JPS63245308A - パワ−チヤツク - Google Patents

パワ−チヤツク

Info

Publication number
JPS63245308A
JPS63245308A JP7646587A JP7646587A JPS63245308A JP S63245308 A JPS63245308 A JP S63245308A JP 7646587 A JP7646587 A JP 7646587A JP 7646587 A JP7646587 A JP 7646587A JP S63245308 A JPS63245308 A JP S63245308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
rolling bodies
rotary
work piece
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7646587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Araki
裕介 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7646587A priority Critical patent/JPS63245308A/ja
Publication of JPS63245308A publication Critical patent/JPS63245308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、工作物を回転させながら把持することができ
る、いわゆるパワーチャックに関するものである。
(従来の技術およびその問題点) 工作物を工作機械により機械加工する場合に、工作物を
回転させながら把持するチャックは一般に、肉厚のディ
スク状をしたチャック本体の周方向に等間隔で離間する
2乃至4個のつめを具え、それらつめを半径方向に移動
させて把持する構成をしている。
それゆえ、チャック全体の重量が必然的に増加するので
、その起動には大きな起動トルクを発生することができ
る駆動装置が必要とされ、一方その停止にも制動力の大
きな制動装置が必要とされ、また、起動、停止に要する
時間的な無駄が大きいと言う欠点があった。加えて把持
に際しては、工作物の一端部がチャック内方に収容され
てしまうため、工作物の両端面を加工しなければならな
い場合には、再度チャック作業を行なわなければならず
、作業性を悪いものとしていた。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
起動および停止が容易であって、特に、円柱又は円筒形
状をした工作物の端部加工に優れたパワーチャックを提
供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するため本発明装置は、ハウジングに回
転駆動手段とシリンダ手段により互いに接近又は離間可
能な一対の回動腕を有するトグル機構手段とを設け、少
なくとも2個で1組の相互に離間する把持転動体を上記
回動腕に互いに対向させて設け、回転駆動手段の出力軸
に固着された駆動プーリーと、各組の把持転動体の一方
の回動軸に固着された被駆動プーリーとをそれぞれのベ
ルト手段を介して連結してなる。
(作 用) シリンダ手段が非作動位置にある時に、トグル機構の各
回動腕は互いに離間し、回動腕に設けられた把持転動部
材も離間し、それら両回動腕、それゆえ各回動腕に設け
られた互いに対向する把持転動体間に、円柱又は円筒形
状をした工作物を挿入するのに十分な間隔を提供する。
工作物が把持転動体間に配置されたならば、シリンダ手
段を作動させトグル機構の回動腕を互いに接近させ、各
回動腕に設けた把持転動体により所定の力で工作物を挟
持する。
次いで回転駆動手段を駆動してその出力軸に固着された
駆動プーリーを駆動し、それぞれのベルト手段を介して
各回動腕に把持転動体を支持する各組の一方の転動体に
関連する回動軸を駆動することにより、転動体間に挟持
された工作物に所定の回転運動を賦与する。
(実施例) 以下図面を参照して本発明装置について詳述する。
第1図は、本発明装置の好適な実施例を示す分解斜視図
であり、パワーチャック10は、背面および底面が開口
する実質的に箱型形状をしたハウジング12と、ハウジ
ングの背面を閉じる蓋14とを具える。
M14に対向するハウジング12の基部上方には、開口
部16が形成されており、この開口部から回転駆動手段
18の一部を突出させる。回転駆動手段18としでは電
動機、液圧モータ等の既知の装置を用いることができ、
本実施例では、予じめ減速機が一体に組込まれ出力側端
部に取付は板20が設けられた電動機を用いる。ハウジ
ングの開口部を介して突出する取付は板20を、第2図
に示すように溝型断面形状をしたブラケット22に固着
する。
ブラケット22は、取付は板20に対向する一部に貫通
孔が設けられており、この貫通孔を介して回転駆動手段
