JPS6325320A - 少なく共1個のタ−ボ過給機を備えた内燃機関 - Google Patents

少なく共1個のタ−ボ過給機を備えた内燃機関

Info

Publication number
JPS6325320A
JPS6325320A JP62171306A JP17130687A JPS6325320A JP S6325320 A JPS6325320 A JP S6325320A JP 62171306 A JP62171306 A JP 62171306A JP 17130687 A JP17130687 A JP 17130687A JP S6325320 A JPS6325320 A JP S6325320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
internal combustion
blow
combustion engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62171306A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−ヨアヒム・エシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPS6325320A publication Critical patent/JPS6325320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/22Control of the engine output torque by keeping a torque reserve, i.e. with temporarily reduced drive train or engine efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タービンと圧縮機とからなる少なく共1個の
ターボ過給機を備え、この圧縮機が過給圧管を介して内
燃機関の吸気集合管に接続され、タービンが排気集合管
から来る排気管に組み込まれ、制御可能な吹き出し弁が
、排気集合管から来てタービンを迂回するバイパス管に
設けられ、圧縮機が通気弁を介して短絡可能である内燃
機関に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関が排気ターボ過給機を備えていることにより、
排気に含まれる損失エネルギーの少なくとも一部を回収
し、内燃機関に再び供給することができる。しかし、排
気ターボ過給機によって供給される過給空気量と過給圧
が、大きな排気流れのとき(すなわち、エンジン負荷と
エンジン回転数の値が大きいとき)に初めて、充分な値
をとり、そして増大する排気流れと共に増えるので、内
燃機関の良好な動力特性を達成するためおよびその破壊
を回避するためには、過給圧を調整および/または制御
しなければならない。
これは普通は空気圧で制御される吹き出し弁(バイパス
弁)によって行われる。この吹き出し弁は過給圧によっ
て付勢され、排気ターボ過給機のタービンに対する分路
(バイパス)に設けられ、過給圧が高すぎるときにター
ビンを通る排気流れを減少する。
しかし、負荷が比較的に大きい場合、例えば内燃機関を
備えた自動車の走行速度段を切り換えるために、内燃機
関の出力制御機構(絞り弁)がもはや急激に操作されな
いと、絞り弁の手前で圧力衝撃が発生する。なぜなら、
排気ターボ過給機がさしあたってまだ過給空気を供給す
るからである。
従って、事情によっては、例えば絞り弁、空気量測定器
のような内燃機関の吸気通路内の装置が破壊される。こ
れを回避するために、***国特許公開第3246483
号公報では、絞り弁が閉じたときに吹き出し弁を開放す
るような提案がなされている。
しかし、これは、ターボ過給機の回転数がスラスト運転
への移行の際、例えば走行速度段の切り換えの際に、非
常に低下するので、それによって失われたエネルギーは
、走行速度段の切り換えを行った後で内燃機関の再加速
のために不足する。
〔発明の目的〕
本発明の課題は、スラスト運転すなわち惰性運転への切
り換えの際の内燃機関の排気ターボ過給機の運動エネル
ギーの損失を回避し、それにも拘わらず内燃機関をその
すべての補助機器と共に、高すぎる過給圧による過負荷
から確実に保護することである。
〔発明の構成〕
この課題は、内燃機関がスラスト運転に移行するときに
、吹き出し弁が少なく共一つの限定された時間間隔の間
閉鎖状態に制御されることによって解決される。本発明
の好ましい実施態様は特許請求の範囲第2〜8項に記載
しである。
〔発明の効果〕
本発明の主たる利点は、スラスト運転への移行時に吹き
出し弁をその閉鎖状態へ制御することによって、排気タ
ーボ過給機の運動エネルギーの損失が大幅に減少するこ
とにある。更に、内燃機関の吸気集合管内に負圧発生し
たときおよび過給圧が高すぎるときIこ開放する通気弁
を、圧縮機に至るバイパスに設けたことにより、内燃機
関の吸気通路内の圧力衝撃が緩和される。
〔実施例〕
以下、図に示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図において、1は、内燃機関2用の排気ターボ過給
装置を示している。シリンダ3〜6の排気管路は共通の
一つの排気集合管7に開口している。排気ターボ過給機
10のタービン9を駆動するための排気管8は前記排気
集合管から延びている。タービン9の出口は管11を介
して図示していない排気装置に通じている。この排気装
