JPS63233979A - Manufacture of asymmetric triazinyl-containing stilbene derivative - Google Patents

Manufacture of asymmetric triazinyl-containing stilbene derivative

Info

Publication number
JPS63233979A
JPS63233979A JP63038770A JP3877088A JPS63233979A JP S63233979 A JPS63233979 A JP S63233979A JP 63038770 A JP63038770 A JP 63038770A JP 3877088 A JP3877088 A JP 3877088A JP S63233979 A JPS63233979 A JP S63233979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
halogen
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63038770A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジョン マルティン ファーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS63233979A publication Critical patent/JPS63233979A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/68Triazinylamino stilbenes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非対称型トリアジニル含有スチレルベン誘導体
の製造方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a method for producing asymmetric triazinyl-containing stylerbene derivatives.

本発明によれば、下記式I、 〔−上式中、Rは−NRs Ro s −3CH3、ハ
I−1ゲンまたは一0R5を表し、R1はRとは独立に
Rに規定した意味を有し、R5は水素、置換されていな
いかまたは1個または2個のハロゲン原子、C1、v4
アルコキシ、スルホ、モノ−またはジー(C>〜4アル
キル)−アミノまたはCIA、4ア/L/ キ/l/ 
基により置換されているフェニル、M P> サれてい
ないかまたはヒドロキシ、01〜4アルコキシまたはシ
アノによりモノ置換されたC1え。
According to the present invention, the following formula I, [-in the above formula, R represents -NRsRos-3CH3, H-I-1gen or -R5, and R1 has the meaning specified for R independently of R. and R5 is hydrogen, unsubstituted or 1 or 2 halogen atoms, C1, v4
Alkoxy, sulfo, mono- or di(C>~4alkyl)-amino or CIA, 4a/L/ki/l/
Phenyl substituted by a group M P > C1 unsubstituted or monosubstituted by hydroxy, 01-4 alkoxy or cyano.

アルキルパ−+−CH2−CH(Rloa)−01m−
Rlo、−(cl−4アIVヤレ7)−CCN(R10
)2、−(O(2)p−N(R10)2  z(−、>
−+−0!2)p−(R10)3 e を表し、R1aは水素またはCIA、4アルキルを表し
、mは1〜10の整数を表し、pは1〜4の整数を表し
、RIQaは水素またはメチルを表し、Aeはアニオン
を表し、R6は水素、置換されていない01〜4アルキ
ル、置換されていないかまたは1個のCI N4アルキ
ル基により置換されたフエニノベ 1個のヒドロキシ、
01〜4アルコキシまたはシアノ基により置換された0
2〜4アルキル、−【ベニH2CEi(RIQa)へF
]m−R10、−(C1−47+v4V 7)−CCN
(R10)2、−(O(2−)p−N(R10)21f
−z+ン−(O(2)p−(RIQ)3 A(9を表し
、またはR5およびR6は、それらが結合している窒素
原子といっしょになって、飽和複素環式アミン基を形成
している〕 で示される化合物を製造するに当り、1モルの下記式■
、 で示される化合物を2モルの下記式■、l\1−ン で示される化合物と反応させて、式IにおいてR1が前
記規定に同一のものであり、Rがハロゲンである化合物
を形成し、所望によりさらに下記式ma、’   H−
R,a      (IIIa)で示される化合物と反
応させて式■においてR1が前記規定に同一のものを表
し、Raは−NR5R6、−3CH3および一0R5か
ら選ばれる化合物を形成することを含む方法が提供され
る。
Alkylper-+-CH2-CH(Rloa)-01m-
Rlo, -(cl-4a IV Yare 7)-CCN(R10
)2, -(O(2)p-N(R10)2 z(-,>
-+-0!2)p-(R10)3e, R1a represents hydrogen or CIA, 4 alkyl, m represents an integer from 1 to 10, p represents an integer from 1 to 4, RIQa represents represents hydrogen or methyl, Ae represents an anion, R6 is hydrogen, unsubstituted 01-4 alkyl, Feninobe unsubstituted or substituted by one CI N4 alkyl group, 1 hydroxy,
0 substituted by 01-4 alkoxy or cyano group
2-4 alkyl, -[F to BeniH2CEi (RIQa)
] m-R10, -(C1-47+v4V 7)-CCN
(R10)2, -(O(2-)p-N(R10)21f
-z+n-(O(2)p-(RIQ)3A(9) or R5 and R6 together with the nitrogen atom to which they are attached form a saturated heterocyclic amine group ] In producing the compound shown by, 1 mole of the following formula ■
A compound represented by , is reacted with 2 moles of a compound represented by the following formula (1), l\1-one to form a compound in which R1 is the same as defined above and R is a halogen in formula I. , if desired, the following formula ma, 'H-
A method comprising reacting with a compound represented by R,a (IIIa) to form a compound of formula (1) in which R1 represents the same as defined above and Ra is selected from -NR5R6, -3CH3 and -R5. provided.

本発明の1つの特徴によれば、a)前記に規定した式I
Iの化合物1モルと前記に規定した弐■においてR1が
ハロゲンである化合物2モルとを反応させて式Iにおい
てRおよびR1がハロゲンである化合物を形成し、b)
所望により式IにおいてRおよびR1がハロゲンである
化合物を下記式%式%) 〔上式中、Rlaは−N R5N R6、S CR3ま
たは一0R5を表す〕 で示される化合物と反応させて式IにおいてR1がRl
aであり、Rがハロゲンである化合物を形成させ、 C)式IにおいてRがハロゲンであり、R1は前記に規
定したR1 aである化合物を下記式I[Ia、H−R
a     (Illa) 〔上式中、Raは−NR5R6、−5CI1.または−
0R5を表す〕 で示される化合物と反応させて式■においてRがRaで
あり、R1が前記に規定したR111である化合物を形
成させることを含む方法が提供される。
According to one feature of the invention, a) formula I as defined above is provided.
reacting 1 mole of a compound of formula I with 2 moles of a compound as defined above in which R1 is a halogen to form a compound of formula I in which R and R1 are halogen; b)
If desired, a compound of formula I in which R and R1 are halogens is reacted with a compound represented by the following formula (% formula %) [in the above formula, Rla represents -N R5N R6, S CR3 or -0R5] to obtain formula I. , R1 is Rl
a, R is a halogen;
a (Illa) [In the above formula, Ra is -NR5R6, -5CI1. or −
0R5] to form a compound of formula (1) in which R is Ra and R1 is R111 as defined above.

R1およびR2が同一である場合には、H−RaはH−
R,aと同一である。
If R1 and R2 are the same, H-Ra is H-
R, is the same as a.

さらに、H−RaおよびH−R,aと式■においてRお
よびR1がハロゲンである化合物との反応は同時にまた
は別の工程で行うことができる。
Furthermore, the reaction of H-Ra and H-R,a with a compound of formula (1) in which R and R1 are halogens can be carried out simultaneously or in separate steps.

好ましくは、式IIの化合物と弐■においてR1がハロ
ゲンである化合物との反応は、1.5〜6、さらに好ま
しくは2〜5.5のpHで行われる。好ましくは、式I
Iの化合物と式■の化合物との反応の温度は一15℃〜
+5℃、さらに好ましくは一5℃〜+2℃である。好ま
しくは、式IIの化合物と式IIIの化合物との反応は
、a)水性ケトン(例えば、メチルエチルケトンまたは
アセトン)、b)水中の塩素化炭化水素およびC)水か
ら選ばれる1種fたはそれ以上の溶剤、湿潤剤(例えば
、スルホスクシネート)および1種またはそれ以上のC
1〜、Iアルコール(例えば、イソプロパツールまたは
n−ブタノール)中で行われる。通常、収率は理論値の
95〜99%である。
Preferably, the reaction of the compound of formula II with the compound in which R1 is halogen is carried out at a pH of 1.5 to 6, more preferably 2 to 5.5. Preferably, formula I
The temperature of the reaction between the compound of I and the compound of formula (II) is -15°C to
+5°C, more preferably -5°C to +2°C. Preferably, the reaction of a compound of formula II with a compound of formula III is carried out in one or more selected from a) an aqueous ketone (e.g. methyl ethyl ketone or acetone), b) a chlorinated hydrocarbon in water, and C) water. or more solvents, wetting agents (e.g. sulfosuccinates) and one or more C
1 to 1 in an alcohol (eg isopropanol or n-butanol). Yields are usually 95-99% of theory.

式Iの化合物においてRおよびR1はハロゲンであり、
第1のハロゲンがH−R1aと反応される場合には、p
Hは好ましくは4〜8、さらにに7ましくは5〜10で
あり、反応温度は好ましくは2〜60℃、さらに好まし
くは10〜40℃である。通常、収率は理論値の95〜
99%である。
In the compound of formula I R and R1 are halogen;
When the first halogen is reacted with H-R1a, p
H is preferably 4 to 8, more preferably 7 or 5 to 10, and the reaction temperature is preferably 2 to 60°C, more preferably 10 to 40°C. Usually, the yield is between 95 and 95% of the theoretical value.
It is 99%.

