JPS6324272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324272Y2
JPS6324272Y2 JP1981144410U JP14441081U JPS6324272Y2 JP S6324272 Y2 JPS6324272 Y2 JP S6324272Y2 JP 1981144410 U JP1981144410 U JP 1981144410U JP 14441081 U JP14441081 U JP 14441081U JP S6324272 Y2 JPS6324272 Y2 JP S6324272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
caliper
operating
actuating
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981144410U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849030U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14441081U priority Critical patent/JPS5849030U/ja
Publication of JPS5849030U publication Critical patent/JPS5849030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324272Y2 publication Critical patent/JPS6324272Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はブリツジ部でデイスクを跨ぎ、作動部
と反作動部とからなるキヤリパとブラケツトに摺
動ピンにより移動可能に設け、作動部のシリンダ
内に嵌合した作動ピストンにより画成された液圧
室内にアジヤスタ機構を内蔵し、このアジヤスタ
機構と直角方向に設けたカムシヤフトの回転によ
る機械的作動によつて前記アジヤスタ機構を介し
て前記作動ピストンを押動して制動する車両用ブ
レ−キ装置に関するものである。
この種の車両用ブレ−キ装置にあつては、カム
シヤフトに操作レバ−をナツト部材等により締付
け固定し、制動を解除した際に操作レバ−が元の
初期位置に復帰するように、リタ−ンスプリング
をナツト部材に巻装して設けたり、別個に設けら
れた取付部材にリタ−ンスプリングを設けてい
る。
したがつて、これらの構成部品によりキヤリパ
の作動側後部の重量が増し、またシリンダ中心よ
りリタ−ンスプリングやナツト部材あるいはリタ
−ンスプリングの取付部材を設けた側の重量が増
大してキヤリパの左右のバランスが崩れ、キヤリ
パを摺動可能に支持している摺動ピンの倒れやか
じりが発生し、また摩擦パツドが偏摩耗する一原
因となつている。
本考案はかかる実情を背景にしてなされたもの
で、キヤリパの作動部に作動方向と直角方向に一
端を開口したカムシヤフトケ−シングを一体形成
し、該カムシヤフトケ−シング内にカムシヤフト
を左右一対のベアリングで支持して回転可能に嵌
合するとともに、前記固定体であるカムシヤフト
ケ−シングの開口側に位置する一方のベアリング
に対応する外周にリタ−ンスプリングを巻装し、
その一端部をキヤリパに当接係止し、他端をカム
シヤフトに固定した操作レバ−に係止したことを
特徴としている。
本考案の目的はカムシヤフトケ−シングにリタ
−ンスプリングを直接巻装することにより、キヤ
リパの作動部側の重量を軽減し、かつシリンダを
中心としてキヤリパの左右のバランスが崩れるこ
とをなくし、キヤリパを支持する摺動ピンの倒れ
やかじりがなく制動時のキヤリパの移動が円滑
で、しかも摩擦パツドが偏摩耗することを軽減
し、更にリタ−ンスプリングの取付部材を特別に
設けることがなく、車体に装置の取付けスペ−ス
を余分に確保する必要がない車両用ブレ−キ装置
を提供するにある。
以下、図面により本考案をデイスクブレ−キ装
置に適用した一実施例に基いて説明する。
キヤリパ1は作動部1aと反作動部1bとこれ
らを結ぶブリツジ部1cとからなり、ブリツジ部
1cによりデイスク2を跨ぎ、ブラケツト3に摺
動ピン4,4によりデイスク軸方向に移動可能に
設けられている。作動部1aにはデイスク2側を
開口したシリンダ5が形成されており、このシリ
ンダ5内に作動ピストン6が摺動可能に嵌合され
ている。これによりシリンダ5内に液圧室7が画
成され、マスタシリンダ(図示せず)と連通する
液通孔8により液圧室7内に圧液が供給される。
デイスク1の両側には摩擦パツド9,9′が配置
され、このシリンダ側の摩擦パツド9がブラケツ
ト3にデイスク軸方向に移動可能であるが回転を
規制して支持され、他方の摩擦パツド9′は反作
動部1bに係合している。
前記作動ピストン6は頭部6aの凹部6bがこ
れに対応して摩擦パツド9の裏板9aに形成され