18の出力軸19の突出を許容する。そして出力軸19
の突出端部に駆動プーリー21を、たとえばキーを用い
て固着する。また、それぞれ外方に突出させたブラケッ
ト22の側部には、ブラケットの軸線方向に延在する細
長の溝孔23が設けられており、締結ボルトをこれら溝
孔に挿通させてハウジング12に掛合させることにより
、ブラケット22、それゆえブラケットに取付けられた
回転駆動手段18をハウジング12の基部に固定するこ
とができる。このため、ハウジングに対する回転駆動手
段の相対位置を調整するには、締結ボルトを緩め溝孔2
3に沿ってブラケット22をその軸線方向に動かしその
後締結ボルトを締め直せば良い。なお、本実施例ではブ
ラケット22、つまり回転駆動手段のハウジングに対す
る位置を微調整できるようにするため、ブラケット22
の下端部に当板24を固着し、一方この当板に対応させ
てハウジング12に固着したフランジ部材26に調整ね
じ27を螺合させ、ねじ27の突出端部を当板24に当
接させる。したがって回転駆動手段のハウジングに対す
る位置を調整するには、ブラケット22を動かすことが
できる・まで、溝孔23に係合する締結ボルトを緩め、
調整ねじ27を回転させて突出端部を軸線方向の所定位
置まで移動させ、当板24に当接させれば良い。
ハウジング12の基部の残部には、トグル機構手段30
が配置される。トグル機構手段30は、複動型シリンダ
32と、一対の回動腕34と、支持部材36.37とを
具える。シリンダ32の出力軸は、そのシリンダを挟ん
で配設された回動腕34のそれぞれの一端部にリンク3
8.38を介して連結される。また、回動腕34をその
中間部で支持部材36に回動支持し、シリンダ32の出
力軸の運動に応じてそれら回動腕の他端が互いに接近又
は離間するようにする。本実施例では、回動腕34を一
定の軌道に沿って運動することを担保しチャックの横方
向の寸法を短縮するため支持部材36.37のそれぞれ
にガイド溝36a。
36aおよび37a、37aを形成する。チャックの横
方向における寸法を小さくするには、支持部材37の横
方向の寸法も短いことが好ましいが、回動腕34はその
中間部を支点として回動運動するので、支点から大きく
離間した自由端部が大きく運動する。
それゆえ、本実施例では、支持部材37の横方向の寸法
を支持部材36のそれより長くし、横方向の寸法の長い
ガイド溝を形成した。
回動腕を互いに接近又は離間させる複動型のシリンダ3
2をその両端部にて挟持する支持部材36.37には、
ハウジングの基部に対向する平坦な接合面に複数個のめ
ねじ部がそれぞれ形成されており、これらめねし部に対
応させてハウジングに形成した貫通孔を介して締結ねじ
をそれらめねじ部にねじ込むことによりトグル機構手段
をハウジング12に固着することができる。なお、符号
36b、 37bは、シリンダ32に作動流体を給排す
るために両支持部材36.37に設けた給排口をそれぞ
れ示している。
それぞれ回動腕34の自由端部には、腕の軸線方向に1
目互に1紺間させた2個で一組の実質的に円柱形状をし
た把持転動体40a、 40bを設け、各回動腕に設け
た転動体の転勤面を互いに対向させる。このため、本実
施例では、第3図(a)に示すように、回動腕23の軸
線に実質的に平行に延在し、各回動腕に関連する転動体
の転勤面が対向するよう対をなす転動体40a、40b
を収容する収容凹部42が形成されるとともに回動腕3
4との連結部44が形成さたアタッチメント46を介し
て、把持転動体40a、40bを回動腕に関連させる。
アタッチメント46と回動腕34との結合は、それぞれ
に形成しためねじ部に締結用おねじを螺合させることに
より行なう。勿論、収容凹部を回動腕34の自由端部に
直接的に形成してそこに一組の把持転動体を収容するこ
ともできるが、アタッチメントを用いることにより、種
々の寸法の転動体を回動腕に適用できると言う利点があ
る。
これら把持転動体40a、40bは、後述するように直
接的に工作物を把持し、また工作物に回転を伝えるもの
であるので、工作物との間の摩擦係数、耐摩耗性、さら
には把持すべき工作物の形状等を考慮して、その材質、
表面あらさ、外径寸法、さらには対をなす転動体間の相
対距離を選択することは勿論である。
第3図(b)はアタッチメント46の一部を断面にして
示す図である。収容凹部42内に相互に離間して配設さ
れた把持転動体40a、40bは回動軸48a、48b
に、たとえば、キーを用いて一体的に連結されており、
一方それら回動軸48a、48bは、適当な軸受けを介
してアタッチメントに回動自在に支持されている。
それぞれ組をなす把持転動体のいずれか一方を、本実施
例では回動軸48aを回転駆動手段18の出力軸19側
に突出させ、その端部に被駆動プーリー50゜50を、
たとえばキーを用いて連結する。勿論、上述した構成は
残りの回動腕に関しても同様である。
更に本実施例では、駆動ブーIJ −21と被駆動プ一
り−50,50との間に、第1図に示すように、第1お
