JPS63219568A - 透明導電膜の形成方法 - Google Patents

透明導電膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63219568A
JPS63219568A JP5455087A JP5455087A JPS63219568A JP S63219568 A JPS63219568 A JP S63219568A JP 5455087 A JP5455087 A JP 5455087A JP 5455087 A JP5455087 A JP 5455087A JP S63219568 A JPS63219568 A JP S63219568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
transparent conductive
substrate
jig
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5455087A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Morihiro
森廣 光治
Norio Fujiwara
規夫 藤原
Yosuke Fujita
洋介 藤田
Atsushi Abe
阿部 惇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5455087A priority Critical patent/JPS63219568A/ja
Publication of JPS63219568A publication Critical patent/JPS63219568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、基板上に透明導電膜をスパッタリングによっ
て安定に形成する方法に関するものである。
従来の技術 例えば薄膜KL表示素子はストライプ状の透明電極群が
形成されたガラス板上に第1の絶縁膜を介してKL (
iuectro  huminescenca)発光層
を形成し、さらにその上に第2の絶縁膜を形成し、その
上に上記透明電極群と直交するようにストライプ状の背
面電極群を設けた構成になっている。
上記透明電極群は透明導電膜を形成し、写真蝕刻法を用
いて形成される。透明導電膜は、直流スパッタリング法
で形成される。第3図に示すようにペルジャー12内に
対向させて設置されたカソード電極16及びアノード電
極13を有するスパッタリング装置が用いられる。透明
導電膜が被着される基板14はアノード電極13上に、
被着面をカソード電極16に向けて搭載され、両電極1
3.16間に所定の直流電圧を印加し、カソード電極1
6上に搭載された透明導電膜を形成するためのターゲッ
ト16をスパッタすることによシ、基板14上に透明導
電膜が形成される。
基板14を第2図を用いてさらに詳しく説明すると、基
板7は治具8により保持され、基板7上の透明導電膜9
の形成範囲1oは、治具8の切欠範囲11に制御される
。そして、治具8は透明導電膜9と接触する構造になっ
ている。
発明が解決しようとする問題点 第2図のような治具8を用いてスパッタリングを行ない
、基板T上に透明導電膜9を形成すると、スパッタリン
グ中に透明導電膜9の一部に樹枝状の膜破壊が発生する
このように、透明導電膜の一部に樹枝状の膜破壊が発生
する原因としては、次のようなことが考えられる。すな
わち、スパッタリングにより基板上に透明導電膜を形成
中にチャージアップされた基板上の透明導電膜と通常ア
ース電位の基板を保持する治具との間でアーク放電が発
生する。これによって、アーク放電が発生した箇所に樹
枝状の膜破壊が発生し、薄膜ICL表示素子の透明電極
としての機能を果さなくなる。
本発明は、上記従来のスパッタリングによる透明導電膜
の形成中に発生する基板上の透明導電膜の樹枝状膜破壊
現象を解決することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 基板上に透明導電膜をスパッタリングによって形成する
方法において、基板を保持する治具が基板上に形成中の
透明導電膜と電気的に短絡しないような構造にする。
作用 上記特徴を有する基板を保持する治具を用いて、基板上
に透明導電膜をスパッタリングによって形成する方法に
おいて、基板上に形成中の透明導電膜と基板を保持する
治具間のアーク放電の発生は防止できることとなり、基
板上の透明導電膜の樹枝状破壊は防止できる。
実施例 第1図は本発明にかかる透明導電膜の形成法の一実施例
である。スパッタリングによって、基板1上に透明導電
膜4は形成され、透明導電膜4の形成範囲6は治具2の
切欠範囲6に制御される。
基板1は治具2上の突起物3によって支持される。
支持箇所は透明導電膜4の形成範囲6外とし、突起物3
は透明導電膜4と接触してはならない。また、治具2全
体も透明導電膜4と接触しないようにする。治具2.突
起物3の材質は、導電性物質あるいは絶縁性物質のどち
らでも問題はない。
上記のような基板を保持する治具で透明導電膜の形成を
行なえば、スパッタリング中に基板上の透明導電膜がチ
ャージアップされても基板を保持する治具との間でアー
ク放電は発生せず、これによって、基板上の透明電極膜
の樹枝状破壊現象の発生は防止できる。
ところで、第2図において治具8の材質を絶縁性物質と
し、治具8と形成中の透明導電膜9間のアーク放電の発
生を防止するということも考えられるがこの場合、膜形
成中治具8にも透明導電膜が付着し、結果としてアーク
放電が発生し、透明導電膜9の樹枝状破壊現象の発生は
防止できなかった。
発明の効果 以上のように本発明によれば、基板上に透明導電膜をス
パッタリングによって形成する方法において、基板を保
持する治具が基板上に形成中の透明導電膜と電気的に短
絡しないような構造にすれば、透明導電膜の樹枝状破壊
現象はなくなり、薄膜ICL表示素子の透明電極として
の機能を果す。
【図面の簡単な説明】
第1図(iL)は本発明にかかる透明導電膜形成方法の
一実施例の平面図、第1図(b)はその人−ム断面図、
第2図(叫は従来の透明導電膜形成方法の平面図、第2
図(b)はそのB−B断面図、第3図はスパッタリング
装置の概略図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・治具、4・・・・
・・透明導電膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
基  抜 2−治具 (b) 7−基 扶 第2図       8−治具 LQ) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に透明導電膜をスパッタリングによって形成する
    方法において、基板を保持する治具が基板上に形成中の
    透明導電膜と電気的に短絡しない構造を有する透明導電
    膜の形成方法。
JP5455087A 1987-03-10 1987-03-10 透明導電膜の形成方法 Pending JPS63219568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5455087A JPS63219568A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 透明導電膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5455087A JPS63219568A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 透明導電膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219568A true JPS63219568A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12973792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5455087A Pending JPS63219568A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 透明導電膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322064U (ja) * 1989-07-11 1991-03-06
US6555233B2 (en) 1999-11-24 2003-04-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Mask for sputtering
WO2021046003A1 (en) 2019-09-02 2021-03-11 The Procter & Gamble Company Absorbent article

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322064U (ja) * 1989-07-11 1991-03-06
US6555233B2 (en) 1999-11-24 2003-04-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Mask for sputtering
WO2021046003A1 (en) 2019-09-02 2021-03-11 The Procter & Gamble Company Absorbent article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001035907A5 (ja)
WO1979000510A1 (en) Substrate clamping techniques in ic fabrication processes
EP1088877A3 (en) Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
AU2002336089A1 (en) Segmented counterelectrode for an electrolytic treatment system
SU1048994A3 (ru) Электрохромное устройство
JPS63219568A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPS6059455U (ja) 画像表示用蛍光表示管
JPH08191099A (ja) 静電チャック及びその製造方法
DE3878315D1 (de) Einstufiges elektrochemisches bilderzeugungsverfahren fuer reproduktionsschichten.
JPS6247131A (ja) 反応性イオンエツチング装置
JPH0620774A (ja) Elパネルの通電装置
US2497275A (en) Quartz oscillator plate
US3666911A (en) Method for manufacturing planar raised cathode gas tubes
JPS60197873A (ja) スパツタリング装置における絶縁物タ−ゲツト用ア−スシ−ルド装置
IT1273917B (it) Procedimento e dispositivo per la rimozione dei rivestimenti depositatii sulla superficie di un vetro.
JPS56163272A (en) Plasma etching device
JPH02126589A (ja) 薄膜elパネル
JP2543916Y2 (ja) アーク式蒸発源用のアーク電源装置
SU1175692A1 (ru) Схват робота
JPS56167353A (en) Pressure-welding type semiconductor device
JPH06222345A (ja) プラズマ・アドレス用チャネル構体
JPH02281508A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH067619B2 (ja) 半導体表面処理用治具
JPS6256636B2 (ja)
JPH02140950A (ja) 基板ホルダ