JPS6338624A - 自動変速機付エンジンの制御装置 - Google Patents

自動変速機付エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS6338624A
JPS6338624A JP61181468A JP18146886A JPS6338624A JP S6338624 A JPS6338624 A JP S6338624A JP 61181468 A JP61181468 A JP 61181468A JP 18146886 A JP18146886 A JP 18146886A JP S6338624 A JPS6338624 A JP S6338624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
range
automatic transmission
time
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61181468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037023B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Keho
毛保 和洋
Michio Matsushima
松島 道男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61181468A priority Critical patent/JPS6338624A/ja
Publication of JPS6338624A publication Critical patent/JPS6338624A/ja
Publication of JPH037023B2 publication Critical patent/JPH037023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、流体動力伝達手段を備える自動変速機が付設
されたエンジンにおける吸入空気量、燃料供給量2点火
時期等の制御を行い、しかも、エンジンに加わる負荷が
変化するときには、その動作制御態様を変更するように
された自動変速機付エンジンの制御装置に関する。
(従来の技術) 従来より、流体トルクコンバータを備える自動変速機が
付設された自動変速機付エンジンの動作制御を行うにあ
たり、例えば、特開昭54−98413号公報にも示さ
れる如く、自動変速機の変速レンジが、例えば、非走行
レンジ(Nレンジ)から走行レンジ(Dレンジ)に切り
換えられる際には、エンジンに加わる負荷の増大に備え
て、動作制御態様を変更するようになすことが知られて
いる。ところが、自動変速機付エンジンに対する動作制
御態様が、そのエンジンに加わる負荷の変化に応じて変
更される場合、変速レバーに関連して設けられたレンジ
切換検出スイッチ等の変速レンジ検出手段から得られる
検出信号が、自動変速機の変速レンジを切り換えるレン
ジ切換操作がなされたことをあられすものとなるとき、
それと同時にエンジンに対する動作制御態様が変更され
るようになされると、その動作制御態様の変更が早期に
過ぎることになる虞がある。即ち、自動変速機付エンジ
ンにあっては、エンジンの動力が流体動力伝達手段を介
して自動変速機の出力側に伝達されるようになされてい
るので、自動変速機の変速レンジを、例えば、非走行レ
ンジから走行レンジに切り換えるべく変速レバーのレン
ジ切換操作がなされるとき、エンジンに加わる負荷が実
質的に増大するのはレンジ切換操作時点より多少遅れた
時点となり、従って、レンジ切換操作時点でエンジンに
対する動作制御態様が変更されると、レンジ切換操作時
点の直後においては、エンジンに加わる負荷が、実際に
は増大していないにもかかわらず、増大したものとされ
て吸入空気量、燃料供給量あるいは点火時期等の動作制
御態様が変更されることになり、その結果、エンジンの
作動状態に異常がもたらされることになる虞が生じるの
である。
そこで、このような問題を解消すべく、本願出願人は先
に、特開昭58−8250号公報に示される如く、自動
変速機の変速レンジを、例えば、非走行レンジから走行
レンジに切り換えるレンジ切換操作がなされたことを変
速レンジ検出手段により検知するようになし、レンジ切
換操作がなされたことが検知された時点から所定の時間
が経過したとき、即ち、レンジ切換操作時点に対して所
定の遅延時間をおいて、エンジンに対する動作制御態様
を非走行レンジ用から走行レンジ用に変更するものとさ
れた自動変速機付エンジンの制御装置を提案した。この
自動変速機付エンジンの制御装置が採用される場合には
、エンジンに加わる負荷の実際の変化時期とエンジンに
対する動作制御態様の変更時期との間の時間差が低減さ
れて、エンジンに対する動作制御の適正化が図られるこ
とになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、自動変速機付エンジンにおいて、変速レ
ンジ検出手段によりレンジ切換操作がなされたことが検
