JPS6325332A - 自動変速機付エンジンの制御装置 - Google Patents

自動変速機付エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS6325332A
JPS6325332A JP61170424A JP17042486A JPS6325332A JP S6325332 A JPS6325332 A JP S6325332A JP 61170424 A JP61170424 A JP 61170424A JP 17042486 A JP17042486 A JP 17042486A JP S6325332 A JPS6325332 A JP S6325332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
range
rotation speed
automatic transmission
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61170424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310012B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Sakamoto
勝彦 坂本
Tetsushi Hosogai
徹志 細貝
Takashi Hayaki
早岐 隆
Kenji Maeda
前田 研次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61170424A priority Critical patent/JPS6325332A/ja
Publication of JPS6325332A publication Critical patent/JPS6325332A/ja
Publication of JPH0310012B2 publication Critical patent/JPH0310012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、流体動力伝達手段を備える自動変速機が付設
されたエンジンにおける吸入空気量、燃料供給量2点火
時期等の制御を行い、しかも、エンジンに加わる負荷が
変化するときには、その動作制御態様を変更するように
された自動変速機付エンジンの制御装置に関する。
(従来の技術) 従来より、流体トルクコンバータを備える自動変速機が
付設された自動変速機付エンジンの動作制御を行うにあ
たり、例えば、特開昭54−98413号公報にも示さ
れる如く、自動変速機の変速レンジが、例えば、非走行
レンジ(Nレンジ)から走行レンジ(Dレンジ)に切り
換えられる際には、エンジンに加わる負荷の増大に備え
て、動作制御態様を変更するようになすことが知られて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、自動変速機付エンジンに対する動作制御態様
が、そのエンジンに加わる負荷の変化に応じて変更され
る場合、変速レバーに関連して設けられたレンジ切換検
出スイッチ等の変速レンジ検出手段から得られる検出信
号が、自動変速機の変速レンジを切り換えるレンジ切換
操作がなされたことをあられすものとなるとき、それと
同時にエンジンに対する動作制御態様が変更されるよう
になされると、その動作制御態様の変更が早期に過ぎる
ことになる戊がある。即ち、自動変速機付エンジンにあ
っては、エンジンの動力が流体動力伝達手段を介して自
動変速機の出力側に伝達されるようになされているので
、自動変速機の変速レンジを、例えば、非走行レンジか
ら走行レンジに切り換えるべく変速レバーのレンジ切換
操作がなされるとき、エンジンに加わる負荷が実質的に
増大するのはレンジ切換操作時点より多少遅れた時点と
なり、従って、レンジ切換操作時点でエンジンに対する
動作制御態様が変更されると、レンジ切換操作時点の直
後においては、エンジンに加わる負荷が、実際には増大
していないにもかかわらず、増大したものとされて吸入
空気量、燃料供給量あるいは点火時期等の動作制御態様
が変更されることになり、その結果、エンジンの作動状
態に異常がもたらされることになる虞が生じるのである
斯かる点に鑑み、本発明は、流体動力伝達手段を有する
自動変速機が付設されたエンジンに対する、自動変速機
における変速レンジの切り換えに伴う動作側?111態
様の変更を、自動変速機における変速レンジの切り換え
