JPS63226029A - 絶縁膜形成方法 - Google Patents

絶縁膜形成方法

Info

Publication number
JPS63226029A
JPS63226029A JP5876887A JP5876887A JPS63226029A JP S63226029 A JPS63226029 A JP S63226029A JP 5876887 A JP5876887 A JP 5876887A JP 5876887 A JP5876887 A JP 5876887A JP S63226029 A JPS63226029 A JP S63226029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
silicon substrate
quartz tube
oxide film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5876887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680655B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Iwabuchi
岩渕 俊之
Katsuzo Uenishi
上西 勝三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP62058768A priority Critical patent/JPH0680655B2/ja
Publication of JPS63226029A publication Critical patent/JPS63226029A/ja
Publication of JPH0680655B2 publication Critical patent/JPH0680655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の絶縁膜、特に、シリコン集積回路
の薄い酸化膜形成方法に関するものである。
(従来の技術) 最先端のシリコン集積回路、特にMOS(MetalO
xide  Sem1conductor) ’1に積
回路では、きわめて薄いゲート酸化膜が用いられている
。取分け、ゲート長が1.0μm以下のサブミクロンM
OSデバイスでは、100Å以下の酸化膜が使われろこ
ととなる。
この薄い酸化膜を形成する方法の一例は、[超LSIテ
クノロジーJ(S、Mシー綱、武石喜幸他監訳 総研出
版)155頁に記述されている。それば、石英管あるい
はシリコン製拡散管内にシリコンウェーハを、石英ある
いはシリコン製の溝切りパドル(ボート)に垂直に立て
て行われろものであり、典型的な800から1200℃
の酸化温度は、±1℃の均一性が保証されねばならない
ものであり、酸化までの標準的な手順は、ウェーハを洗
浄・乾tIII後、パドルに並べて、800から900
℃に設定された炉Cζ自動的に挿入し、その後、酸化温
度まで徐々に昇温して齢化処理し、その後、降温してか
らウェーハを取出すという方法である。
ここで、ウェーへ挿入後昇)品することによって、ウェ
ーハが反ることを防止している。
このような方法などで高品質の薄い酸化膜を形成すると
き、特に注意する点は酸化前の基板表面の清浄化である
。その方法の一例として、前述の「超LSIテクノロジ
ー」156真に記述されているように、過酸化水素水と
塩酸の溶液が一般に用いられている。この溶液は、金属
イオンの可溶錯体を形成して再付着するのを防いでおり
、この溶液による清浄後、続いて純水で洗浄し、これら
によりシリコン表面を清浄化した後、酸化を行うのであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の洗浄方法の場合、化学薬品の不純
物景を現在の0.5 ppm、純水中の炭素量を現在の
10 Ppbよりも1桁以下に下げる必要があることが
「日経エレクトロニクス別冊・マイクロデバイシス」(
日経マグロウヒル)115頁に述べられている。また、
同137頁には、純水や化学薬品中に微粒子が含まれて
おり、これらを可能な限り除去しても、清浄時にシリコ
ンウェハ上へ付着することを示唆している。
さらに、上述の洗浄方法、すなわち過酸化水素水と塩酸
の溶液で重金属除去を行い、その後純水(ζよって洗浄
する方法では、洗浄終了後のシリコンウニ凸表面に10
〜20人の自然酸化膜が存在する。これは、前出「超L
SIテクノロジー」147頁の図4に示唆されている。
すなわち、酸化時間が0分であっても、酸化膜厚が約1
8人となっている。
よって、酸化膜を形成する前のシリコン表面には洗浄お
よびその後の空気中放置による自然酸化膜が存在し、そ
の状態で酸化を行うため、結果として自然酸化膜の上へ
実際に酸化を行って形成された酸化膜が8層されること
となる。このため、シリコン表面上へ直接、清浄な酸化
膜を形成することができなかった。
本発明は、酸化処理によって形成した酸化膜とシリコン
表面の間に自然酸化膜が存在するという1層1m![点
を除去し、シリコン表面へ直接清浄な酸化膜を形成する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、絶縁膜形成方法において、シリコン基板を配
置した反応炉内へ還元性ガスを導入し、加熱することに
よってシリコン基板上の自然酸化膜を除去する工程と、
前記反応炉内へ酸化性ガスを導入し、加熱することによ
ってシリコン基板上へ酸化膜を形成する工程を有するよ
うにしたものである。
(作  用) とのような方法においては、シリコン基板を配置しt二
反応炉内へ還元性ガスを導入し、加熱することによって
、シリコン基板上から、該シリコン基板上へ酸化膜を形
成する前に、自然酸化膜が除去される。そして、その自
然酸化膜が除去された清浄なシリコン基板面に対して同
一反応炉内で酸化膜が形成されることになる。
(実 施 例) す下この発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図はこの発明の実施例にて用いられる反応炉の概略図で
ある。この図において、12は石英!(反応管)であり
、閉塞された一端側には第1のガス導入管16および第
2のガス導入管17が押入あるいは接続される。一方、
開放された石英管12の他端側には扉15が設けられて
おり、さらに外周面にガス排気管18が接続されている
さらに、このような石英’l!112の周囲には加熱上
〜り11が設けられる。
このような反応炉を用いてのこの発明の第1の実施例に
ついて説明する。第1の*施例では、まず、シリコン基
板13を石英ボート14へ垂直に立てて、石英管12の
入口扉15を開き該石英管12内へ挿入する。この際、
石英管12中へは第1のガス導入1!″16より窒素ガ
スを導入し、シリコン基板13の押入時に不必要な酸化
が進行しないよう配慮する。また、同様な配慮およびシ
リコン基板13の反りを防止するため、反応炉の温度は
低温、例えば400℃〜800℃としておく。
さらに、第2のガス導入te:17からはガスを導入せ
ず閉じておく。また、ガス排気管18は常に開いておき
、石英管12中のガスが排気できろようにしておく。
シリコン基1IIi、13を搭載した石英ボート14が
定位置に挿入されたならば扉15を閉じ、ある一定時間
、例えば10分間、第1のガス導入管16から窒素を流