置は消音器および/または触媒装置を含んでいてもよい
排気管8から更にバイパス管12が分岐している。この
バイパス管には、制御可能な吹き出し弁すなわちウェス
トゲート13が設けられている。
この吹き出し弁は第1の制御管14を介して空気圧によ
って制御可能である。バイパス管I2は分岐個所15で
管11に開口している。
タービン9によって駆動される圧縮機16は空気フィル
ター17を経て空気を吸い込み、過給空気冷却器18、
過給圧管19および出力制御機構すなわち絞り弁20を
経て過給空気を吸気集合管21に供給する。過給空気は
この吸気集合管からシリンダ3〜6に均一に分配される
圧縮機I6は更に、ポンプ限界すなわちサージリミット
またはその上方での排気ターボ過給機10の運転を阻止
するために、通気弁22を介して短絡可能である。この
通気弁は公知のごとく第2の制御管23を介して制御さ
れる。この制御管は通気弁22の制御入力部と吸気集合
管21を接続する。通気弁は吸気集合管21内に負圧が
発生するときあるいは過給圧雪I9内の圧力が高すぎる
ときに開放する。。
第1の制御管14には規fllJ的にすなわち周期的に
運転される制御弁24が設けられている。この制御弁は
制御装置25を介して制御され、それによって第1の制
御管14を、絞り弁20の上流または過給空気冷却器1
8の上流の過給圧管19の圧力取り出し個所26に接続
するかあるいは大気圧または圧縮機入口の平曲の圧力取
り出し個所27に接続する。
制御弁24は信号vgを介してパルス幅反復度、すなわ
ちマーク対スペース比らしくはデユーティレシオLvh
によって制御される。このパルス幅反復度は制御装置2
5によって用意される。この場合、パルス幅反復度また
はその反復周波数は、制御弁24によって制御される吹
き出し弁13がその動作範囲全体にわたって0%から1
00%まで開放位置または閉鎖位置へ連続的に調整可能
であるように選定される。
パルス幅反復度すなわちマーク対スペース比tvhを決
めるために、制御装置25は絞り弁センサ28によって
絞り弁の位置(絞り弁角度dkwin)、回転数センサ
29によって内燃機関2の回転数rvot、過給圧セン
サ30によって過給圧pist1および温度センサ3I
によって過給空気温度口lを検出する。
制御装置25において、パルス幅反復度tvhは、パル
ス幅反復度−子備制御−特性表tvh= r (nmo
t。
dkwin)を介して、回転数nmotと絞り弁角度d
kwinから検出される。表の一例が第2図に示しであ
る。
この予備制御には公知のごとく、過給圧に依存する制御
調整および/または過給空気に依存する補正を重ね合わ
せることができる。これは例えば***国特許公開第31
29686号公報記載のようにして行われる。しかしこ
の場合には一つだけの予備制御が考慮され、従って信号
wgはパルス幅反復度tvhと同一であると見なされる
排気ターボ過給装置は安全上の理由から、次のように設
計されている。すなわち、制御弁24が制御されない状
態(tvh= 0 )で制御管14ひいては吹き出し弁
13を、絞り弁20の上流の圧力取り出し個所26に連
通ずるように設計されている。それによって、制御装置
25または制御弁24が故障している場合にも、排気タ
ーボ過給装置または内燃機関は損傷することがない。と
いうのは、吹き出し弁13が上昇する過給圧によって確
実に開放し、それにも拘わらず内燃機関の非常運転が保
証されるからである。
これに対して完全に制御された状態(tvh= too
)では、制御弁24が制御管14を圧縮機入口の圧力取
り出し個所27了たは大気圧に接続するので、吹き出し
弁は閉鎖される。従って、制御弁24の規則的な作動方
法によって、理論的には、完全に開放した位置から完全
に閉鎖した位置まで吹き出し弁13のあらゆる位置を制
御可能である。しかし、吹き出し弁13の開放は、次の
ような場合にのみ可能である。すなわち、絞り弁20の
上流の取り出し個所26における圧力レベルが、ばね力
に抗して閉鎖保持された吹き出し弁の弁頭をその弁座か
ら離すのに充分なほど高い場合にのみ可能である。
しかし、内燃機関のアイドリング運転または低負荷の場
合には前記圧力レベルは達成されない。
なぜなら、その場合排気ターボ過給機の搬出量が少なす
ぎるからである。この理由から、絞り弁20を操作しな
いときの制御弁24の制御は論理的でもないし、有意義
でもない。従って普通は、パルス幅反復度−子備制御−
特性表tvh= r (nmot、dkwin)におけ
る最低の回転数特性曲線dkwin= −定=最小=3
°はパルス幅反復度tvh= 0となっている。
内燃機関がスラスト運転(絞り弁の閉鎖)すなわち惰性
運転の際、例えば変速操作過程の際に、排気ターボ過給
機は先ず閉鎖された絞り弁20の方へ過給空気を供給す
るので、この絞り弁の前で圧力衝撃が発生する。この圧
力衝撃が制御されていない制御弁24を介して制御管1
4に伝わるので、吹き出し弁は完全に押し開けられ、排
気中の有益なエネルギーはバイパス管12を経て消失す
る。
しかし、このエネルギーは変速操作の終了後内燃機関を
再び加速するために、排気ターボ過給機10に是非とも
必要である。従って、本発明に従い、吹き出し弁13は
その閉鎖された位置へ制御される。この制御は、制御弁
がパルス幅反復度tvh= iooによって完全に制御
され、それによって制御管14を大気に連通させること
によって行われる。
従って、第2図のパルス幅反復度−子備制御−特性表t
vh= 「(nmot、dkwin)はその最低の回転
数特性曲線dkwin=一定=最小=3定心最小てパル
ス幅反復度tvh= 100を有する。
絞り弁20の前に発生する圧力衝撃は、上述のように通
気弁22を介して緩衝されるかまたはその高さが制限さ
れる。なぜなら、絞り弁20を閉鎖する際に、この絞り
弁の下流で負圧が発生し、この負圧が第2の制御管23
を介して通気弁22を開放するからである。
第3図に示した内燃機関33用レジスターターボ過給機
−装置32は、***国特許公開第3420015号公報
および本出願人によって同じ日に発明の名称″Mehr
zylinder−Brennkrarttaasch
ine  witzwei  Abgasturbol
adern’で出願された特許出願に詳しく記載されて
いるので、以下構造、原理的な作用、およびエンジンブ
レーキ運転での排気弁の制御における本発明の特徴につ
いてのみ平定に説明する。
この場合、空気圧管は実線で、空気圧制御管は一点鎖線
で、電気導線は破線で示しである。シリンダ34〜39
は必ずしも必要でない方法で二つのグループに分割され
ている。シリンダからの排気通路は共通の排気集合管4
0に開口している。
この排気集合管から、第1の排気ターボ過給機43のタ
ービン42を駆動するための排気管4Iと、第2の排気
ターボ過給機46のタービン45を駆動するための他の
排気管44が延びている。タービン42.45の出口は
予備消音器47.48または触媒装置を経て、あるいは
管を介して直接に最終消音器49に案内される。
タービン45の排気管44には、接続弁すなわち非常弁
50が設けられている。この接続弁はタービン45の前
または後に設けることができる。
更に、排気集合管40は吹き出し弁(ウェストゲート)
51を介して最終消音器49に接続されている。接続弁
50と吹き出し弁51は制御されない状態で開放する、
空気圧で操作可能な弁である。
管制御機構(絞り弁)53の手前で吸気管52から取り
出される空気圧補助エネルギーは、制御弁54.55を
経て弁50.51に供給される。
電気的に作動する制御弁54.55は制御装置56によ
りあるパルス幅反復度によって負荷され、そして制御さ
れていない状態の接続弁50または吹き出し弁51を大
気に連通させる。正確には、接続弁50または吹き出し
弁51の制御室はパルス幅反復度に応じて、(絞り弁5
3の上流の吸気集合管52の圧力取り出し個所を介して
)高い圧力の圧力媒体にまたは低い圧力の圧力媒体例え
ば大気に多かれ少なかれ連通ずる。この場合、制御弁5
4.55が制御されていない状態では制御室は大気圧で
ある。しかし第1図の場合、このような考察は、−読で
判るように簡単にするために省略されている。
タービン42.45で駆動される圧縮機57゜58は過
給空気冷却器59を経て吸気集合管52に圧縮空気を供
給する。過給空気は吸気集合管52によって、シリンダ
34〜39に至る個々の吸気通路に均一に分配される。
過給空気管61の一部60には、***国特許公開第34
20015号公報に詳しく記載されているような逆止弁
62が設けられている。過給空気管61の一部60を空
気フィルター63に接続する圧縮機58に至るバイパス
には、通気弁64が設けられている。この通気弁は制御
装置56を介して制御可能である。
制御装置は更に、回転数センサ65(内燃機関33のク
ランク軸66の回転数nmot)、絞り弁位置センサ6
7(絞り弁53の位置、絞り弁角度dkwin) 、吸
気通路圧力センサ68(絞り弁の下流における吸気集合
管52内の吸気通路圧力pist)、および温度センサ
69(過給空気温度jan)から信号を受は取る。これ
らの信号は、接続弁50と吹き出し弁51の制御弁54
.55および通気弁64のための対応する切り換え信号
に変換される。
接続弁50と吹き出し弁51の作用を説明すると、次の
とおりである。
接続弁50は排気による第2排気ターボ過給機46の連
続的に調整可能な負荷と、過給機軸の加速を可能にする
。接続弁を経て流出する排気量が同時に、第1排気ター
ボ過給機43に流入する排気量を減少させるので、接続
弁50の機能は、第1の排気ターボ過給機43に関して
、簡単に過給されるエンノンの場合のウェストゲート(
吹き出し弁)と同じである。
ウェストゲートは両排気ターボ過給機43゜46の共通
の吹き出し弁である。
接続弁50または吹き出し弁51の制御は、次のように
して行われる。すなわち、閉鎖度合い(100%は接続
弁または吹き出し弁の閉鎖状態に対応する)が(規則的
に作動する)それぞれの制御弁のパルス幅反復変(一定
のサイクル周波数の場合)によって決まるように行われ
る。この場合、制御範囲は0%と100%の間にある。
0%または100%と異なるパルス幅反復度による弁の
制御(制御されないかまたは完全に制御される)は、両
弁にとって基本的には交互に行われる。すなわち、両弁
がこのようなパルス幅反復度で同時に付勢される、内燃
機関33の状態点は存在しない。
その結果、両弁の状態を一つの参照数字すなわち基準数
字によって明確に示すことができる。ここで゛パルス幅
反復度tvhkfは範囲0〜200を有する(第4図参
照)。0〜100の範囲において、tvhkfは吹き出
し弁51のためのパルス幅反復度(第2のパルス幅反復
度vg)を直接的に示す。
100と200の間の範囲において、接続弁50のため
のパルス幅反復度(第1のパルス幅反復度tzv)は、
100を引き算することによってtvhkfから生じる
。この範囲において吹き出し弁は完全に制御すなわち閉
鎖される。
従って、両弁のための特性表だけしか必要としない。弁
から他の弁への制御の数値的な連続した移行が行われる
ので、場合によっては重ね合わされる制御が一層簡単化