に起因してエンジンに加わる負荷が実質的に変化する時
点に的確に対応させて行うことができるようにされた自
動変速機付エンジンの制御装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、自動変速機の変速レンジが非走行レンジから
走行レンジに切り換えられてエンジンに加わる負荷が実
質的に変化する時期が、自動変速機に備えられる流体動
力伝達手段における出力軸回転数の変化に関連すること
に着目して、上述の目的を達成せんとするものであり、
本発明に係る自動変速機付エンジンの制御装置は、第1
図にその基本構成が示される如く、自動変速機に備えら
れる流体動力伝達手段における出力軸回転数の変化率を
検出する回転数変化率検出手段と、自動変速機が付設さ
れたエンジンの動作側71「態様を所定の条件のもとに
変更する動作制御手段とを具備し、動作制御手段が、回
転数変化率検出手段により検出された出力軸回転数の変
化率が負の設定値以下となったとき、エンジンの動作制
御態様が非走行レンジ用とされている場合には、その動
作制御態様を走行レンジ用に変更するものとされる。
(作 用) 上述の如くに構成される本発明に係る自動変速機付エン
ジンの制御装置おいては、変速レンジ検出手段により、
自動変速機の変速レンジを非走行レンジから走行レンジ
に切り換えるレンジ切換操作が検出された後、回転数変
化率検出手段により検出される流体動力伝達手段におけ
る出力軸回転数の変化率が負の設定値以下となったとき
、動作制御手段が、エンジンに対する動作制御態様が非
走行レンジ用とされている場合において、その動作制御
態様を走行レンジ用に変更するものとされる。
このようにされることにより、自動変速機の変速レンジ
を非走行レンジから走行レンジに切り換えるレンジ切換
操作がなされた際、エンジンに対する動作制御態様の非
走行レンジ用から走行レンジ用への変更が、エンジンに
加わる負荷が実際に増加する時期に的確に対応せしめら
れてなされ、エンジンの作動状態に異常が生じる事態が
防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は、本発明に係る自動変速機付エンジンの制御装
置の一例の概略構成を、それが適用された自動車に搭載
されたエンジンと共に示す。
第2図において、エンジン本体10には、夫々図示され
ていない吸気弁及び排気弁を介して燃焼室12に通じる
吸気通路14及び排気通路16が設けられている。吸気
通路14の下流側部分は、サージタンク17とこのサー
ジタンク17から分岐して4つの燃焼室12に接続され
る分岐通路部19とから成っており、吸気通路14には
、その上流側から順次エアクリーナ18.エアフローメ
ータ20.スロットル弁22及び燃料噴射弁24が夫々
所定の態様で備えられている。また、排気通路16には
、図示されていないが、排気浄化用の触媒コンバータや
消音器等が配される。
これに加えて、吸気通路14におけるエアフローメータ
20とスロットル弁22との間には、スロットル弁22
を迂回するバイパス通路26の始端部が開口しており、
このバイパス通路26の終端部は、サージタンク17に
開口するものとされていて、バイパス通路26には流量
調整弁27が設けられている。流量調整弁27は、後に
詳述されるエンジン制御ユニット100から供給される
開弁駆動パルス信号1qのパルス幅に応じて開弁作動し
、バイパス通路26を通じてスロットル弁22より下流
側部分に導かれる吸入空気の量を調整するようにされて
いる。
また、吸気通路14を介して燃焼室12に導かれる吸入
空気の量が、スロットル弁22により調量されるように
なされており、吸入空気量及びスロットル弁22の開度
(スロットル開度)が、夫々、エアフローメータ20及
びスロットル開度センサ21により検出されて、エアフ
ローメータ20及びスロットル開度センサ21から、夫
々、吸入空気量に応じた検出信号Sa及びスロットル開
度に応じた検出信号Stがエンジン制御ユニット100
に供給される。
エンジン制御ユニット100には、検出信号Sa及びS
tの他に、エンジン本体10のクランクシャフト29に
関連して設けられたエンジン回転数センサ28から得ら
れるエンジンの回転数に応じた検出信号Snやエンジン
の制御を行うために必要なエンジンの運転状態をあられ
すその他の検出信号群Sxも供給される。エンジン制御
ユニット100は、上述の検出信号Sa、Sn、SL及
び検出信号群Sxに基づいて燃料噴射量を算出するとと
もに、その燃料噴射量に対応するパルス幅を有する噴射
