JPS63225354A - アゼチジノン誘導体 - Google Patents

アゼチジノン誘導体

Info

Publication number
JPS63225354A
JPS63225354A JP62255522A JP25552287A JPS63225354A JP S63225354 A JPS63225354 A JP S63225354A JP 62255522 A JP62255522 A JP 62255522A JP 25552287 A JP25552287 A JP 25552287A JP S63225354 A JPS63225354 A JP S63225354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
lower alkyl
azetidinone
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62255522A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kawashima
川島 豊
Masakazu Sato
正和 佐藤
Yuichi Hatada
畑田 祐一
Ikuko Hasato
羽里 郁子
Yoshimoto Nakajima
中嶋 由茂元
Kaoru Soda
曽田 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63225354A publication Critical patent/JPS63225354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/10Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 未発明は、血小板凝集阻害作用を有する2−アゼチジノ
ン誘導体に関する。
アゼチジノン骨格を有する化合物は、従来より抗菌作用
を有する化合物としてよく知られている。しかし、血小
板凝集阻害作用のあるアゼチジノン誘導体については報
告がない。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、アゼチジノン骨格を有する化合物につい
て鋭意検討した結果、血小板凝集阻害剤として有用な新
規な2−アゼチジノン誘導体を見い出し本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は一般式I [式中、R1は、低級アルキル基または式(式中、Xは
水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基またはシアン基を示し、nは1または2を示す、
)で表わされる基を示し R2は、低級アルキル基、シ
クロアルキル(式中、Yおよび2は同一もしくは相異な
って水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子、低級ア
ルコキシ基、アルコキシカルボニル基またはジクロルア
セチル基を示す、)で表わされる基、ベンジル基、環が
低級アルキル基、低級アルコキシ基モしくはハロゲン原
子で置換されたベンジル基または1−フェネチル基を示
し、R3は、低級アルキル基を示す、コで表わされる2
−アゼチジノン誘導体である。
本発明において、低級アルキル基とは、炭素原子数1〜
4のアルキル基であり、たとえばメチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基
などである。低級アルコキシ基とは、炭素原子数1〜3
のアルコキシ基であり、たとえば、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基などである。ハロゲン原子とは、フ
ッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。
一般式Iで表わされる化合物は、下記一般式■(式中、
R1、R2およびR3は前記と同意義、)で示される2
−アゼチジノン誘導体から製造することができる。
すなわち、まず、式Iで示きれる化合物を、不活性溶媒
中、触媒存在下、2−アミノオキシ酢酸ベンズヒドリル
CH2N0CH2CO□cH(CJs)z ]と反応さ
せることにより式■ (式中、R1、R2およびR3は前記と同意義、)で示
されるオキシム体を得ることができる0本反応における
不活性溶媒とは、メタノール、エタノールなどのアルコ
ール類、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチ
レン、ベンゼンなどである。触媒とは、トリエチルアミ
ン塩酸塩、ピリジン塩酸塩などのアミン塩、酢酸、硫酸
マグネシウムなどである0反応温度は、0℃から溶媒の
還流温度、好ましくは室温から溶媒の還流温度である0
次に、式■で示されるオキシム体をトリフルオロ酢酸、
塩酸などの酸で処理することによりベンズヒドリルエス