し続け、シリコン基板13を石英管12へ挿入する際巻
き込んだ空fi(特にその中に含まれる酸素)をWfl
!、する。
その&、mlのガス導入管16から導入されている窒素
ガスを水素ガスへ切換える。切換えた後、ある一定時間
例えば10分間その状態を保持し、石英管12内を水素
ガスで完全に置換したならば反応炉の温度を徐々に、例
えば毎分5℃の割合で昇温し、800℃〜950℃とす
る。このように水素雰囲気中で熱処理を行うことによっ
てシリコン基板13表面の自然酸化膜を除去することが
でき、清浄化することができろ。また、この際、石英管
12中は完全に水素ガスとする必要はなく、窒素ガスの
ような不活性ガスと混合させても同様な効果を得ろこと
ができろ。
自然酸化膜を除去したならば、反応炉の湿度を徐々に例
えば毎分2.5℃の割合で降温させ、例えば800℃以
下とする。そして第1のガス導入管16からの水素ガス
を窒素ガスへ切換え、ある一定時間例えば10分間置換
した後、第1のガス導入管1.6を閉じ、窒素ガスの導
入を停止し、第2のガス導入管17をMき、酸素ガスを
導入する。
このとき#15は閉じたままとし、酸素ガスはガス排気
管18から排気する。これは扉15の部分から空気が石
英管12中へ巻き込まれて入るのを防ぐためである。
そして、再び、反応炉の温度を850℃〜950℃へ前
述のように徐々に昇温し、シリコン基板13の酸化を行
う。この際、第2のガス導入@17から酸素ガスを導入
すると同時に、第1のガス導入管16より水素ガスを導
入し、水蒸気酸化を行ってもよく、また第2のガス導入
管17から酸素ガスを導入すると同時に第1のガス導入
管16より窒素ガスを導入し、酸素ガスを稀釈して酸化
を行ってもよい。
酸化後、前述のように徐々に降渇し、シリコン基板13
を載せた石英ボート14を反応炉からとり出してすべて
終了する。
次に、第1図の同反応炉を用いての本発明の第2の実施
例を説明する。
まず、シリコン基板13を石英ボー1−14へ垂直に立
てて、石英管12の入口扉15を開き該石英管12内に
挿入する。このとき石英管12中へは第1のガス導入管
16より窒素ガスを導入し、シリコン基板13の挿入時
に不必要な酸化が進行しないよう配慮する。また同様な
配慮およびシリコン基板13の反りを防止するため、反
応炉の温度は低温、例えば400〜800℃としておく
シリコン基板13を搭載した石英ボート14が定位置に
挿入されたならば、第1のガス導入If!!:16を閉
じ窒素ガスの導入を停止させ、同時に扉15を閉じ、ガ
ス排気管18から石英管12中の窒素ガスを真空に排気
する。
石英管12中が真空になったならば、第1のガス導入管
16から水素ガスを導入する。このとき!R15は閉じ
たままとし、水素ガスはガス排気管18から排気する。
また、このときの石英管12内は減圧でも常圧でもよく
、また水素ガスに窒素のような不活性ガスを混合しても
よい。
その後、反応炉の温度を徐々に、例えば毎分5℃の割合
で昇温し、800〜950℃とする。このように水素雰
囲気中で熱処理を行うことによってシリコン基板13表
面の自然酸化膜を除去することができ、清浄化すること
ができる。
自然酸化膜を除去したならば、反応炉の温度を徐々に例
えば毎分2.5℃の割合で降温させ、800℃以下とす
る。そして、再びガス排気管18を通して石英管12内
を真空に排気し、石英管12内が真空になったならば第
2のガス導入管17を開き酸素ガスを導入する。以下、
第1の実施例と同様にシリコン基板13を酸化する。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、シリコ
ン基板上へ酸化膜の形成を行う前に、反応炉内を水素の
ような還元性ガス雰囲気として熱処理を行うことにより
、シリコン基板上の清浄化、すなわちシリコン基板上に
形成されている自然酸化膜の除去をシリコン基板の酸化
の真前に同一の装置で連続して行うようにしたので、高
品質の酸化膜が形成でき、この酸化膜をゲート酸化膜に
適用することによって高信頼性のサブミクロンMOSデ
バイスを実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の絶縁膜形成方法の一実施例に用いら
れる反応炉を示す概略図である。 11・・・加熱ヒータ、12・・・石英管、13・・・
シリコン基板、16・・・第1のガス導入管、17・・
・第2のガス導入管、18・・・ガス排気管。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)シリコン基板を配置した反応炉中へ還元性
    ガスを導入する工程と、 (b)前記シリコン基板を前記還元性ガス雰囲気中で加
    熱し、前記シリコン基板上に形成されている自然酸化膜
    を除去する工程と、 (c)前記反応炉中へ酸化性ガスを導入する工程と、(
    d)前記シリコン基板を前記酸化性ガス雰囲気中で加熱
    し、前記シリコン基板上へ酸化膜を形成する工程とを含
    むことを特徴とする絶縁膜形成方法。
  2. (2)シリコン基板を配置した反応炉中へ還元性ガスを
    導入する前に、前記反応炉中を真空に排気する工程と、
    前記シリコン基板を前記還元性ガス雰囲気中で加熱し、
    前記シリコン基板上に形成されている自然酸化膜を除去
    した後、前記反応炉中を真空に排気する工程とを含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の絶縁膜形成
    方法。
  3. (3)シリコン基板を還元性ガス雰囲気中で加熱し、前
    記シリコン基板上に形成されている自然酸化膜を除去す
    る工程で、反応炉中が減圧であることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の絶縁膜形成方法。
JP62058768A 1987-03-16 1987-03-16 絶縁膜形成方法 Expired - Lifetime JPH0680655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058768A JPH0680655B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 絶縁膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058768A JPH0680655B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 絶縁膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226029A true JPS63226029A (ja) 1988-09-20
JPH0680655B2 JPH0680655B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13093726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058768A Expired - Lifetime JPH0680655B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 絶縁膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680655B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177539A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Ceramics Co Ltd 保管用保護被膜付きシリコンウエハ及びシリコンウエハの保管用保護被膜の形成方法
US5422306A (en) * 1991-12-17 1995-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming semiconductor hetero interfaces
US5506178A (en) * 1992-12-25 1996-04-09 Sony Corporation Process for forming gate silicon oxide film for MOS transistors
US5786277A (en) * 1995-09-29 1998-07-28 Nec Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having an oxide film of a high quality on a semiconductor substrate
JP2009164638A (ja) * 2009-04-16 2009-07-23 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011222682A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコン酸化膜の形成方法及び太陽電池の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836985A (ja) * 1971-09-09 1973-05-31
JPS51125698A (en) * 1975-04-03 1976-11-02 Mitsubishi Electric Corp The formation of silicon dioxide film
JPS61193456A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836985A (ja) * 1971-09-09 1973-05-31
JPS51125698A (en) * 1975-04-03 1976-11-02 Mitsubishi Electric Corp The formation of silicon dioxide film
JPS61193456A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177539A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Ceramics Co Ltd 保管用保護被膜付きシリコンウエハ及びシリコンウエハの保管用保護被膜の形成方法
US5422306A (en) * 1991-12-17 1995-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming semiconductor hetero interfaces
US5506178A (en) * 1992-12-25 1996-04-09 Sony Corporation Process for forming gate silicon oxide film for MOS transistors
US5786277A (en) * 1995-09-29 1998-07-28 Nec Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having an oxide film of a high quality on a semiconductor substrate
CN1088259C (zh) * 1995-09-29 2002-07-24 日本电气株式会社 在半导体衬底上制造具有高质量氧化膜的半导体器件的方法
JP2009164638A (ja) * 2009-04-16 2009-07-23 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011222682A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコン酸化膜の形成方法及び太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680655B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0316835A1 (en) Method of and device for cleaning substrates
JPS63226029A (ja) 絶縁膜形成方法
JP3421483B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63199434A (ja) 絶縁膜の形成方法
JPS6125211B2 (ja)
JP2907095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3095519B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186257A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3439580B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法および形成装置
JPS5837977B2 (ja) 開管式アルミニウム拡散法
JPH0722410A (ja) 半導体ウエーハの酸化方法
JP3233280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3686163B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびその製造装置
JPH05251439A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
JPH11150109A (ja) 半導体装置およびその製造方法、半導体製造装置、半導体基板の入炉方法
JP2688653B2 (ja) 半導体加圧酸化方法
JPS6327846B2 (ja)
JPH1064909A (ja) 反射防止膜の製造方法
JPH04361527A (ja) 半導体熱処理用治具の表面処理方法および使用方法
JP2617610B2 (ja) ウェーハ処理装置
JPH04303932A (ja) 酸化膜の除去方法
JPS60150633A (ja) プラズマエツチング装置のロ−ドロツク室
JPH0955379A (ja) 半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法
JPH0471230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6227724B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term