パルス信号1pを形成し、それを燃料噴射弁24に供給
する。それにより、燃料噴射弁24から吸入空気量に応
じた所定量の燃料が燃焼室12近傍の吸気ボート部に向
けて噴射される。
また、エンジン本体10の出力側には自動変速機30が
付設されている。この自動変速機30は、通常の電子制
御式とされたもので、トルクコンバータ32と、このト
ルクコンバータ32の出力軸に連結された、前進4段及
び後進1段の変速機を有する多段歯車式変速機構34と
、この多段歯車式変速機構34の変速段を切換えるため
の油圧制御回路36とこの油圧制御回路36を制御する
ための変速機制御ユニット200とから成っている。
油圧制御回路36は、ソレノイド弁38a、38b、3
8c及び38dを有し、これらソレノイド弁383〜3
8dは、夫々、変速機制御ユニット200から供給され
る変速制御信号Ca 、Cb +Cc及びCdによって
励磁状態もしくは非励磁状態とされ、それにより、多段
歯車式変速機構34に配された複数のクラッチあるいは
ブレーキを作動状態もしくは不作動状態にして、自動変
速機30の変速レンジの切換えを行うことができるよう
にされている。
自動変速機30には、トルクコンバータ32のタービン
回転数(出力軸回転数)を検出するタービン回転数セン
サ40が設けられており、タービン回転数センサ40か
らは、タービン回転数に応じた検出信号Smが得られ、
その検出信号Smが変速機制御ユニット200に供給さ
れる。
さらに、変速機制御ユニット200には、自動変速機3
0の変速レンジ、即ち、パーキングレンジやニュートラ
ルレンジ等の非走行レンジ及び走行レンジの切換えを行
う変速レバー46に関連して設けられた変速レンジ検出
センサ47から得られる、自動変速機30の変速レンジ
に応じた検出信号Sr、自動変速機30の出力軸33に
関連して設けられた車速センサ48から得られる車速に
応じた検出信号Sv、及び、自動変速機30の制御を行
うために必要なその他の検出信号群syが供給される。
   ・ 変速機制御ユニット200は、上述の検出信号Sm、S
r及びSv、及び、検出信号群syに基づいて、油圧制
御回路36のソレノイド弁38a〜38dに変速制御信
号Ca、Cb、Cc及びcdを所定の態様で選択的に供
給するとともに、エンジン制御ユニット100に切換判
定信号Jgを所定のタイミングで供給するとともに斯か
る供給の停止を行うようにされる。
ここで、変速殿制御ユニット200は、検出信号S■が
あられす車速■が、例えば、2〜3 Km/h以下の如
くに、極めて低い状態にあるときには、切換判定信号J
gをエンジン制御ユニ7)100に供給するタイミング
を、変速レンジ検出センサ47から得られる検出信号S
rが、自動変速機30の変速レンジを非走行レンジから
走行レンジに切り換えるレンジ切換操作がなされたこと
をあられすものとなってから、検出信号Smがあられす
タービン回転数N、の変化率ΔN、が負の設定値−α以
上となる時点とタービン回転数NTが設定回転DN2以
下になる時点とのうちのいずれか早い方に設定し、また
、切換判定信号Jgのエンジン制御ユニット100への
供給を停止するタイミングを、変速レンジ検出センサ4
7から得られる検出信号Srが、自動変速機30の変速
レンジを走行レンジから非走行レンジに切り換えるレン
ジ切換操作がなされたことをあられすものとなってから
、検出信号Smがあられずタービン回転数Nアが設定回
転数N1以上になる時点に設定するようにされる。
一方、変速機制御ユニット200から切換判定信号Jg
が供給されるエンジン制御ユニット100は、検出信号
Sn及びSt、及び、検出信号群Sxに基づいて、流量
調整弁27に供給する開弁駆動パルス信号1qのパルス
幅を定める制御値りを設定し、設定された制御値りに対
応するパルス幅を存した開弁駆動パルス信号rqを形成
して、それを流量調整弁27に供給することにより、バ
イパス通路26を通じて吸気通路14におけるスロット
ル弁22より下流側の部分に導かれる吸入空気の世を制
御する。
その場合、エンジン制御ユニット100は、開弁駆動パ
ルス信号rqのパルス幅を定める制御値りを次のように
設定する。即ち、エンジンがアイドリング状態、例えば
、検出信号Stがあられすスロットル開度がアイドリン
グ開度(略零)で検出信号Snがあられすエンジン回転
数が所定回転数以下の状態にあり、かつ、変速機制御ユ
ニット200から切換判定信号Jgが供給されていない
ときには、制御値りを、予め設定された固定制御値d1
と、検出信号群Sxがあられすエンジンの冷却水温等の
