JPS63248484A - 管内面のライニング工法 - Google Patents

管内面のライニング工法

Info

Publication number
JPS63248484A
JPS63248484A JP7761987A JP7761987A JPS63248484A JP S63248484 A JPS63248484 A JP S63248484A JP 7761987 A JP7761987 A JP 7761987A JP 7761987 A JP7761987 A JP 7761987A JP S63248484 A JPS63248484 A JP S63248484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
epoxy resin
curing agent
thiourea
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7761987A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikito Tanuma
田沼 幹人
Isamu Suo
勇 周防
Hiroshi Kondo
弘 近藤
Mikio Kikuchi
菊地 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7761987A priority Critical patent/JPS63248484A/ja
Publication of JPS63248484A publication Critical patent/JPS63248484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水道管等の管内面にエポキシ樹脂塗料と硬化
剤の混合液を吹きつけるライニング工法に関する。
〔従来の技術〕
水道管、ガス管等各種の配管設備の機能を維持し、耐久
性を向上させる目的で管内面にライニングを施すことが
行われている。特に水道管の場合は長期に亘り使用する
に伴い、管内面に錆こぶが付着し、管の断面積を狭くさ
せて水の流れを悪くし、又鯖汁が水に溶出し「赤水」と
なりやすいので、錆こぶを除去した後、管内面にライニ
ングを施す必要がある。
−このライニング材としては、例えば特公昭47−29
771号公報に示されているように主剤と硬化剤からな
る速乾性の2液性樹脂塗料がある。この中でも特に2液
の無溶剤型エポキシ樹脂塗料は硬化性の速さの他、鋼管
に対する優れた付着性、防蝕性の為に広く用いられてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
水道管内面は常に飲料水と接触された状態にあるためラ
イニング後の塗膜からの有機成分の流出を防ぐために、
安全衛生上、塗料成分として有害なものは極力排除しな
ければならないことは言うまでもないことである。従来
、エポキシ樹脂の常温硬化型塗料としてはアミン系硬化
剤が用いられるのが一般的である。
アミン系硬化剤の中でも、例えばエチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等のポリ
アルキレンポリアミンのような脂肪族アミン又はその変
性物は反応が遅く、又水に対する溶解度が大きいため、
本工法のように塗装後2〜3時間後と云う著しく短い時
間内に硬化させ、通水するという目的には不向きである
。その為に水に対する溶解度の小さい4.4−ジアミノ
ジフェニルメタン(DDM)の如き芳香族ジアミンを原
料とする硬化剤が主に用いられている。4.4−ジアミ
ノジフェニルメタンはアニリンとホルマリンの縮合反応
により得られる常温にて固体の芳香族ジアミンであるた
め、常温硬化型のエポキシ樹脂硬化剤に用いられる場合
には通常エポキシ化合物で一部変性して融点降下させた
り、あるいは高沸点の溶剤や可塑剤に溶解させて用いら
れる。
しかし最近になって、4,4−ジアミノジフェニルメタ
ンの毒性が問題になり、該工法に用いるエポキシ樹脂塗
料の硬化剤として、4.4−ジアミノジフェニルメタン
を用いないものが種々検討され  5ているが、未だに
満足出来るものは得られていない。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明者等は埋設給水管の機能を維持し、耐久性を向上
させる管更生工法において種々検討した結果、エポキシ
樹脂塗料の硬化剤に特定のポリアミンを用い、その反応
性を速める手段を見出し本発明に到達した。
