JPS63248483A - 高膜厚型チッピング塗膜の形成方法 - Google Patents

高膜厚型チッピング塗膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63248483A
JPS63248483A JP8444587A JP8444587A JPS63248483A JP S63248483 A JPS63248483 A JP S63248483A JP 8444587 A JP8444587 A JP 8444587A JP 8444587 A JP8444587 A JP 8444587A JP S63248483 A JPS63248483 A JP S63248483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
film thickness
curing agent
melamine
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8444587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346188B2 (ja
Inventor
Yukie Okumura
奥村 幸英
Hideo Yamashita
英夫 山下
Shinichi Hanabusa
英 信一
Eiichiro Yamada
栄一郎 山田
Nobuo Shiba
柴 伸生
Shinya Nakama
中間 信也
Takaaki Ebara
江原 隆明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor Corp
Toyota Motor East Japan Inc
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor Corp
Kanto Auto Works Ltd
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Toyota Motor Corp, Kanto Auto Works Ltd, Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP8444587A priority Critical patent/JPS63248483A/ja
Publication of JPS63248483A publication Critical patent/JPS63248483A/ja
Publication of JPH0346188B2 publication Critical patent/JPH0346188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車輌、化学プラント、建材用に好適な2コー
ト1ベーク塗装法用の高膜厚型チッピング塗料組成物に
関する。
[従来の技術] 従来、樹脂および顔料とからなる高膜厚型塗料としては
、例えば顔料の種類やm1粒径等を特定した塗料の開示
がある(特開昭56−57855号公報)。また高膜厚
型塗料として焼付は工程を50〜130℃の温度で5〜
30分聞さらに120〜180℃の温度で10〜50分
間と二段階焼付けする方法の開示もある(特開昭56−
58564号公報)。他に塗料中にベンゾインを添加し
た高II厚塗料の提案(特開昭36−16766号公報
)がある。上記の手段により高膜厚塗料の塗装により発
生するタレ、ワキ(発泡)性の向上を図っている。
従来この種のタイプの塗料は2コート2ベーク用であり
2コート1ベーク法の様にプレキュア−(予備焼付)な
しに高膜厚塗料の上に中塗り塗料を塗装した後に焼付し
た場合、塗面に細かい凹凸が発生し塗面の外観を損う。
また2コート1ベーク法で良好な塗面外観を得る方法は
、高膜厚塗料塗装後アワ失けや溶剤を飛散させるため、
塗装模のセツティング時間を30分以上設ける必要があ
り生産性に問題がある。また塗装時のアワの巻込みmを
押えたり溶剤を飛散をさせるため、塗装時被塗物との距
離を50CI11以上離して塗装を行わなければならな
い。さらに加熱残分を高くする方法もあるが塗料の粘度
が高くなり他の塗膜不良のワキ、フクロ、ダスト性が現
れて好ましくない。
[発明が解決しようとする問題点] 上記高膜厚型塗料と中塗り塗料とを2コート1ベーク法
で塗装した場合の塗膜表面に生じる凹凸等の外観不良を
防止するとともに塗膜のレベリング性を向上さぼること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の高膜厚型チッピング塗料組成物は、硬化剤がメ
