JPS63227728A - 溶解ルツボおよび溶解法 - Google Patents

溶解ルツボおよび溶解法

Info

Publication number
JPS63227728A
JPS63227728A JP6069587A JP6069587A JPS63227728A JP S63227728 A JPS63227728 A JP S63227728A JP 6069587 A JP6069587 A JP 6069587A JP 6069587 A JP6069587 A JP 6069587A JP S63227728 A JPS63227728 A JP S63227728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
melting
alloy
refractory
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6069587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horikawa
宏 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6069587A priority Critical patent/JPS63227728A/ja
Publication of JPS63227728A publication Critical patent/JPS63227728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属、特に活性な金属を溶解するためのルツボ
とそのルツボを使用した活性金属の溶解法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
TiおよびTi合金のような活性な金属、合金の溶解に
は主として黒鉛ルツボが使用されている。
例えばNiとTiが原子比でほぼ1:1であるNi−T
i合金は室温付近の温度でマルテンサイト変態し、それ
に伴って形状記憶効果、超弾性現象の様な特異な特性を
示す合金である。これらの特性は変態温度に依存し、決
定される。したがって形状記憶効果や超弾性現象を示す
ものに応用するには所定のマルテンサイト変態温度を有
し、かつ合金全体にわたって同じ特性を有する均質な合
金材を得ることが必要である。
しかるにNi−Ti系合金のマルテンサイト変態温度は
合金組成すなわちNiとTiの比率によって急激に変化
し、Ni量が50a t%からO,lat%増しただけ
で変態温度は10℃も低下する。したがって合金全体の
組成が均質で同じ変m温度を有する鋳塊を得ることが望
まれていた。均質な鋳塊を得るためには黒鉛ルツボを用
いた高周波真空溶解によれば溶湯の撹拌効果により比較
的容易に均質な鋳塊を得ることが可能である。しかし上
記の黒鉛ルツボによる溶解法においてはルツボ壁からの
カーボンの溶湯への侵入はさけられず、真空度や溶解温
度に注意をはらっても得られた鋳塊は0.05%程度の
Cを含有するのが通例であった。かかる少量のCはNi
−Ti系合金の有する形状記憶効果や超弾性現象の性能
に特に影響のあるものではないが、Tiと結合しチタン
カーバイトとして介在し著しく加工性を損なうものであ
る。
そこで焼結CaOルツボにより溶解法が検討されている
。この方法によると+4は減少するが焼結CaOルツボ
は熱シラツクに弱く数回の溶解にしか耐えられず、溶湯
が浸透することが頻繁に起きるなどの問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の問題を解決するため特に検討の結果活性
な金属の溶解用として、Cなどのルツボからの汚染がな
く、熱ショックに強い安価なルツボを開始し、併せてそ
のルツボを使用して活性な金属続を溶解する方法を提供
するものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は上
記の事情に鑑みなされたものでその第1発明は耐火物の
内壁に溶射によりCaO層を50−以上生成してなる溶
解ルツボであり、第2発明は耐火物の内壁に溶射により
CaO層を50−以上生成してなる溶解ルツボに活性な
金属を装入し、高周波真空溶解炉によりI Xl0−2
torr以上の真空中にした後真空または不活性雰囲気
中で溶解鋳造することを特徴とする溶解法である。
すなわち本発明は、黒鉛、アルミナ、マグネシャなどの
耐火物からなるルツボの内壁にプラズマ式、フレーム式
、アーク式などの溶射方法により溶湯に浸食されない緻
密なCaO層を生成せしめ、この厚さを50μ以上とし
たルツボである。ここでCaO層の厚さを50n以上と
したのは50−未満では数回の金属の熔解で溶射CaO
層が消耗するか、きれつが入り溶湯が浸透してしまうか
らである。
また上記のCaOを50−以上生成したルツボを使用し
て高周波真空溶解炉を用いて溶解するのは例えばN t
 −T i系合金などの活性で、かつ比重差の大きい合
金の溶解の場合、溶湯の撹拌性がよく偏析が少な(なる
からである、また真空度をIX 10− ’ torr
としたのは、これ未満であると溶湯中の不純物の除去が
不充分となるからである。そして溶解度、真空またはA
rなどの不活性雰囲気中で鋳造するが、溶解後直ちに鋳
造してもよく、また溶解後1〜10分保持してさらに不
純物の除去および撹拌を増すことも可能である。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例について説明する。
黒鉛ルツボの内壁にCaOを30−150μ、100−
の厚さにプラズマ溶射により溶射し、黒鉛ルツボの内壁
にCavN!iを生成したルツボを作製した。
次にN1とTiを第1表に示す配合組成で3kgを上記
のルツボおよび比較のため従来の黒鉛ルツボと焼結Ca
Oルツボを用いて高周波真空溶解炉により真空溶解した
。真空度はI X 10− ’ torr〜1×10−
’torrで溶湯の保持時間2分〜5分とし、鋳鉄製鋳
型に鋳造した。鋳塊は旋盤で外削後、熱間鍛造により直
径20閤の丸棒とし、さらに溝ロールを用いた熱間圧延
により直径6mφの線材とした。
これを適宜中間焼鈍(750°CX5分間)をしながら
直径2.6mmまで冷間伸線加工し最終焼鈍(750℃
×5分間)を施した後、断線を起すまで冷間伸線加工し
、断線の起きた所で限界加工率とした。
上記のルツボを使用して溶解した場合のcl、限界加工
率およびルツボの寿命を評価した。その結果を第1表お
よび図面に示す。
第1表 第1表より明らかなように、従来の黒鉛ルツボを用いた
場合はCの含有量が多く、このため限界加工率が著しく
低い。焼結CaOルツボを使用した場合はCの含有量が
少なく限界加工率も高い。
しかし図より明らかなようにルツボが使用不可能になる
までの熔解回数(ルツボの寿命)は5回程度である。こ
れに対し本発明のルツボを用いた場合はCの含有量が低
く限界加工率が高い、また溶射CaOの厚さが50−の
ものは寿命が12〜13回、厚さ100−のものは14
〜15回と寿命が著しく向上することが明らかである。
さらに本発明のルツボを使用した溶解法によればC量の
含有量が減少し、限界加工率を向上し、このため線加工
の際の歩留りを著しく改善することができる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば活性金属の溶解
に際し、Cなどの不純物含有量を減少せしめ、かつ安価
な熱ショックに強い溶解ルツボを提供すると共に、これ
らの金属の加工性を著しく向上させたもので工業上極め
て顕著な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の溶解ルツボの寿命試験結果を示す図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐火物の内壁に溶射によりCaO層を50μm以
    上生成してなる溶解ルツボ。
  2. (2)耐火物の内壁に溶射によりCaO層を50μm以
    上生成した溶解ルツボに活性な金属を装入し、高周波真
    空溶解炉により1×10^−^2torr以上の真空に
    した後真空または不活性ガス雰囲気中で溶解鋳造するこ
    とを特徴とする溶解法。
  3. (3)活性な金属がNiTi系合金であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の溶解法。
JP6069587A 1987-03-16 1987-03-16 溶解ルツボおよび溶解法 Pending JPS63227728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069587A JPS63227728A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 溶解ルツボおよび溶解法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069587A JPS63227728A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 溶解ルツボおよび溶解法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227728A true JPS63227728A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13149689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069587A Pending JPS63227728A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 溶解ルツボおよび溶解法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227728A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200529A (ja) * 1991-08-29 1993-08-10 General Electric Co <Ge> アルミニウム化チタンの方向性凝固鋳造法
KR20160080470A (ko) * 2014-12-29 2016-07-08 순천대학교 산학협력단 이중 용해를 이용한 니켈-타이타늄계 형상기억합금의 제조 방법
CN108455971A (zh) * 2018-03-31 2018-08-28 西安诺博尔稀贵金属材料有限公司 一种铂合金熔炼用坩埚的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068919A (ja) * 1973-10-24 1975-06-09
JPS58133338A (ja) * 1982-01-29 1983-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd チタン族金属またはその合金の溶解法
JPS5967332A (ja) * 1982-10-07 1984-04-17 Chuo Denki Kogyo Kk 形状記憶合金の溶製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068919A (ja) * 1973-10-24 1975-06-09
JPS58133338A (ja) * 1982-01-29 1983-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd チタン族金属またはその合金の溶解法
JPS5967332A (ja) * 1982-10-07 1984-04-17 Chuo Denki Kogyo Kk 形状記憶合金の溶製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200529A (ja) * 1991-08-29 1993-08-10 General Electric Co <Ge> アルミニウム化チタンの方向性凝固鋳造法
KR20160080470A (ko) * 2014-12-29 2016-07-08 순천대학교 산학협력단 이중 용해를 이용한 니켈-타이타늄계 형상기억합금의 제조 방법
CN108455971A (zh) * 2018-03-31 2018-08-28 西安诺博尔稀贵金属材料有限公司 一种铂合金熔炼用坩埚的制备方法
CN108455971B (zh) * 2018-03-31 2020-06-19 西安诺博尔稀贵金属材料股份有限公司 一种铂合金熔炼用坩埚的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2548897A (en) Process for melting hafnium, zirconium, and titanium metals
US4812372A (en) Refractory metal substrate and coatings therefor
JP5341292B2 (ja) ニオブスパッタ要素、ニオブ金属およびそれを含む物品
JP2009115441A (ja) 高反応性合金用物品
WO2018209970A1 (zh) 一种锆基非晶合金及其制备方法
Kocich et al. Investigation of influence of preparation and heat treatment on deformation behaviour of the alloy NiTi after ECAE
CN107058913A (zh) 一种高锆含量的锆基非晶合金及其制备方法
US11384417B2 (en) Sulfurous metallic glass forming alloy
JPH0717379B2 (ja) 高温耐熱性及び耐食性に優れた溶融ジルコニア耐火材料およびその製造方法並びに連続鋳造用ノズル
JPS63227728A (ja) 溶解ルツボおよび溶解法
JP3250241B2 (ja) ターゲット材とその製造方法
JP4164780B2 (ja) 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法
JP2745646B2 (ja) 熱間加工性のすぐれた高温耐摩耗性Co基合金の製造法
TWI334447B (en) Method for producing active ni-ti based alloys
JP2898466B2 (ja) チタンまたはチタン合金の脱酸方法
US6478895B1 (en) Nickel-titanium sputter target alloy
JP2632818B2 (ja) 耐熱疲労性にすぐれた高強度銅合金
USRE26122E (en) Ductile niobium and tantalum alloys
JP2708277B2 (ja) 圧延ままで鍛造性に優れるチタン合金熱延線棒材の製造方法
JPH0430451B2 (ja)
JP2000109940A (ja) AlおよびTi含有超耐熱合金の消耗電極式再溶解法
KR950003051B1 (ko) 니켈기 초내열 단조합금
JPH02247365A (ja) B含有Ni基耐熱合金の塑性加工方法
JPH1017977A (ja) Mo−Si系合金およびその溶解方法
JPH0116289B2 (ja)