た凸部9bに嵌合して裏板9aと当接している。
これにより、作動ピストン6は摩擦パツド9をデ
イスク軸方向には押動するが、摩擦パツド9によ
りその回転は規制されている。
前記液圧室7内にはアジヤストボルト10とナ
ツト部材11とからなるアジヤスタ機構12が内
蔵されており、このナツト部材11には多条の雌
ねじ11aが、またアジヤストボルト10の小径
軸部には多条の雄ねじ10aがそれぞれ刻設さ
れ、両者は多条ねじ螺合している。
このナツト部材11の頭部11bの下側に形成
された半径方向の凸条11cが作動ピストン6の
中心に穿設された穴部6cより放射状に形成され
た溝部6dの下側溝部に係合し、かつナツト部材
11の頭部11bは作動ピストン6の内面に当接
している。これにより、ナツト部材11は作動ピ
ストン6により回転が規制され、かつ作動ピスト
ン6の内面の凸条11cが嵌合していない上側溝
部がエア抜き通路13となつている。
ナツト部材11の軸部に巻装した第1スプリン
グ14の一端はナツト部材11の頭部11bに、
他端は作動ピストン6の円筒部6e内周に嵌合し
た受座ストツパ15とスプリング受座16を介し
てそれぞれ当接され、これによつてナツト部材1
1は作動ピストン方向に付勢されている。そし
て、作動ピストン6の円筒部6e内面には、エア
排出溝17が形成されている。
前記アジヤストボルト10はその頭部10bが
シリンダ5にカツプ18により密に、摺動可能で
かつ回転できるように嵌合されている。このシリ
ンダ5の後方には、一端を開口した円筒状のカム
シヤフトケ−シング1dがシリンダ5と直角で作
動部1aと一体にシリンダ5に連通して形成され
ており、このカムシヤフトケ−シング1dにはシ
ヤフト19が大小2個のベアリング20により、
回転可能に嵌合している。
前記アジヤストボルト10の頭部10bに形成
された凸部21とカムシヤフト19に軸方向に形
成されたカム溝22との間には作動部材23が介
装されている。この作動部材23はアジヤストボ
ルト側を球面状に、カムシヤフト側を楔状に形成
されており、これにより、作動部材23はアジヤ
ストボルト10の回転を許容するが、カム溝22
で作動部材23自身の回転は規制され、カムシヤ
フト19の回転により押されてアジヤストボルト
10を押動し、カムシヤフト19の回転を制動方
向推進力に変換可能となつている。前記アジヤス
トボルト10の小径ストレ−ト軸部10cに巻装
した第2スプリング24の一端はシリンダ5に取
付けられたリテ−ナ25に、他端はベアリング2
6を介して頭部10bにそれぞれ当接し、これに
よつてアジヤストボルト10はシリンダ後方へ付
勢されている。
前記カムシヤフト19の基部19aは操作レバ
−27がナツト28により固定されており、操作
レバ−27を第4図においてA方向に回動すると
カムシヤフト19が第2図において反時計方向に
回転し、アジヤスタ機構12を介して作動ピスト
ン6を前進させてブレ−キがかかる。そして、ブ
レ−キを解除すると、リタ−ンスプリング29に
よつてB方向に回転して元の位置に復帰する。
リタ−ンスプリング29はカムシヤフトケ−シ
ング1dの大径部のベアリング20に対応する位
置に巻装されており、一端部29aはキヤリパ1
の作動部1aの後部壁に当接係止され、他端部2
9bは操作レバ−27の下側27aに係止されて
いる。このリタ−ンスプリング29の付勢力によ
つて、操作レバ−27の上側27bはキヤリパ1
の作動部1aに設けたストツパ30に常時圧接さ
れ、この位置を操作レバ−27の初期位置とす
る。
次に、この実施例の作用について説明する。
マスタシリンダよりの圧液が液通孔8を通つて
液圧室7に導入されると、作動ピストン6は第2
図において左方に移動して一方の摩擦パツド9を
デイスク1の一側に押圧し、これによりキヤリパ
1は反作用を受けて逆方向の右方へ移動して反作
動部1bが他方の摩擦パツド9′をデイスク1の
他側に押圧し、ブレ−キ作用がなされる。
このときの液圧をP1とすると、作動ピストン
6の前進によつてナツト部材11が第1スプリン
グ14によつて一体に前進するが、この移動量は
ナツト部材11の多条の雌ねじ11aとアジヤス
トボルト10の多条の雄ねじ10aとの螺合隙間
を埋める量であり、多条ねじ螺合部に作用する軸
力は生じないので、アジヤストボルト10は回転
することなくブレ−キ作用が行なわれる。
そして、液圧P1より高い液圧P2が液圧室7内
に供給されると、ナツト部材11は作動ピストン
6との係合状態を保持したまま一体に前進し、ナ
ツト部材11とアジヤストボルト10との多条ね
じ螺合隙間が無くなり、更に液圧P1より高い分
の液圧が右方へ生じアジヤストボルト10を右方
へ移動する力が発生して、前記多条ねじ螺合部に
軸力が生じ、この軸力によつて回転トルクが発生
する。この回転トルクはナツト部材11が作動ピ
ストン6に凹凸係合してその回転が規制されてい
るため、アジヤストボルト10を回転させようと
する力になる。このときのアジヤストボルト10
の回転を規制しようとする摩擦抵抗より液圧P2