チル化メラミンまたはメチル化メラミンとブチル化メラ
ミンの混合物でありPWCが60m市%以上70重量%
未満であり、非極性の中沸点溶剤を含有する高膜厚型塗
料組成物であり、該中塗り塗料は硬化剤がブチル化メラ
ミンであるアルキッド系塗料である。
上記高膜厚型塗料の硬化剤は、通常使用されているブチ
ル化メラミンより反応速度の早いメチル化メラミンを主
体とする。すなわち高膜厚塗料のチップ材中のアワ、溶
剤、反応ガスが抜けた跡が中塗り塗面に残るのを防ぐた
め、中塗り塗膜が硬化しない前に高膜厚塗膜を硬化させ
んとするものである。
顔料濃度(PWC)が60重量%未満の場合はワキ、タ
レ性が悪くなりPWCが70重貴%をこえると耐チッピ
ング性および塗面が悪くなる。
非極性の中沸点の溶剤はトリメチルベンゼン、ジメチル
エチルベンゼン、テトラメチルベンゼン等の単独または
混合溶剤で沸点が160〜190℃の溶剤である。
上記高膜厚型塗料による塗装塗膜は100〜300μの
ものである。
中塗り塗料は硬化剤が高膜厚型塗料に用いるメチル化メ
ラミンより反応性が遅いブチル化メラミンを用いたアル
キッド系塗料である。
このアルキッド系塗料は一般自動車用中塗り塗料で硬化
剤が上記ブチル化メラミンであればどんな塗色でも用い
ることができる。この中塗り塗料によって形成される塗
膜は20〜50μの膜厚を有する。
高膜厚型塗料は樹脂、顔料、溶剤の3成分からなり、場
合によっては必要な消泡剤、沈降防止剤及びレベリング
剤等を前記3成分に添加する。樹脂は周知の塗料用樹脂
はいずれも使、用でき特に制限を設けないが好ましくは
ポリエステル樹脂、オイルフリーアルキッド樹脂及びウ
レタン樹脂、アクリル樹脂等でおる。顔料は必要な体質
顔料及び着色顔料を選択して使用し、具体的には炭酸カ
ルシウム、シリカ、酸化鉄、硫酸バリウム、ケイ酸アル
ミニウム、酸化チタン、亜鉛などが使用できる。
[発明の効果] 本発明の高膜厚型チッピング塗料組成物は、高膜厚型塗
料として硬化剤がメチル化メラミンまた(、Lメチル化
メラミンとブチル化メラミンの混合物でPWCが60〜
70重量%未満で非極性の中沸点溶剤を含′4:4する
組成とし、中塗り塗料として硬化剤がブチル化メラミン
である塗料を2コート1べ−り法で塗装することにより
ワキ、タレ、ダスト性等のない光沢度、鮮映性に優れた
塗面が形成される。さらに塗装物のセツティング時間も
2分程度で生産性が良くなり、塗装距離も30cn+で
良く既設設備で使用できる利点を有する。
[実施例] 以下実施例により本発明を説明する。
(実施例1) ポリエステル樹脂(ベラフライトM−6205、大日本
インキ(株)製)85重量部と硬化剤のメチル化メラミ
ン(サイメル301、三井東圧化学(株)製)2Off
!lit部、顔料のシリカ(トヤネ珪石、丸恵寿(株)
製)100重量部、顔料の酸化チタン(タイベーク、R
−680,6原産業(株)製)10重円部、顔料の炭酸
カルシウム(MO−8■、八尾カルシウム(株)製)7
重量部、添加剤BYK−052(ビッグマリンクロンド
社製)、ネーキュアー#3525 (キング社!11)
各11聞部、溶剤トリメチルベンゼン:ジメチルベンゼ
ン;テトラメチルベンゼン−1:2ニアの容量化量(丸
善石油(株)製)45重M部をディスパーで15分間混
合撹拌しリントグラインダーで20分分散し粘度調節後
約70 mnHQの減圧下で10分間脱泡し高膜厚型塗
料を作製した。この塗料のPWCは65重量%であった
中塗り塗料は硬化剤にブチル化メラミンを含有するオイ
ルフリーアルキッド樹脂塗料〈関西ペイント(株)製)
を使用した。
塗装方法 垂直に立てた鉄板上に上記の高膜厚型塗料をエアレス塗
装して略100〜350μmの膜厚とし2分間はツティ
ングした後中塗り塗料を塗装し略40μmの膜厚の中塗
り塗面を形成し10分間セツティングした1140℃の
温度で30分焼付を行った。
塗膜の評価 ワキ膜厚:焼付後の塗面でのワキ(フクレの状態を含む
)のない最大膜厚(単位μ) タレ膜厚:焼付後の塗面でタレのない最大膜厚単位μ ダスト性:ダストが飛散した場合そのダストの目立ちや
すさ 光沢度:光沢計による60度の反射光沢(単位%) 鮮映性:鮮映性テスターによるPGD値上記の5項目に
ついて評価した結果を第2表に示す。ワキ膜厚、タレ膜
厚はともに350μ、ダストは目立たず、光沢度は96
%、鮮映性0.5と優れた高膜厚の塗面が得られた。
(実施例2〜5、) 実施例1と同様の方法により、第1表に示す割合の配合
で高膜厚型塗料を調合した。
ただし実施例3は硬化剤をメチル化ブチル化メラミン(
サイメル1116、三井東圧(株)製)を、実施例4で
は溶剤の組成比をトリメチルベンゼン:ジメヂルベンゼ
ン:デトラメヂルベンゼン=1:6:3とした他は実施
例1と同一物質を使用した。
実施例1と同様に塗装し評価した結果を第2表に示す。
塗膜面はほぼ実施例1と同じであった。
(比較例) 実施例1と同様の方法で塗料を調合し、塗装、塗膜の評
価を行った。配合割合は第1表に、評価結果は第2表に
示す。
比較例1は硬化剤に従来のブチル化メラミン、ニーパン
208F(ヨ井東圧化学(株)製)を用いた以外は実施
例と同一である。実施例1に比べて比較例1は光沢度が
85%と低下している。
比較例2は溶剤を極性溶剤のコハク酸エステルを主成分
とするDBE (デュポン化学(株)製)に代えた以外
は実施例1と同じ組成である。比較例2では光沢度が比
較例1よりもさらに悪くなっている。比較例3は、配合
物質は実施例1と同じであるが顔料濃度のPWCが本発
明より小さい値の55重量%であるため塗膜、ワキ膜厚
、タレ膜厚が小さい、即ちワキ、タレがおきやすい。
比較例4は逆にPWC値が本発明より大きい場合であり
ワキ、タレは良いがダスト性が悲く光沢度も低くさらに
鮮映性の値も小さい。
従って硬化剤にメチル化メラミン系を、溶剤に非極性の
中沸点(160〜190℃〉のものを用い、PWCが6
0〜70重量%の範囲の高膜厚型塗料とブチル化メラミ
ン系硬化剤を含むアルキッド系樹脂塗料を中塗り塗料と
して2コート1べ−り塗装法で良好な高膜厚デツピング
塗面が得られることが示されている。
特許出願人   アイシン化工株式会社同     ト
ヨタ自動車株式会社 同     関東自動車工業株式会社 代理人    弁理士 大川 宏 同     弁理士 丸山明夫 手続補正書く方式)        5゜昭和62年7
月7 日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示                 6
゜昭和62年特許願第084445号 2、発明の名称                 7
゜高膜厚型チッピング塗料組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 愛知県西加茂郡藤岡町大字飯野字大用ケ原   8゜1
141番地1 アイシン化工 株式会社 代表者 宮 地 冶 夫(ばか2名) 4、代理人 〒450愛知県名古屋市中村区名駅3 丁目3番の4 県木ビル(電話<052>583−9720)補正命令
の日付 昭和62年6月 3日 (発送日 昭和62年6月30日) 補正の対象 明りl書の特許請求の範囲の欄 補正の内容 別紙の通り。
(明細書の特許請求の範囲の欄の項目名を記載したもの
。内容には変更ありません。)添付書類の目録 (1)明細書の特許請求の範囲 1通 28、;1求の (1)樹脂溶剤および顔料とからなる高膜厚型塗料と中
塗り塗料を2コート1ベーク法により塗膜を形成する高
膜厚型チッピング塗料組成物において、 咳高膜厚型塗料は硬化剤がメチル化メラミンまたはメチ
ル化メラミンとブチル化メラミンの混合物であり、顔料
濃度(以下PWCと略ず)が60重量%以上70重量%
未満であり、非極性の中沸点溶剤を含有する塗料組成物
であり、 該中塗り塗料は硬化剤がブチル化メラミンであるアルキ
ッド系塗料であることを特徴とするt11膜厚型チッピ
ング塗料組成物。
(2)非極性の溶剤は沸点が160〜190℃である特
許請求の範囲第1項記載の高膜厚型チッピング塗料組成
物。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂溶剤および顔料とからなる高膜厚型塗料と中
    塗り塗料を2コート1ベーク法により塗膜を形成する高
    膜厚型チッピング塗料組成物において、 該高膜厚型塗料は硬化剤がメチル化メラミンまたはメチ
    ル化メラミンとブチル化メラミンの混合物であり、顔料
    濃度(以下PWCと略す)が60重量%以上70重量%
    未満であり、非極性の中沸点溶剤を含有する塗料組成物
    であり、 該中塗り塗料は硬化剤がブチル化メラミンであるアルキ
    ッド系塗料であることを特徴とする高膜厚型チッピング
    塗料組成物。
  2. (2)非極性の溶剤は沸点が160〜190℃である特
    許請求の範囲第1項記載の高膜厚型チッピング塗料組成
    物。