式■の化合物においてRおよびR1がともにハロゲンで
あり、第2のハロゲン基がH−Raと反応される場合に
は、pHは好ましくは7〜10、さらに好ましくは7.
5〜8,5であり、反応温度は好ましくは40〜100
℃である。通常、収率は理論値の95〜99%である。
When R and R1 are both halogen in the compound of formula (1) and the second halogen group is reacted with H-Ra, the pH is preferably 7 to 10, more preferably 7.
5 to 8.5, and the reaction temperature is preferably 40 to 100
It is ℃. Yields are usually 95-99% of theory.

式Iの化合物と前述したH−Raとの反応に対しては、
式IIの化合物と式■の化合物との反応に対するものと
同じ溶剤系を用いることができる。
For the reaction of the compound of formula I with H-Ra as described above,
The same solvent system as for the reaction of a compound of formula II with a compound of formula (II) can be used.

疑問を排除するため、この明細書においては、範囲が与
えられている場合、その範囲を規定する数はその範囲内
に含まれるものとする。
For the avoidance of doubt, in this specification, when a range is given, the numbers defining the range are intended to be included within that range.

本発明の他の特徴によれば、式IにおいてRがRa即ち
−NR5R1a−3CH3または一0R5であり、R2
がRla即ちRに規定した意味を有し、基Raがともに
同一であり、基R1Kがともに同一であり、但しRol
lがRaと異なる化合物の製造方法が提供される。この
方法は、a)2モルのハロゲン化シアヌルを2モルのH
−Rlaと反応させて下記式XX、 で示される化合物を形成させ、 b)2モルの式χXの化合物を1モルの下記式■、で示
される化合物と反応させて下記式xX■、で示される化
合物を形成させ、および c)1モルの弐XXIの化合物を2モルのH−Raと反
応させて弐■においてRがRaであり、R1が前記に規
定したRtaである化合物を形成させることを含む。
According to another feature of the invention, R in formula I is Ra, i.e. -NR5R1a-3CH3 or -0R5, and R2
has the meaning specified for Rla, that is, R, the groups Ra are both the same, and the groups R1K are both the same, provided that Rol
A method for producing a compound in which l is different from Ra is provided. This method consists of a) converting 2 moles of cyanuric halide into 2 moles of H
b) 2 moles of the compound of formula χX are reacted with 1 mole of the compound of formula and c) reacting 1 mole of the compound of 2 XXI with 2 moles of H-Ra to form a compound in 2 where R is Ra and R1 is Rta as defined above. including.

好ましくは、上記の反応において、RはRa即ちアニリ
ノまたはモルホリノであり、好ましくはR1はR13即
ちアニリノまたはモルホリノである。
Preferably, in the above reaction, R is Ra, ie anilino or morpholino, and preferably R1 is R13, ie anilino or morpholino.

好ましくは、ハロゲン化シアヌルとH−R,aにおいて
R1aが前記規定に同一のもの(好ましくはアニリノま
たはモルホリノ)である化合物との反応は、メチルエチ
ルケトンまたはアセトン中で行われる。好ましくは、こ
の反応の温度は一15℃〜−5℃である。収率は通常理
論値の95〜99%である。
Preferably, the reaction of the cyanuric halide with a compound in which R1a in H-R,a is the same as defined above (preferably anilino or morpholino) is carried out in methyl ethyl ketone or acetone. Preferably, the temperature of this reaction is between -15°C and -5°C. Yields are usually 95-99% of theory.

好ましくは、式Xχの化合物と式IIの化合物との反応
は、10〜50℃において、好ましくは5〜7のpHで
行われる。好ましくは、式IIの化合物は水性スラリー
として式χXの化合物に添加される。
Preferably, the reaction of the compound of formula Xx with the compound of formula II is carried out at 10-50<0>C, preferably at a pH of 5-7. Preferably, the compound of formula II is added to the compound of formula χX as an aqueous slurry.

通常、収率は理論値の95〜99%である。Usually the yield is 95-99% of theory.

好ましくは、式χXIの化合物と式H−RaにおいてR
laが前記規定に同一のものであり(好ましくはモルホ
リノまたはアニリノ、R1に依存して)である化合物と
の反応は、40〜100℃、好ましくは50〜80℃の
温度において(必要ならば還流下に)実施され、pHは
好ましくは7〜10である0反応はKOHまたはNaO
IIの添加により実施されてもよい0通常、収率は理論
値の95〜99%である。
Preferably, in the compound of formula χXI and the formula H-Ra, R
The reaction with compounds in which la is identical to the above definition (preferably morpholino or anilino, depending on R1) is carried out at temperatures from 40 to 100°C, preferably from 50 to 80°C (if necessary at reflux). (below) and the pH is preferably 7-10.
Usually the yield is 95-99% of theory.

R1が一0R5であり、R5が01〜4アルキルである
場合、好ましくは、ハロゲン化シアヌルとH−R1との
反応は01〜4アルコール中で、好ましくは炭酸水素ナ
トリウムの存在下に実施される。好ま、シ<は、この反
応の温度は10〜50℃である。通常、収率は理論値の
95〜99%である。
When R1 is 0R5 and R5 is 01-4 alkyl, preferably the reaction of the cyanuric halide with H-R1 is carried out in 01-4 alcohol, preferably in the presence of sodium bicarbonate. . Preferably, the temperature of this reaction is 10-50°C. Yields are usually 95-99% of theory.

Rが一0Rs(但しR,と異なる)であり、R5がC1
〜4アルキル以外のものである場合、好ましくは、弐X
XIの化合物とI4− Raとの反応は60〜100℃
で実施される。好ましくは、反応は水酸化ナトリウムの
存在下に行われる。通常、収率は理論値の90〜95%
である。
R is 10Rs (but different from R), and R5 is C1
- When it is other than 4 alkyl, preferably 2X
The reaction between compound XI and I4-Ra is carried out at 60-100°C.
It will be carried out in Preferably, the reaction is carried out in the presence of sodium hydroxide. Usually the yield is 90-95% of the theoretical value
It is.

あるいは、本発明の他の特徴によれば、前記に規定した
式■において基Rがともにおよび/または基R1がとも
に一〇CQH5である化合物の製造方法が提供される。
Alternatively, according to another feature of the present invention, there is provided a method for producing a compound of formula (1) as defined above, in which both radicals R and/or radicals R1 are both 10CQH5.

この方法は、 a)  2モルのハロゲン化シアヌルを1モルの式II
の化合物と反応させ、そして b)生成物を2または4モルのフェノールと反応させる
ことを含む。
This method comprises: a) 2 moles of cyanuric halide and 1 mole of formula II
and b) reacting the product with 2 or 4 moles of phenol.

好ましくは、反応工程a)は上記したようにして一15
℃〜+5℃において実施され、反応工程b)は50〜8
0℃において、好ましくはメチルエヂルケトンまたはア
セトンから選ばれる溶剤中で実施される。通常、収率は
理論値の95〜99%である。
Preferably, reaction step a) is carried out as described above.
℃ to +5℃, reaction step b) is carried out at 50-8
It is carried out at 0° C. in a solvent preferably selected from methyl edyl ketone or acetone. Yields are usually 95-99% of theory.

あるいは、式Iの化合物は、1モルの式IIの化合物を
2モルのハロゲン化シアヌル(好ましくは塩化シアヌル
)と反応させ、次いで生成物を2そのアニリンと次いで
2モルのモルホリンと反応させるかまたは2モルのモル
ホリンと次いで2モルのアニリンと反応させて、式■に
おいて基R1がともに置換されていないモルホリノであ
り、基Rがともに置換されていないアニリノである化合
物を生成させることによって得ることができる。
Alternatively, a compound of formula I can be prepared by reacting 1 mole of a compound of formula II with 2 moles of cyanuric halide (preferably cyanuric chloride) and then reacting the product with 2 moles of aniline and then 2 moles of morpholine or can be obtained by reaction with 2 moles of morpholine and then 2 moles of aniline to form a compound of formula (1) in which the radicals R1 are both unsubstituted morpholino and the radicals R are both unsubstituted anilino. can.

通常、このプロセスの収率は理論値の90〜95%であ
る。
Typically, the yield of this process is 90-95% of theory.

好ましくは、RはR′即ち −NH2、−N(R6“)2、−NHR5’、−幻3、
/%11ユヶ゛ン、または窒素原子を介してトリアジニ
ル基に結合している飽和複素環式アミン基であり、R4
は水素またはメチルであり、R5′およびRo′は下記
の規定に同一のものであり、R8は水素、01〜4アル
キルまたは−OHまたはC1〜4アルコキシにより置換
された02〜4アルキルであり、nは0.1または2で
ある。さらに好ましくは、RはR#即ち 刊(弓1)(州(〜“)2 (R5″およびR6″は下記の規定゛に同一のものであ
る)または窒素原子を介してトリアジニル基に結合して
いる飽和複素環式アミン基である。
Preferably, R is R', i.e. -NH2, -N(R6")2, -NHR5', -phantom3,
/%11 unit, or a saturated heterocyclic amine group bonded to the triazinyl group via a nitrogen atom, and R4
is hydrogen or methyl, R5' and Ro' are the same as defined below, R8 is hydrogen, 01-4 alkyl or 02-4 alkyl substituted by -OH or C1-4 alkoxy, n is 0.1 or 2. More preferably, R is bonded to the triazinyl group via R#, i.e., 2 (R5'' and R6'' are the same as defined below) or a nitrogen atom. It is a saturated heterocyclic amine group.

好ましくは、R1はR,/即ちR′とは独立にR′に規
定した意味を有し、さらに好ましくはR1はR1#即ち
R1とは独立にR#に規定した意味を有する。
Preferably, R1 has the meaning specified for R' independently of R,/ie R', and more preferably R1 has the meaning specified for R# independently of R1#, ie R1.

好ましくは、基Rはともに同一であり、基R1はともに
同一である。
Preferably, the radicals R are both identical and the radicals R1 are both identical.

好ましくは、Rは同一のトリアジニル基上にあるR1と
同一ではない。
Preferably R is not identical to R1 on the same triazinyl group.

好ましくは、本発明に係るプロセスにおいて、式Iの化
合物において、RはR′であり、R1はR,/であり、
R′およびR1/は前記規定に同一のものである。
Preferably, in the process according to the invention, in the compound of formula I, R is R' and R1 is R,/;
R' and R1/ are the same as defined above.

さらに好ましくは、Rは置換されていないアニリノであ
り、R1はさらに好ましくは置換されていないモルホリ
ノである。
More preferably R is unsubstituted anilino, and even more preferably R1 is unsubstituted morpholino.

好ましい複素環式アミン基は、置換されていないモルホ
リノ、置換されていないピペラジニル、置換されていな
いN−メチルピペラジニル、置換されていないピロリジ
ニルおよび置換されていないピペリジニルである。
Preferred heterocyclic amine groups are unsubstituted morpholino, unsubstituted piperazinyl, unsubstituted N-methylpiperazinyl, unsubstituted pyrrolidinyl and unsubstituted piperidinyl.

好ましくは、R4は水素である。Preferably R4 is hydrogen.

好ま′シ<は、R5はR5′即ち置換されていないかま
たは1個または2個のハロゲン、01〜4アルコキシ、
スルホまたはC1〜4アルキル基により置換されていフ
ェニルである、または置換されていないかまたは1個の
ヒドロキシ、C1/V 4アルコキシまたはシアノによ
りモノ置換されているCIA/4アルキルである。
Preferably, R5 is R5', i.e. unsubstituted or 1 or 2 halogen, 01-4 alkoxy,
It is phenyl substituted by a sulfo or C1-4 alkyl group, or CIA/4 alkyl which is unsubstituted or monosubstituted by one hydroxy, C1/V4 alkoxy or cyano.

さらに好ましくは、R5はR5#即ち置換されていない
かまたは1個のクロロ、メチル、メトキシまたはスルホ
基により置換されているフェニルであり、またはCIA
、4アルキルまたはC2Al 4ヒドロキシアルキルで
ある。最も好ましくは、R5はWPAされていないフェ
ニルである。
More preferably, R5 is R5#, ie phenyl, unsubstituted or substituted by one chloro, methyl, methoxy or sulfo group, or CIA
, 4 alkyl or C2Al 4 hydroxyalkyl. Most preferably R5 is non-WPA'd phenyl.

好ましくはスチルベン基中のスルホ基はエテン基に対し
てオルソ位にある。
Preferably the sulfo group in the stilbene group is in the ortho position to the ethene group.

好ましくは、R6はR6′即ち置換されていない01〜
4アルキルまたはC1え、アルコキシ、シアノ、−CO
NH2またはヒドロキシによりモノ置換された02〜4
アルキルである。さらに好ましくは、R6はR6″即ち
置換されていないかまたはヒドロキシによりモノ置換さ
れた02〜4アルキルである。
Preferably, R6 is R6', ie unsubstituted 01-
4 alkyl or C1, alkoxy, cyano, -CO
02-4 monosubstituted by NH2 or hydroxy
It is an alkyl. More preferably, R6 is R6'', 02-4 alkyl, which is unsubstituted or monosubstituted by hydroxy.

好ましい塩形は、アルキル金属塩、アルカリ土類金属塩
およびアンモニウム塩を含む。
Preferred salt forms include alkyl metal salts, alkaline earth metal salts and ammonium salts.

本発明によれば、さらに、式IIの化合物の製造方法が
提供される。この方法は、 a)下記式■、 ”3a 〔上式中、R123はNO7または−N H−CO−C
H3を表し、Raaは下記の規定に同一のものを表す〕 で示される化合物を下記式■、 (上式中、R9は CO2、P −(CI N2アルコキシ)2を表し、R
3aおよびR3bの一方は一3O3Hを表し、他方は水
素を表す〕 で示される化合物と反応させて下記式■、で示される化
合物を形成させ、そして b)式■の化合物を還元し、所望により加水分解して式
IIの化合物を形成させることを含む。
According to the invention there is further provided a method for preparing a compound of formula II. This method is based on a) the following formula ■, "3a [in the above formula, R123 is NO7 or -NH-CO-C
H3, and Raa is the same as defined below] A compound represented by the following formula ■, (In the above formula, R9 represents CO2, P - (CI N2 alkoxy)
One of 3a and R3b represents -3O3H and the other represents hydrogen] to form a compound represented by the following formula (1), and b) reduce the compound of formula (2), optionally. hydrolysis to form a compound of Formula II.

好ましくは、式■の化合物中のR9が +1 −CH2−P−(CIN2アルコキシ)2である場合、
R3bは水素である。
Preferably, when R9 in the compound of formula (1) is +1 -CH2-P-(CIN2alkoxy)2,
R3b is hydrogen.

式■の化合物が式VにおいてR9が CH2P−(C1〜2アルコキシ)2である化合物と反
応される場合、好ましくは、反応のpHは8〜14 (
さらに好ましくは12〜14)であり、反応は強アルカ
リ(例えばKOHまたはNa0H)の存在で実施される
When a compound of formula (II) is reacted with a compound of formula V in which R9 is CH2P-(C1-2alkoxy)2, preferably the pH of the reaction is between 8 and 14 (
More preferably 12 to 14), the reaction is carried out in the presence of a strong alkali (eg KOH or NaOH).

この反応の好ましい温度範囲は10〜100℃、さらに
好ましくは20〜40℃である。弐■の化合物と式■の
化合物との反応のための好ましい溶剤は極性非プロトン
溶剤、好ましくはジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルアセトアミドおよび01〜8アルコ
ール、例えば、イソプロパツールおよびエトキシエタノ
ールである。さらに好ましい溶剤は、ジメチルホルムア
ミドまたはジメチルスルホキシドから選ばれるものであ
る、最も好ましくは、ジメチルホルムアミドである。好
ましくは、収率は理論値の50〜90%である。
The preferred temperature range for this reaction is 10 to 100°C, more preferably 20 to 40°C. Preferred solvents for the reaction of the compound of formula (2) with the compound of formula (2) are polar aprotic solvents, preferably dimethylformamide, dimethylsulfoxide, dimethylacetamide and 01-8 alcohols such as isopropanol and ethoxyethanol. A further preferred solvent is one selected from dimethylformamide or dimethylsulfoxide, most preferably dimethylformamide. Preferably the yield is between 50 and 90% of theory.

式■においてR3&が一3O,Hである化合物が式■に
おいてR9が−CH2CNまたは−CH2cot+c、
〜0アルキルである化合物と反応される場合、好ましく
は、反応の温度は100〜160℃であり、p Hは9
〜12である。好ましくは、溶剤はジメチルスルホキシ
ドまたはジメチルスルホキシドとペトロリウムスピリッ
ト(沸点100〜120℃)との混合物である。好まし
くは、反応は強塩基、例えば、ピペリジン、ピペラジン
、炭酸ナトリウムまたはモルホリンの存在下に実施され
る。好ましくは、収率は理論値の40〜80%である。
A compound in which R3 & is -3O,H in formula (2) is a compound in which R9 is -CH2CN or -CH2cot+c,
When reacted with compounds that are ~0 alkyl, preferably the temperature of the reaction is 100-160°C and the pH is 9
~12. Preferably, the solvent is dimethyl sulfoxide or a mixture of dimethyl sulfoxide and petroleum spirit (boiling point 100-120°C). Preferably, the reaction is carried out in the presence of a strong base, such as piperidine, piperazine, sodium carbonate or morpholine. Preferably the yield is between 40 and 80% of theory.