される。以下、tvhkf>100からLvbkf=2
00までの範囲を“1台−過給機一運耘°と称しくその
場合、第2の過給機が既に仕事を開始しているとしても
) 、tvhkr:oからtvhkf:100までの範
囲を“2台−過給機−運転°と称する。
パルス幅反復度の予備制御値tvhkfの検出は上述の
ように、特性表tvhkf=f(r+l1ot、dkw
in)を介して回転数nmotと絞り弁角度dkwin
から行われる。
パルス幅反復度−子備制御−特性表の一例は第5図から
推察することができる。
変速操作過程の際に、高い負荷からスラスト運転(絞り
弁53が制御されていない)への移行によって他の問題
が生じる。この場合、過給空気管内では、第1図の通常
のターボ過給装置の場合と同様に、絞り弁53の上流で
 −そこには補助圧力の取り出し個所がある −短時間
だけ高い圧力が発生する。2台−過給機−運転に切り換
えるための回転数限界値の下方の回転数r+notにと
ってパルス幅反復度tvhk「=loOであると、ター
ビン接続弁が急に完全に押し開けられ、従って第1の排
気ターボ過給機43は迅速にエネルギーを失う。
これと同じことが、この回転数限界値の上方、すなわち
2台−過給機−運転においても当てはまる。
この場合、パルス幅反復度tvhkf=oは、吹き出し
弁が開放し、それによって両排気ターボ過給機の価値の
高いエネルギーが失われることを意味する。
従って、第5図のパルス幅反復度−子備制御−特性表は
本発明に従い、次のような特徴を有する。
あらゆる回転数特性曲線rosot・一定は、絞り弁角
度dkwinの値の範囲の下端で、パルス幅反復度−特
性表値tvhk4の急激な変化を生じる。ここで、パル
ス反復度−特性表値tvhHは、2台−過給機−運転へ
の切り換えのための回転数限界値の下方にある回転数に
とっては、その最高値tvhkf=200に定められ、
そしてこの限界値の上にある回転数にとっては接続個所
tvhkf=100の値に定められる。
制御装置25.56はそれ自体公知のマイクロコンピュ
ータ技術で構成され、実質的にワンチップマイクロコン
ピュータまたは例えば1nLe1社のTy98031の
マイクロプロセッサ、揮発性または非揮発性メモリ、ア
ナログまたはデジタル人力および出カニニット、および
整合(適合)ユニットと駆動ユニットを含んでいる。個
々の調整モジュールと制御モジュールはソフトウェアと
して実施され、そして支持個所として検出され、数量化
され、およびデジタル化された特性表と共に、非揮発性
メモリに整理されている。
吸気通路圧力pist、過給空気温度目l、回転数nn
otおよび絞り弁角度dkwinはアナログまたはデジ
タルで検出されるかまたは場合によってはエンジンマネ
ジメントコンピュータから制御装置25または56に供
給される。この場合、アナログ量はアナログ/デジタル
変換器によって、マイクロプロセッサで使える信号に変
換される。勿論、制御装置はアナログ/デジタルの要素
/ユニットによって構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は多気筒型内燃機関の排気ターボ過給機−装置の
回路図、第2図は表として示された、数量化されデジタ
ル化されたパルス幅反復度−千備制御−特性図、第3図
はレジスターターボ過給機−装置の第1図による回路図
、第4図は運転範囲にパルス幅反復度値を付設した表、
第5図は第3図のレジスターターボ過給機−装置のため
の第2図による表である。 2・・・内燃機関、 7・・・排気集合管、8・・・排
気管、  9・・・タービン、  IO・・・ターボ過
給機、  12・・・バイパス管、13・・・吹き出し
弁(ウェストゲート)、16・・・圧縮機、  19・
・・過給圧管、21・・・吸気集合管、 22・・・通
気弁代理人 弁理士 江 崎 光 好 代理人 弁理士 江 崎 先 史 一口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タービンと圧縮機とからなる少なく共1個のターボ
    過給機を備え、この圧縮機が過給圧管を介して内燃機関
    の吸気集合管に接続され、タービンが排気集合管から来
    る排気管に組み込まれ、制御可能な吹き出し弁が、排気
    集合管から来てタービンを迂回するバイパス管に設けら
    れ、圧縮機が通気弁を介して短絡可能である内燃機関に
    おいて、内燃機関(2)がスラスト運転に移行するとき
    に、吹き出し弁(13)が少なく共一つの限定された時
    間間隔の間閉鎖状態に制御されることを特徴とする内燃
    機関。 2、吹き出し弁(13)が空気圧式の補助エネルギーに
    よって制御され、吹き出し弁(13)への補助エネルギ
    ーの供給に役立つ第1の制御管(14)が、制御弁(2
    4)によって、出力制御機構(絞り弁20)の上流の過
    給圧管(19)の圧力取り出し個所(26)、または圧
    縮機入口(大気圧)の手前の圧力取り出し個所(27)
    に接続され、出力制御機構(絞り弁22)が制御されな
    いときに制御弁(24)が吹き出し弁(13)の閉鎖を
    行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の内
    燃機関。 3、吹き出し弁(13)が制御されない状態で閉鎖され
    、出力制御機構(絞り弁20)が制御されないときに制
    御弁(24)が第1の制御管(14)を大気の方へ開放
    することを特徴とする、特許請求の範囲第2項記載の内
    燃機関。 4、制御弁(24)が内燃機関の運転パラメータ、少な