によつて生じる前記回転トルクが大きく設定され
ているので、アジヤストボルト10は回転し、ナ
ツト部材11とアジヤストボルト10との螺合状
態が変化しアジヤスタ機構12は伸長する。そし
て、圧液の供給を解除すると、作動ピストン6は
元の位置に復帰しようとするが、伸長したアジヤ
スタ機構12によつて規制され、デイスク1と摩
擦パツド9,9′間の制動間隙が自動的に調整さ
れる。
次に、前記液圧P2より更に高い液圧P3が液圧
室7内に供給されると、ナツト部材11とアジヤ
ストボルト10との多条ねじ螺合部に作用する軸
力によつて、回転トルクが発生することは前記液
圧P2のときと同様であるが、アジヤストボルト
10をシリンダ5後方すなわち第2図において右
方へ押圧する力が大きくなり、アジヤストボルト
頭部10bの凹部21を作動部材23へ強く圧接
して摩擦抵抗が増大する。これによつて、アジヤ
ストボルト10の回転を規制しようとする摩擦抵
抗の方が前記回転トルクより大きくなりアジヤス
トボルト10は回転しなくなる。
そして、ナツト部材11は作動ピストン6に凹
凸係合されているので、高い液圧P3あるいはこ
のときキヤリパ1等に変形が生じても、ナツト部
材11は回転せず、作動ピストン6のみが第1ス
プリング14を圧縮して前進しアジヤストするこ
とはない。
このように、高い液圧P3が液圧室7内に供給
され、またキヤリパ1等の変形によつて作動ピス
トン6が過度にシリンダ5内より進出することが
あつても、液圧P2の設定圧以外ではアジヤスタ
機構12は伸長することがないので、キヤリパ1
の変形等ブレ−キ構成部品の変形量を含んだ過度
のアジヤストが防止される。
次に、ハンドブレ−キ作用について説明する。
ハンドブレ−キレバ−(図示せず)を引くと、
操作レバ−27はこれからの機械力を受け、リタ
−ンスプリング29を締めながら第4図において
A方向に回動する。これにより、カムシヤフト1
9は第2図において反時計方向に回転し、作動部
材23を左方へ押し出し、これによつて作動ピス
トン6がアジヤスタ機構12によつて押されて左
方へ前進し、一方の摩擦パツド9をデイスク1の
一側に押圧する。この反作用によつて、キヤリパ
1が摺動ピン4,4を介して逆方向の右方へ移動
し、他方の摩擦パツド9′をデイスク1の他側に
押圧してハンドブレ−キがかかる。
このとき、作動部材23がアジヤストボルト頭
部10bの凹部21を押圧し、両者間の摩擦抵抗
が増大するので、アジヤストボルト10は回転す
ることはない。したがつて、ナツト部材11とア
ジヤストボルト10の多条ねじ螺合状態は変化せ
ず、アジヤスタ機構12が縮小することはない。
そして、制動を解除すると、操作レバ−27は
リタ−ンスプリング29の付勢力によつて第4図
においてB方向へ回転して元の位置に復帰する。
前記のように本考案は、カムシヤフトケ−シン
グにリタ−ンスプリングを巻装し、一端部をキヤ
リパに当接係止し、他端部をカムシヤフトに固定
された操作レバ−に係止したから、従来の如くリ
タ−ンスプリングの取付部材を特別に設けたもの
に比し、キヤリパのシリンダを有する作動部側の
重量が軽減され、かつリタ−ンスプリングがシリ
ンダ中心に一層近づいてキヤリパの左右のバラン
スが保たれ、キヤリパを摺動可能に支持している
摺動ピンの倒れやかじりの発生を軽減でき、制動
時におけるキヤリパのデイスク軸方向の移動を円
滑に行なうことが可能であるとともに摩擦パツド
の偏摩耗も防止される。しかも、固定体であるカ
ムシヤフトケ−シング外周のベアリングに対応す
る位置にリタ−ンスプリングを巻装したので、キ
ヤリパの左右バランスの向上を一層図れるととも
に、操作レバ−の回動時におけるカムシヤフトケ
−シングに対する倒れを抑制できる。
更に、リタ−ンスプリングはカムシヤフトケ−
シングから外方へ突出しないように巻装されてい
るから、取付スペ−スを十分確保することができ
ない場所でも取付けることができる等の効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は正面図、第2図は第1図の−断面図、第3
図は側面図、第4図はカムシヤフト取付部の側面
図、第5図は第第1図の−断面図である。 1はキヤリパ、3はブラケツト、4,4は摺動
ピン、5はシリンダ、6は作動ピストン、10は
アジヤストボルト、11はナツト部材、12はア
ジヤスタ機構、1dはカムシヤフトケ−シング、
19はカムシヤフト、27は操作レバ−、28は
ナツト、29はリタ−ンスプリングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブリツジ部でデイスクを跨ぎ、作動部と反作動
    部とからなるキヤリパをブラケツトに摺動ピンに
    より移動可能に設け、作動部のシリンダ内に嵌合
    した作動ピストンにより画成された液圧室内にア
    ジヤスタ機構を内蔵し、このアジヤスタ機構と直
    角方向に設けたカムシヤフトの回転による機械的
    作動によつて前記アジヤスタ機構を介して前記作