好ましくは、弐■の化合物が式■においてR3bが−5
o3Itであり、R9が−CH2CNまたは−Ci、t
2cooc、〜6アルキルである化合物と反応される場
合、反応はC1a、,6アルコール(例えばメタノール
またはエタノール)またはC2〜6グリコールエトキシ
エタノールまたはメトキシプロパツール中で実施され、
R3bが一3O3Hであり、R3が−CH3である場合
、反応はジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキ
シド中で実施される。好ましくはこの反応のp Hは1
0〜12であり、好ましくは温度範囲は50〜150℃
、さらに好ましくは70〜120℃である。
Preferably, the compound of formula (2) has R3b of -5
o3It, R9 is -CH2CN or -Ci, t
When reacted with compounds that are 2cooc, ~6 alkyl, the reaction is carried out in a C1a,,6 alcohol (e.g. methanol or ethanol) or a C2-6 glycol ethoxyethanol or methoxypropanol;
When R3b is -3O3H and R3 is -CH3, the reaction is carried out in dimethylformamide or dimethylsulfoxide. Preferably the pH of this reaction is 1
0 to 12, preferably the temperature range is 50 to 150°C
, more preferably 70 to 120°C.

好ましくは、この反応は触媒の存在下、例えば、ピペリ
ジン、ピペラジン、モルホリンまたはkl酸ナトリウム
の如き強アルカリの存在下に実施される。好ましくは、
収率は理論値の40〜80%である。
Preferably, this reaction is carried out in the presence of a catalyst, for example a strong alkali such as piperidine, piperazine, morpholine or sodium chlorate. Preferably,
The yield is 40-80% of theory.

式■の化合物と式■においてR9が−CH2CNまたは
−CN2 COOCI A、 8アルキルである化合物
との反応においては、下記式Xχ■、〔上式中、R9゜
は−CNまたは−CH2COOC1〜6アルキルを表す
〕 で示される化合物を対応する式IIの化合物の形成前に
形成せしめる。R91基は下記のようにして加水分解に
より除去することができる。
In the reaction of the compound of formula (1) with a compound of formula (2) in which R9 is -CH2CN or -CN2COOCI A, 8 alkyl, the following formula is formed prior to the formation of the corresponding compound of formula II. The R91 group can be removed by hydrolysis as described below.

−CNまたは−CH2COOCI N6アルキル基を強
アルカリ(例えばKOHまたはNa0H)の添加により
酸基−COOHに変成し、この酸基を式 XXI[Iに
おいてR9aが−C02Hである化合物を銅粉末を用い
て高温(例えば100〜200℃)で加熱することによ
り除去することができる。
The -CN or -CH2COOCI N6 alkyl group is converted to the acid group -COOH by the addition of a strong alkali (e.g. KOH or Na0H), and this acid group is converted into a compound of the formula XXI[I in which R9a is -C02H using copper powder. It can be removed by heating at a high temperature (for example, 100 to 200°C).

好ましくは、式■の化合物の還元および/または加水分
解は硫化ナトリウムを用いて、好ましくは昇温、さらに
好ましくは40〜80℃において実施される。還元は、
また、式■の化合物を鉄やすり屑と、昇温、好ましくは
80〜120℃において有殿酸、例えば、酢酸を用いて
反応させることにより行われる。好ましくは、収率は理
論値の50〜90%である。
Preferably, the reduction and/or hydrolysis of the compound of formula (1) is carried out using sodium sulfide, preferably at elevated temperatures, more preferably from 40 to 80°C. The reduction is
Alternatively, the reaction can be carried out by reacting the compound of formula (1) with iron filings using a diluted acid such as acetic acid at an elevated temperature, preferably from 80 to 120°C. Preferably the yield is between 50 and 90% of theory.

式■においてR9が CN2  P −(Ct〜2アルコキシ)2であり、R
:1.が−Hである化合物は、下記式X、で示される化
合物を下記式■、 p (CI N2アルコキシ)3    (■)で示さ
れる化合物と反応させて下記式XII、で示される化合
物を形成させ、次いでこれをニトロ化−(好ましくは発
煙硝酸により)して弐■においてR9が X −CH2−P−<C1/V2アルコキシ)2である化合
物を形成させることにより製造することができる。
In formula (■), R9 is CN2P-(Ct~2alkoxy)2, and R
:1. is -H, a compound represented by the following formula , which can then be nitrated (preferably with fuming nitric acid) to form a compound in which R9 is X -CH2-P-<C1/V2 alkoxy)2.

式■においてR3aが一3O3Hであり、R12゜が−
NO2である化合物は、下記式XV、で示される化合物
を、好ましくはアルコール含有溶剤系においζ、酸化す
ることにより製造することができる。さらに好ましくは
、溶剤系はエトキシエタノールまたは水中のポリエチレ
ングリコールであり、最も好ましくは溶剤系は水中のポ
リエチレングリコールである。好ましくは、ポリエチレ
ンゲリコールの分子量は300〜600である好ましく
は、反応は電解質の存在下、さらに好ましくは水中の硫
酸マグネシウムの存在下に実施される。
In formula (■), R3a is -3O3H, and R12° is -
The compound NO2 can be produced by oxidizing a compound represented by the following formula XV, preferably in an alcohol-containing solvent system. More preferably the solvent system is ethoxyethanol or polyethylene glycol in water, and most preferably the solvent system is polyethylene glycol in water. Preferably, the molecular weight of the polyethylene gelicol is between 300 and 600. Preferably, the reaction is carried out in the presence of an electrolyte, more preferably in the presence of magnesium sulfate in water.

好ましくは、酸化反応のp Hは8〜10であり温度は
0〜100”C1さらに好ましくは0〜50℃である。
Preferably, the pH of the oxidation reaction is 8-10 and the temperature is 0-100"C1, more preferably 0-50C.

好ましい酸化剤は、過マンガン酸カリウム、オゾン、四
酸化オスミウム、四酢酸鉛、過マンガン酸ナトリウムま
たは過ヨウ素酸カリウムと過マンガン酸カリウムとの混
合物である。酸化は、また、電気化学的に行うことがで
きる。好ましくは、収率は理論値の30〜80%である
Preferred oxidizing agents are potassium permanganate, ozone, osmium tetroxide, lead tetraacetate, sodium permanganate or a mixture of potassium periodate and potassium permanganate. Oxidation can also be carried out electrochemically. Preferably the yield is 30-80% of theory.

式U、I、v1■、■および■の化合物は公知であるか
または公知の方法により公知の化合物から製造すること
のできるものである。
Compounds of formulas U, I, v1■, ■ and ■ are known or can be prepared from known compounds by known methods.

式夏の化合物は、洗剤組成物に添加するための、および
繊維布帛および紙の増白のための、光学的増白剤として
有用である。これらは、米国特許3895009の例6
に開示された方法で用いるごときができる。
The compounds are useful as optical brighteners for addition to detergent compositions and for the brightening of textile fabrics and paper. These are Example 6 of U.S. Pat. No. 3,895,009.
It can be used in the method disclosed in .

この明細書において、いがなるスルホ基も塩形(好まし
くはアルカリまたはアルカリ土類金13.塩形、さらに
好ましくはナトリウム塩形)にあってよく、またはim
m形にあってよい。しかしなか、  ら、簡単のため、
式中に現れるいがなるそのようなスルホ基も、下記の例
を除き、遊離酸形で示されている。
In this specification, the sulfo groups may also be in salt form (preferably alkali or alkaline earth gold salt form, more preferably sodium salt form) or im
May be m-shaped. However, for simplicity,
All such sulfo groups appearing in the formula are also shown in the free acid form, except in the examples below.

本発明を下記の例によってさらに説明する。例中温度は
℃である。
The invention is further illustrated by the following examples. In the examples, temperatures are in °C.

凱土 下記式1a−。Kaito The following formula 1a-.

で示される化合物を下記のようにして製造することがで
きた。
The compound represented by can be produced as follows.

下記式1b。Formula 1b below.

で示される化合物235g、1000gの水および10
00gのメトキシプロパツールのスラリーを還流に加熱
して、透明な溶液を形成させた。この溶液を、次いで、
0°に冷却し、2000gの水中117gのKMnO4
および120gの硫酸マグネシウムの溶液を0°におい
て1時間で添加した。沈澱したMnO2を濾別し、濾液
を式1aのアルデヒドが析出するまで濃縮し、次いでこ
れを母液から濾過した。
235 g of the compound shown, 1000 g of water and 10
A slurry of 00 g of methoxypropanol was heated to reflux to form a clear solution. This solution was then added to
117g KMnO4 in 2000g water cooled to 0°
and a solution of 120 g of magnesium sulfate was added in 1 hour at 0°. The precipitated MnO2 was filtered off and the filtrate was concentrated until the aldehyde of formula 1a precipitated out, which was then filtered from the mother liquor.

拠I a)下記式2a、 〔式中Rtoは−N O2を表す〕 で示される化合物を下記のようにして製造することがで
きた。
Base I a) A compound represented by the following formula 2a, [wherein Rto represents -N O2] could be produced as follows.

791.2gの臭化ニトロベンジルを1000gのキシ
レン中669gのトリエチルホスファイトにより130
°で還流した。得られた臭化エチルを蒸留除去した。1
000gの式2aののホスホネートが得られた。過剰の
トリエチルホスファイトおよ′びキシレンを混合物を真
空下に加熱して除去することができた。
791.2 g of nitrobenzyl bromide was prepared by 130 g of triethyl phosphite in 1000 g of xylene.
Refluxed at °C. The obtained ethyl bromide was removed by distillation. 1
000 g of phosphonate of formula 2a were obtained. Excess triethyl phosphite and xylene could be removed by heating the mixture under vacuum.

b)−503gの式2aの化合物(上記により製造した
もの)をloogのKOHおよび1olのジメチルホル
ムアミド中470gの式1aの化合物と混合した。
b) - 503 g of compound of formula 2a (prepared as above) were mixed with 470 g of compound of formula 1a in loog KOH and 1 ol dimethylformamide.