エンジンの運転状態に応じて設定される補正値d2と、
エンジンの運転状態に応じて設定される目標アイドル回
転数と検出信号Snがあられすエンジン回転数(実際の
回転数)との間の回転数差に基づいて算出されるフィー
ドバック補正値d3とを加算して得られる基本制御値D
Aに設定する。
上述の如くの構成とされたもとで、例えば、検出信号S
vによりあられされる車速Vが2〜3 km/h以下の
極めて低いものとされた状態で、第3図Aに示される如
く、変速レバー46が、時点t1及びt6において、自
動変速機30における非走行レンジから走行レンジへの
切換えをなすべく操作され、また、時点t4及びt、に
おいて、自動変速機30における走行レンジから非走行
レンジへの切換えをなすべく操作されるとすると、変速
機制御ユニット2oOが所かるレンジ切換操作を、変速
レンジ検出センサ47から得られる検出信号Srに基づ
いて検出する。
斯かるレンジ切換操作が行われるとき、タービン回転数
N7は、第3図已に示される如く、変速レバー46が時
点1.及びt、において自動変速機30における非走行
レンジから走行レンジへの切換えをなすべく操作される
に応じて、時点t1及びt、の夫々より多少遅れて降下
し、時点t2及びt8の夫々において、設定回転数N2
以下になるとともに、その後、設定回転数N、より低い
値にまで急速に降下する。また、変速レバー46が時点
t4及びt9において自動変速機30における走行レン
ジから非走行レンジへの切換えをなすべく操作されるに
応じて、時点t4及びt、の夫々より多少遅れて上昇し
、時点し、及びtloの夫々において、設定回転数N1
以上になるとともに、その後、設定回転数N2より高い
値にまで急速に上昇する。そして、このようなタービン
回転数Nアの変化に伴い、タービン回転数N7の変化率
ΔNアが、第3図Cに示される如くに変化するものとな
って、時点t3及びt、の夫々において負の設定値−α
以下となる。
変速機制御ユニット200は、上述の如くのタービン回
転数Nアの変化及びタービン回転数NTの変化率ΔNア
の変化を検出信号Smに基づいて検出し、第3図りに示
される如くに、自動変速機30の変速レンジを非走行レ
ンジから走行レンジに切り換えるレンジ切換操作が検出
される時点t、の後における、タービン回転数Nアの変
化率ΔNTが負の設定値−α以下となる時点t3より早
い、タービン回転数N、が設定回転数N2以下となる時
点t2において、エンジン制御ユニット100に対する
切換判定信号Jgの供給を開始する。
そして、その後、自動変速機30の変速レンジを走行レ
ンジから非走行レンジに切り換えるレンジ切換操作が検
出される時点t4の後における、タービン回転数Nアが
設定回転数N1以上となる時点tsにおいて、エンジン
制御ユニット100に対する切換判定信号Jgの供給を
停止する。さらに、自動変速機30の変速レンジを非走
行レンジから走行レンジに切り換えるレンジ切換操作が
検出される時点t、の後における、タービン回転数NT
が設定回転数N2以下となる時点t、より早い、タービ
ン回転数NTの変化率ΔNTが負の設定値−α以下とな
る時点t、において、エンジン制御ユニット100に対
する切換判定信号Jgの供給を開始し、その後、自動変
速機30の変速レンジを走行レンジから非走行レンジに
切り換えるレンジ切換操作が検出される時点り、の後に
おける、タービン回転数N7が設定回転数N、以上とな
る時点t1゜において、エンジン制御ユニット100に
対する切換判定信号Jgの供給を停止する。
エンジン制御ユニット100は、変速機制御ユニット2
00からの切換判定信号Jgの供給が停止されている期
間(時点t2の前2時点t、〜t11時点t、。以後)
においては、制御値りを基本制御値DAに設定し、また
、変速機制御ユニット200からの切換判定信号Jgが
供給されている期間(時点L2〜tS+時点t7〜L+
o)においては、制御値りを基本制御値DAに負荷補正
値り、を加えた値に設定する。これにより、切換判定信
号Jgが供給されている期間では、流量調整弁27に供
給される開弁駆動パルス信号Iqの幅が、負荷補正値り
、の値d4に対応する幅だけ増加され、それにより、流
量調整弁27の開弁作動量が増大されて、吸入空気量が
第5図已に示される如くに増大される。
この結果、エンジンに加わる負荷が実質的に変化する時
期と、吸入空気量が変更される時期、即ち、エンジンに
対する動作制御態様が変更される時期とが合致せしめら
れることになる。
ここで、仮に、レンジ切換操作が検出される時点1..
1..1.及びt9において、直ちに、エンジンに対す
る動作制御態様が変更されるものとすると、吸入空気量
が増量もしくは減量される時期に対してエンジンに加わ
る負荷が実際に増大もしくは減少する時期が遅れるもの
となり、吸入空気量が増量された直後にエンジン回転の
不所望な吹上り上昇を生じ、また、吸入空気量が減量さ
れた直後にエンジンストールが発生することになって、
エンジンの動作状態に異常を来すという問題が発生する
が、上述の如くの制御がなされることにより、斯かる問
題が解消される。
上述の如くの制御を行う変速機制御ユニット200及び
エンジン制御ユニット100は、夫々、例えば、マイク
ロコンピュータが用いられて構成されるが、斯かる場合
における夫々に用いられたマイクロコンピュータが実行
するプログラムの一例を第4図及び第5図のフローチャ
ートを参照して説明する。
第4図は、変速機制御ユニット200が行う切換判定信
号Jgのエンジン制御ユニッ)100への供給及びその
供給停止制御に際してのプログラムを示し、このプログ
ラムにおいては、スタート後、プロセス101で検出信
号Sm、Sv及びSr、及び、検出信号群syを取り込
み、続くディシジョン102で、エンジンが始動された
か否かを、例えば、イグニッションキーがオン位置にさ
れたか否かを検出することにより判断し、エンジンが始
動されていないと判断された場合には、ディシジョン1
03に進む。ディシジョン103では、検出信号Srが
あられす自動変速機3oの変速レンジが非走行レンジで
あるか否かを判断し、自動変速機30の変速レンジが走
行レンジであると判断された場合には、プロセス104
に進み、切換判定信号Jgをエンジン制御ユニー/ ト
100に供給して元に戻り、また、自動変速機30の変
速レンジが非走行レンジであると判断された場合には、
プロセス105に進み、切換判定信号Jgのエンジン制
御ユニット100への供給を停止して元に戻る。
一方、ディシジョン102においてエンジンが始動され
ていると判断された場合には、ディシジョン106に進
み、先回においてはエンジンが始動されていたか否かを
判断し、先回においてエンジンが始動されていたと判断
された場合には、ディシジョン107及び108を順次
実行する。ディシジョン107及び108では、検出信
号Sv及びSm等に基づいて車速センサ48及びタービ
ン回転数センサ40が故障しているか否かを、例えば、
検出信号Sv及びSmが異常値をあられしているか否か
を判断することにより判断し、車速センサ48及びター
ビン回転数センサ40が故障していると判断された場合
には、ディシジョン103に進み、ディシジョン103
以下を上述したと同様に順次実行して元に戻り、また、
故障していないと判断された場合には、ディシジョン1
09に進む。
ディシジョン109では、検出信号Svがあられす車速
Vが所定値V、以下(2〜3km/h)であるか否かを
判断し、車速Vが所定値V、以下でないと判断された場
合には、ディシジョン103に進み、ディシジョン10
3以下を上述したと同様に順次実行して元に戻り、また
、車速■が所定値■1以下であると判断された場合には
、ディシジョン110に進む。
これに対し、ディシジョン106において先回はエンジ
ンが始動されていなかったと判断された場合には、プロ
セス111に進み、内蔵するタイマに所定時間TS、例
えば、6秒に相当する時間をロードした後、ディシジョ
ン110に進む。ディシジョン110では、タイマにロ
ードされている時間が零であるか否か、即ち、エンジン
の始動後所定時間Tsが経過したか否かを判断し、所定
時間Tsが経過していないと判断された場合には、ディ
シジョン103に進み、ディシジョン103以下を上述
したと同様に順次実行して元に戻り、また、定時間Ts
が経過したと判断された場合には、ディシジョン112
に進む。
ディシジョン112では、検出信号Srがあられす自動
変速機30における変速レンジが非走行レンジにあるか
否かを判断し、非走行レンジになく、走行レンジである
と判断された場合には、ディシジョン113に進む。デ
ィシジョン113では、検出信号Smがあられすタービ
ン回転数NTに基づいて、タービン回転数NTの変化率
ΔN7が負の設定値−α以下であるか否かを判断し、タ
ービン回転数NTの変化率ΔNTが負の設定値−αより
大であると判断された場合には、ディシジョン114に
進む。ディシジョン114ではタービン回転fi N 
tが設定回転数N2以下か否かを判断し、タービン回転
数N、が設定回転数N2以下であると判断された場合に
は、ディシジョン115に進む。ディシジョン115に
おいては、先回においてもタービン回転数N、が設定回
転数N2以下であったか否かを判断し、先回はタービン
回転数Ntが設定回転数N2より大であったと判断され
た場合、即ち、タービン回転数Ntが設定回転数N2よ
り大である状態から設定回転数N2以下の状態に変化し
たと判断された場合には、プロセス116に進み、フラ
グFを1にした後ディシジョン117に進む。
一方、ディシジョン113において、タービン回転数N
7の変化率ΔNアが負の設定値−α以下゛であると判断
された場合には、ディシジョン114及び115を経由
することなく、プロセス116に進んでフラグFを1に
した後ディシジョン117に進み、また、ディシジョン
114においてタービン回転数N□が設定回転数N2よ
り大であると判断された場合、及び、ディシジョン11
5において先回においてもタービン回転数NTが設定回
転数N2以下であったと判断された場合には、プロセス
116を経由することなくディシジョン117に進む。
そして、ディシジョン117では、フラグFが1である
か否かを判断し、フラグFが1であると判断された場合
にはプロセス104に進み、エンジン制御ユニット10
0に切換判定信号Jgを供給して元に戻り、それに対し
て、フラグFが1でないと判断された場合にはプロセス
105に進み、エンジン制御ユニット100への切換判
定信号Jgの供給を停止した後元に戻る。
以上により、自動変速機30における変速レンジを非走
行レンジから走行レンジに切り換えるレンジ切換操作が
検出された後、タービン回転数Nアの変化率ΔNアが負
の設定値−α以上になるか、もしくは、タービン回転数
N、が設定回転数N2以下になるとき、エンジン制御ユ
ニット100に切換判定信号Jgが供給されることにな
る。
一方、ディシジョン112において、自動変速機30に
おける変速レンジが非走行レンジにあると判断された場
合には、ディシジョン118に進む。そして、ディシジ
ョン118では、タービン回転数N、が設定回転数N、
以上か否かを判断し、タービン回転数NTが設定回転数
N8以上であると判断された場合には、ディシジョン1
19に進み、先回においても、タービン回転数Ntが設
定回転数N2以上であったか否かを判断する。その結果
、先回においては、タービン回転数Ntが設定回転数N
1未満であったと判断された場合、即ち、タービン回転
数N7が設定回転数N1未満の状態から設定回転数N9
以上の状態に変化したと判断された場合には、プロセス
120に進み、フラグFを零にして、ディシジョン11
7に進む。
また、ディシジョン118において、タービン回転数f
’Jtが設定回転数N1未満であると判断された場合、
及び、ディシジョン119において、先回においては、
タービン回転数NYが設定回転数N、以上であったと判
断された場合には、プロセス120を経ることなくディ
シジョン117に進み、ディシジョン117以下を上述
したと同様に順次実行して元に戻る。これにより、自動
変速機30における変速レンジを走行レンジから非走行
レンジに切り換えるレンジ切換操作が検出された後、タ
ービン回転数NTが設定回転数N1以上になるとき、エ
ンジン制御ユニット100に対する切換判定信号Jgの
供給が停止されることになる。
第5図は、エンジン制御ユニット100が行う、流量調
整弁27への噴射パルス信号Ipの供給制御に際しての
プログラムを示し、このプログラムは、スタート後、プ
ロセス130で検出信号Sn及びSt、及び、検出信号
群Sxを取り込み、続くディシジョン131で、エンジ
ンがアイドリング状態、例えば、プロセス130で取り
込まれた検出信号Stがあられすスロットル開度がアイ
ドリング開度にあり、かつ、プロセス130で取り込ま
れた検出信号Snがあられすエンジン回転数が所定回転
数以下にある状態か否かを判断する。
その結果、エンジンがアイドリング状態にあると判断さ
れた場合には、プロセス133に進み、プロセス130
で取り込まれた検出信号群Sxに基づいて補正値d2を
設定するとともに、プロセス130で取り込まれた検出
信号Snがあられすエンジン回転数と予め設定される目
標アイドル回転数との間の回転数差に基づいてフィード
バック補正値d3を設定する。そして、続くプロセス1
34において、予め設定された固定制御値d1にプロセ
ス133で設定された補正値d2とフィードバック補正
値d、とを加算して基本制御値DAを設定し、ディシジ
ョン135に進む。
ディシジョン135では、変速機制御ユニット200か
ら切換判定信号Jgが供給されているか否かを判断し、
切換判定信号Jgが供給されていないと判断された場合
には、プロセス136に進み、負荷補正値D6を零にし
て、プロセス139に進む。これに対して、ディシジョ
ン135において切換判定信号Jgが供給されていると
判断された場合には、プロセス138に進み、負荷補正
値り、を所定の値d4に設定して、プロセス139に進
む。プロセス139では、制御値りを、プロセス134
で設定された基本制御値DAとプロセス136もしくは
プロセス138で設定された負荷補正値り、とを加算す
ることにより設定して、プロセス140に進む。プロセ
ス140では、プロセス139で設定された制御値りに
対応するパルス幅を有する開弁駆動パルス信号Iqを形
成し、それを流量調整弁27に供給して元に戻る。これ
により、自動変速機30の変速レンジが走行レンージに
あってエンジンに加わる負荷が大なるときには、非走行
レンジにあってエンジンに加わる負荷が小なるときに比
して、吸入空気が増量されることになる。
また、前述したディシジョン131において、アイドリ
ング状態にないと判断された場合には、プロセス132
に進み、制御値りを固定制御値d1に設定してプロセス
140に進み、上述したと同様にプロセス140を実行
して元に戻る。
なお、上述の例においては、自動変速機30における変
速レンジを走行レンジから非走行レンジに切り換えるレ
ンジ切換操作が検出された後、タービン回転数Nアが設
定回転数N1以上になるとき、切換判定信号Jgのエン
ジン制御ユニットlOOへの供給が停止されるようにな
されているが、斯かる場合にも、自動変速機30におけ
る変速レンジを非走行レンジから走行レンジに切り換え
るレンジ切換操作が検出された後と同様に、タービン回
転数Ntの変化率ΔN、に基づく判断をなし、タービン
回転数N、の変化率ΔNTが正の設定値以上になるとき
、切換判定信号Jgのエンジン制御ユニット100への
供給を停止するようにされてもよい。
また、上述の例においては、エンジンに対する動作制御
態様の変更が吸入空気量の変化をもってなされているが
、本発明に係る自動変速機付エンジンの制御装置は、こ
れに限られることなく、エンジンに対する動作制御態様
の変更が燃料噴射量や点火時期の変化をもってなされて
もよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る自動変速機
付エンジンの制御装置によれば、流体動力伝達手段を備
える自動変速機が付設されたエンジンの動作制御にあた
り、自動変速機の変速レンジを非走行レンジから走行レ
ンジに切り換えるレンジ切換操作が行われた後、吸入空
気量の増量等をもってのエンジンに対する動作制御態様
の非走行レンジ用から走行レンジ用への変更がなされ、
しかも、斯かるエンジンに対する動作制御態様の変更時
期が、その動作制御態様が非走行レンジ用にあることを
条件にして、流体動力伝達手段における出力軸回転数の
変化率が負の設定値以下となる時期に設定されるので、
自動変速機の変速レンジが非走行レンジから走行レンジ
に切り換えられる際に、それによってエンジンに加わる
負荷が実質的に増大する時期に適切に合致させてエンジ
ンに対する制御態様の変更をなすことができ、その結果
、エンジンに対する動作制御を、その作動状態に異常を
生じさせることなく適切に行えることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動変速機付エンジンの制御装置
を特許請求の範囲に対応して示す基本構成図、第2図は
本発明に係る自動変速機付エンジンの制御装置の一例を
それが適用されたエンジンとともに示す概略構成図、第
3図は第2図に示される例の動作説明に供されるタイム
チャート、第4図及び第5図は、夫々、第2図に示され
る例のエンジン制御ユニット及び変速機制御ユニットに
マイクロコンピュータが用いられた場合における、夫々
のマイクロコンピュータが実行するプログラムの一例を
示すフローチャートである。 図中、10はエンジン本体、21はスロットル開度セン
サ、26はバイパス通路、27は流ff1ffl整弁、
30は自動変速機、40はタービン回転数センサ、46
は変速レバー、47は変速レンジ検出センサ、100は
エンジン制御ユニット、200は変速機制御ユニットで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  自動変速機に備えられる流体動力伝達手段における出
    力軸回転数の変化率を検出する回転数変化率検出手段と
    、上記出力軸回転数の変化率が負の設定値以下となった
    とき、上記自動変速機が付設されたエンジンの動作制御
    態様が非走行レンジ用とされている場合には、該動作制
    御態様を走行レンジ用に変更する動作制御手段とを具備
    して構成された自動変速機付エンジンの制御装置。
JP61170424A 1986-07-18 1986-07-18 自動変速機付エンジンの制御装置 Granted JPS6325332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170424A JPS6325332A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 自動変速機付エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170424A JPS6325332A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 自動変速機付エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325332A true JPS6325332A (ja) 1988-02-02