よび第2のアイドラー52aおよび52bをそれらプー
リーが位置する側でハウジングに設ける。
このため略々丁字形状をした取付はブラケット54を既
知の固着方法、たとえば適当数の取付けねじ56を用い
て固着し、一方、取付はブラケット54の横方向に突出
する各突出部に回動軸56を適当な軸受けを介してそれ
ぞれ支持し、各回動軸の両端部を突出させる。そして各
回動軸のそれら突出端部に第1および第2のアイドラー
52aおよび52bをそれぞれ固着し、駆動プーリー2
1と取付はブラケット54に回動自在に取付けた2個の
第1アイドラー52aとに、第4図に示すように、1本
のベルト58を掛け、各第2アイドラー52aと各組の
把持転動体に関連する各被駆動プーリー50.50とに
他のベルト59.59をそれぞれ掛ける。このようにベ
ルト掛けすることにより、回転駆動手段の生起する回転
力は、駆動プーリー21および2個の相互に離間する第
1アイドラー52aに掛けられたベルト58により、そ
れぞれ第2アイドラー52bに伝達され、一方それら第
2アイドラー52bに伝達された回転力は、他のベルト
59を介してそれぞれの組の一方の転動体に、本実施例
では転動体40aに伝達されることになる。
勿論、駆動プーリー21と各組の一方の転動体とを直接
的にベルト59.59を介して連結することができるが
、本実施例の様ににアイドラーを介して連結することに
より、トグル機構手段の各回動腕の回動中心と回転駆動
手段の回転中心とが相違することに起因する、回動腕を
回動させた時の回転中心と把持転動体との間の距離の変
動を補償することができる。
次に本発明パワーチャックの作動について説明する。ま
ずシリンダ手段32に作動流体を供給してトグル機構手
段30の各回動腕34を互いに接近させることにより、
それぞれの腕に対向させて設けた把持転動体40a、4
0bで工作物を挟持する。その後、回転駆動手段18を
駆動してその回転運動を駆動プーリー21.第1アイド
ラー528.第2アイドラー52bそして被駆動プーリ
ー50を介して把持転動体40a、40aに伝える。そ
れゆえ、把持転動体により把持された工作物には、その
工作物を介して互いに対向する把持転動体を介して回転
運動が与えられることになる。
なお、ベルトは平ベルト、歯付きベルトなどを用いるこ
とができる。
一方、工作物を釈放するには、回転駆動手段の作動を停
止して把持転動体の回転を止め、シリンダ手段32を逆
作動させてそれぞれの回動腕を互いに離間させれば良い
第5図は、本発明パワーチャックを用いたパリ取り装置
を示す図であり、パワーチャック10はフレーム60の
上部に設けられた昇降および横方向に移動可能なチャッ
ク支持装置62に既知の固着方法、たとえばボルトによ
り固着されている。
チャック支持手段62は、チャック10の横移動方向に
相互に平行に離間する2本のガイドロッド64を具え、
これらガイドロッドに装着された適当な軸受けを介して
平板形状をしたブラケット66が摺動自在に取付けられ
ている。ブラケット66には、駆動シリンダ68および
ガイドスリーブ70.70がそれらガイドロッド間に起
立して設けられており、各ガイドロッドには一端が駆動
シリンダのピストンロンドの自由端に連結板を介して連
結されたガイド部材72が摺動自在に装着されている。
そしてガイド部材72のそれぞれの他端には、支持板7
4が取付けられており、チャック10はその支持板74
に設けられた取付は片76にボルト締結される。
ガイドロッドに平行に整列されたガイドスリーブ70の
それぞれの外周には、同じくガイドロッドに平行に延在
させたチェーン78の一端がそれぞれ固着され、このチ
ェーン78は互いに離間してフレーム60の両側部に軸
受を介して回動自在にそれぞれ取付けられた直径の比較
的大きなスプロケット80.80に巻回されている。い
ずれか一方のスプロケットの回動軸、第5図に示すパリ
取り装置では。
その左方の回動軸に、直径の比較的小さな図示しない他
のスプロケットを設は加圧流体の供給により膨径変形し
軸線方向に収縮力を生起するエアーバッグタイプの2本
の弾性収縮体32a、82bの各一端を連結する連結手
段、たとえばチェーン84を上記他のスプロケットに掛
合させる。弾性収縮体82a。
82bの他端は、他方のスプロケット側でフレーム60
に設けられた図示しない係止板に掛合されている。具体
的には、弾性収縮体の他端に設けられた係止ロッドをそ
の係止板の外方に突出させて係止ブロックを取付け、係
止ブロックが係止板の外方に当接することにより、それ
ら弾性収縮体の係止板側端部を所定位置に保持する。
それゆえ、弾性収縮体82aまたは82bの一方に加圧
流体を供給し、他方から加圧力流体を排出することによ
りチェーン84に掛合するスプロケットが固着された回
動軸が収縮運動を行なう弾性収縮体方向に回転するので
、その回動軸に固着された大径の一方のスプロケット8
0も回転し、一方このスプロケットに掛合されたチェー
ン78により他方のスプロケット80に伝達されて回転
することになる。ところで、チェーン78の各端部はガ
イドスリーブ70に固着されているので、ガイドスリー
ブが取付けられたブラケット66、それゆえ支持板74
をガイドロッド64に沿って滑らかに横方向に移動させ
ることができる。一方、パワーチャック10の昇降運動
は、駆動シリンダ68を適当に作動させてガイド部材7
2をガイドスリーブ70に沿って摺動させることにより
行なう。
また、木バリ取り装置では、支持板74の横方向および
昇降移動量を正確に検知するため、一方のスプロケット
80の回動軸にその回転量を検知し支持板74の横方向
の移動量を求める検知手段と、ガイド部材72の変位量
を検知し支持板74の昇降量を検知する検知手段を設け
る。具体的には、一方のスプロケット80の回動軸にロ
ータリーエンコーダ86を設けてその回転量を検出し、
ピストンロンドの連結板と支持板74との間に配設した
支柱の一部にラック88を取付け、ブラケット66に固
着した他のロータリーエンコーダ90の入力軸にそのラ
ンクに噛合させてピニオンを取付けて支持板74の昇降
量を検知する。
なお、符号91は、弾性収縮性82a 、 82bから
加圧流体が完全に流出した際にそれら弾性収縮体に張力
を作用させるための緊張装置であり、係止仮に一端が固
着されたスペーサロッド92aの他端に固定板92bを
取付け、それぞれの弾性手段に関連する係止ロンド端部
と固定板92bとの間に、弾性手段としての引張りばね
92cを設けたものである。
また、符号93はフレーム60に固着された回転駆動手
段であり、回動腕34に挟持された工作物、たとえば円
筒状被加工物の内径部分のパリを除去するパリ取りブラ
シ94aを具備し、符号95は、円筒状加工物の外周部
分のパリを除去するパリ取りブラシ94bをガイドロッ
ド64に平行に移動させる並進運動手段である。
このパリ取り装置は特に、円筒状被加工物のパリ取りに
特に適しており、従来のパリ取り装置、たとえば先端に
力センサーを具備しDCサーボモータを用いたパリ取り
装置やいわゆるロボットアームを用いた装置に比べ、高
い制御性能を必要とせず、また3軸以上の自由度並らび
に広い動作領域を必要としないなどの利点を有している
。加えて、弾性収縮体への加圧流体の適用圧力を、たと
えば流量制御弁を複数個用いて制御することによりその
収縮力を極めて容易に一定に保持することができる。そ
れゆえパリ取りブラシに対する、回転把持された円筒状
被加工物の押付力を一定とすることができると言う長所
がある。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明パワーチャックは、被加工物
に回転運動を与えるチャックの回転部分を単反る転動体
だけで構成したので回転モーメントが極めて小さくなり
、チャックの回転運動に対する起動および停止が容易と
なる他、トグル機構手段を用いてそれら転動体を介して
被加工物を挟持するのでその把持力の調整が容易である
。とくに、円柱形状をした被加工物にあっては、その両
端部をチャック外方にそれぞれ突出させて把持すること
ができるので、端部加工の毎にチャック作業を行なう必
要がなく操作性に優れたパワーチャックを得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明パワーチャックを示す分解斜視図、 第2図は、本発明パワーチャックの一部を示す分解斜視
図、 第3図(a)、および(b)は、第1図に示す装置の一
部を示す分解斜視図および一部破断面図、第4図は、本
発明パワーチャックの正面図、そして 第5図は、本発明パワーチャックを用いたパリ取り装置
を示す模式図である。 10・・・パワーチャック   12・・・ハウジング
14・・・蓋        16・・・開口部18・
・・回転駆動手段   19・・・出力軸20・・・取
付は板     21・・・駆動プーリー22・・・ブ
ラケット    23・・・溝孔27・・・調整ねじ 
    30・・・トグル機構手段32・・・シリンダ
     34・・・回動腕36.37・・・支持部材
   38・・・リンク40a、40b・・・把持転動
体 46・・・アタッチメント50・・・被駆動プーリ
ー  52a 、 52b・・・アイドラー58.59
・・・ベルト     60・・・フレーム62・・・
チャック支持手段 6490.ガイドロッド66・・・
ブラケント     68・・・駆動シリンダ70・・
・ガイドスリーブ  72・・・ガイド部材74・・・
支持板      78.84・・・チェーン80・・
・スプロケッ)    82a 、 82b・・・弾性
収縮体94a、94b・・・パリ取りブラシ 特許出願人  株式会社ブリデストン 代理人弁理士  杉  村  暁  査問  弁  理
  士    杉    村    興    作第2
図 第1図 第4図 b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハウジングと、ハウジングに固着された回転駆動手
    段と、ハウジングに固着されシリンダ手段により互いに
    接近又は離間可能な一対の回転腕を有するトグル機構手