混合物を50°までゆっくり加温し、窒素下に3時間攪
拌し、等容量の水上に注いだ。得られた化成物は、下記
式2b。
The mixture was slowly warmed to 50°, stirred under nitrogen for 3 hours, and poured onto an equal volume of water. The obtained chemical compound has the following formula 2b.

o Na 〔式中、Rolは−NO2を表す〕 で示されるものであり、溶液から濾過された。o Na [In the formula, Rol represents -NO2] and was filtered from the solution.

上記の方法を、791.2gの臭化ニトロベンジルの代
わりに462.4gの塩化ベンジルを用いて繰り返すこ
とができた。しかしながら、503gのホスホネートを
式1aの化合物に添加する前に、このホスホネートを下
記のようにしてニトロ化した。
The above method could be repeated using 462.4 g of benzyl chloride instead of 791.2 g of nitrobenzyl bromide. However, before adding 503 g of phosphonate to the compound of formula 1a, the phosphonate was nitrated as follows.

式2aにおいてRtoが水素であるホスホネート500
gを、1000gの氷冷した発煙硝酸に、0℃で1時間
の間に、滴加した。これをOoでさらに1時間攪拌し、
反応混合物を5000gの砕氷上に注いだ。有機相を分
離し、水でよく洗浄した。等量の下記式2C1 で示される化合物を470gの式1aの化合物の代わり
に用いて、式2bにおいてR1、が−N HCOCH3
である化合物を得ることができた。
Phosphonate 500 in formula 2a where Rto is hydrogen
g was added dropwise to 1000 g of ice-cold fuming nitric acid at 0° C. over the course of 1 hour. This was stirred for another hour with Oo,
The reaction mixture was poured onto 5000 g of crushed ice. The organic phase was separated and washed well with water. Using an equivalent amount of the compound represented by the following formula 2C1 in place of 470 g of the compound of formula 1a, in formula 2b, R1 is -N HCOCH3
We were able to obtain a compound.

肪[屯 1)式1aの化合物を含む湿潤ケーキ(活性成分56.
75%)92gを、25gの炭酸ナトリウムおよび13
7gのジメチルスルホキシドのスラリーに添加した。混
合物を真空下に加熱し、水を除去し、次いで混合物を9
0℃に冷却した。次に、33、2 gのp−二トロトル
エン、7.14 gのピペリジンおよび46.8 gの
100/120ペトロリウムスピリツトを添加した。混
合物をゆるやかな共沸蒸留に付し、その間凝縮水、ジメ
チルスルホキシドおよび一部のピペリジンがペトロリウ
ムスピリット蒸留液から分離した。
Wet cake containing a compound of formula 1a (active ingredient 56.
75%) 92g, 25g sodium carbonate and 13
Added to a slurry of 7g dimethyl sulfoxide. Heat the mixture under vacuum to remove water and then heat the mixture to 9
Cooled to 0°C. Next, 33.2 g of p-nitrotoluene, 7.14 g of piperidine and 46.8 g of 100/120 petroleum spirit were added. The mixture was subjected to a mild azeotropic distillation during which condensed water, dimethyl sulfoxide and some piperidine were separated from the petroleum spirit distillate.

約10時間後、3.57 gのピペリジンを添加し、混
合物をさらに約20時間還流した。反応混合物を70”
に冷却し、ピペリジンおよびペトロリウムスピリットを
120°までの温度において真空下に蒸留除去した。混
合物を80°に冷却した。
After approximately 10 hours, 3.57 g of piperidine was added and the mixture was refluxed for an additional approximately 20 hours. 70” of reaction mixture
The piperidine and petroleum spirit were distilled off under vacuum at a temperature of up to 120°. The mixture was cooled to 80°.

65、6 gのメトキシプロパツールおよび次いで74
.9gの酢酸エチルを添加した(50°)。
65, 6 g of methoxypropertool and then 74
.. 9 g of ethyl acetate was added (50°).

混合物を60°に加温し、91.3gの水中に溶解した
5 8.1 gの硫化ナトリウムの温(60°)溶液を
80〜85°において2時間で滴加した。
The mixture was warmed to 60° and a warm (60°) solution of 58.1 g of sodium sulfide dissolved in 91.3 g of water was added dropwise at 80-85° over 2 hours.

83gの4%NaC1を添加し、反応をゆっくり攪拌し
なから60°で8時間保持した。下記式3aの生成物が
得られた。
83 g of 4% NaCl was added and the reaction was held at 60° for 8 hours with slow stirring. A product of formula 3a below was obtained.

ii )あるいは、式1aの化合物を含む湿潤ケーキ(
活性成分56.4%)92gを25gの炭酸ナトリウム
および200gのジメチルホルムアミドに添加した。混
合物を真空下に水が除去されるまで加熱した。40gの
4−ニトロフェニルアセトニトリル、7gのピペリジン
および46.8 gの100/120ペトロリウムスピ
リツトを添加した。
ii) Alternatively, a wet cake containing a compound of formula 1a (
92 g of active ingredient (56.4%) were added to 25 g of sodium carbonate and 200 g of dimethylformamide. The mixture was heated under vacuum until water was removed. 40 g of 4-nitrophenylacetonitrile, 7 g of piperidine and 46.8 g of 100/120 petroleum spirits were added.

混合物を共沸蒸留下に5時間加熱した。ピペリジンおよ
びペトロリウムスピリットを真空蒸留により除去し、3
0gの濃埴酸を混合物に添加した。
The mixture was heated under azeotropic distillation for 5 hours. Piperidine and petroleum spirit are removed by vacuum distillation,
0g of concentrated citric acid was added to the mixture.

混合物を10時間還流し、冷却し、水酸化ナトリウム溶
液で中和した。沈澱した式2bのニトロ化合物を蒸留除
去した(Rzl−NO2)。
The mixture was refluxed for 10 hours, cooled and neutralized with sodium hydroxide solution. The precipitated nitro compound of formula 2b was distilled off (Rzl-NO2).

式3aのアミンの還元は前述したようにして硫化ナトリ
ウムによる還元により行うことができる。
Reduction of the amine of formula 3a can be carried out by reduction with sodium sulfide as described above.

例3 ii) ヲ40 gの4−ニトロフェニルアセト
ニトリルの代わりに45gの4−ニトロフェニル酢酸を
用いて繰り返すことができた。
Example 3 ii) could be repeated using 45 g of 4-nitrophenylacetic acid instead of 40 g of 4-nitrophenylacetonitrile.

拠土 下記式4a、 で示される化合物を例3に規定した式3aの化合物から
下記のようにして製造することができた。
A compound of formula 4a below could be prepared from a compound of formula 3a as defined in Example 3 as follows.

第1の容器中で3449gのメチルエチルケトン(ME
K)を0℃に冷却した。493gの塩化シアヌルを、M
EK中に十分に溶解するまで攪拌しながら、添加した。
In the first container 3449 g of methyl ethyl ketone (ME
K) was cooled to 0°C. 493 g of cyanuric chloride, M
Added with stirring until well dissolved in EK.

1379gの脱イオン水を第2の容器中に入れ、この水
に、攪拌しながら、式3a(例3に規定)の生成物の5
0%湿潤ケーキ758.8 gを添加した。得られたス
ラリー、第1の容器中の塩化シアヌル溶液上に注ぎ入れ
、その間温度を一2°〜+2°に保持し、pHを138
gの重炭酸ナトリウムを少しずつ添加することにより4
〜5に保持した。添加が完了したら、40gの重炭酸ナ
トリウムを添加してpHを6.5にした。
Place 1379 g of deionized water in a second container and add to this water, with stirring, 50 g of the product of formula 3a (as defined in Example 3).
758.8 g of 0% wet cake was added. The resulting slurry was poured onto the cyanuric chloride solution in the first vessel, while maintaining the temperature between -2° and +2° and the pH at 138.
4 g by adding in portions of sodium bicarbonate.
It was maintained at ~5. Once the addition was complete, 40 g of sodium bicarbonate was added to bring the pH to 6.5.

226gのアニリンを添加し、360gの30%水酸化
ナトリウムおよび1000gの水をゆっくり添加して、
p Hを6.5〜7に保持した。温度が上昇した0反応
が収量し、温度がp H6,5において30゛に上昇し
たら、440gのモルホリンを添加し、混合物を70℃
に加熱した。12gのハイドロサルファイドを添加して
、色を改良した。
Add 226 g of aniline, slowly add 360 g of 30% sodium hydroxide and 1000 g of water,
The pH was maintained at 6.5-7. When the temperature has increased to 30°C and the temperature has increased to 30°C at pH 6.5, 440g of morpholine is added and the mixture is heated to 70°C.
heated to. 12g of hydrosulfide was added to improve the color.