JP8444587A 1987-04-06 1987-04-06 高膜厚型チッピング塗膜の形成方法 Granted JPS63248483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8444587A JPS63248483A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 高膜厚型チッピング塗膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8444587A JPS63248483A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 高膜厚型チッピング塗膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248483A true JPS63248483A (ja) 1988-10-14
JPH0346188B2 JPH0346188B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=13830801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8444587A Granted JPS63248483A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 高膜厚型チッピング塗膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143108A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Nippon Steel Corp プレコート金属板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143108A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Nippon Steel Corp プレコート金属板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346188B2 (ja) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342944B2 (ja)
KR101843288B1 (ko) 1액형 자연건조형 메탈릭 베이스코트 도료 조성물
CA1224004A (en) Metal pigment of improved storage resistance
JP2002194284A (ja) 無機質ジンクリッチペイント
JP2801561B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
JPS63248483A (ja) 高膜厚型チッピング塗膜の形成方法
JPH07331165A (ja) 上塗り塗膜形成方法
JP4235391B2 (ja) 複層塗膜形成方法及び水性中塗り塗料組成物
JP5261061B2 (ja) 塗装方法およびそれにより得られる塗装体
US4005157A (en) Coating compositions for metal substrates based on ethylene-tetrafluoroethylene copolymers
JPS63158246A (ja) 低光沢塗装鋼板
CN102170977A (zh) 涂覆方法和由该方法获得的涂覆制品
CN109468019A (zh) 一种适用于多种底材的无溶剂防护涂料及制备方法
JP2819256B2 (ja) 常温乾燥型防錆塗料組成物
JPS5811566A (ja) カチオン電着塗膜用車輌高膜厚型中塗塗料
JPH06254484A (ja) メタリック塗膜形成法
JPS6129627B2 (ja)
Renfrew et al. Coatings of polyamide and epoxy resin blends
JP2000140748A (ja) めっき調外観を有する車両用ホイールの塗装方法および車両用ホイール
JP2004359800A (ja) 厚膜形無機ジンクリッチペイントおよびそれを用いた複層塗膜形成方法
JP2002126627A (ja) 多層塗膜形成方法及び多層塗膜並びに水性中塗り塗料組成物
JPH02175239A (ja) 自動車外板の塗装方法
JP2010082534A (ja) 塗装方法およびそれにより得られる塗装体
JPH09316372A (ja) 自動車用塗料組成物及び塗装方法
JP4323015B2 (ja) 塗膜形成法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees