順でデータ列の先頭番地を決定できる。
上記した2種類のメモリ構成で任意のデータ列を処理し
ようとする場合、いずれのメモリ構成においても、目的
のデータ列の先頭からの順番を指定し、その順番kによ
って第2のメモリ12または第5のメモリ21の先頭か
ら順に目的のデータ列の先頭番地akおよび長さ情報ノ
kを検索し、この検索した先頭番地akおよび長さ情報
J!kによって目的のデータ列を処理する。
第7図は、それぞれのデータ列の長さ情報の他にそのデ
ータ列の固有の識別情報を付加して外部から与えること
により、第2のメモリ12または第5のメモリ21の上
部に上記識別情報と先頭番地と長さ情報とを記憶した列
を示している。このように、データ列の固有の識別情報
をも記憶することにより、上記識別情報によ1て任意の
データ列を検索することができるようになる。
第8図は、第7図の例において、たとえばデータ列の属
性などの付加的情報を更に加えて記憶した例を示してお
り、こうすることによりデータ列の活用範囲が拡大され
る。
また、第9図に示すように、それぞれのデータ列にある
固定長dの付加的情報、たとえばデータ列の正当性をチ
ェックするためのチェックコードなどを加えて記憶する
ようにしてもよいことは明白である。
以上説明したICカードによれば、データ列の長さ情報
だけを外部から与えるだけで、データ列の先頭番地をI
Cカード内で自動的に決定できるので、従来のようにI
Cカードの外部でそれぞれのデータ列の先頭番地をあら
かじめ算出する必要がなくなる。また、同時にデータ列
の先頭番地の管理が確実となり、先頭番地が重複して管
理メモリに登録されるなどの誤りがなくなり、データ列
の内容が破壊されることがなくなる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、データ列の長さ情
報だけを外部から与えるだけで、内部でデータ列の記憶
位置情報を自動的に決定できるので、従来のように外部
でそれぞれのデータ列の記憶位置情報をあらかじめ算出
する必要がなくなり、また記憶位置情報が重複して管理
メモリに登録されるなどの誤りがなくなり、データ列の
内容が破壊されることがなくなる携帯可能電子装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の詳細な説明するためのもので、第1図は第
3図のICカードでのデータ列の先頭番地を決定する処
理の手順を示すフローチャート、第2図は第3図のIC
カードでのデータ列が管理されている概念図、第3図は
4種のメモリを用いた場合のICカードの構成図、第4
図は38のメモリを用いた場合のICカードの構成図、
第5図は第4図のICカードでのデータ列が管理されて
いる概念図、第6図は第4図のICカードでのデータ列
の先頭番地を決定する処理の手順を示すフローチャート
、第7図は第2または第5のメモリにデータ列固有の識
別情報を付加した例を示す図、第8図はさらにその他の
情報を付加した1例を示す図、第9図は第1または第5
のメモリのデータ列に付加的情報を加えた例を示す図で
ある。 11・・・・・・第1のメモリ、12・・・・・・第2
のメモリ、13・・・・・・第3のメモリ、14・・・
・・・第4のメモリ、15・・・・・・制御素子(制御
部)、16・・・・・・コンタクト部、21・・・・・
・第5のメモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ列が記憶される不揮発性メモリと、このメ
    モリを制御する制御部とを有し、前記メモリの一部また
    は全部を複数の任意の長さの連続したデータ列に区切っ
    てデータ処理を行う携帯可能電子装置であって; 前記メモリの未使用領域の位置情報を記憶する記憶手段
    と; 前記データ列の長さを示す長さ情報を外部から受入れ、
    この受入れた長さ情報と前記記憶手段内の位置情報とに
    より前記データ列の記憶位置情報を決定する手段と; この手段で決定した記憶位置情報により前記記憶手段内
    の位置情報を更新する手段と を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  2. (2)前記不揮発性メモリは、データ列が記憶される第
    1のメモリと、この第1のメモリ内のデータ列を管理す
    る管理データが記憶される第2のメモリとから構成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可
    能電子装置。
  3. (3)前記不揮発性メモリにはデータ列を管理する管理
    データも記憶されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の携帯可能電子装置。
  4. (4)前記管理データはデータ列の記憶位置情報と長さ
    情報とからなることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    または第3項記載の携帯可能電子装置。
  5. (5)前記記憶位置情報はデータ列の先頭番地であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第4項記載
    の携帯可能電子装置。
  6. (6)前記位置情報は未使用領域の先頭番地であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可能電子
    装置。
  7. (7)前記不揮発性メモリは消去可能な不揮発性メモリ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携
    帯可能電子装置。
JP62087489A 1987-04-09 1987-04-09 携帯可能電子装置 Pending JPS63253494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087489A JPS63253494A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 携帯可能電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087489A JPS63253494A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 携帯可能電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253494A true JPS63253494A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13916365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087489A Pending JPS63253494A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 携帯可能電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021095252A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021095252A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002071B1 (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
JPH0793203A (ja) ファイル管理方式
JPH07160547A (ja) ファイル管理方式
JPH11282989A (ja) 携帯可能電子装置
JPS63253494A (ja) 携帯可能電子装置
KR910009065B1 (ko) 휴대가능전자장치의 메모리등록시스템
JP2002123422A (ja) メモリ装置におけるデータ管理方法
JP2910745B2 (ja) 記憶装置及びデータ処理方法
JPH06282483A (ja) データ管理方式
KR910002448B1 (ko) 휴대가능 전자장치
US7296289B2 (en) Setting or changing an access condition for an access management apparatus and method of a portable electronic device
JPH05100961A (ja) データ記憶方式
JP2810893B2 (ja) 単語辞書検索装置
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2835159B2 (ja) 携帯可能記憶媒体
JPH0756640B2 (ja) 記憶装置
JP3359934B2 (ja) データ記憶装置
JP2798957B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS63187382A (ja) 携帯可能電子装置の初期化装置
JP2537198B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS603081A (ja) Icカ−ド
JPH0693255B2 (ja) 携帯可能電子装置のメモリエリア定義方式
JPS62226391A (ja) Icカ−ド
JPH0778228A (ja) メモリカードおよびそのデータ管理方法
JPS63271682A (ja) 携帯可能電子装置