    く共回転数(nmot)と出力制御機構の位置(絞り弁
    角度dkwin)に依存する特性グラフ制御を受け、出
    力制御機構(絞り弁20)が制御されないときに吹き出
    し弁(13)が閉鎖されるように、特性グラフが形成さ
    れていることを特徴とする、特許請求の範囲第2項記載
    の内燃機関。 5、制御弁(24)が制御装置(25)を介してパルス
    幅反復度信号(wg)によって制御され、このパルス幅
    反復度信号が制御装置(25)内で、出力制御機構の位
    置(絞り弁角度dkwin)および/または内燃機関(
    2)の回転数(nmotおよび/または過給圧および/
    または過給空気温度(tll)に依存して決定されるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第4項記載の内燃機関
    。 6、絞り弁(20)の閉鎖時に過給圧管(19)内で絞
    り弁の手前に発生する圧力衝撃が、通気弁(22)を経
    て緩和されることを特徴とする、特許請求の範囲第3項
    または第5項記載の内燃機関。 7、内燃機関がタービンとそれによって駆動される圧縮
    機からなる特に2台の排気ターボ過給機を備え、その圧
    縮機が別個の過給圧管を介して共通の吸気集合管に接続
    され、タービンが排気集合管から来る別個の排気管に組
    み込まれ、内燃機関を運転する間に排気ターボ過給機の
    一方が他方の排気ターボ過給機に対して接続可能であり
    、制御可能な吹き出し弁(ウエストゲート)が排気集合
    管から来て両排気ターボ過給機のタービンを迂回するバ
    イパス管に設けられ、制御可能な接続弁が接続可能な排
    気ターボ過給機のタービンの排気管に設けられ、この接
    続弁の開放後、接続可能な排気ターボ過給機の圧縮機の
    過給空気管に設けられた逆止弁が、過給空気管内に発生
    する圧力によって開放可能であり、吹き出し弁と接続弁
    が電子的な制御装置によって、センサで検出された内燃
    機関の状態変数に依存して制御可能である内燃機関にお
    いて、吹き出し弁(51)と接続弁(50)の制御が少
    なく共状態変数に依存する予備制御を受け、スラスト運
    転に移行する際に、 先行する運転点において吹き出し弁(51)が閉鎖され
    、かつ接続弁(50)が部分的な開放状態(1台−過給
    機−運転)である場合に、接続弁(50)と吹き出し弁
    (51)が閉鎖状態に制御され、 先行する運転点において接続弁(50)が完全に開放し
    、かつ吹き出し弁(51)が少なくとも部分的に開放し
    (2台−過給機−運転)、現在の運転点がまだ1台−過
    給機−運転のための範囲にない場合には、接続弁(50
    )が開放した状態に制御され、吹き出し弁(51)が閉
    鎖状態に制御されることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載の内燃機関。 8、接続弁(50)と吹き出し弁(51)が、出力制御
    機構(絞り弁)(53)の手前で吸気集合管(52)か
    ら取り出される空気圧の補助エネルギーによって操作さ
    れかつ制御されない状態で開放している弁であり、この
    弁に、補助エネルギーが、制御されない状態で閉鎖され
    た規則的に運転される制御弁(サイクル弁)(54、5
    5)を介して供給され、制御弁が制御装置(56)を介
    して、出力制御機構の位置(絞り弁角度dkwin)お
    よび/または内燃機関(33)の回転数(nmot)お
    よび/または過給圧(pist)および/または過給空
    気温度(tll)に依存して、パルス幅反復度(tzv
    、wg)によって制御されることを特徴とする、特許請
    求の範囲第7項記載の内燃機関。
JP62171306A 1986-07-12 1987-07-10 少なく共1個のタ−ボ過給機を備えた内燃機関 Pending JPS6325320A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863623541 DE3623541A1 (de) 1986-07-12 1986-07-12 Brennkraftmaschine mit wenigstens einem turbolader
DE3623541.5 1986-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325320A true JPS6325320A (ja) 1988-02-02

Family

ID=6305031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62171306A Pending JPS6325320A (ja) 1986-07-12 1987-07-10 少なく共1個のタ−ボ過給機を備えた内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4793140A (ja)
EP (1) EP0253076B1 (ja)
JP (1) JPS6325320A (ja)
DE (2) DE3623541A1 (ja)
ES (1) ES2018495B3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191817A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JPH02196129A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Mazda Motor Corp エンジンの過給圧制御手段
JPH0454943U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
US7326949B2 (en) 2004-09-29 2008-02-05 Fujifilm Corporation Phosphor panel

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005359A (en) * 1988-03-19 1991-04-09 Mazda Motor Corporation Air supply control systems for turbocharged internal combustion engines
JPH0739813B2 (ja) * 1988-10-15 1995-05-01 マツダ株式会社 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH0772496B2 (ja) * 1989-08-31 1995-08-02 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの排気制御装置
JPH081133B2 (ja) * 1989-09-01 1996-01-10 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
US5168707A (en) * 1989-11-21 1992-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a dual turbocharger system
JPH03217621A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの制御方法
US5154057A (en) * 1990-01-25 1992-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a dual turbocharger system
US5186005A (en) * 1990-03-09 1993-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a dual turbocharger system
JPH03271029A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Mazda Motor Corp 自動変速機を備えた過給機付エンジンの制御装置
JP2517171B2 (ja) * 1990-11-19 1996-07-24 日産自動車株式会社 エンジンと自動変速機の総合制御装置
DE4107693C2 (de) * 1991-03-09 1994-10-06 Bosch Gmbh Robert System zur Regelung und Steuerung eines Laders
US5154058A (en) * 1991-06-11 1992-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a dual turbocharger system
US5277029A (en) * 1991-06-18 1994-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a dual turbocharger system
US5313798A (en) * 1991-08-02 1994-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control apparatus for an internal combustion engine with a dual turbocharger system
US5289684A (en) * 1991-08-02 1994-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging pressure control apparatus for an internal combustion engine with a dual turbocharger system
SE501488C2 (sv) * 1993-07-08 1995-02-27 Mecel Ab Arrangemang och förfarande för tomgångsreglering och laddtryckreglering i en överladdad förbränningsmotor
DE4444098A1 (de) * 1994-12-10 1996-06-13 Opel Adam Ag Brennkraftmaschine mit zwei Zylinderbänken
DE19526327C2 (de) * 1995-07-19 1997-08-07 Porsche Ag Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader und Verfahren zur Beschleunigung des Abgasturboladers einer Brennkraftmaschine
DE19602265A1 (de) 1996-01-23 1997-07-24 Bayerische Motoren Werke Ag Elektronische Regelung für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
AT412805B (de) * 2000-07-07 2005-07-25 Jenbacher Ag Verbrennungsmotor
US7426433B1 (en) 2006-11-02 2008-09-16 Cold Fusion Nitrous Systems, Lp Method and switch for controlling exhaust gas temperature
DE602007009820D1 (de) * 2007-07-09 2010-11-25 Magneti Marelli Spa Verfahren zur Steuerung einer durch einen Turbolader aufgeladenen Brennkraftmaschine
DE102011106979A1 (de) 2010-07-05 2012-01-05 Handtmann Systemtechnik Gmbh & Co. Kg Verbrennungskraftmaschine mit einer Aufladevorrichtung zum Verdichten eines Betriebsgases
DE102011118153A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Gm Global Technology Operations, Llc Steuervorrichtung zur Abgasturboaufladung eines Verbrennungsmotors und Verfahren zum Steuern der Abgasturboaufladung
CN109505695B (zh) * 2018-12-30 2024-05-31 江西腾勒动力有限公司 一种保护发动机涡轮增压器的废气旁通装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2549934A1 (de) * 1975-11-07 1977-05-12 Porsche Ag Brennkraftmaschine mit einem aus einer abgasturbine und einem von dieser angetriebenen ladegeblaese gebildeten abgas-turbolader
JPS5716225A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Hitachi Ltd Internal combustion engine with supercharger
DE3032218C2 (de) * 1980-08-27 1982-06-16 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Kolbenbrennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader
SE458290B (sv) * 1981-02-19 1989-03-13 Volvo Ab Anordning foer styrning av laddtrycket i en turboladdad foerbraenningsmotor
FR2508974B1 (fr) * 1981-07-03 1986-04-04 Renault Procede et dispositif de controle du clapet de decharge de l'echappement d'un moteur a combustion interne turbocompresse
DE3129686A1 (de) * 1981-07-28 1983-02-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum steuern des ladedrucks bei einer mit aufladung betriebenen brennkraftmaschine
FR2515730A1 (fr) * 1981-11-05 1983-05-06 Renault Dispositif perfectionne de commande de la pression de suralimentation d'un moteur turbocompresse permettant d'ameliorer la reponse dynamique
JPS58154830U (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 マツダ株式会社 過給機付エンジンの排気還流装置
DE3420015A1 (de) * 1984-05-29 1985-12-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Mehrzylinder-brennkraftmaschine mit zwei abgasturboladern