JPH0310012B2 JPH0310012B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=15904660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170424A Granted JPS6325332A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 自動変速機付エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206329A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Japan Electron Control Syst Co Ltd 車両用自動変速機の変速制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588250A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
JPS61119433A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPS61119434A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588250A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
JPS61119433A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPS61119434A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206329A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Japan Electron Control Syst Co Ltd 車両用自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310012B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60131326A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPH09256883A (ja) エンジンおよび自動変速機の一体制御装置
JPH0281939A (ja) 自動変速機付車両におけるエンジンの吸入空気量制御装置
JPH01115735A (ja) 車両運転制御装置
JPH09295528A (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
JPS6338624A (ja) 自動変速機付エンジンの制御装置
JPH035248A (ja) 内燃エンジン及び変速機の連動制御装置
JPS6325332A (ja) 自動変速機付エンジンの制御装置
JPH0475420B2 (ja)
JPS63111247A (ja) エンジンの制御装置
JPS5828049A (ja) 自動変速機の制御方法
JP3591249B2 (ja) エンジンの点火時期制御方法及び点火時期制御装置
JP2666897B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH0291444A (ja) 自動変速機付内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3417715B2 (ja) パワートレインの制御装置
JPH0716927Y2 (ja) 車輌用自動変速機の制御装置
JP2524336B2 (ja) エンジンの減速燃料停止装置
JP3817880B2 (ja) 可変動弁装置の変速時制御装置
JPH03260345A (ja) 車速変動抑制装置
JPH04314633A (ja) エンジンの制御装置
JP2606406B2 (ja) 自動変速機の実変速開始時点の検出装置
JPH01117963A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0665855B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS63223342A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH03279644A (ja) 自動変速機を備えた車両におけるエンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees