JPS6322435A - 紙葉類取扱い装置 - Google Patents

紙葉類取扱い装置

Info

Publication number
JPS6322435A
JPS6322435A JP61163664A JP16366486A JPS6322435A JP S6322435 A JPS6322435 A JP S6322435A JP 61163664 A JP61163664 A JP 61163664A JP 16366486 A JP16366486 A JP 16366486A JP S6322435 A JPS6322435 A JP S6322435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
paper
stacking
roller
pressing force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61163664A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogasawara
剛 小笠原
Masataka Kawachi
河内 政隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61163664A priority Critical patent/JPS6322435A/ja
Publication of JPS6322435A publication Critical patent/JPS6322435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、搬送された紙葉類の集積及び分離を行う紙葉
類取扱い装置に係り、特に必要に応じて収納部から1枚
ずつ安定に分離する紙葉類取扱い装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の紙葉類の自動取扱い装置は、例えば特開昭61−
130130号公報に記載されているように集積部に集
積された紙葉類を繰り出す繰り出し分離手段として、摩
擦繰り出し分離手段を用いており、又紙葉類を集積する
手段として、本体に回動可能に設けられ搬送手段より送
出された紙葉類のその進入を案内しながら回転して受収
する羽根車を用いている。このため、紙葉類の集積時は
集積動作に影響しないように、繰り出し分離手段のなか
で、紙葉類の繰り出しを行う繰り出し手段を退避させる
回動手段を備え紙葉類と繰り出し手段との押付力(押圧
力)は回動自在に支承された読出し手段の自重で与えて
いた。この方式では、紙葉類として例えば紙幣を取扱う
場合市場ですでに流通している紙幣や特に破れや折りぐ
せのある紙幣が多数枚集積された場合には、紙幣の束が
大きくふくらむ。これにより、そのふくらみを抑制して
いる各ガイド等に押圧力が分散されるために新しい紙幣
に対して一定の押圧力を付与できない場合がある。
紙幣に対する押圧力が変動すると、紙幣の繰り出し分離
が不安定になりミスフィードやスキューを発生すること
が考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、繰り出しローラと紙幣との押付力(以
下押圧力と呼ぶ)は繰り出しローラ及び各ガイドの自重
で与えているため、集積枚数や紙幣の折れぐせや破れに
よるふくらみ度(流通度)が変化し大きくなると、紙幣
の側端部がガイドなどに強く当接するために、紙幣に対
する繰り出し手段(ローラ)の押圧力も変化し小さくな
ってしく3) まう。これによりすなわち流通度が高い紙幣が多数枚集
積された場合には、実際に繰り出しローラに作用する押
圧力は各ガイドに分散され自重よりも減少してしまうた
め、紙葉類の繰り出し分離が不安定になるという問題が
あった。
本発明の目的は、紙葉類の繰り出し分離動作の信頼性向
上を目的とした紙葉類取扱い装置を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、集積された紙葉類の枚数及び集積部内の紙
葉類の集積高さを検出し、新券が同一枚数集積された時
の集積高さとの比較を行うことにより、その紙葉類のふ
くらみの程度すなわち紙葉類の流通度を把握し、そして
紙葉類の繰り出し手段に対する押圧力を一定の範囲に保
つために、検出した紙葉類の集積枚数及び集積高さに対
応した紙葉類への繰り出し部の押圧力を決めるテーブル
を制御装置に記憶させ、この抑圧力を付与□するように
、紙葉類を繰り出し手段に押し付ける紙葉類抑圧手段を
駆動し、この結果、繰り出し分離の度にテーブルから最
適押圧力を選定することによって達成することができる
〔作用〕
収納部内の紙葉類の流通度を把握するために、集積され
ている紙葉類の枚数及びその時の紙葉類の集積高さを検
出する。この検出は次のように行う。まず集積枚数の検
出は、収納部内の紙葉類受部(押板)に集積させた紙葉
の枚数をあらかじめ制御装置内記憶部にメモリしておく
。そして、その値と紙葉類の集積動作及び繰り出し分離
動作で増減変化する枚数は、集積部面前の搬送路に配設
したセンサ及び紙葉類分離放出側直後に配設したセンサ
でカウントした値と比較して、随時記憶部のメモリ値を
修正する。又、集積高さの検出は、収納部の上部及び最
下部に配設したセンサのセンサ間距離を収納部の集積容
量とし、紙葉類が一枚も集積されていない状態で押板を
パルスモータで最下部から上部のセンサによって検知さ
れるまで上昇させ、その時に動作したパルスモータのパ
ルス数を制御装置内の記憶部にあらかじめメモリしく5
) ておく。その値と実際に紙葉類を押板に集積させた時に
収納部の最下部センサから紙葉類が上部のセンサで検知
されるまで上昇したときのパルスモータのパルス数とを
比較して、その時の集積高さを求める。集積動作及び繰
り出し分離動作の度に押板の位置は常時変化するので、
随時パルスモータのパルス数をカウントしてメモリ値を
修正していく。このようにして、集積枚数及び集積高さ
を求めることが出来る。さらに、あらかじめ制御装置内
記憶部にメモリしていた集積枚数と集積高さ・に対応し
た紙葉類への押圧力を記憶部から検索して、その時の集
積枚数及び集積高さに対応した押圧力が発生するように
パルスモータで押板を上昇させた後、繰り出し分離を開
始する。繰り出し分離後、集積枚数及び集積高さの検出
を行い、記憶部のメモリ値を修正する。これによって、
収納部内の集積状態に応じて紙葉類への押圧力を最適に
出来るので、常に安定した繰り出し分離を行うことが出
来る。
〔実施例〕
以下、本発明の紙葉類流通度検出装置の具体的な実施例
を第1図〜第9図によって説明する。
第1図〜第3図は、本発明の装置を備え、紙葉類として
紙幣の集積及び繰り出し分離を行う現金取扱部を示すも
のである。この現金取扱部は、収納部1.集積された紙
幣を昇降させる押板62゜この押板62をガイドするガ
イド63.押板62に螺合するスクリュ軸64.押板6
2を駆動するパルスモータ42.パルスモータ42の回
転をスクリュ軸64に伝えるベルト65とプーリ66゜
パルスモータ42の回転を制御する制御装置13を有し
ている。また、収納部1の上部には集積動作時に用いる
羽根車スタツカ部1−0.繰り出し分離動作時に用いる
分離機構部15.及び繰り出し機構部16が配置されて
いる。そして、この収納部1の上方及び下方には収納さ
れる紙幣の上限及び下限を検知するための上限センサ4
及び下限センサ5が配設されている。この現金取扱い部
の上部には紙幣を搬送する搬送路6が配設されており、
搬送される紙幣の枚数は、通過センサ3により計数され
る。また、分離機構部15の紙幣送出側には、送出され
る紙幣の枚数を計数する通過センサ2が配設されている
次に上述した羽根車スタッカ部及び分離機構の構成を説
明する。
送出手段としてのフィードローラ20は、その円周上の
一部に摩擦部材21を備え、フレーム22に回転可能に
支持した軸23上に2個設けられる。この2個のフィー
ドローラ20の両側には、第2図及び第3図に示すよう
に軸23に同軸にストッパローラ24が配設されている
。ストッパローラ24は金属などの摩擦係数の低い材料
で構成されている。フィードローラ20及びストッパロ
ーラ24は、それぞれ円周方向に溝部2OA。
24Aを有している。これらの溝部2OA、24Aと入
組むようにして摩擦部材からなる分離手段としてのゲー
トローラ25が配設されている。すなわち、フィードロ
ーラ20とゲートローラ25、ストッパローラ24とゲ
ートローラ25とが重合対設されている。
一方、軸23の一端には、タイミングプーリ26が取付
けられている。このプーリ26にはタイミングベルト2
7が掛けられている。このベルト27は図示していない
モータに連結している。
これによって軸23すなわちフィードローラ20は回転
制御される。軸23にはフィードローラ20.20間の
部分に歯車28が固着されている。
この歯車28は軸23まわりに揺動自在に装着されたア
ーム29に回転自在に取付けた歯車30と係合する。こ
の歯車30の側方には、これと同軸にカム31が取付け
られており、歯車30と一体に回転する。アーム29の
一端に取付けた自由回転軸32には、前記カム31と係
合する位置にゴムローラ33及び紙幣に搬送力を与える
ための高摩擦係数のゴムからなる紙幣の分離繰り出し手
段としてのピックアップローラ34が固着されている。
カム31は、歯車28が1回転するとき、所定の回転角
度だけゴムローラ33と当接し、ピックアップローラ3
4を回転させる。また、アーム29の他端には、ローラ
46が取付けられており、このローラ46が図示はして
いない駆動源に連結するカム45に係合しアーム29の
揺動を行う。
フィードローラ20に設けられた摩擦部材21は、図示
はされていないが、検出手段によってその位置が検出さ
れており、フィードローラ20の駆動開始により、紙幣
は紙幣放出側に分離送出される。前述のピックアップロ
ーラ34は、紙幣Bの長手方向中央部で当接しているが
、紙幣Bの長手方向両側部にも当接するようにローラ7
2がアーム29に配設されている。この側方のローラ7
2は、空転自在に支承されており、紙幣と接触した時に
、その摩擦力で回転する。
アーム29の先端には、紙幣B群の姿勢を安定に保持す
るため、すなわち、ピックアップローラ34及びローラ
72が集積紙幣群の紙幣送出側に圧接したとき、紙幣群
はそのふくらみ効果のために紙幣送出方向に前傾するこ
とを防ぐための案内ローラ39が回転自在に取付けられ
ている。この案内ローラ39はピックアップローラ34
及びローラ72に対して反分離送出側に位置し紙幣分離
時、ピックアップローラ34及びローラ72と紙幣Bと
が接する面とほぼ同等かそれよりも高い位置で紙幣Bと
接する。
フレーム22には軸23と平行な軸51が回転可能に支
承されている。この軸51は図示しないモータによって
駆動される。この軸51にはアーム52が左右対称に1
対回転自在に支承されている。アーム52の先端部には
1片持支持の軸53が設けられている。この軸53には
、紙幣の受収手段としての羽根車54が回転自在に取付
けられている。この羽根車54は軸51に固着した歯車
55とアーム52に設けた中間歯車56と羽根車54と
一体に取付けた歯車57とのかみ合いによって回転させ
られる。
羽根車54の円周上には、複数枚の紙幣受収用の羽根5
4Aが等間隔で取付けられ、搬送路から送出された紙幣
Bをローラ5B、59で挾持搬送し、羽根車54の羽根
54A間に押し込むことができる。
すなわち、羽根車54によって受収された搬送紙幣は、
羽根車54に挾持され回転するに従って、収納部側に送
り込まれ、ストッパ47に当接した時点で羽根車54か
ら離脱させられる。
紙幣は収納部内に順次集積することになる。
次に、押圧力の制御方法を説明する。第6図に示すよう
に制御装置13内の記憶部に収納部1への紙葉集積枚数
N、収納部1の集積容量(高さ)をHaとして、押板6
2の上に紙幣が無い時に押板62が上限センサ4で検知
されるまでパルスモータ42を駆動するために発生した
パルス数P。
と、紙葉の繰り出し手段(ピックアップローラ34)に
対する押圧力を一定の範囲に保つために、押板62の上
昇量すなわち押板駆動用パルスモータ42の駆動パルス
数Pnhを決めるテーブルを初期設定として記憶させて
おく。これは、紙幣が新券の場合と流通紙幣の場合とで
は紙幣群のふくらみ量(堆積高さ)が大きく異なるため
であり、このため、あらかじめ集積紙幣の枚数Nとその
集積高さHの関係から、各集積条件に適した押圧力を発
生するために必要な押板62の駆動量を求めておく。上
方に位置する繰り出し手段(ピックアップローラ34)
に対して紙幣群を押板62によって押し付けていくと、
ピックアップローラ34に生じる押圧力は大きくなる。
したがって、押板62の上昇量を紙幣状態に対応させて
駆動させることによりいつも押圧力を適正な値に保つこ
とができる。この押板62の上昇量(パルスモータ42
の駆動パルス数p nh)を第8図に示すように、集積
紙幣枚数Nと集積高さHによって推定される紙幣条件に
対応させてテーブル化して制御装置13の記憶部にメモ
リしておく。そして、毎朝−番に係員が収納部1に収納
した紙幣の集積枚数Nを制御装置13に入力することに
よって、押板62をパルスモータ42で駆動し下限セン
サ5から最上部の紙幣が上限センサ4で検知されるまで
のパルス数P1をカウントして、制御装置13内記憶部
にメモリしたパルス数Poからこのパルス数P1とを減
算して、集積枚数役枚時の集積高さHlを求める(TH
1=P o  P z) aここで、上限センサ4は第
6図では2個配設している。これは、集積された最上部
の紙幣は折れぐせ等により種々の集積状態で集積されて
いると予想されるため、2つのセンサ信号のANDをと
って正確な集積高さHlを検出できるようにしているた
めである。
この上限センサ4は、1つでも又、これ以上でも当然構
わない。又、この方法とは別に集積高さHlを検出する
ため、第9図及び第10図に示すようにアーム29に付
設した案内ローラ39を、ピックアップロー−734軸
を回転中心として上下方向に回動内栓とし、上昇する紙
幣Bが案内ローラ39を上方に持ち上げて案内ローラ3
9がピックアップローラ34と同一高さに時に配設した
センサ7が検出した時の上昇パルス数P1から集積高さ
Hlを求めることが出来る。この方法によれば、最上位
の紙葉Bがふくらんでいても案内ローラ29の自重でふ
くらみが矯正されるためさらに正確な集積高さを求める
ことが出来る。求めた紙幣枚数Nと集積高さHlから、
制御装置13内記憶部にテーブル化したN及びHlに対
応した押板上昇パルス数Pnhを検索する。そして、制
御装置30からパルスモータ42へ駆動指令が入力され
パルスモータ42の駆動と同時に紙幣Bを集積した押板
62は検索した押板上昇パルス数P。h分だけ上昇する
。押板62停止後、紙幣BにPローラの押圧力が最適に
付加された紙幣は、フィードローラ20及びピックアッ
プローラ34の回転開始によって搬送路6へ繰り出し分
離される。
次に本発明の繰り出し分離の動作を説明する。
まず、n枚の繰り出し分離動作開始の指令信号により、
あらかじめ制御装置13から検索してきたパルスモータ
42の押板上昇パルス数Pnh分だけ押板62を上昇さ
せる。ここで、前記テーブル化された押板上昇パルス数
Pnhは、紙幣の集積状態に依存するものであるが、押
板上昇パルス数Pnhは次のように決定する。
第8図に示すように、集積枚数Nおよび集積高さH1領
域を複数に区分して、例えば集積枚数Nを最小枚数N 
m i nから最大枚数N m a yまでm区分し、
集積高さHl を最小高さH−t□から最大高さHm 
a xまでn区分する。これらの各領域にばあらかじめ
押板上昇パルス数Pnhが記憶されている。
この押板」1昇パルス数Pnhは各種紙幣条件によるピ
ックアップローラ34への押圧力の測定結果から前もっ
て定めた値である。
押板62停止後、フィードローラ20の回転開始と同時
にピックアップローラ34も回転を開始する。それによ
り、ピックアップローラ34に接触している紙幣はピッ
クアップローラ34の回転力により、フィードローラ2
0及びゲートローラ25から構成される分離部15で1
枚ずつに分離送出され、送出された紙幣の枚数は分離送
出側に配設した通過センサ2の信号によって計数される
送出された]枚目の紙幣が通過センサ2で検知されると
同時に押板62は一定速の上昇を始め、最後のn枚目の
紙幣が通過センサ2で検知されると同時に押板62は停
止する。11枚の繰り出し分離終了後、直ちに押板62
が収納部1の下限センサ5で検知されるまで下降させる
。それと同時に収納部内の集積枚数Nから分離したn枚
を減算して、集積枚数N′にメモリ値を修正し、押板上
昇パルス数Pnhをクリアする。その後、直ちに押板6
2を上昇させた時のパルス数Pi’  をカウントする
そして、集積高さH1’  を紙幣が無い時の押板62
の上昇パルス数Poからそのパルス数Pl′を減算する
ことによって、その時の集積高さH1’  を求め、押
板上昇パルス数Pnhを検索し、次の指令待ち状態にし
ておく。これとは別に押板62を動作の度に下降させず
に、動作終了後随時パルス数P1′  を修正していく
方法をとっても当然構わない。
次の集積(スタック)動作を説明する。まずn枚のスタ
ック動作開始の指令信号により、第4図に示すように羽
根車54は回転を開始し搬送路6に配設した通過センサ
3の検出信号で押板駆動モータ42は一定速で回転を開
始し押板62は一定速で下降を始める。搬送路6から搬
送された紙幣Bは、羽根車54を介して収納部1に順次
集積される。最後のn枚の紙幣Bが通過センサ3で検知
されると同時に押板62は、収納部1−内下限センサ5
で検知されるまで高速で下降させる。この動作と並行し
て、スタック動作によって増加したn枚の紙幣と集積枚
数Nとを加算して、集積枚数N′にメモリ値を修正し、
パルス数P工をクリアする。その後、直ちに押板62を
」1昇させた時のパルス数Pz’  をカウントして、
集積枚数N′時の集積高さH1’  を求め、紙幣に押
圧力を付加するための押板上昇パルス数Pnhをテーブ
ルから検索しておく。
このようにして、各動作終了後に集積枚数N及び集積高
さHlを検出し押板」1昇パルス数P。hを検索するこ
とにより、集積状態に応じて常に最適な押圧力を付加す
ることが出来る。
なお、L述の実施においては紙葉類として紙幣を対象に
して説明したが、伝票等の紙葉類も取扱うことができる
〔発明の効果〕
本発明によれば、彼れや折れぐせあるいは市場ですでに
流通している紙幣が集積された場合や新しい紙幣が多数
枚集積された場合のように、紙葉類の集積枚数や集積高
さが変化した時でも、集積枚数と集積高さを検出して、
その紙葉類の流通度に応じた最適な押圧力を提供できる
ので、紙葉類の繰り出し分離性能の信頼性向上の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一例を備えた例として現金取扱
部を示す概略側面図、第2図は本発明の装置の一実施例
を説明する一部切欠き斜視図、第3図は第2図の正面図
、第4図は第1図に示した実施例における紙幣の集積時
を説明する要部概略側面図、第5図は同じく紙幣の繰り
出し分離時を説明する要部概略側面図、第6図は本発明
の一実施例の動作の一例を示す要部概略側面図、第7図
は制御動作のフローチャート図、第8図は押板上昇パル
ス数Pnhのテーブル化を説明するための図、第9図及
び第10図は本発明の別実施例を示す要部概略側面図で
ある。 1・・・収納部、2,3・・・通過センサ、4・・・上
限センサ、5・・・下限センサ、7・・・案内ローラ押
圧センサ、10・・・羽根車スタック部、13・・・制
御装置、15・・・分離機構部、16・・・繰り出し機
構部、42・・・パルスモータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、搬送手段により搬送されて来た紙葉類を紙葉類集積
    手段により、集積部に順次集積し、集積された該紙葉類
    を集積部から紙葉類を繰り出し分離手段により順次1枚
    ずつに分離し送出する紙葉類取扱い装置において、前記
    集積部に集積された紙葉類の枚数と集積高さを検出する
    検出手段と、この検出手段の検出出力により、演算を行
    う演算部及びテーブル化した領域に記憶されている複数
    の押圧力設定値の中から紙葉類の繰り出し分離条件に対
    応する押圧力を検索する記憶部を有する制御装置を備え
    たことを特徴とする紙葉類取扱い装置。 2、前記検索した押圧力を用いて、繰り出し分離部の押
    圧力を制御する機構を設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の紙葉類取扱い装置。 3、集積部内の集積高さを、繰り出し手段の位置検出か
    ら求めることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    紙葉類取扱い装置。
JP61163664A 1986-07-14 1986-07-14 紙葉類取扱い装置 Pending JPS6322435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163664A JPS6322435A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 紙葉類取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163664A JPS6322435A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 紙葉類取扱い装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322435A true JPS6322435A (ja) 1988-01-29

Family

ID=15778241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163664A Pending JPS6322435A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 紙葉類取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278784A (en) * 1992-01-20 1994-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile memory
JPH09121934A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Japan Giyaruzu:Kk パ フ
JP2008090476A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
US7600745B2 (en) 2007-06-26 2009-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording-sheet supplying apparatus and image recording apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278784A (en) * 1992-01-20 1994-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Non-volatile memory
JPH09121934A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Japan Giyaruzu:Kk パ フ
JP2008090476A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
US7600745B2 (en) 2007-06-26 2009-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording-sheet supplying apparatus and image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4718655A (en) Apparatus for handling paper sheets
JP3514999B2 (ja) 紙幣繰り出し装置
EP0532217A1 (en) Method of and apparatus for piling bills or the like
JPS6322435A (ja) 紙葉類取扱い装置
KR20080015359A (ko) 지엽류 분리 조출 기구
JPH05278902A (ja) 紙葉類分離給送装置
US20100013143A1 (en) Method for Dynamically Lifting Elevator Platform of Media Input Tray During Ongoing Media Process
JP2908852B2 (ja) 紙葉類堆積装置
US4877232A (en) Paper discharge apparatus
JPH04182251A (ja) 紙葉類堆積装置
JP4528078B2 (ja) 硬貨包装装置
JP3472689B2 (ja) 紙葉類堆積装置
JP3023269B2 (ja) 紙葉類収納繰出装置
JPS6320595A (ja) 紙葉類流通度検出装置
JP2913999B2 (ja) 紙葉類分離装置
JPS61130133A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP3498932B2 (ja) シート給送装置
JP3223641B2 (ja) 紙葉類取り扱い装置
JPS6221641A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS62146837A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPS61127542A (ja) 紙葉類自動取扱い装置
JPS61291327A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPS62218339A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPS61127539A (ja) 紙葉類自動取扱い装置
JPS61291328A (ja) 紙葉類取扱い装置