知されてからエンジンに加わる負荷が実質的に変化する
までの時間は、自動変速機の流体動力伝達手段に用いら
れるオイルの粘度が温度によって変化することに起因し
て変動するものとなるので、レンジ切換操作時点後にエ
ンジンに対する動作制御態様を変更するための上述の所
定の遅延時間が一定に設定されると、エンジンに加わる
負荷の実際の変化時期とエンジンに対する動作制御態様
の変更時期との間の時間差が充分に低減されず、そのた
めエンジンに対する動作制御が適正に行われない事態が
生じることになる虞がある。
斯かる点に鑑み、本発明は、流体動力伝達手段を有する
自動変速機が付設されたエンジンに対する、自動変速機
における変速レンジの切り換えに伴う動作制御態様の変
更を、流体動力伝達手段に用いられるオイルの粘度が温
度によって変化しても、自動変速機における変速レンジ
の切り換えに起因してエンジンに加わる負荷が実質的に
変化する時点に的確に対応させて行うことができるよう
にされた自動変速機付エンジンの制′a装置を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る自動変速機付エ
ンジンの制御装置は、第1図にその基本構成が示される
如く、流体動力伝達手段を備える自動変速機の変速レン
ジの夫々及びそれらを切り換えるレンジ切換操作を検出
する変速レンジ検出手段と、流体動力伝達手段に用いら
れるオイルの温度もしくはそれに関連する温度を検出す
るオイル温度検出手段と、このオイル温度検出手段によ
り検出される温度に基づいて遅延時間を設定する遅延時
間設定手段と、変速レンジ検出手段により自動変速機の
変速レンジを非走行レンジから走行レンジに切り換える
レンジ切換操作が検出された後、遅延時間設定手段によ
り設定される遅延時間が経過したとき、自動変速機が付
設されたエンジンに対する動作制御態様を非走行レンジ
用から走行レンジ用に変更する動作制御手段とを備え、
遅適時間設定手段が、オイル温度検出手段により検出さ
れる温度が低下するに応じて長いものとされる遅延時間
を設定するものとされて構成される。
(作 用) 上述の如くに構成される本発明に係る自動変速機付エン
ジンの制御装置によれば、動作制御手段が、変速レンジ
検出手段により自動変速機の変速レンジを非走行レンジ
から走行レンジに切り換えるレンジ切換操作が検出され
た時点から、遅延時間設定手段により設定される遅延時
間が経過したとき、エンジンの動作制御態様を非走行レ
ンジ用から走行レンジ用に変更し、その際、遅延時間設
定手段が、オイル温度検出手段により検出される温度が
低い程、即ち、自動変速機の流体動力伝達手段における
オイルの粘度が大である(流動性が低である)程、長い
遅延時間を設定するようにされる。
これにより、自動変速機の流体動力伝達手段に用いられ
るオイルの粘度が温度によって変化しても、自動変速機
の変速レンジを非走行レンジから走行レンジに切り換え
るレンジ切換操作がなされた際、エンジンに対する動作
制御態様の非走行レンジ用から走行レンジ用への変更が
、エンジンに加わる負荷が実質的に変化する時点に的確
に対応せしめられてなされることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は、本発明に係る自動変速機付エンジンの制御装
置の一例の概略構成を、それが適用された自動車に搭載
されたエンジンと共に示す。
第2図において、エンジン本体10には、夫々図示され
ていない吸気弁及び排気弁を介して燃焼室12に通じる
吸気通路14及び排気通路16が設けられている。吸気
通路14の下流側部分は、サージタンク17とこのサー
ジタンクI7から分岐して4つの燃焼室12に接続され
る分岐通路部19とから成っており、吸気通路14には
、その上流側から順次エアクリーナ18.エアフローメ
ータ20.スロットル弁22及び燃料噴射弁24が夫々
所定の態様で備えられている。また、排気通路16には
、図示されていないが、排気浄化用の触媒コンバータや
消音器等が配される。
これに加えて、吸気通路14におけるエアフローメータ
20とスロットル弁22との間には、スロットル弁22
を迂回するバイパス通路26の始端部が開口しており、
このバイパス通路26の終端部は、サージタンク17に
開口するものとされていて、バイパス通路26には流量
調整弁27が設けられている。流量調整弁27は、後に
詳述されるエンジン制御ユニット100から供給される
開弁駆動パルス信号Iqのパルス幅に応じて開弁作動し
、バイパス通路26を通じてスロットル弁22より下流
側部分に導かれる吸入空気の量を調整するようにされて
いる。
また、吸気通路14を介して燃焼室12に導かれる吸入
空気の量が、スロットル弁22により調量されるように
なされており、吸入空気量及びスロットル弁22の開度
(スロットル開度)が、夫々、エアフローメータ20及
びスロットル開度センサ21により検出されて、エアフ
ローメータ20及びスロットル開度センサ21から、夫
々、吸入空気量に応じた検出信号Sa及びスロットル開
度に応じた検出信号Stがエンジン制御ユニット100
に供給される。
エンジン制御ユニット100には、検出信号Sa及びS