    段と、前記回転腕に互いに対向して回動自在に設けられ
    少なくとも2個で1組をなす相互に離間する把持転動体
    と、回転駆動手段の出力軸に固着された駆動プーリーと
    、この駆動プーリーに直接又は間接的に掛合しその回転
    運動を把持転動体の各組の一方の把持転動体の回動軸に
    固着された被駆動プーリーに直接又は間接的に伝達する
    2本のベルト手段とを具えてなることを特徴とするパワ
    ーチャック。
JP7646587A 1987-03-31 1987-03-31 パワ−チヤツク Pending JPS63245308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7646587A JPS63245308A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 パワ−チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7646587A JPS63245308A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 パワ−チヤツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245308A true JPS63245308A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13605913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7646587A Pending JPS63245308A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 パワ−チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143434A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 L'oreal Sa 粉末性の化粧料及び/又は皮膚科学的ロ―ション、並びにその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143434A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 L'oreal Sa 粉末性の化粧料及び/又は皮膚科学的ロ―ション、並びにその使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2729281T3 (en) Work device and method
JP5280365B2 (ja) 電気的な締付力印加機構
JP2013528125A (ja) 把持装置
CA2261714A1 (en) Work bench including a vise
WO2002074503A1 (en) Gripper provided with an adjustable sensor assembly
SU1186077A3 (ru) Промышленный робот
CN117226809B (zh) 一种大扭矩无反力螺丝操作机器人
JPS61241032A (ja) ベルト式ワ−クハンド装置
JPS63245308A (ja) パワ−チヤツク
CN108145730B (zh) 多角度抓取机械爪及其抓取方法
CN212444211U (zh) 一种新型电动夹爪
SE462206B (sv) Hanteringsanordning foer arbetsstycken
CN211073632U (zh) 机器人手爪及具有该机器人手爪的机器人
US3737157A (en) Clamping device
JPS60242920A (ja) 組立機用チヤツク装置
WO2022071909A1 (en) A mechanism with at least two degrees of freedom
US9015917B2 (en) Clamping and gripping device with high mechanical advantage and energy saving attributes
CN220463918U (zh) 一种基于工业机器人的自动上下料装置
JPH08309626A (ja) ネジ締め装置
CN219967987U (zh) 一种锻造夹头的夹紧松开装置
JP2690959B2 (ja) 工作機械の主軸装置
US6682061B2 (en) Actuator system for positioning a workpiece
CN110682316A (zh) 机器人手爪及具有该机器人手爪的机器人
CN211916252U (zh) 一种用于拉手数控加工的上下料机器人
CN215749233U (zh) 一种电机折返式的电动夹爪