JPS63228829A - 光周波数引き込み装置 - Google Patents

光周波数引き込み装置

Info

Publication number
JPS63228829A
JPS63228829A JP62061191A JP6119187A JPS63228829A JP S63228829 A JPS63228829 A JP S63228829A JP 62061191 A JP62061191 A JP 62061191A JP 6119187 A JP6119187 A JP 6119187A JP S63228829 A JPS63228829 A JP S63228829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
light source
light
sweep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62061191A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Emura
克己 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62061191A priority Critical patent/JPS63228829A/ja
Publication of JPS63228829A publication Critical patent/JPS63228829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光周波数引き込み装置に関し、特に光へテロ
ダイン検波を用いる光通信システムに用いて好適な光周
波数引き込み装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に光ヘテロゲイン検波を用いる光通信システムでは
、従来の光直接検波を用いる光通信システムに比べ10
〜100倍高い光受信感度を実現できるので、光ヘテロ
ゲイン検波を用いる光通信システムは、長距離光通信幹
線システム等に有効な光通信システムとして期待されて
いる。
また9近年、半導体レーザの性能が向上し、半導体レー
ザを光源として用いた光へテロダイン検波システムの開
発が行われるようになってきた。
ところで、光ヘテロダイン検波システムでは、光の位相
や周波数情報を用いるので、光源の周波数安定度が問題
となり、半導体レーザを光源として用いる場合には、そ
の発振周波数がその注入電流や周囲温度によって変化す
るので、特にその安定度が問題になる。すなわち、光ヘ
テロダイン検波システムでは、送信光源と局部発振光源
の相対的な周波数差を一定に保つ必要があるので、この
ため、従来からその安定化に関しては、種々の検討がな
されてきている。たとえば、久保木、大津による信学技
In、 MW85−29の論文“半導体レーザのオフセ
ント・ロックに関する研究”はその−例である。このよ
うな研究により、比較的近い発振周波数差をもつ2つの
半導体レーザの周波数差を安定化する技術はすでに確立
されつつあるといえる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、前記したように半導体レーザの発振周波数は
注入電流や周囲温度により太き(変化するため、システ
ムを立ち上げたとき、送信光源、局部発振光源の発振周
波数差が前記の周波数安定化ループのロックインレンジ
(周波数差の安定化のための引き込みが行われる範囲)
内におさまっているとは限らない。このように送信光源
と局部発振光源の発振周波数差がロックインレンジ外に
ある場合の周波数引き込みの方法については、これまで
報告された例はなく、光ヘテロゲイン検波システムを実
用化する場合に問題となっていた。
本発明の目的は基準となる信号光に対し発振光源の発振
周波数をある周波数範囲内、たとえば周波数差安定化ル
ープのロックインレンジ内に引き込むことが可能になる
光周波数引き込み装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、基準となる信号光に対し光源の周波数を所定
周波数範囲内に引き込む光周波数引き込み装置であって
、 前記光源の周波数を掃引する周波数掃引部と、信号帯域
内にあらわれる信号パワーをモニタするパワーモニタ部
と、 前記周波数掃引部の掃引信号と前記パワーモニタ部から
の出力イε号により前記光源の前記信号光に対する周波
数ずれを検出する検出手段と、この検出手段で得られる
前記周波数ずれについての情報を含む信号を基に前記周
波数ずれを補正する光源制御部とを備えることを特徴と
している。
〔作用〕
本発明は、基準となる信号光に対し光源の周波数を所定
周波数範囲内に引き込むため、前記光源の周波数を掃引
する周波数掃引部によって光源の発振周波数を掃引する
と共に、信号光に対し光源の光の周波数がどの程度ずれ
ているかを周波数掃引部の掃引信号とパワーモニタ部か
らの出力信号により検出する。検出された信号には、光
源の信号光に対する周波数ずれについて情報が含まれて
おり、光源制御部は、この信号を基に周波数ずれを補正
するように前記光源の発振周波数を変化させ、これによ
って光源の発振周波数の引き込みが行われる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例を説明するためのブロッ
ク図である。
本実施例は、送信側から送られて来る信号光に対し、光
へテロゲイン検波を用いる光受信装置の局部発振光源の
発振周波数を所定の周波数範囲内に引き込む場合に適用
したもので、第1図に示すように、局部発振光源2と、
信号光1と局部発振光源2からの局部発振光3とを合波
する光合波器4と、この光合波器4で合波された光を受
信する光受信器5と、復g[回路6を備えると共に、周
波数掃引回路8と、掃引信号を得るためののこぎり波発
生回路9と、パワーモニタ部10と、コンパレータ11
と、乗算器12と、光源制御部14と、掃引制御部15
が設けられている。
周波数掃引回路8は1、局部発振光源2の発振周波数を
掃引するためのもので、この掃引はのこぎり波発生回路
9の出力に基づいて行われる。また、この周波数掃引回
路8には、後述のように、復調出力が得られない場合に
エラー信号7が加えられるようになっていると共に、掃
引制御部15により掃引幅が制御されるようになってい
る。
パワーモニタ部10には、ヘテロゲイン検波を行う光受
信器5からの出力が供給されるようになっている。この
パワーモニタ部10は、後述のように、信号帯域内にあ
らわれる信号パワーをモニタするもので、包路線検波回
路で構成することができる。
パワーモニタ部10の出力はコンパレータ11を介して
乗算器12に一方の入力として供給され、また乗算器1
2には他方の入力としてのこぎり波発生回路9の出力が
印加される。本実施例では、このような構成によって、
掃引信号とパワーモニタ部10からの出力信号により局
部発振光源2の信号光1に対する周波数ずれを検出する
手段が構成されている。
乗算器12から得られる信号13は、上述の周波数ずれ
について情報を含む信号であり、これが光源制御部14
及び掃引制御部15に与えられるようになっている。
この光源制御部14は、周波数ずれについての情報を含
む信号13を基に周波数ずれを補正するよう局部発振光
源2を制御する制御部であり、かかる制御は局部発振光
源2のバイアスレベルを変化させることにより行われる
。一方、掃引制御部15は、周波数ずれに対応した信号
13を基に掃引幅を制御するようになっている。
更に、第2図をも参照して具体的に説明する。
まず、光ヘテロゲイン検波では信号光と局部発振光の差
周波数にあたる中間周波電気信号から信号を復調するが
、しかし受光素子および電気回路の周波数応答に制限が
あり、とりうる中間周波帯域は現状では10GHz程度
であって、周波数差安定化ループのロックインレンジも
この中間周波帯域で制限される。
特に、半導体レーザを光源にして用いる場合には、その
発振周波数は周囲温度1’Cの変化で10GHz以上ま
た注入電流1mAの変化で数GHz変化する。このため
−信号光と局部発振光の差周波数は容易に中間周波帯域
外の周波数となる。そこで、この場合に、信号を中間周
波帯域内に引きもどすために、第1図の如く、信号光1
に対し局部発振光3がどちら側にどの程度ずれているか
を検出する手段と、その検出信号に対応して局部発振光
3の周波数を中間周波帯域内に掃引する手段が用いられ
ているのである。
本実施例においては、信号光1と局部発振光3の相対的
な位置関係は、局部発振光3の発振周波数を掃引するこ
とにより検出する。
すなわち、第1図において、信号光1は局部発振光源2
の出力である局部発振光3と光合波器4で合波され、光
受信器5で受信され、復調回路6で復調されることにな
るがここで復調出力が得られない場合にはエラー信号7
が局部発振光源2の周波数掃引回路8に加えられる。こ
れにより周波数掃引回路8はのこぎり波発生回路9の出
力をもとに局部発振光源2の発振周波数を掃引する。こ
の掃引中のどこかで信号光lと局部発振光3の周波数差
が光受信器5の帯域内にはいる。この中間周波信号の有
無を包絡線検波回路からなるパワーモニタ部10でモニ
タする。このパワーモニタ部10の出力をコンパレータ
11を通すことにより、光受信器5内に信号がはいった
瞬間にパルス出力を得るようにする。このパルス出力と
のこぎり波発生回路9の出力を乗算器12で掛は合わせ
ることにより、信号光lと局部発振光3の周波数差に振
幅が比例し、極性が信号光1と局部発振光3の周波数配
置に対応した信号13が得られる。
第2図は上述のように局部発振光3の発振周波数を掃引
したときの各部の波形を示した図である。
たとえば第2図(a)のようなのこぎり波で局部発振光
源2への注入電流を変調し、周波数を掃引する場合を考
えると、この場合局部発振周波数が掃引されるに従って
、ある瞬間第2図(b)に示されるように中間周波帯域
内に信号があられれる。ここで第2図(a)、(b)2
つの信号の積をとると第2図(C)のように信号光1と
局部発振光3の差に対応した振幅をもつ信号13が得ら
れる。ここで信号光lと局部発振光3の位置関係によっ
て得られる信号13の振幅も変化する。従ってこの信号
13により局部発振光源2のバイアスレベルを変化させ
るようにすれば信号光1と局部発振光3の差周波数を中
間周波帯域内に引き込むことが可能である。
このようにして信号13をもとに光源制御部14は信号
13の掻性、振幅に対応して局部発振光源2のバイアス
レベルを変化させる。これにより局部発振光源2の発振
周波数の引き込みが行われる。また掃引制御部15は信
号工3の振幅に比例して周波数掃引回路8の出力信号の
振幅を変化させる。これにより局部発振光源2の発振周
波数の引き込みが達成されたときには、周波数掃引回路
8による周波数掃引は行われないようになっている。
このようにするのは、次のような問題を解決するためで
ある。
すなわち、中間周波帯域内で差周波数の安定化を行う場
合、局部発振光3の掃引が引き続き行われているとこの
掃引が安定化の妨げとなる。そこで、この問題を解決す
るため、前述のように、掃引信号と中間周波帯域からの
信号の積によって得られる信号13の振幅は、信号光1
と局部発振光3の差周波数に比例しているので、この信
号13の振幅に比例して局部発振光3の掃引幅を変化さ
せるのである。このように制御すれば、中間周波帯域内
に信号が引き込まれたときに、局部発振光3の掃引振幅
を零にすることができ、掃引が安定化の妨げとなるのを
防ぐことができる。
なお、本実施例において、局部発振光源2としては波長
l、55μmの分布帰還形半導体レーザを用いた。信号
光1は400 M b / sでASK変調された信号
であり、これを局部発振光3と合波して中心周波数IG
Hz、帯域IGHzの光受信器5でヘテロゲイン検波し
た。周波数掃引回路8は、最大で±20mA局部発振光
源2の注入電流を変化させた。これにより約100GH
z局部発振光源2の発振周波数を変化させることが可能
であった。実際に本発明に従う第1図の周波数引き込み
装置が動作する前には信号光1と局部発振光3の発振周
波数は約300H2はなれていたが、第1図の周波数引
き込み装置を動作させることにより局部発振光3の周波
数が変化し、信号光1と局部発振光3のビート信号が光
受信器5の帯域内で得られるようになった。これにより
復調回路6からは正しい復調出力が得られた。
このように、本実施例によれば、受信部において局部発
振光源2の発振周波数が基準となる信号光1の周波数か
らかなりずれている場合にも、信号光1と局部発振光3
のビート周波数が電気的な周波数安定化ループのロック
インレンジ内になるまで、局部発振光源2の発振周波数
を自動的に掃引して周波数引き込みを行うことができた
第3図は本発明の第2の実施例を説明するためのブロッ
ク図である。本実施例においては局部発振光源2として
は外部共振器型LDを用い、周波数掃引回路8からの信
号により外部共振器を構成するグレーティングを回転さ
せることにより局部発振光源2の周波数を掃引した。ま
た、光源制御部14および掃引M御部15への信号13
は次のようにして取り出した。まず、コンパレータ11
およびのこぎり波発生回路9の出力を加算器20で加算
する。
この加算器20の出力をクリップ回路21を通しあるク
リップレベルより上の部分の出力を取り出す。
この出力を差動増幅器23に入力し、基準信号22と比
較することにより信号13が得られる。第4図はそのと
きの各部の波形について示した図である。
その他の構成は第1の実施例と同様であり、第1図と同
様の符号を付しである。
本実施例では光源に外部共振器型L Dを用いているの
で掃引できる周波数範囲は約1000G Hzと大きく
、信号光lと局部発振光3の発振周波数が100GHz
以上離れている場合でも、第1の実施例と同様に光受信
器5の帯域内にビート信号を引き込むことが可能であっ
た。
なお、本発明は、以上の実施例の他にも様々な変形例が
考えられる。たとえば、のこぎり波発生回路9のかわり
に三角波発生回路あるいは正弦波発生回路を用いてもよ
い。また、掃引制御部15は信号13がある振幅レベル
以下になったときに掃引を停止するようなスイッチ動作
をするようにしても良い。また、光源制御部14は信号
13の極性のみに対応して一定レベルのバイアス変化を
局部発振光源2に加えるようにしても制御可能である。
また、光源制御部14の信号を局部発振光源2の周囲温
度へ帰還することも可能である。また、以上の実施例に
さらに電気的な周波数オフセットループを加えれば高精
度にビート周波数を安定化することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば発振光源の発振周
波数が基準となる信号光の周波数からかなりずれている
場合にも、発振光源の発振周波数が所定の周波数範囲内
になるまで、発振光源の発振周波数が自動的に掃引され
る。したがって、本発明の光周波数引き込み装置は、例
えば光ヘテロゲイン検波を用いる受信部において周波数
差安定化ループのロックインレンジ内に引き込む場合に
好適であり、系の自動立ち上げや系の瞬断の復旧に効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を説明するためのブロッ
ク図、 第2図は局部発振光の発振周波数を掃引したときの各部
の波形を示す図、 第3図は本発明の第2の実施例を説明するためのブロッ
ク図、 第4図は第2の実施例における各部の波形を示す図であ
る。 1・・・信号光 2・・・局部発振光源 3・・・局部発振光 4・・・光合波器 5・・・光受信器 6・・・復調回路 7・・・エラー信号 8・・・周波数掃引回路 9・・・のこぎり波発生回路 10・・・パワーモニタ部 11・・・コンパレーター 12・・・乗算器 13・・・信号 14・・・光源制御部 15・・・掃引制御部 20・・・加算器 21・・・クリップ回路 22・・・基準信号 23・・・差動増幅器 代理人弁理士   岩  佐  義  幸第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準となる信号光に対し光源の周波数を所定周波
    数範囲内に引き込む光周波数引き込み装置であって、 前記光源の周波数を掃引する周波数掃引部と、信号帯域
    内にあらわれる信号パワーをモニタするパワーモニタ部
    と、 前記周波数掃引部の掃引信号と前記パワーモニタ部から
    の出力信号により前記光源の前記信号光に対する周波数
    ずれを検出する検出手段と、この検出手段で得られる前
    記周波数ずれについての情報を含む信号を基に前記周波
    数ずれを補正する光源制御部とを備えることを特徴とす
    る光周波数引き込み装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の光周波数引き込み
    装置において、 前記周波数掃引部は、前記周波数ずれに対応した信号を
    基に掃引制御部により掃引幅が制御されることを特徴と
    する光周波数引き込み装置。
JP62061191A 1987-03-18 1987-03-18 光周波数引き込み装置 Pending JPS63228829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061191A JPS63228829A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 光周波数引き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061191A JPS63228829A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 光周波数引き込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228829A true JPS63228829A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13164029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061191A Pending JPS63228829A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 光周波数引き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005088876A1 (ja) * 2004-03-17 2007-08-09 日本電信電話株式会社 光伝送システム、光伝送システムの光送信装置及び光受信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005088876A1 (ja) * 2004-03-17 2007-08-09 日本電信電話株式会社 光伝送システム、光伝送システムの光送信装置及び光受信装置
US7734194B2 (en) 2004-03-17 2010-06-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission system, optical transmitter for optical transmission system, and optical receiver for optical transmission system
JP4494401B2 (ja) * 2004-03-17 2010-06-30 日本電信電話株式会社 光伝送システム、光伝送システムの光送信装置及び光受信装置
US8005374B2 (en) 2004-03-17 2011-08-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission system, optical transmitter for optical transmission system, and optical receiver for optical transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417957B1 (en) Opto-electronic devices for processing and transmitting RF signals based on brillouin selective sideband amplification
US5777778A (en) Multi-Loop opto-electronic microwave oscillator with a wide tuning range
EP0191769B1 (en) Chirp laser stabilization system
EP0840468A2 (en) Optical frequency control system
JPS5875340A (ja) 光周波数変調システム
US5926492A (en) Laser pulse oscillator
US6034976A (en) Method and apparatus for laser frequency stabilization
US5544183A (en) Variable wavelength light source
Philipp et al. Costas loop experiments for a 10.6 µm communications receiver
US5390017A (en) Optical network analyzer for measuring the amplitude characteristics and group delay time dispersion characteristics of an optical circuit device
Yao et al. A novel photonic oscillator
JP3772650B2 (ja) モード同期半導体レーザの駆動方法及び装置
US4926429A (en) Lightwave communication system having sources independently synchronized to an absolute frequency standard
JP4608512B2 (ja) 周波数安定化光源
JPS63228829A (ja) 光周波数引き込み装置
JPS6130088A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0618348B2 (ja) 光受信回路制御装置
JPH0653590A (ja) 光fsk周波数変位量安定化方式
JPS63198426A (ja) 中間周波数安定化方法
JPS60147716A (ja) 消光比制御光送信装置
JP2520740B2 (ja) 波長可変安定化光源
JP3411832B2 (ja) 光位相同期光源および光周波数同期光源
JP3632838B2 (ja) 分布反射形半導体レーザの周波数安定方法および周波数安定化光源
JPH06148706A (ja) 光周波数基準光源発生装置
JP2612919B2 (ja) レーザ発振周波数安定化装置