本発明によれば、主剤及び硬化剤よりなるエポキシ樹脂
塗料の各成分を混合し、ついで噴射させることにより管
内面をライニングする工法において、前記樹脂塗料が (^)1分子あたり少なくとも2個のエポキシ基を有す
る液状エポキシ樹脂主剤と、 (B)分子中に環構造を含むポリアミンに、チオ尿素又
はチオシアン酸アンモニウム塩を前者に対し後者をモル
比で1.0 :o、o5〜0.5の割合で反応させて得
られる縮合反応生成物を含有する硬化剤、を含有してな
ることを特徴とする管内面のライニング工法が提供され
る。
本発明により4,4−ジアミノジフェニルメタンを原料
に用いることなく、著しく単時間に硬化膜を生成し、2
〜3時間後に飲料水と接触させても、該塗膜から未反応
成分が水中に溶は出すことがない安全な管内面ライニン
グ工事を行うことが出来る。
本発明に用いられる1分子あたり少なくとも2個のエポ
キシ基を有するエポキシ樹脂は特に制限はないが、エポ
キシ当量が100〜1000程度の常温で液状のものが
好ましく、具体的には(A)多価フェノールのグリシジ
ルエーテル、例えば2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン及びビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン
のごときジフェニルアルカンのグリシジルエーテル、4
14−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ハイドロキノ
ン、レゾルシン、ジヒドロキシジフェニル又はジヒドロ
キシナフタリンのグリシジルエーテル、フェノール又は
クレゾールとホルムアルデヒドとの縮合物のノボラック
、レゾールのグリシジルエーテルのごとき多価フェノー
ルより誘導されるポリエポキシ化合物、(B)脂肪族ポ
リヒドロキシ化合物のポリ(エポキシアルキル)エーテ
ル、例えばエチレングリコール、グリセロール、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトール等より誘導さ
れるポリエポキシ化合物、(C)ポリカルボン酸のポリ
グリシジルエステル、例えばフタル酸、テレフタル酸、
アジピン酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタ
ル酸のジグリシジルエステル、(D)不飽和脂肪酸のポ
リマーのポリグリシジルエステル、例えばリルン酸の二
量体のジグリシジルエステル、(E)不飽和酸のエポキ
シ化エステル、例えばエポキシ化した亜麻仁油あるいは
大豆油、(F)エポキシ化したジエン、例えばジェポキ
シブタン、(G)その他、エポキシ化したビニルシクロ
ヘキサン、ポリグリシジルイソシアヌレート、ジグリシ
ジルアニリン等が目的に応じて単独または併用して用い
られる。この中でも特に好ましいものは2.2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロルヒドリ
ンとを反応させて得られる多価フェノール型グリシジル
エーテルであり、このものは油化シェル■のエピコート
828(商品名)、旭化成■のAER331(商品名)
、チバガイギー■のアラルダイトGY252(商品名)
等として販売されている。
これらのポリエポキシ化合物の30重量%以下を組成物
の粘度を下げて取扱いを容易にするため、モノエポキシ
化合物におきかえてもよい、かかるモノエポキシ化合物
としては、スチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド
等のエポキシ化オレフィン類、フェニルグリシジルエー
テル、ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエ
ーテル等のエポキシエーテル類、パーサティック酸グリ
シジルエステル(例えばカージュラE:油化シェルエポ
キシ■商品名)等のエポキシエステル等が挙げられる。
本発明に用いられる縮合反応生成物とは、分子中に環構
造を含むポリアミンとチオ尿素又はチオシアン酸アンモ
ニウム塩の加熱反応により得られる常温にて液状の反応
生成物を云う。
本発明に用いられる分子中に環構造を含むポリアミンと
しては、芳香族残基を環構造とするもの、脂肪族残基を
環構造とするもの、複素環化合物を環構造とするもの及
びその他のものに分類される。
芳香族残基を環構造とするものとしては、オルソキシリ
レンジアミン、メタキシリレンジアミン、バラキシリレ
ンジアミン等が挙げられる。
脂肪族残基を環構造とするものとしては、1.4−シク