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191817A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JPH02196129A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Mazda Motor Corp エンジンの過給圧制御手段
JPH0454943U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
US7326949B2 (en) 2004-09-29 2008-02-05 Fujifilm Corporation Phosphor panel

Also Published As

Publication number Publication date
DE3623541A1 (de) 1988-02-11
DE3765332D1 (de) 1990-11-08
DE3623541C2 (ja) 1988-04-28
EP0253076B1 (de) 1990-10-03
EP0253076A1 (de) 1988-01-20
ES2018495B3 (es) 1991-04-16
US4793140A (en) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325320A (ja) 少なく共1個のタ−ボ過給機を備えた内燃機関
US7752844B2 (en) Engine braking method for an internal combustion engine having two serially arranged exhaust-gas turbochargers
US8793995B2 (en) Systems for recovering the unused energy of exhaust gas of an internal combustion engine and corresponding methods
EP1711699B1 (en) An internal combustion engine
US4505117A (en) Turbocharged internal combustion engine having an engine driven positive displacement compressor
US20080000226A1 (en) Method for operating an internal combustion engine having an exhaust gas turbocharger and a power turbine
US6230682B1 (en) Combustion engine and method of controlling same
US6263673B1 (en) Method for operating a supercharged internal combustion engine and device for this purpose
JPS60259722A (ja) 2つの排気ターボ過給機を備えた多シリング内燃機関
US9284881B2 (en) Method for operating a compressor
CA2445184A1 (en) Methods and apparatus for controlling peak firing pressure for turbo-charged diesel engines
JPH0472974B2 (ja)
JPS5982526A (ja) 内燃機関の過給装置
CA2807644A1 (en) Method for regulating stable operation of an exhaust-gas turbocharger of an internal combustion engine, and a corresponding apparatus
CN109458255A (zh) 汽油机复合增压***控制方法以及汽油机复合增压***
JPH08260991A (ja) ターボチャージャを備えたエンジンの吸気装置
WO2000065210A1 (en) A storage prebooster to improve the responsiveness of turbocharged internal combustion engines
SE501488C2 (sv) Arrangemang och förfarande för tomgångsreglering och laddtryckreglering i en överladdad förbränningsmotor
EP1599662A1 (en) Internal combustion engine with turbo charger and device for influencing the boost pressure of the turbo charger at low revs
JPS58190518A (ja) 内燃機関の過給装置
KR100559899B1 (ko) 터보 챠저의 컴프레서 서지 방지장치
JPS61277817A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH066901B2 (ja) エンジンの過給装置
GB2390642A (en) Turbocharged i.c engine
SE507506C2 (sv) Turbocompoundmotor med kompressionsbroms