混合物を還流し、3339gのMEKを蒸留除去した。The mixture was refluxed and 3339 g of MEK was distilled off.

得られたマスを50°に冷却し、濾過し、洗浄した。得
られた生成物は式4aの化合物であった。
The resulting mass was cooled to 50°, filtered and washed. The product obtained was a compound of formula 4a.

孤立 例3i)の方法と同様の方法により(Knevange
1反応により)、1モルの下記式5a、 で示される化合物を、1モルの下記式5b、で示される
化合物と反応させて、1モルの下記式で示される化合物
を得た。
By a method similar to that of isolated example 3i) (Knevange
1 reaction), 1 mol of the compound represented by the following formula 5a was reacted with 1 mol of the compound represented by the following formula 5b, to obtain 1 mol of the compound represented by the following formula.

次に、これを例3i)の方法と同様の方法により硫化ナ
トリウムを用いて還元して、下記式3a、で示される化
合物を得た。
This was then reduced using sodium sulfide in a manner similar to that of Example 3i) to obtain a compound represented by the following formula 3a.

式5aの化合物を、例1の方法に従って、下記式5eま
たは5f。
Compounds of formula 5a were prepared according to the method of Example 1 to form compounds of formula 5e or 5f below.

No+)l−CHCO2)+    (5e)で・示さ
れる化合物を、過マンガン酸カリウムにより酸化するこ
とにより製造することができた。式5bの化合物は、公
知の化合物から公知の方法によって製造することとがで
きる。
The compound represented by No+)l-CHCO2)+ (5e) could be produced by oxidizing it with potassium permanganate. The compound of formula 5b can be produced from known compounds by known methods.

肛 2、’lのメチルエチルケトンを一15°に冷却し、1
42gの塩化シアヌルを添加した。73gのアニリンを
ゆっ(り添加し、温度を一3゛より低く保持した。40
gの重炭酸ナトリウムを添加し、次いで1000gの水
中のスラリー中の下記式6a、 で示される化合物110gを添加した。稀NaOIIの
添加によりpHを6に保持し、温度をゆっくり65°に
上げた。次に、pHを7に調整し、反応混合物を1.8
βの水で稀釈した。146gのモルホリン、次いで10
gのハイドロサルファイドを添加した。反応混合物を還
流まで加熱し、2.51のメチルエチルケトンを蒸留除
去した。混合物を冷却し、生成物を濾過して、95%の
収率で下記式の化合物を得た。
2. Cool 1 volume of methyl ethyl ketone to -15°,
42g of cyanuric chloride was added. 73 g of aniline was added slowly, keeping the temperature below -3°.
g of sodium bicarbonate was added followed by 110 g of a compound of formula 6a, in a slurry in 1000 g of water. The pH was maintained at 6 by addition of dilute NaOII and the temperature was slowly raised to 65°. Then the pH was adjusted to 7 and the reaction mixture was adjusted to 1.8
diluted with β water. 146 g of morpholine, then 10
g of hydrosulfide was added. The reaction mixture was heated to reflux and 2.51 methyl ethyl ketone was distilled off. The mixture was cooled and the product was filtered to give the following formula in 95% yield.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、下記式 I 、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔上式中、Rは−NR_5R_6、−SCH_3、ハロ
ゲンまたは−OR_5を表し、R_1はRとは独立にR
に規定した意味を有し、R_5は水素、置換されていな
いかまたは1個または2個のハロゲン原子、C_1_〜
_4アルコキシ、スルホ、モノ−またはジ−(C_1_
〜_4アルキル)−アミノまたはC_1_〜_4アルキ
ル基により置換されているフェニル、置換されていない
かまたはヒドロキシ、C_1_〜_4アルコキシまたは
シアノによりモノ置換されたC_1_〜_4アルキル、
−[CH_2−CH(R_1_0_a)−O]−m−R
_1_0、−(C_1_−_4アルキレン)−CON(
R_1_0)_2、−(CH_2)_p−N(R_1_
0)_2または−(CH_2)_p−N^■(R_1_
0)_3A^■を表し、R_1_0は水素またはC_1
_〜_4アルキルを表し、mは1〜10の整数を表し、
pは1〜4の整数を表し、R_1_0_aは水素または
メチルを表し、A^■はアニオンを表し、R_6は水素
、置換されていないC_1_〜_4アルキル、置換され
ていないかまたは1個のC_1_〜_4アルキル基によ
り置換されたフェニル、1個のヒドロキシ、C_1_〜
_4アルコキシまたはシアノ基により置換されたC_2
_〜_4アルキル、−[−CH_2CH(R_1_0_
a)−O−]_m−R_1_0、−(C_1_−_4ア
ルキレン)−CON(R_1_0)_2、−(CH_2
−)_p−N(R_1_0)_2または−(CH_2)
_p−N^■)(R_1_0)_3A^■を表し、また
はR_5およびR_6は、それらが結合している窒素原
子といっしょになって、飽和複素環式アミン基を形成し
ている〕 で示される化合物を製造するに当り、1モルの下記式I
I、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される化合物を2モルの下記式III、 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で示される化合物と反応させて、式 I においてR_1
が前記規定に同一のものであり、Rがハロゲンである化
合物を形成し、所望によりさらに下記式IIIa、H−R
a(IIIa) で示される化合物と反応させて式 I においてR_1が
R_1_a即ち−NR_5R_6、−SCH_3および
−OR_5から選ばれ、RがRaである化合物を形成す
ることを含む方法。 2、a)請求項1に規定した式IIの化合物1モルと請求
項1に規定した式IIIにおいてR_1がハロゲンである
化合物2モルとを反応させて式 I においてRおよびR
_1がハロゲンである化合物を形成し、b)所望により
式 I においてRおよびR_1がハロゲンである化合物
を下記式IIIb、 H−R_1_a(IIIb) 〔上式中、R_1_aは−NR_5NR_6、−SCH
_3または−OR_5を表す〕 で示される化合物と反応させて式 I においてR_1が
R_1_aであり、Rがハロゲンである化合物を形成さ
せ、 c)式 I においてRがハロゲンであり、R_1が前記
に規定したR_1_aである化合物を下記式IIIa、H
−Ra(IIIa) 〔上式中、Raは−NR_5R_6、−SCH_3また
は−OR_5を表す〕 で示される化合物と反応させて式 I においてRがRa
であり、R_1が前記に規定したR_1_aである化合
物を形成させることを含む、請求項1記載の方法。 3、RがR′即ち −NH_2、−N(R_6′)_2、−NHR_5′、
−SCH_3、ハロゲン、▲数式、化学式、表等があり
ます▼、−OR_8、▲数式、化学式、表等があります
▼ または窒素原子を介してトリアジニル基に結合された飽
和複素環式アミン基であり、R_4が水素またはメチル
であり、R_5′が置換されていないかまたは1個また
は2個のハロゲン、C_1_〜_4アルコキシ、スルホ
またはC_1_〜_4アルキル基により置換されたフェ
ニル、または置換されていないかまたはヒドロキシ、C
_1_〜_4アルコキシまたはシアノによりモノ置換さ
れたC_1_〜_4アルキルであり、R_5′が置換さ
れていないC_1_〜_4アルキルまたはC_1_〜_
4アルコキシ、シアノ、−CONH_2またはヒドロキ
シによりモノ置換されたC_2_〜_4アルキルであり
、R_8が水素、C_1_〜_4アルキルまたは−OH
またはC_1_〜_4アルコキシにより置換されたC_
2_〜_4アルキルであり、nが0、1または2である
、請求項1または2記載の方法。 4、R_1がR_1′即ちR′の規定とは独立に請求項
3に規定したR′の意味を有する、請求項3記載の方法
。 5、基Rがともに同一であり、基R_1がともに同一で
ある、請求項1記載の方法。 6、同一のトリアジニル上のRおよびR_1が同一でな
い、請求項5記載の方法。 7、基R_1がともにモルホリノであり、基Rがともに
アニリノである、請求項1記載の方法。 8、式IIの化合物の式IIIの化合物との反応が1.5〜
6のpHおよび−15℃〜+5℃の温度において行われ
る、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。 9、R_1およびRがハロゲンであり、第1のハロゲン
がH−Raと反応される場合pHは4〜8であり、温度
は2〜60℃であり、第2のハロゲンがH−R_1_a
と反応される場合pHは7〜10であり、反応温度は4
〜100℃である、RおよびR_1がハロゲン以外のも
のである化合物の製造のための、請求項1〜8のいずれ
かに記載の方法。 10、請求項1に規定した式 I においてRがRa即ち
請求項1に規定した−NR_5R_6、−SCH_3ま
たは−OR_5であり、R_1がR_1_a即ちRaと
は独立にRaに規定した意味を有する化合物を製造する
に当り、 a)2モルのハロゲン化シアヌルを2モルのH−R_1
_aと反応させて下記式XX、 ▲数式、化学式、表等があります▼(XX) で示される化合物を形成させ、 b)2モルの式XXの化合物を1モルの下記式II、▲数
式、化学式、表等があります▼(II) で示される化合物と反応させて下記式に、XX I 、▲
数式、化学式、表等があります▼(XX I ) で示される化合物を形成させ、および c)1モルの式XX I の化合物を2モルのH−Raと
反応させて式 I においてRがRaであり、R_1が前
記に規定したR_1_aである化合物を形成させること
を含む方法。 11、基Raがともにモルホリノであり、基R_1_a
がともにアニリノである、請求項10記載の方法。 12、ハロゲン化シアヌルとH−R_1_aとの反応が
−15℃〜−5℃において、1〜4のpHで行われる、
請求項10または11記載の方法。 13、式XXの化合物と式IIの化合物との反応が10〜
50℃の温度において、5〜7のpHで行われる、請求
項10〜12のいずれかに記載の方法。 14、式XX I の化合物のH−Raとの反応が40〜
100℃の温度において、7〜10のpHで行われる、
請求項10〜13のいずれかに記載の方法。 15、請求項1に規定した式 I において、基Rがとも
におよび/または基R_1がともに−OC_6H_5で
ある化合物を製造するに当り、 a)2モルのハロゲン化シアヌルと1モルの請求項1に
規定した式IIの化合物と反応させ、そして b)生成物を2または4モルのフェノールと反応させる
ことを含む方法。 16、反応工程b)が50〜80℃の温度で行われる、
請求項15記載の方法。 17、式 I において基R_1がともにモルホリノであ
り、基Rがともに置換されていないアニリノである化合
物を製造するための、 a)1モルの式IIの化合物を2モルのハロゲン化シアヌ
ルと反応させ、 b)生成物を2モルのアニリンと反応させ、次いで2モ
ルのモルホリンと反応させるかまたは2モルのモルホリ
ンと反応させ、次いで2モルのアニリンと反応させるこ
とを含む、請求項1記載の方法。 18、請求項1に規定した式IIの化合物を製造するに当
り、 a)下記式IV、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔上式中、R_1_2_aは−NO_2または−NH−
CO−CH_3を表し、R_3_aは下記の規定に同一
のものを表す〕 で示される化合物を下記式V、 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (上式中、R_9は ▲数式、化学式、表等があります▼(C_1_〜_2ア
ルコキシ)_2、−CH_3、−CH_2CNまたは−
CH_2COOC_1_〜_6アルキルを表し、R_3
_aおよびR_3_bの一方はSO_3Hを表し、他方
は水素を表す〕 で示される化合物と反応させて下記式VI、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) で示される化合物を形成させ、そして b)式VIの化合物を還元し、所望により加水分解して式
IIの化合物を形成させることを含む方法。 19、式Vの化合物においてR_9が ▲数式、化学式、表等があります▼(C_1_〜_2ア
ルコキシ)_2であり、式IVの化合物においてR_3_
aが−SO_3Hであり、反応a)が10〜100℃の
温度において、8〜14のpHで行われる、請求項18
記載の方法。 20、式Vの化合物においてR_9が−CH_3、−C
H_2CNまたは−CH_2COOC_1_〜_6アル
キルであり、R_3_bが−SO_3Hであり、反応a
)が100〜160℃の温度において、9〜12のpH
で行われる、請求項18記載の方法。 21、式Vの化合物においてR_9が−CH_3、−C
H_2CNまたは−CH_2COOC_1_〜_6アル
キルであり、R_3_bが水素であり、反応が10〜1
2のpHにおいて、50〜150℃の温度で行われる、
請求項17記載の方法。 22、式VにおいてR_3が−Hであり、R_9が▲数
式、化学式、表等があります▼(C_1_〜_2アルコ
キシ)_2である化合物を製造するに当り、下記式X、 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) で示される化合物を下記式VIII、 P(C_1_〜_2アルコキシ)_3(VIII)で示され
る化合物と反応させて下記式XII、▲数式、化学式、表
等があります▼(XII) で示される化合物を形成させ、次いでこれをニトロ化し
て請求項18に規定した式VにおいてR_9が▲数式、
化学式、表等があります▼(C_1_〜_2アルコキシ
)_2である化合物を形成させることを含む方法。 23、例4〜11および13のいずれかに関して実質的
に記述した、請求項1に規定の式 I の化合物の製造方
法。 24、例3および12に関して実質的に記載した請求項
1に規定の式IIの化合物の製造方法。
[Claims] 1. The following formula I, ▲Mathematical formula, chemical formula, table, etc.▼(I) [In the above formula, R represents -NR_5R_6, -SCH_3, halogen or -OR_5, and R_1 is R. independently R
R_5 is hydrogen, unsubstituted or 1 or 2 halogen atoms, C_1_~
_4 alkoxy, sulfo, mono- or di-(C_1_
~_4 alkyl) - phenyl substituted by amino or C_1_4 alkyl groups, C_1__4 alkyl unsubstituted or monosubstituted by hydroxy, C_1__4 alkoxy or cyano,
-[CH_2-CH(R_1_0_a)-O]-m-R
_1_0, -(C_1_-_4 alkylene) -CON(
R_1_0)_2, -(CH_2)_p-N(R_1_
0)_2 or -(CH_2)_p-N^■(R_1_
0)_3A^■, R_1_0 is hydrogen or C_1
_~_4 represents alkyl, m represents an integer from 1 to 10,
p represents an integer from 1 to 4, R_1_0_a represents hydrogen or methyl, A^■ represents an anion, R_6 is hydrogen, unsubstituted C_1_~_4 alkyl, unsubstituted or 1 C_1_~ _4 phenyl substituted by alkyl group, 1 hydroxy, C_1_~
_4 C_2 substituted by alkoxy or cyano group
_〜_4alkyl, -[-CH_2CH(R_1_0_
a) -O-]_m-R_1_0, -(C_1_-_4 alkylene)-CON(R_1_0)_2, -(CH_2
-)_p-N(R_1_0)_2 or -(CH_2)
__p-N^■)(R_1_0)_3A^■, or R_5 and R_6 together with the nitrogen atom to which they are bonded form a saturated heterocyclic amine group] In preparing the compound, 1 mol of the following formula I
I, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (II) By reacting the compound shown by 2 moles of the compound shown by the following formula III, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (III), the formula R_1 in I
is the same as defined above and R is halogen, optionally further comprising the following formula IIIa, H-R
a(IIIa) to form a compound of formula I in which R_1 is selected from R_1_a, i.e. -NR_5R_6, -SCH_3 and -OR_5 and R is Ra. 2.a) 1 mole of a compound of formula II as defined in claim 1 and 2 moles of a compound of formula III as defined in claim 1 in which R_1 is a halogen to form R and R in formula I;
_1 is a halogen, and b) Optionally, in formula I, R and R_1 are halogen, forming a compound of the following formula IIIb, H-R_1_a (IIIb) [In the above formula, R_1_a is -NR_5NR_6, -SCH
_3 or -OR_5] to form a compound of formula I in which R_1 is R_1_a and R is halogen; c) in formula I R is halogen and R_1 is as defined above; The compound represented by R_1_a is represented by the following formula IIIa, H
-Ra (IIIa) [In the above formula, Ra represents -NR_5R_6, -SCH_3 or -OR_5]
2. The method of claim 1, comprising forming a compound where R_1 is R_1_a as defined above. 3. R is R', i.e. -NH_2, -N(R_6')_2, -NHR_5',
-SCH_3, halogen, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼, -OR_8, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ or a saturated heterocyclic amine group bonded to a triazinyl group via a nitrogen atom, R_4 is hydrogen or methyl, R_5' is unsubstituted or phenyl substituted by one or two halogen, C_1_-_4 alkoxy, sulfo or C_1_-_4 alkyl group, or unsubstituted or Hydroxy, C
C_1_-_4 alkyl monosubstituted with _1_-_4 alkoxy or cyano, and R_5' is unsubstituted C_1_-_4 alkyl or C_1_-_
C_2__4 alkyl monosubstituted by 4 alkoxy, cyano, -CONH_2 or hydroxy, and R_8 is hydrogen, C_1__4 alkyl or -OH
or C_ substituted by C_1_-_4 alkoxy
3. The method according to claim 1 or 2, wherein 2_-_4 alkyl and n is 0, 1 or 2. 4. The method according to claim 3, wherein R_1 has the meaning of R' as defined in claim 3 independently of the definition of R_1' or R'. 5. The method according to claim 1, wherein both groups R are the same and both groups R_1 are the same. 6. The method according to claim 5, wherein R and R_1 on the same triazinyl are not the same. 7. The method according to claim 1, wherein both groups R_1 are morpholino and both groups R are anilino. 8. The reaction of the compound of formula II with the compound of formula III is 1.5~
8. The method according to any of claims 1 to 7, carried out at a pH of 6 and a temperature of -15<0>C to +5<0>C. 9, R_1 and R are halogens, and when the first halogen is reacted with H-Ra, the pH is 4-8 and the temperature is 2-60°C, and the second halogen is H-R_1_a
When reacting with, the pH is 7-10 and the reaction temperature is 4
9. A process according to any of claims 1 to 8 for the production of a compound in which R and R_1 are other than halogen, at a temperature of -100<0>C. 10. In the formula I defined in claim 1, R is Ra, that is, -NR_5R_6, -SCH_3 or -OR_5 defined in claim 1, and R_1 is R_1_a, that is, a compound having the meaning defined for Ra independently of Ra. In the production, a) 2 mol of cyanuric halide is added to 2 mol of H-R_1
_a to form a compound represented by the following formula XX, ▲Mathematical formula, chemical formula, table, etc.▼(XX), b) 2 moles of the compound of formula XX is reacted with 1 mole of the following formula II, ▲mathematical formula, There are chemical formulas, tables, etc. ▼ (II) React with the compound shown in the following formula, XX I, ▲
There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (XX I ) and c) 1 mole of the compound of formula XX I is reacted with 2 moles of H-Ra to form a compound of formula I in which R is Ra. and R_1 is R_1_a as defined above. 11, both groups Ra are morpholino, and the group R_1_a
11. The method of claim 10, wherein both are anilino. 12. The reaction between cyanuric halide and H-R_1_a is carried out at -15°C to -5°C and at a pH of 1 to 4.
The method according to claim 10 or 11. 13. The reaction between the compound of formula XX and the compound of formula II is 10-
13. The method according to any of claims 10 to 12, carried out at a temperature of 50<0>C and a pH of 5 to 7. 14. The reaction of the compound of formula XX I with H-Ra is 40~
carried out at a temperature of 100 °C and a pH of 7 to 10,
The method according to any one of claims 10 to 13. 15. In the preparation of a compound of formula I defined in claim 1, both groups R and/or both groups R_1 are -OC_6H_5, a) 2 mol of cyanuric halide and 1 mol of cyanuric halide in claim 1; and b) reacting the product with 2 or 4 moles of phenol. 16. reaction step b) is carried out at a temperature of 50-80°C;
16. The method according to claim 15. 17. a) Reacting 1 mol of a compound of formula II with 2 mol of cyanuric halide to prepare a compound of formula I in which the radicals R_1 are both morpholino and the radicals R are both unsubstituted anilino. , b) reacting the product with 2 moles of aniline and then with 2 moles of morpholine or with 2 moles of morpholine and then with 2 moles of aniline. . 18. In producing the compound of formula II defined in claim 1, a) The following formula IV, ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ (IV) [In the above formula, R_1_2_a is -NO_2 or -NH-
Represents CO-CH_3, and R_3_a represents the same thing as specified below] The compound represented by the following formula V, ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (V) (In the above formula, R_9 is ▲ mathematical formula, There are chemical formulas, tables, etc. ▼ (C_1_~_2 alkoxy)_2, -CH_3, -CH_2CN or -
CH_2COOC_1_~_6 represents alkyl, R_3
One of _a and R_3_b represents SO_3H and the other represents hydrogen] to form a compound represented by the following formula VI, ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (VI), and b) reducing and optionally hydrolyzing a compound of formula VI to form a compound of formula
A method comprising forming a compound of II. 19. In the compound of formula V, R_9 is ▲Mathematical formula, chemical formula, table, etc.▼(C_1_~_2 alkoxy)_2, and in the compound of formula IV, R_3_
18. A is -SO_3H and reaction a) is carried out at a temperature of 10-100<0>C and a pH of 8-14.
Method described. 20, in the compound of formula V, R_9 is -CH_3, -C
H_2CN or -CH_2COOC_1_-_6 alkyl, R_3_b is -SO_3H, reaction a
) at a temperature of 100-160°C, a pH of 9-12
19. The method of claim 18, wherein the method is carried out in . 21, in the compound of formula V, R_9 is -CH_3, -C
H_2CN or -CH_2COOC_1_-_6 alkyl, R_3_b is hydrogen, and the reaction is 10-1
carried out at a pH of 2 and a temperature of 50 to 150 °C,
18. The method according to claim 17. 22. In producing a compound in which R_3 is -H in formula V and R_9 is ▼ (C_1_~_2 alkoxy)_2, the following formula X, ▲ mathematical formula, chemical formula, table, etc. The compound represented by ▼(X) is reacted with the compound represented by the following formula VIII, P(C_1_-_2 alkoxy)_3(VIII) to form the following formula XII, ▲Mathematical formula, chemical formula, table, etc.▼( XII) which is then nitrated to form a compound of formula V as defined in claim 18, in which R_9 is
There are chemical formulas, tables, etc. ▼ A method that involves forming a compound that is (C_1_~_2 alkoxy)_2. 23. A process for preparing a compound of formula I as defined in claim 1 substantially as described with respect to any of Examples 4-11 and 13. 24. A process for preparing a compound of formula II as defined in claim 1 substantially as described with respect to Examples 3 and 12.
JP63038770A 1987-02-24 1988-02-23 Manufacture of asymmetric triazinyl-containing stilbene derivative Pending JPS63233979A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8704328 1987-02-24
GB878704328A GB8704328D0 (en) 1987-02-24 1987-02-24 Organic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63233979A true JPS63233979A (en) 1988-09-29

Family

ID=10612850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63038770A Pending JPS63233979A (en) 1987-02-24 1988-02-23 Manufacture of asymmetric triazinyl-containing stilbene derivative

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS63233979A (en)
CH (1) CH676000A5 (en)
DE (1) DE3805513A1 (en)
FR (1) FR2611365A1 (en)
GB (2) GB8704328D0 (en)
IT (1) IT1219842B (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19706238B4 (en) * 1997-02-18 2005-09-01 Bayer Chemicals Ag Process for the preparation of substituted 4,4'-diaminostilbene-2,2'-disulfonic acids
AU759897B2 (en) * 1998-02-20 2003-05-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. A process for the preparation of stilbene compounds
EP1016654A3 (en) * 1998-12-28 2003-04-02 DSM Fine Chemicals Austria Nfg GmbH & Co KG Process for the preparation of substituted aromatic and heteroaromatic aldehydes and carboxylic acids
US6355633B1 (en) 1999-03-31 2002-03-12 American Home Products Corporation Aryl sulfonic acids and derivatives as FSH antagonists
WO2019022211A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 日本化薬株式会社 Stilbene compound or salt thereof, polarizing film, polarizing plate and display device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH385874A (en) * 1961-01-09 1964-12-31 Geigy Ag J R Process for the preparation of stilbene compounds
US3479349A (en) * 1967-08-03 1969-11-18 Geigy Chem Corp Polysulfonated bis-s-triazinylamino-stilbene-2,2'-disulfonic acids
CH596290A5 (en) * 1975-01-22 1978-03-15 Ciba Geigy Ag
GB8505064D0 (en) * 1985-02-27 1985-03-27 Sandoz Products Ltd Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
FR2611365A1 (en) 1988-09-02
GB8804056D0 (en) 1988-03-23
GB2203426A (en) 1988-10-19
IT1219842B (en) 1990-05-24
GB8704328D0 (en) 1987-04-01
IT8847657A0 (en) 1988-02-22
DE3805513A1 (en) 1988-09-01
CH676000A5 (en) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634828B2 (en)
KR20060052532A (en) Hydroxynaphthoic acid hydrazide compound and method for preparing the same
AU2002250962B2 (en) Process for the preparation of mesylates of piperazine derivatives
CA1174237A (en) Xanthene compounds
JPS63233979A (en) Manufacture of asymmetric triazinyl-containing stilbene derivative
HU195785B (en) Process for production of 2-methil-4-amin-5-/formilamin-methil/-piramidine
JPH0479349B2 (en)
KR910002945B1 (en) Process for the preparation of 1-72-carbethoxy-4-benzalkyl amido phenoxy -3- amino -2- propanols
JPS61200974A (en) Manufacture of stilbene derivative
US3201481A (en) Method of preparing 4-nitrostilbenes
US4734532A (en) Process for the preparation of 4,4&#39;-dinitrodibenzyls
JPH0625188A (en) Production of sulfonyl urea
US2447440A (en) Amino substituted aryl guanamines
JPS63316773A (en) Manufacture of 4-nitro-5-imidazolyl ether and -thioether
US5945556A (en) Process for preparing N-carboxymethylene-4-chloro-anthranilic acid and its dialkyl esters
JP4115527B2 (en) Process for producing bis-alkoxy-triazinyl-amino-containing stilbene disulfonic acids or their derivatives
JPS63297362A (en) Alkoxy substituted maleic acid imide and maleic acid anhydride, manufacture and use
US2381873A (en) 6-amino nicotinamide derivatives
JP2549157B2 (en) Method for producing 2,5-bis- (aminoarylamino) -benzoquinone
JP2603328B2 (en) Method for producing 2-cyano-3-aminoacrylonitrile derivative
US3607880A (en) Preparation of 3-hydroxyisoxazole compounds
US3933807A (en) Preparation of cyanophenols
JPH05287210A (en) Production of azomethine dye and indoaniline dye
US3364240A (en) 4-aminobenzene-sulfonyl-aminoethyl-isothiuronium salts
IL103416A (en) Preparation of sulfonylureas