    動ピストンを押動して制動する車両用ブレ−キ装
    置において、前記キヤリパの作動部に作動方向と
    直角方向に一端を開口したカムシヤフトケ−シン
    グを一体形成し、該カムシヤフトケーシング内に
    カムシヤフトを左右一対のベアリングで支持して
    回転可能に嵌合するとともに、前記固定体である
    カムシヤフトケ−シングの開口側に位置する一方
    のベアリングに対応する外周にリタ−ンスプリン
    グを巻装し、その一端部をキヤリパに当接係止
    し、他端部をカムシヤフトに固定した操作レバ−
    に係止したことを特徴とする車両用ブレ−キ装
    置。
JP14441081U 1981-09-29 1981-09-29 車両用ブレ−キ装置 Granted JPS5849030U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14441081U JPS5849030U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 車両用ブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14441081U JPS5849030U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 車両用ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849030U JPS5849030U (ja) 1983-04-02
JPS6324272Y2 true JPS6324272Y2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=29937373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14441081U Granted JPS5849030U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 車両用ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849030U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163334A (en) * 1980-04-14 1980-12-19 Akebono Brake Ind Co Ltd Parking brake actuator of disc brake

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163334A (en) * 1980-04-14 1980-12-19 Akebono Brake Ind Co Ltd Parking brake actuator of disc brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849030U (ja) 1983-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121836B2 (ja) 車両ブレーキ用の、特に、ディスクブレーキ用のアクチュエータ
JPH0158780B2 (ja)
JPS6324272Y2 (ja)
JPS6221143Y2 (ja)
JPS6221148Y2 (ja)
JPH07117117B2 (ja) 駐車ブレ−キ付きディスクブレ−キの隙間自動調整装置
JPS6221144Y2 (ja)
JPS6144016Y2 (ja)
JP2549842Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ
JPS6144015Y2 (ja)
JPH0526360Y2 (ja)
JP2556636Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ
JPH037621Y2 (ja)
JPS6221793Y2 (ja)
JP2556634Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ
JPS6342191Y2 (ja)
JP2556635Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ
JPS6221788Y2 (ja)
JPS61140629A (ja) パ−キング機構付デイスクブレ−キ装置
JPS6221791Y2 (ja)
JPH0346263Y2 (ja)
JPH0536098Y2 (ja)
JPH075305Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ用ピストンアッセンブリ
JPH09329169A (ja) パーキング専用のディスクブレーキ型パーキングブレーキの手動調整機構
JPH0534349Y2 (ja)