テルを除去し、式Iで示される本発明化合物を得ること
ができる。
なお、本発明化合物のイミノアルキリデン置換基の立体
配置は8体であり、4位不斉炭素に基づく立体配置はd
j2.一体である。
式Iで示される化合物は、たとえば、次のように製造す
ることができる。すなわち、一般式■(式中、R1およ
びR2は前記と同意義である。)で表わされる化合物と
、一般式V(式中 R3は前記と同意義である)で表わ
されるウィッティッヒ(Wittig )試薬との反応
(すなわち、ウィッティッヒ反応)によって製造するこ
とができる。
本反応における反応溶媒は、通常のウイッティッヒ反応
に用いられる溶媒であればよい、たとえば、ベンゼン、
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、クロ
ロホルム、塩化メチレン、ジメトキシエタンなどが挙げ
られる0反応温度は一30°Cないし溶媒の沸点温度で
ある0反応時間は出発物質、ウィッティッヒ試薬、反応
温度などにより異なり、薄層シリカゲルクロマトグラフ
ィーなどにより出発物質の消失をもって終了とすればよ
い。
なお、式■の化合物は、公知であるかまたは文献[たと
えば、テトラヒドロン レターズ、第25巻(No、 
42) 、第4733頁(1984)]記載の方法に準
じて容易に製造することができる。
発明の効果 このようにして得た本発明化合物は、優れた血小板凝集
阻害作用を示し、かつ副作用となる出血傾向が極めて弱
く、血小板凝集阻害剤として有用である。この目的のた
めには、本発明化合物を経口または非経口的に慣用の投
与剤型で投与することができる。それらは、たとえば錠
剤、粉剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、乳剤、懸濁剤、
注射剤などであり、いずれも通常の製剤技術で製造する
ことができる。ヒトに対して血小板凝集阻害剤として用
いる場合、その投与量は、年齢、体重、症状、投与経路
、投与回数などによって異なるが、通常1日当り10〜
3000■gである。
式Iの化合物のマウスに対するLD、。は、5000m
g/kg以上である。
以下、試験例により本発明化合物の優れた血小板凝集阻
害作用および出血時間の延長に対する作用を具体的に説
明する。
試験例1[ラットex vivo試験コ試験コクイスタ
ー系雄性ラット2%カルボキシメチルセルロースで懸濁
した被検薬を経口投与し、3時間後にベンドパルビター
ル(40mg/kg、 i、 p、 )麻酔下開腹し腹
部大動脈より3.2%クエン酸ナトリウム溶液1容に対
して血液9容を採取した。この血液を室温にて150g
で15分間遠沈して得た上清を多血小板血漿(PRP)
とし、残りの血液をさらに1500 gで10分間遠沈
して得た上清を乏血小板血漿(PPP)とした。
血小板凝集は、P RP 275PQを37”C、11
000rps攪拌下、凝集惹起物質25P11[アデノ
シンニリン酸CADP):終濃度5μMまたはコラーゲ
ン:終濃度5q/me]を添加し、血小板凝集能測定装
置(アゲリコーダTM−FA−3210、京都第一科学
)により5分間測定しその最大凝集率を求め、コントロ
ールとして0.2%カルボキシメチルセルロースを投与
したラットの最大凝集率に対する抑制率を算出した。被
検薬と同用量のチクロピジン(ポジティブコントロール
)の抑制率を100としたときの対比で結果を示した。
結果は、第1表の通りである。
なお、第1表中の化合物番号は、後記実施例における化
合物番号と一致する。
第1表 試験例2[マウス出血時間延長試験] 体重20gのICR系雄性マウス(1群6匹)に被検薬
(被検薬はすべて0.5%カルボキシメチルセルロース
に懸濁した)を300mg/kg経口投与し、投与2時
間後にベンドパルビタール麻酔下に尾の先端5鋤lを切
断し、15秒毎に切断部に濾紙を軽く当て出血の有無を
観察した。1分間出血が止まったことが確認されたとき
を止血点とし切断後止血点に至るまでに要する時間を出
血時間とした。なお、測定は1200秒を上限とした。
また、対照薬としてチクロピジンを用いた。
結果は第2表のとおりである。
なお、第2表中の化合物番号は、後記実施例における化
合物番号と一致する。
第2表 (註) P< 0.05 マンホイットニーのU検定法(海国ard Whiセ妃
y’s U一式)次に、実施例により本発明を更に詳細
に説明する。
実施例1 (1)窒素雰囲気下、室温でアセチルメチレントリフェ
ニルホスホラン2.35gのベンゼン溶液200m1!
に1,4−ジフェニル−2,3−アゼチジンジオン1.
75&のベンゼン溶液40dを加え、−夜攪拌した0反
応後、ベンゼンを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(展開溶媒:塩化メチレン)に付し、目
的の両分を集め溶媒留去し、残渣をエタノールで再結晶
して、淡黄色針状晶の(E)−3−(2−オキソプロピ
リデン)−1,4−ジフェニル−2−アゼチジノン1.
33gを得た。
畿、p、 157.5〜158.5℃ (2) (E)−3−(2−オキソプロピリデン)−1
,4−ジフェニル−2−アゼチジノン1.23g、 2
−アミノオキシ酢酸ベンズヒドリル1.13g(1当量
)およびトリエチルアミン塩酸塩630mg(1,1当
量)をエタノール15dに加え、約2時間加熱還流した
。減圧下溶媒を留去し、塩化メチレンで抽出し、希塩酸
、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、アンチ体お
よびシン体の混合物からなる1、4−ジフェニル−3−
(2−ジフェニルメトキシカルボニルメトキシイミノ)
プロピリデン−2−アゼチジノン2.1gを得た。
(3)上記(1)で得た1、4−ジフェニル−3−(2
−ジフェニルメトキシカルボニルメトキシイミノ)プロ
ピリデン−2−アゼチジノン2.1gをアニソール3r
heに溶解し、0℃に冷却後トリフルオロ酢酸1〇−を
滴下した。約1時間同温度で攪拌した後、加熱すること
なくトリフルオロ酢酸を留去した。残渣を塩化メチレン
で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
し、残渣を活性炭カラム(展開溶媒:塩化メチレン、次
いで20%メタノール/塩化メチレン)に付し、3−(
2−カルボキシメトキシイミノプロビリデン)−1,4
−ジフェニル−2−アゼチジノン1.08gを得た。さ
らにこれをエーテル洗浄後エタノールで再結晶して3−
(2−カルボキシメトキシイミノプロビリデン)−1,
4−ジフェニル−2−アゼチジノンのアンチ体480t
ng(黄色プリズム晶、化合物番号1)を得た。
m、p、 189〜190°C 上記実施例1と同様にして、下記第3表の化合物を得た
第3表(続き) (注)油状物のLH−NMR値を下記に示す。
L 60and1.64(3)1. s) 。
4、30and5.16(IH,!l) 。
4.58(2H,bs) 。
4、91and4.96(LH,d、 J=2Hz )
 。
6、56and6.60(LH,d、 、C2Hz) 
7.1〜7.4(10H,m) 10   1.67(3Ls> 。
4、21(IH,d、J=14Hz) 。
4、53(IH,d、J=6Hz> 。
4、57(IH,d、J=6Hz) 。
4、79(IH,d、J=L4Hz> 。
5、25(IH,d、J=2Hz) 。
6、57(11,d、 、C2Hz) 。
7.2〜7.4(9H劃) 14   1.86(3H,s) 。
2、34(31,s) 。
4.61(2H,s) 。
5、80(IH,d、 J=i)Iz) 。
6.10(IH,bs) 。
6.71(IH,d、J=IHz) 。
7、05〜7.15(4H,m) 7、50(2H,d、 J=8Hz) 。
7、63(2)1.d、J−8Hz> 27    1.66(3H,s) 。
2゜35(3)1.5> 。
3、71(LH,d、J=15Hz) 。
4.3(IH,bs) 。
4、39(2H,9) 。
4.86(LH,d、J=15Hz)  。
5、01(LH,d、J=2Hz) 。
6、60(IH,d、J=2Hz) 。
7.04(2H,d、J=9Hz) 7、14(21,d、 J=9Hz) 。
7.2〜7.4(5H,m) 28    1.58(3H,s) 。
3、7(LH,bs) 。
4.13(IH,dJ=15Hz) 。
4.48(2H,!3) 。
t、66(IH,d、J=15Hz) 。
5.39(LH,d、J=2Hz>。
6、43(IH,d、 J=2Hz > 。
7.2〜7.4(7H劃) 。
7、53(IH,d、J=2Hz) 30    0.93(3H,d、J=6Hz) 。
0、97(31,d、J=6Hz) 。
1.42(31,d、J=6Hz) 。
1.93(IH,鵬)。
2、05(3H,s) 。
2.94(IH,dd、J=14Hz、8Hz) 。
3.32(IH,dd、J=14Hz、8Hz> 。
4、39(IH,m) 。
4、73(2H,s) 。
6、40(IH,d、J=IHz) 。
6.74(IH,bs) 実施例2 実施例1と同様に、(E)−3−(2−オキソプロピリ
デン)−1,4−ジフェニル−2−アゼチジノンの代わ
りに(E)−3−(2−オキソブチリデン)−1゜4−
ジフェニル−2−アゼチジノンまたは(E)−3−(2
−オキソブチリデン)−1−ベンジル−4−フェニル−
2−アゼチジノンを用いて、それぞれ以下の化合物を得
た。
3−(2−カルボキシメトキシイミノブチリデン)−1
,4−ジフェニル−2−アゼチジノンm、p、 88〜
92℃ 3−(2−カルボキシメトキシイミノブチリデン)=1
−ベンジル−4−フェニル−2−アゼチジノン 油状物質 ’H−NMR(CDCf14)s(ppm)0、73(
3H,t、J=7.5Hz) 、 2.17(21,q
、J=7.5)1z) 。
3、80(LH,d、J=15Hz) 、 4.50(
21,s) 。
4、85(IH,d、J=15Hz) 、 5.00(
IH,d、J=2Hz) 。
6、52(IH,d、J=2Hz> 、 7.1〜7.
5(10H,m) 。
10.5(1B、brs)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は、低級アルキル基または式▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
    、低級アルコキシ基またはシアノ基を示し、nは1また
    は2を示す。)で表わされる基を示し、R^2は、低級
    アルキル基、シクロアルキル基、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、YおよびZは同一もしくは相異なって水素原子
    、低級アルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、
    アルコキシカルボニル基またはジクロルアセチル基を示
    す。)で表わされる基、ベンジル基、環が低級アルキル
    基、低級アルコキシ基もしくはハロゲン原子で置換され
    たベンジル基または1−フェネチル基を示し、R^3は
    、低級アルキル基を示す。]で表わされる2−アゼチジ
    ノン誘導体。
JP62255522A 1986-10-17 1987-10-09 アゼチジノン誘導体 Pending JPS63225354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-246639 1986-10-17
JP24663986 1986-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225354A true JPS63225354A (ja) 1988-09-20

Family

ID=17151399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255522A Pending JPS63225354A (ja) 1986-10-17 1987-10-09 アゼチジノン誘導体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0264232A1 (ja)
JP (1) JPS63225354A (ja)
KR (1) KR880005076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952689A (en) * 1988-10-20 1990-08-28 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 3-(substituted propylidene)-2-azetidinone derivates for blood platelet aggregation

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250677A (en) * 1990-06-04 1993-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Azetidin-2-one derivatives as serine protease inhibitors
US5175283A (en) * 1990-06-04 1992-12-29 Bristol-Myers Squibb Company Azetidin-2-one derivatives as serine protease inhibitors
US5037819A (en) * 1990-06-04 1991-08-06 Bristol-Myers Squibb Company Azetidin-2-one derivatives as serine protease inhibitors
US5110812A (en) * 1990-06-04 1992-05-05 Bristol-Myers Squibb Co. Azetidin-2-one derivatives as serine protease inhibitors
WO2017167183A1 (zh) * 2016-03-29 2017-10-05 复旦大学 二芳基-β-内酰胺类化合物及其制备方法和在制药中的用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0135194A1 (en) * 1983-09-16 1985-03-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Azetidinones and their production
AU574383B2 (en) * 1983-09-28 1988-07-07 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Acylindole derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952689A (en) * 1988-10-20 1990-08-28 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 3-(substituted propylidene)-2-azetidinone derivates for blood platelet aggregation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0264232A1 (en) 1988-04-20
KR880005076A (ko) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63225353A (ja) アゼチジノン誘導体
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
JP2001512118A (ja) オキシドスクアレン−シクラーゼを阻害するピリジル−およびピリミジル複素環式化合物
JP2016513076A (ja) オキサゾリジノン系化合物およびその製造方法と使用
JP2009542642A (ja) 新規ピリジン類似体
RU2197488C2 (ru) Производные пиперазина
KR20090031605A (ko) 신규한 피리딘 유사체
CN105073724A (zh) 作为钾离子通道抑制剂的2,3-二氮杂萘类化合物
HU221811B1 (hu) N-acilezett-piperidin-származékok, eljárás ezek előállítására, és ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JP2006527769A (ja) Cb1モジュレーターとしての2,3位置換5,6−ジアリール−ピラジン誘導体
FR2566404A1 (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leurs sels, procede pour les preparer, et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH0625159A (ja) 環状イミノ誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製法
WO2002022588A1 (fr) Nouveau derive de pyrimidine et nouveau derive de pyridine
JPS63225354A (ja) アゼチジノン誘導体
KR102537615B1 (ko) 히스톤 탈아세틸화효소 6 억제제로서의 1,3,4-옥사다이아졸 유도체 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
RU2158259C2 (ru) Производные 1-алкил-3,5-диацил-1,4-дигидропиридина в форме смеси их изомеров
JPS62289578A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン化合物
Baggaley et al. Inhibitors of blood platelet aggregation. Effects of some 1, 2-benzisothiazol-3-ones on platelet responsiveness to adenosine diphosphate and collagen
AU2002300093B2 (en) New benzenesulphonamide compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
HUT56340A (en) Process for producing tetrahydronaphthalene derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPS63145272A (ja) 4,5−ジヒドロ−6−(4−置換フエニル)−3(2h)−ピリダジノン誘導体
JPS5877880A (ja) テトラゾ−ル誘導体
WO1998058930A1 (fr) Composes de triazolo-1,4-diazepine et composition medicinale les contenant
US4193928A (en) Lasalocid derivatives
JPH107571A (ja) 肺癌治療におけるナフタレン誘導体の使用