tの他に、エンジン本体10のクランクシャフト29に
関連して設けられたエンジン回転数センサ28から得ら
れるエンジンの回転数に応゛じた検出信号Snやエンジ
ンの制御を行うために必要なエンジンの運転状態をあら
れすその他の検出信号群Sxも供給される。エンジン制
御ユニット100は、上述の検出信号Sa、Sn、St
及び検出信号群Sxに基づいて燃料噴射量を算出すると
ともに、その燃料噴射量に対応するパルス幅を有する噴
射パルス信号1pを形成し、それを燃料噴射弁24に供
給する。それにより、燃料噴射弁24から吸入空気量に
応じた所定世の燃料が燃焼室12近傍の吸気ボート部に
向けて噴射される。
また、エンジン本体lOの出力側には自動変速機30が
付設されている。この自動変速機30は、通常の電子制
御式とされたもので、トルクコンバータ32と、このト
ルクコンバータ32の出力軸に連結された、前進4段及
び後進1段の変速機を有する多段歯車式変速機構34と
、この多段歯車式変速機構34の変速段を切変えるため
の油圧制御回路36とこの油圧制御回路36を制御する
ための変速機制御ユニット200とから成っている。
油圧制御回路36は、ソレノイド弁38a、38b、3
8c及び38dを有し、これらソレノイド弁383〜3
8dは、夫々、変速機制御ユニット200から供給され
る変速制御信号Ca、Cb。
Cc及びCdによって励磁状態もしくは非励磁状態とさ
れ、それにより、多段歯車式変速機構34に配された複
数のクラッチあるいはブレーキを作動状態もしくは不作
動状態にして、自動変速m30の変速レンジの切換えを
行うことができるようにされている。
自動変速機30には、トルクコンバータ32のタービン
(出力軸)の回転数を検出するタービンD 転Dセンサ
40と、トルクコンバータ32に用いられるオイルの温
度を検出するオイル温度検出センサ42とが設けられて
いる。これらタービン回転数センサ40及びオイル温度
検出センサ42からは夫々、タービン回転数に応じた検
出信号Sm及びオイルの温度に応じた検出信号Sfが得
られ、これらの検出信号Sm及びSfは変速機制御ユニ
ット200に供給される。
さらに、変速機制御ユニット200には、自動変速[3
0の変速レンジ、即ち、パーキングレンジやニュートラ
ルレンジ等の非走行レンジ及び走行レンジの切換えを行
う変速レバー46に関連して設けられた変速レンジ検出
センサ47から得られる、自動変速機30の変速レンジ
に応じた検出信号Sr、自動変速機30の出力軸33に
関連して設けられた車速センサ48から得られる車速に
応じた検出信号3v、及び、自動変速機30の制御を行
うために必要なその他の検出信号群syが供給される。
変速機制御ユニッ)200は、上述の検出信号Sm、S
f、Sr及びSv、及び、検出信号群Syに基づいて、
油圧制御回路36のソレノイド弁38a 〜38dに変
速制御信号Ca、Cb、Cc及びCdを所定の態様で選
択的に供給するとともに、エンジン制御ユニット100
に切換判定信号Jgを所定のタイミングで供給するとと
もに斯かる供給の停止を行うようにされる。
ここで、変速機制御ユニット200は、切換判定信号J
 gをエンジン制御ユニット100に供給するタイミン
グを、変速レンジ検出センサ47から得られる検出信号
Srが、自動変速機30の変速レンジを非走行レンジか
ら走行レンジに切り換えるレンジ切換操作がなされたこ
とをあられすものとなってから、所定の遅延時間T、が
経過した時点に設定し、また、切換判定信号Jgのエン
ジン制御ユニット100への供給を停止するタイミング
を、自動変速機30の変速レンジを走行レンジから非走
行レンジに切り換えるレンジ切換操作がなされたことを
あられすものとなってから、所定の遅延時間T2が経過
した時点に設定する。その場合、変速機制御ユニット2
00は、上述の遅延時間T、及びT2を、夫々、第3図
及び第4図に示される如く、検出信号Sfがあられす、
トルクコンバータ32に用いられるオイルの温度が低い
程、従って、オイルの粘度が大である程長くなるように
設定する。
一方、変速機制御ユニット200から切換判定信号Jg
が供給されるエンジン制御ユニット100は、検出信号
Sn及びSt、及び、検出信号群Sxに基づいて、流量
調整弁27に供給する開弁駆動パルス信号1qのパルス
幅を定める制御値りを設定し、設定された制御値りに対
応するパルス幅を有した開弁駆動パルス信号1qを形成
して、それを流量調整弁27に供給することにより、バ
イパス通路26を通じて吸気通路14におけるスロット
ル弁22より下流側の部分に導かれる吸入空気の量を制
御する。
その場合、エンジン制御ユニット100は、開弁駆動パ
ルス信号1qのパルス幅を定める制御値りを次のように
設定する。即ち、エンジンがアイドリング状態、例えば
、検出信号Stがあられすスロットル開度がアイドリン
グ開度(略零)で検出信号Snがあられすエンジン回転
数が所定回転数以下の状態にあり、かつ、変速機制御ユ
ニット200から切換判定信号Jgが供給されていない
ときには、制御値りを、予め設定された固定制御値d、
と、検出信号群Sxがあられすエンジンの冷却水温等の