ロヘキサンジアミン、4.4−メチレンビスシクロヘキ
シルアミン、4.4−イソプロピリデンビスシクロヘキ
シルアミン等が例示される。
複素環化合物残基を環構造とするものとしては、L4−
!:”ス(3−アミノプロピル)ピペラジン、1.3−
ジ(アミノプロピル) −5,5−ジメチルヒダントイ
ン、1.l−メチレンビス(アミノプロピルヒダントイ
ン)等が挙げられる。
又、その他の環構造を含むポリアミンとしては、ピペラ
ジン−1,4−ジアザシクロへブタン、1−(2−(2
−アミノエチルアミン)エチルコピペラジン、1,11
−ジアザシクロエイコサン、1.15−ジアザシクロオ
クタコサン等がある。
これ等は単独又は2種類以上の組み合わせにて用いるこ
とが出来るが、その中でも特に分子中に脂肪族残基を環
構造とするものが本発明にとっては好ましい。
本発明に用いられるチオ尿素としては、チオ尿素のかわ
りに加熱によりチオ尿素を生成するロダンアンモノを使
用することが出来る。
本発明に用いられるチオ尿素またはチオシアン酸アンモ
ニウムはポリアミンと反応させるとき、ポリアミンのア
ミン基の活性水素と作用し、脱アンモニア反応により縮
合反応することが知られている0本発明に用いる縮合反
応生成物は、このような公知の縮合反応により得ること
ができる。この場合、分子中に環構造を含むポリアミン
1.0モルに対してチオ尿素又はチオシアン酸アンモニ
ウムは0.05〜0.5モルの割合で用いるのが好まし
い、 0.05モル未満では本発明の効果が低く、硬化
が遅い。また0、5モルより大きいと反応生成物は常温
での流動性がなくなり、エポキシ樹脂との溶解性が悪く
、高粘度となり、作業性が著しく悪くなる。
本発明に用いられる縮合反応生成物にt!!膜性能の向
上や塗装作業性を改善する為、本発明の効果を損なわな
い範囲で他の樹脂で変性することが出来る。これらの樹
脂として、例えばアマニ油脂肪酸、大豆油脂肪酸等の天
然脂肪酸、ダイマー酸、遊離カルボン酸をもつポリブタ
ジェン樹脂やポリエステル樹脂、ブチルグリシジルエー
テル、フェニルグリシジルエーテル等のモノエポキシ樹
脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂等が挙げられる。
これらの変性樹脂の使用量は当量比で通常、縮合生成物
の10〜゛30%程度が望ましい。10%より少ないと
作業性の改良効果が低く、30%よりも多いと硬化剤と
しての官能基の数が少なくなり、硬化性が悪くなる。
エポキシ樹脂と硬化剤の使用割合は、当量比で1/1〜
110.7の割合が好ましい。硬化剤の量がこの範囲よ
りも少ないと、配合物の硬化性が悪くなり強度の発現が
遅くなり、塗膜のフクレやはがれが起こりやすくなり、
多いとエポキシ樹脂組成物中の未反応アミンが多くなり
、水質中に一部溶解し、水質汚濁の原因となる。
本発明の効果を挙げるために、ベンジルジメチルアミン
、ジシアンジアミド等のアミン類を硬化促進剤として用
いたり、樹脂温度を加温して反応性を高めて使用するこ
とは良いが、硬化促進剤の添加量は硬化剤100重景重
量対して5重量部以下が好ましい。これ以上では硬化塗
膜から、一部溶出して水質汚染の原因となる。又、加温
して使用する場合には温度80″C以下が望ましい。8
0°Cよりも高いと塗装に使用する混合液の噴射装置が
詰まり易くなる。
又、本発明によるエポキシ樹脂塗料には必要に応じて顔
料や添加剤を添加してもよい。このような顔料の例とし
ては珪石粉、炭酸カルシウム、タルク、雲母、粘土等の
体質顔料や酸化チタン、弁柄、コバルトブルー等の着色
顔料が挙げられ、顔料の種類にもよるが樹脂100重量
部に対して10〜200重量部程度用いるのがよい。
添加剤の例としてエロジル等のシリカ粉末、モダフロー
やシリコーン等のレベリング剤等が例示でき、その配合
量は樹脂100重量部に対して0.1〜5重量部程度が
好ましい。
本発明の方法によりライニングする管は既設あるいは新
設の管のいずれでもよいが、特に既設の管のライニング
に好適である。既設の管の場合、ライニングする内面は
予めサンドブラスト等で請落としをしておくのが好まし
い。
エポキシ樹脂主剤と硬化剤は噴射直前に混合するのが望
ましい。さもなければ増粘、ゲル化が生じ噴射が困難と
なる0両剤を、例えば上記範囲内の定比率で別個に塗装
ホース等を通じてライニング機本体先端に取りつけた混
合筒等の公知の混合装置に圧送し、混合する。ついで管
内面に混合液を噴射することにより塗装する。噴射装置
には特に制限はないが、混合装置の他端に装着されてい
るものが、圧送圧でそのまま噴射でき、且つ詰まりも生
じにくく好ましい。
管内面に塗装されたエポキシ樹脂塗料はそのまま常温に
て2〜3時間という短時間で硬化する。
もちろん熱風等で処理することにより更に硬化時間を短
縮することも可能である。
〔実施例〕
以下、実施例、比較例により本発明を更に詳細に説明す
るが、これにより発明を限定するものではない、以下に
おいて部は特記する以外は重量基準である。
実施例1 4.4−メチレンビスシクロヘキシルアミン1050部
(5,0モル)とチオ尿素76部(1,0モル)を混合
し、Ntガス雰囲気中で温度150°Cで加熱し、脱ア
ンモニア反応による縮合反応にて反応時間3時間で淡黄
色透明な粘稠液体の縮合反応生成物を得た。
上記縮合反応生成物50部にベンガラ10部、エアロジ
ル3部を分散させた硬化剤と、エポトートVD−115
(東部化成工業株式会社)100部にチタン白10部と
を分散させた主剤とを温度50℃に加温して、束管バイ
ブライニング機Model To−L3EX(東管エン
ジニアリング株式会社)を用いて、それぞれ別々のポン
プとホースで圧送し、先端に塗料吹付は器を付けて噴射
直前に主剤と硬化剤を要量比10: 7.5の割合でよ
く混合させ、あらかじめサンドブラストされた内径20
0mm、長さ10mの鋳鉄管内面に塗装厚みが1.0m
mになるように放射状に吹き付けた。吹き付けられた塗
膜は40分後には、はとんど固化し手で触れてもベトつ
きはなかった。
2時間養生した後、塗装鋳鉄管の両端を厚さ7mmの鉄
板にて密閉した。鋳鉄管にあらかじめ取付けられた口径
378インチの注水口より水道水を注入して洗浄し、洗
浄終了後管内に満杯になるように封水して24時間後の
水質を日本水道規格(JIVWAK115)に阜じて調
べた。
実施例2 4.4−イソプロピリデンビスシクロへキシルアミンと
チオ尿素をモル比20.2で混合し、N、ガス雲囲気中
で温度150’Cで加熱し、脱アンモニア反応による縮
合反応にて反応時間3時間で淡黄色透明な粘稠液体の縮
合反応生成物を得た。上記反応生成物を用いた以外は実
施例1と全く同様にして内径1501、長さ10mの鋳
鉄管内面に塗装厚みが1 、0mmに塗装し、2時間養
生した後に注水した後の水質試験を行った。
実施例3 1.4−シクロヘキサンジアミン、4.4−メチレンビ
スシクロヘキシルアミンとチオ尿素をモル比で’2:2
:1で混合し実施例1と同様にして淡黄色透明な粘稠液
体の縮合反応生成物を得た。
上記反応生成物を用いた以外は実施例1と全く同様にし
て内径200mm、長さ10mの鋳鉄管内面に塗装厚み
が1.抛信に塗装し、2時間養生した後に注水した後の
水質試験を行った。
比較例1 4.4−ジアミノジフェニールメタン198部、エポト
ートYD−128117部を温度100℃、2時間て付
加反応そせた後、温度を60″Cにしてジブチルフタシ
ー1−90部、合成りレゾール5部を加えて均一になる
迄撹拌し褐色粘稠液体を得た。
上記反応生成物60部にベンガラ10部、エアロジル3
部を分散させた硬化剤と、エボト−) YD−115(
東部化成工業株式会社)100部にチタン白(R−82
50;石原産業株式会社)20部を分散させた主剤とを
容量比10:6の割合で実施例1と同様にして塗布し、
乾燥養生後、封水の水質試験を行った。
比較例2 実施例1において、4.4−メチレンビスシクロヘキシ
ルアミンとチオ尿素の比を40/1(モル比)にした以
外は全(同様にして鋳鉄管内面を塗布し、乾燥養生後、
封水の水質試験を行った。
比較例3 4.4−メチレンビスシクロヘキシルアミンとチオ尿素
を1.5/1.0(モル比)の割合にて反応させたとこ
ろ、非常に高粘度となり常温では半固体状になり、50
°Cに加温して流動性が悪〈実施例1にて用いた塗装機
械による塗装は出来なかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主剤及び硬化剤よりなるエポキシ樹脂塗料の各成分を混
    合し、ついで噴射させることにより管内面をライニング
    する工法において、前記樹脂塗料が (A)1分子あたり少なくとも2個のエポキシ基を有す
    る液状エポキシ樹脂主剤と、 (B)分子中に環構造を含むポリアミンに、チオ尿素又
    はチオシアン酸アンモニウム塩を前者に対し後者をモル
    比で1.0:0.05〜0.5の割合で反応させて得ら
    れる縮合反応生成物を含有する硬化剤、を含有してなる
    ことを特徴とする管内面のライニング工法。
JP7761987A 1987-04-01 1987-04-01 管内面のライニング工法 Pending JPS63248484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7761987A JPS63248484A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 管内面のライニング工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7761987A JPS63248484A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 管内面のライニング工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248484A true JPS63248484A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13638926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7761987A Pending JPS63248484A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 管内面のライニング工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248484A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007323759B2 (en) Epoxy resins comprising a cycloaliphatic diamine curing agent
JP5005675B2 (ja) ハイソリッドタイプの防食塗料組成物
EP0767189B1 (en) Epoxy coatings cured with diamines containing primary and tertiairy amine groups
EP0166906B1 (en) A process for coating a corroded metal surface on the basis of polyoxyalkyleneamine modified epoxy resins
CN104271691B (zh) 用于具有改善的再涂性的船舶维护与维修涂料的环氧树脂组合物
JPH06298910A (ja) エポキシ樹脂水性分散物のための硬化剤
CA2145590A1 (en) Amine-modified epoxy resin composition
JPH07316493A (ja) 二成分系液状塗料
JPS6131471A (ja) エポキシ樹脂に基づく水で溶きうるコーテイング組成物
JPH0494773A (ja) 塗膜形成法
CN109423166A (zh) 水性环氧树脂分散体以及包含该水性环氧树脂分散体的涂料组合物
KR20090029192A (ko) 코팅 시스템
KR20210091114A (ko) 수성 수지 에멀전 및 그의 제조 방법, 그리고 수성 수지 조성물
JP5355391B2 (ja) 塗装系
EP0886661B1 (en) Curable epoxy resin compositions containing water-processable polyamine hardeners
JPH04293953A (ja) 水に乳化可能なエポキシ樹脂組成物
JPH07252346A (ja) 弾性エポキシ樹脂−硬化剤系
JP5760740B2 (ja) アミン系硬化剤、アミン系硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS63248484A (ja) 管内面のライニング工法
JPS59182817A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS60168718A (ja) 水中施工用エポキシ樹脂組成物
KR20210095618A (ko) 수계 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화물
KR101155028B1 (ko) 상?하수도관 내부 라이닝용 중온형 습윤면 경화성 에폭시 수지도료 조성물 제조방법
KR20230137428A (ko) 에폭시 경화제 및 그의 용도
JPH0748502A (ja) エポキシ樹脂組成物