エンジンの運転状態に応じて設定される補正値d2と、
エンジンの運転状態に応じて設定される目標アイドル回
転数と検出信号Snがあられすエンジン回転数(実際の
回転数)との間の回転数差に基づいて算出されるフィー
ドバック補正値d3とを加算して得られる基本制御値D
Aに設定する。また、エンジンがアイドリング状態にあ
り、かつ、変速機制御ユニフ)200から切換判定信号
Jgが供給されるときには、ホ制御値りを、基本制御値
り、と所定の値d4に設定された負荷補正値り、とを加
算した値に設定し、さらに、エンジンがアイドリング状
態にないときには、制御値りを固定制御値d、に設定す
る。
上述の如くの構成とされたもとで、例えば、エンジンが
暖機された後のアイドリング状態にあってトルクコンバ
ータ32に用いられるオイルの温度が比較的高い場合に
おいて、第5図Aに示される如くに、時点t、で、変速
レバー46が自動変速機30における非走行レンジから
走行レンジへの切換えをなすべく操作されたとすると、
変速機制御ユニット200が、斯かるレンジ切換操作を
、変速レンジ検出センサ47から得られる検出信号Sr
に基づいて検知する。その場合、エンジンに加わる負荷
は、第5図Bに示される如く、時点む1より多少遅れて
増大し、略時点t2で自動変速機30が走行レンジにあ
る場合における正常な値になるものとされる。従って、
変速機制御ユニット200は、時点t2において検出信
号Sfがあられすオイルの温度に応して、時点t1と時
点L2との間の時間に相当する比較的短い遅延時間T1
を設定し、第5図Cに示される如く、時点1゜からこの
遅延時間T1が経過した後の時点t2において、切換判
定信号Jgをエンジン制御ユニット100に供給する。
エンジン制御ユニット100は、切換判定信号Jgが供
給される時点t2までは、制御値りを基本制御値DAに
設定し、時点t2以後は制御値りを基本制御値DAに負
荷補正値り、を加えた値に設定する。これにより、時点
t2で流量調整弁27に供給される開弁駆動パルス信号
1qの幅が、負荷補正値り、の所定の値d4に対応する
幅だけ増加され、それにより、流量調整弁27の開弁作
動量が増大されて第5図りに示される如く、時点t2に
おいて吸入空気量が増量される。この結果、エンジンに
加わる負荷が実質的に増大する時期と、吸入空気量が増
量される時期、即ち、エンジンに対する動作制御態様が
変更される時期とが一致せしめられることになり、第5
図Eに示される如く、エンジン回転数が略目標アイドル
回転数に保持される。
一方、例えば、エンジンが暖機される前のアイドリング
状態にあってトルクコンバータ32に用いられるオイル
の温度が比較的低い場合において、第6図Aに示される
如くに、時点も3で、変速レバー46が自動変速機30
における非走行レンジから走行レンジへの切換えをなす
べく操作されたとすると、変速機制御ユニット200が
、斯かるレンジ切換操作を、変速レンジ検出センサ47
から得られる検出信号Srに基づいて検知する。その場
合、エンジンに加わる負荷は、第6図Bに示される如く
、時点t3より大幅に遅れて増大し、略時点t、で自動
変速機30が走行レンジにある場合における正常な値に
なるものとされる。従って、変速機制御ユニット200
は、時点t3において検出信号Sfがあられすオイルの
温度に応じて、時点t3と時点t4との間の時間に相当
する比較的長い遅延時間T1を設定し、第6図Cに示さ
れる如く、時点t3からこの遅延時間T、が経過した後
の時点t4において、切換判定信号Jgをエンジン制御
ユニット100に供給する。
エンジン制御ユニット100は、切換判定信号Jgが供
給される時点t4までは制御値りを基本制御値DAに設
定し、時点t4以後は、制御値Dを基本制御値DAに負
荷補正値D!lを加えた値に設定する。これにより、第
6図りに示される如くに、時点t4において吸入空気量
が増量され、前述のオイルの温度が高い場合と同様にし
て、エンジンに加わる負荷が実質的に増大する時期と吸
入空気が増量される時期とが一致せしめられるものとな
り、第6図Eに示される如く、エンジン回転数が略目標
アイドル回転数に保持される。
仮に、トルクコンバータ32に用いられるオイルの温度
が低い場合において、変速機制御ユニット200が、従
来の如くに、トルクコンバータ32に用いられるオイル
の温度が高い場合と同様に比較的短い遅延時間T、を設
定するものとすると、第6図C,D及びEにおいて一点
鎖線で示される如く、切換判定信号Jgが時点t4より
早い時点t4′でエンジン制御ユニット100に供給さ
れ、それによって時点t4°で吸入空気量が増量される
結果、時点t41 の直後に、エンジン回転数の不所望
な吹上り上昇を生じてしまい、エンジンの作動状態に異
常を来すという問題が発生するが、−ト述の如くに、ト
ルクコンバータ32に用いられるオイルの温度の低下に
応じて長くされる遅延時間T、が設定されることにより
、斯かる問題が解消される。
なお、この例では、自動変速機30の変速レンジが走行
レンジから非走行レンジに切り換えられた場合において
も、上述の場合と同様にして、エンジンに加わる負荷が
減少する時期と、吸入空気量を減少させる時期、即ち、
エンジンに対する動作制御態様を変更する時期とを一致
させるべく、変速機制御ユニッt−200が、トルクコ
ンバータ32に用いられるオイルの温度に応じて遅延時
間T2 (遅延時間T2は前述の遅延時間T、に比して
短いものとされる)を設定し、エンジン制御ユニット1
00に供給する切換判定信号Jgの供給停止時期を、検
出信号Srに基づいて、自動変速機30における走行レ
ンジから非走行レンジへの切換えをなすレンジ切換操作
が検出された時点から、遅延時間T2が経過した後の時
点とするようにされている。斯かる制御が行われる結果
、自動変速機30における走行レンジから非走行レンジ
への切換えがなされた際に、エンジンストール等のエン
ジンの作動状態の異常が生じる事態を回避することがで
きる利点が得られる。
上述の如くの制御を行う変速機制御ユニット200及び
エンジン制御ユニット100は、夫々、例えば、マイク
ロコンピュータが用いられて構成されるが、斯かる場合
における夫々に用いられたマイクロコンピュータが実行
するプログラムの一例を第7図及び第8図のフローチャ
ートを参照して説明する。
第7図は、変速機制御ユニット200が行う切換判定信
号Jgのエンジン制御ユニット100への供給及びその
供給停止制御に際してのプログラムを示し、このプログ
ラムは、例えば、エンジンが始動されたときスタートし
、スタート後、プロセス101で検出信号Sm、Sr及
びSr、及び、検出信号群syを取り込み、続くデイシ
ジョン102で、検出信号Srがあられす自動変速機3
0の変速レンジが走行レンジであるか非走行レンジであ
るかを判断し、自動変速機30の変速レンジが走行レン
ジであると判断された場合には、デイシジョン103に
進む。
デイシジョン103では、先回において、検出信号Sr
があられす変速レンジが走行レンジであったか否かを判
断し、先回においては走行レンジでなかったと判断され
た場合、即ち、変速レンジを非走行レンジから走行レン
ジに切り換えるレンジ切換操作がなされたと判断された
場合には、プロセス104に進み、内蔵するタイマIに
、プロセス101で取り込んだ検出信号S[があられす
オイルの温度に応じた遅延時間T、に相当する時間(T
1)をロードする。この場合、時間T1は、検出信号s
rがあられすオイルの温度が低い程、従って、オイルの
粘度が大なる程長くなるように設定される。そして、続
くプロセス105において、プロセス104で時間T、
がロードされたタイマIをスタートさせた後、デイシジ
ョン106に進む。一方、デイシジョン103において
先回も変速レンジが走行レンジであったと判断された場
合には、プロセス104及び105を経由することなく
デイシジョン106に進む。
デイシジョン106では、タイマ■にロードされている
時間が零であるか否か、即ち、自動変速機30の変速レ
ンジを非走行レンジから走行レンジへ切り換えるシフト
切換操作がなされた後時間T、が経過したか否かを判断
し、時間T+が経過していないと判断された場合にはそ
のまま元に戻り、時間T、が経過したと判断された場合
には、プロセス107に進み、切換判定信号Jgを供給
して元に戻る。これにより、自動変速機30の変速レン
ジを非走行レンジから走行レンジへ切り換えるレンジ切
換操作がなされた時点から、トルクコンバータ32に用
いられるオイルの温度に応じて設定される遅延時間TI
が経過した後の時点に、切換判定信号Jgがエンジン制
御ユニット100に供給される。
また、デイシジョン102において自動変速機30の変
速レンジが非走行レンジ状態にあると判断された場合に
は、デイシジョン108に進み、先回において、検出信
号Srがあられす変速レンジが非走行レンジであったか
否かを判断し、先回においては非走行レンジでなかった
と判断された場合、即ち、変速レンジを走行レンジから
非走行レンジに切り換えるレンジ切換操作がなされたと
判断された場合には、プロセス109に進み、内蔵する
タイマHにプロセス101で取り込まれた検出信号Sf
があられすオイルの温度に応じた遅延時間T2に相当す
る時間(T2)をロードする。
この場合も、時間T2は、検出信号Sfがあられすオイ
ルの温度が低い程長くなるように設定される。そして、
続(プロセス110において、プロセス109で時間T
2がロードされたタイマ■をスタートさせ、デイシジョ
ン111に進む。一方、デイシジョン108において、
先回も非走行レンジであったと判断された場合には、プ
ロセス109及び110を経由することなくそのままデ
イシジョン111に進む。
デイシジョン111では、タイマ■にロードされている
時間が零であるか否か、即ち、自動変速機30の変速レ
ンジを走行レンジから非走行レンジへ切り換えるシフト
切換操作がなされた後時間’rzが経過したか否かを判
断し、時間T2が経過していないと判断された場合には
そのまま元に戻り、時間T2が経過したと判断された場
合には、プロセス112に進み、切換判定信号Jgの供
給を停止して元に戻る。これにより、自動変速機30の
変速レンジを走行レンジから非走行レンジへ切り換える
レンジ切換操作がなされた時点から、トルクコンバータ
32に用いられるオイルの温度に応じて設定される遅延
時間T2が経過した後の時点に、切換判定信号Jgのエ
ンジン制御ユニット100への供給が停止される。
第8図は、エンジン制御ユニッ)100が行う、流量調
整弁27への噴射パルス信号1pの供給制御に際しての
プログラムを示し、このプログラムは、例えば、エンジ
ンが始動されたときスタートし、スタート後、プロセス
120で検出信号Sn及びSt、及び、検出信号群Sx
を取り込み、続くデイシジョン121で、エンジンがア
イドリング状態、例えば、プロセス120で取り込まれ
た検出信号Stがあられすスロットル開度がアイドリン
グ開度にあり、かつ、プロセス120で取り込まれた検
出信号Snがあられずエンジン回転数が所定回転数以下
にある状態か否かを判断する。
その結果、エンジンがアイドリング状態にあると判断さ
れた場合には、プロセス123に進み、プロセス120
で取り込まれた検出イδ号群Sxに基づいて補正値d2
を設定するとともに、プロセス120で取り込まれた検
出信号Snがあられすエンジン回転数と予め設定される
目標アイドル回転数との間の回転数差に基づいてフィー
ドバンク補正値d3を設定する。そして、続くプロセス
124において、予め設定された固定制御値d、にプロ
セス123で設定された補正値d2とフィードバック補
正値d、とを加算して基本制御値DAを設定し、デイシ
ジョン125に進む。
デイシジョン125では、変速機制御ユニ7)200か
ら切換判定信号Jgが供給されているか否かを判断し、
切換判定信号Jgが供給されていないと判断された場合
には、プロセス126に進み、負荷補正値り、を零にし
て、プロセス129に進む。これに対して、デイシジョ
ン125において切換判定信号、J gが供給されてい
ると判断された場合には、プロセス128に進み、負荷
補正値り、を所定の値d4に設定して、プロセス129
に進む。プロセス129では、制御値りを、プロセス1
24で設定された基本制御値DAとプロセス126もし
くはプロセス128で設定された負荷補正値DBとを加
算することにより設定して、プロセス130に進む。プ
ロセス130では、プロセス129で設定された制御値
りに対応するパルス幅を有する開弁駆動パルス信号1q
を形成し、それを流量調整弁27に供給して元に戻る。
これにより、自動変速機30の変速レンジが走行レンジ
にあってエンジンに加わる負荷が大なるときには、非走
行レンジにあってエンジンに加わる負荷が小なるときに
比して、吸入空気が増量されることになる。
また、前述したデイシジョン121において、アイドリ
ング状態にないと判断された場合には、プロセス122
に進み、制御値りを固定制御値d、に設定してプロセス
130に進み、上述したと同様にプロセス130を実行
して元に戻る。
上述の例においては、エンジンがアイドリング状態にあ
るもとで、自動変速機30の変速レンジが非走行レンジ
から走行レンジに切り換えられてエンジンに加わる負荷
が実質的に増大するとき、開弁駆動パルス信号1qのパ
ルス幅を定める制御値りが、負荷補正値り、の値64分
だけ大に設定されて、吸入空気量が値d4に相当する一
定の量だけ増量されるようになされている。しかしなが
ら、斯かる場合において、エンジンに加わる負荷は、ト
ルクコンバータ32に用いられるオイルの粘度が大であ
る程大となる。そこで、上述の如くにして吸入空気を増
量する場合に、その増量率を、例えば、オイルの温度が
低い程大となる負荷補正値Dmの値を設定すれば、エン
ジンに加わる実際の負荷の大きさに応じて吸入空気が増
量されることになり、エンジンの作動状態を一層安定し
たものにすることができる。
なお、上述の例においては、トルクコンバータ32に用
いられるオイルの温度をオイル温度検出センサ42によ
り直接検出するようにされているが、オイルの温度は必
ずしも直接に検出される必要はなく、エンジンの冷却水
温等に基づいて間接的に検出されるようになされてもよ
い。また、上述の例においては、エンジンに対する動作
制御態様の変更が吸入空気量の変化をもってなされてい
るが、本発明に係る自動変速機付エンジンの制御値には
、これに限られることなく、エンジンに対する動作制御
態様の変更が燃料噴射量や点火時期の変化をもってなさ
れてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如(、本発明に係る自動変速機
付エンジンの制御装置によれば、流体動力伝達手段を備
える自動変速機が付設されたエンジンの動作制御にあた
り、自動変速機の変速レンジを切り喚えるレンジ切換操
作が行われた後、所定の遅延時間をおいて、吸入空気量
の変化等をもってのエンジンに対する動作制御態様の変
更がなされ、しかも、その遅延時間が、流体動力伝達手
段に用いられるオイルの温度に応じて、オイルの粘度が
高い程長くなるように設定されるので、例えば、自動変
速機の変速レンジが非走行レンジから走行レンジに切り
換えられる際に、それによってエンジンに加わる負荷が
実質的に増大する時期に適切に合致させてエンジンに対
する制御態様の変更をなすことができ、それにより、エ
ンジンに対する動作制御を、その作動状態に異常を生じ
させることなく、適切に行えることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動変速機付エンジンの制御装置
を特許請求の範囲に対応して示す基本構成図、第2図は
本発明に係る自動変速機付エンジンの制御装置の一例を
それが適用されたエンジンとともに示す概略構成図、第
3図及び第4図は第2図に示される例の動作説明に供さ
れる特性図、第5図及び第6図は第2図に示される例の
動作説明に供されるタイムチャート、第7図及び第8図
は、夫々、第2図に示される例のエンジン制御ユニット
及び変速機制御ユニットにマイクロコンピュータが用い
られた場合における、夫々のマイクロコンピュータが実
行するプログラムの一例を示すフローチャートである。 図中、10はエンジン本体、21はスロットル開度セン
サ、26はバイパス通路、27は流量調整弁、30は自
動変速機、40はタービン回転数センサ、42はオイル
温度検出センサ、46は変速レバー、47は変速レンジ
検出センサ、100はエンジン制御ユニット、200は
変速機制御ユニットである。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  流体動力伝達手段を備える自動変速機の変速レンジの
    夫々及びそれらを切り換えるレンジ切換操作を検出する
    変速レンジ検出手段と、上記流体動力伝達手段に用いら
    れるオイルの温度もしくはそれに関連する温度を検出す
    るオイル温度検出手段と、該オイル温度検出手段により
    検出される温度の低下に応じて長いものとされる遅延時
    間を設定する遅延時間設定手段と、上記変速レンジ検出
    手段により上記自動変速機の変速レンジを非走行レンジ
    から走行レンジに切り換えるレンジ切換操作が検出され
    た後、上記遅延時間設定手段により設定される遅延時間
    が経過したとき、上記自動変速機が付設されたエンジン
    に対する動作制御態様を非走行レンジ用から走行レンジ
    用に変更する動作制御手段とを具備して構成された自動
    変速機付エンジンの制御装置。
JP61181468A 1986-08-01 1986-08-01 自動変速機付エンジンの制御装置 Granted JPS6338624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181468A JPS6338624A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 自動変速機付エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181468A JPS6338624A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 自動変速機付エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338624A true JPS6338624A (ja) 1988-02-19
JPH037023B2 JPH037023B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=16101281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181468A Granted JPS6338624A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 自動変速機付エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338624A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308933A (ja) * 1989-05-22 1990-12-21 Jatco Corp 自動変速機付エンジンの回転数制御装置
JPH03294642A (ja) * 1990-04-09 1991-12-25 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JPH04199918A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Kokusai Electric Co Ltd 無線通信機
JPH07150992A (ja) * 1993-10-07 1995-06-13 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
US8517890B2 (en) 2007-04-20 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for hybrid vehicle
US8666628B2 (en) 2009-08-05 2014-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Torque distribution control apparatus for four-wheel drive vehicle and four-wheel drive vehicle having the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588250A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
JPS61129341A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588250A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
JPS61129341A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308933A (ja) * 1989-05-22 1990-12-21 Jatco Corp 自動変速機付エンジンの回転数制御装置
JPH03294642A (ja) * 1990-04-09 1991-12-25 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JPH04199918A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Kokusai Electric Co Ltd 無線通信機
JPH07150992A (ja) * 1993-10-07 1995-06-13 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
US8517890B2 (en) 2007-04-20 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for hybrid vehicle
US8666628B2 (en) 2009-08-05 2014-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Torque distribution control apparatus for four-wheel drive vehicle and four-wheel drive vehicle having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037023B2 (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09256883A (ja) エンジンおよび自動変速機の一体制御装置
JPH0281939A (ja) 自動変速機付車両におけるエンジンの吸入空気量制御装置
JPS61268536A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPS6338624A (ja) 自動変速機付エンジンの制御装置
JPH035248A (ja) 内燃エンジン及び変速機の連動制御装置
JPH10122008A (ja) エンジンの自動停止始動装置及び方法
JPH05157173A (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JPH0310012B2 (ja)
JPH05280398A (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
JP3633027B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2883418B2 (ja) 流体継手の締結力制御装置
JPS63111247A (ja) エンジンの制御装置
JPS5828049A (ja) 自動変速機の制御方法
JP2001182825A (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP2699592B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPS6298057A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH054542A (ja) 自動変速機付車両の制御装置
JP2001280485A (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP3591249B2 (ja) エンジンの点火時期制御方法及び点火時期制御装置
JPH05319146A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0458022A (ja) 自動変速機及びエンジンの制御装置
JPH03186649A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH11350999A (ja) 自動変速機付車両のアイドリング制御装置
JPH04314633A (ja) エンジンの制御装置
JPH11170892A (ja) 車両の制御装置