JPS63215663A - 芳香族ビスエーテルフタルイミド化合物の合成法 - Google Patents

芳香族ビスエーテルフタルイミド化合物の合成法

Info

Publication number
JPS63215663A
JPS63215663A JP62325636A JP32563687A JPS63215663A JP S63215663 A JPS63215663 A JP S63215663A JP 62325636 A JP62325636 A JP 62325636A JP 32563687 A JP32563687 A JP 32563687A JP S63215663 A JPS63215663 A JP S63215663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction mixture
group
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62325636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832680B2 (ja
Inventor
ブレント・アレン・デラコレッタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS63215663A publication Critical patent/JPS63215663A/ja
Publication of JPH0832680B2 publication Critical patent/JPH0832680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ポリエーテルイミドの合成の中間物質として
a用な芳香族ビス(エーテルフタルイミド)化合物の合
成方法に関する。
発明の背景 芳香族ビス(エーテルフタルイミド)化合物はある種の
ポリイミドの合成に使用される公知の中間物質である。
これらの化合物は公知の方法で対応する芳香族ビス(エ
ーテル無水物)化合物に容易に転化される。このような
方法の一例では、芳香族ビス(エーテルフタルイミド)
を水酸化ナトリウム水溶液で加水分解してテトラカルボ
ン酸塩を製造し、その後このテトラカルボン酸塩をテト
ラカルボン酸に酸性化し、その後このテトラカルボン酸
を脱水して芳香族ビス(エーテル無水物)を製造する(
米国特許第3,879.428号)。
同様の方法が米国特許第3.933,852号に開示さ
れており、この方法ではある種のビス(N−メチルフタ
ルイミド)エーテルを水酸化ナトリウム水溶液および水
で処理して対応するテトラカルボン酸を形成し、次にこ
のテトラカルボン酸をたとえば氷酢酸および無水酢酸で
処理して対応する二無水物を得る。
こうして誘導された芳香族ビス(フタル酸二無水物)エ
ーテルは、各種のポリイミド単独重合体および共重合体
の製造のための単量体として有用である。たとえばカー
クオドマー化学技術事典(Kirk−Othmer E
ncyclopedia of’ Chomical 
Technology ) 、第2版、ジョン・ウィレ
ー・アンド・サンズ社CJohn Wlley and
 5ons、Ir+c、) 、ニューヨーク(I971
) 、追補巻筒746−755ページを参照されたい。
米国特許第3,847,867号には、ある種の芳香族
ビス(エーテル無水物)を有機ジアミンと反応させるこ
とによる、ポリエーテルイミドの製造が記載されている
発明の開示 本発明は、式: の芳香族ビス(エーテルフタルイミド)を合成するにあ
たり、式; のフタルイミドを、化学量論的に過剰な式:。
M−0−Rz −0−M     (III)のアルカ
リ金属ジフェノキシド塩と、触媒量の相間移動触媒の存
在下、無水の無極性有機溶剤中にて、エーテル形成条件
で反応させる工程を含む改善された方法を提供する。固
相一液相分離技術を用いて、式(I)の化合物は実質的
に完全に可溶であるがアルカリ金属塩不純物は実質的に
不溶である温度で、上記反応混合物から不純物を除去す
る。適当な固相一液相分離技術の一つは、式(I)の化
合物は実質的に溶剤に完全に可溶でフィルターを通過す
るが、不純物のアルカリ金属塩は不溶でフィルター上に
保持される温度での、−過である。式(I)の化合物が
炉液から高い収率および純度で回収される。
本発明は、式: の芳香族ビス(エーテルフタルイミド)を合成するにあ
たり、式: のフタルイミドを、化学Hkシ的に過剰な式=M−0−
R2−0−M    (III)のアルカリ金属ジフェ
ノキシド塩と、触媒量の相間移動触媒の存在下、無水の
無極性有機溶剤中にて、エーテル形成条件で反応させる
工程を含む改善された方法を提供する。不純物は固相一
液相分離技術、たとえば反応混合物を式(I)の化合物
は実質的に完全に可溶であるがアルカリ金属塩である不
純物は実質的に不溶である温度で濾過することによって
除去する。式(I)の化合物は液相から高収率かつ高純
度で回収される。
R1は水素、または1−約10個の炭素原子、好ましく
は1−約5個の炭素原子を有する低級アルキル基、また
は約6−約20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基
またはそのハロゲン化誘導体から選ばれた一価の有機基
である。R1に包含される基には、たとえば芳香族基、
たとえばフェニル、トリル、キシリル、ナフチル、クロ
ロフェニルおよびブロモナフチル、およびアルキル基、
たとえばメチル、エチルおよびプロピル基がある。
特に好適なR1基はメチル基である。
R2は二価の有機基で、エーテル形成反応を妨害しない
任意のアルキルまたはナリール基とすることができる。
たとえばR2基は所望の反応に立体障害をもたらすほど
大きくてはならない。R2基はまた拮抗によって所望の
エーテル形成反応を妨害する反応基を含んでいてもなら
ない。多くの適当なR2基の例には、 lh 一般式: の二価の有機基があり、式中のQは −C−1−S−1−S−1−〇−および−C,R2,−
(式中のyは1−約5の整数)、および多くの他の芳香
族または直鎖または枝分れ脂肪族基から選ばれた基を表
わす。
Mはアルカリ金属イオンを表わす。アルカリ金属イオン
はたとえばナトリウム、カリウムまたはリチウムとする
ことができ、ナトリウムが好適である。
構造式(DI)を有する化合物は公知である(たとえば
米国特許第3,847.1367号および第3.879
,428号参照)。本発明で使用することのできる多く
の式(I[I)の化合物の例には、以下の二価フェノー
ルのアルカリ金属塩がある。
2.2−ビス(2−ヒドロキシフェニル)プロパン、 2.4′ −ジヒドロキシジフェニルメタンビス−(2
−ヒドロキシフェニル)−メタン、2.2−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−プロパン (以下では「ビスフェノールA」と称する)、1.1−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン、 1.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン
、 2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタン
、 3.3−ビス=(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタン
、 4.4′ −ジヒドロキシビフェニル、2.4′ −ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、4.4′−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン、2.4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、4.4′−ジヒドロキシジフェニルスルホキ
シド、 4.4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、など。
特に好適な式(I[I)の化合物は、R2基がであるビ
スフェノールAである。(メルク・インデックス(Th
e Merck Index )第10版、見出し番号
(entry no、 ) 1296、第181ページ
参照。) R3は脱離基を表わす。「脱離基」は本発明で使用する
場合には、式(II)の出発化合物から反応のエーテル
形成条件下で容易に置換される基のことを言う。R3は
ニトロ基(つまり−NO2)またはハロゲン原子、たと
えばクロロ、ブロモまたはフルオロ置換基とするのが有
利でフルオロ置換基とするのが好ましい。R3基は式(
II)の化合物のベンゼン環の3位または4位に結合す
ることができる。
したがって、式(m)の化合物のR2で表わされる二価
の基に対する2個の酸素原子、ならびに式(II)の化
合物のR3基が各種の位置で結合が可能であるがゆえに
、式(I)の化合物でのエーテル結合の位置は変化しう
る。たとえば式(I)の化合物は特に以下の位置にエー
テル結合を有することができる。
式(III)で表わされる化合物は式HO−R2−OH
を存する対応する二価フェノール化合物から誘導するこ
とができる。これらの二価フェノールはフェノール性ヒ
ドロキシル基のために一般に弱い酸性である。これらの
化合物のアルカリ金属塩は公知の方法で製造することが
できる。(たとえば米国特許第4,273,712号、
第3コラム、第33−43行参照。)これらのアルカリ
金属塩にはナトリウム、カリウムおよびリチウム塩があ
るがこれらに限定されるものではない。本発明に使用す
るのに好適なアルカリ金属塩はナトリウム塩である。式
(m)の化合物がビスフェノールAのナトリウム塩であ
るときは、後述の実施例で説明するように、ナトリウム
塩はビスフェノールAおよび水酸化ナトリウムを水中で
混合し、次に混合物をトルエン中で共沸乾燥することに
よって製造することができる。
式(II)のフタルイミド化合物は公知である。
(たとえば米国特許第4,116,980号、第3.9
33,852号および第3.879,428号参照。)
本発明および上述のR1およびR3基の定義によれば、
式(II)の化合物はたとえばN−フェニル−3−ニト
ロフタルイミド、N−フェニル−4−ニトロフタルイミ
ド、N−メチル−3−ニトロフタルイミド、N−ブチル
−3−クロロフタルイミド、N−プロピル−4−ブロモ
フタルイミド、および多くの他のこのような化合物とす
ることができる。
置換フタルイミドを二価フェノール塩と反応させて芳香
族ビス(エーテルフタルイミド)化合物を形成すること
は公知である。たとえば米国特許第3.933.852
号には、N−メチル−3−二トロフタルイミド(または
N−メチル−4−二トロフタルイミド)をビスフェノー
ルA [(2゜2−ビス−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンコのニアルカリ金属塩と反応させて、芳香族ビス
イミドであるビスフェノールAビスイミドを形成するこ
とが記載されている。米国特許第4,577゜033号
には、相間移動触媒の存在下でのビスフェノールAのニ
ナトリウム塩と4−二トローN−メチルフタルイミドの
反応による、芳香族エーテルイミドの製造が記載されて
いる。米国特許第4゜273.712号には、同様の方
法で製造された芳香族エーテルイミドの種々の回収方法
が提示されている。この種の反応によって芳香族ビス(
エーテルフタルイミド)化合物を製造する際に生ずる問
題には、(反応完了後の)反応混合物に不純物が存在す
ることがあり、不純物が存在すると生−酸物に望ましく
ない色が付与され、この化合物から製造されたポリエー
テルイミドの特性に負の影響を与える。反応混合物を水
または水溶液で抽出すると、別の高度に着色した不純物
が形成されることが知られている。
本発明で説明する芳香族ビス(エーテルフタルイミド)
化合物の製造方法は、この種の化合物の改善された合成
方法である。本発明に開示した方法の利点には、高温で
の固相一液相分離工程(好ましくは一過)による、反応
混合物からの色形成性不純物を含む不純物の除去がある
。固相一液相分離工程に先立ち、必要に応じて、反応混
合物に塩基、たとえば水酸化ナトリウムを加えて特定の
不純物の不溶性塩を形成することができる。固相一液相
分離工程の間に、不溶性の不純物は除去されるが、目的
とする生成物は溶液中に保持される。
「不純物」とは目的とする生成物以外の化合物のことで
、反応混合物に意図的に添加されるもの(たとえば反応
物質)、ならびに副反応によって形成されるものを包含
する。不純物として存在する化合物は、反応物質中のR
I SR2およびR3基の選択によって変わる。本発明
に開示した方法によって合成した芳香族ビス(エーテル
フタルイミド)化合物は高収率および比較的高レベルの
純度で得られる。本発明の方法のこれらの利点および他
の利点を以下にさらに説明する。
本発明では式(II)および式(III)の化合物は無
水の無極性有機溶剤中で反応され、この溶剤は反応物質
および目的とする生成物に対して不活性である必要があ
り、後述するように化合物(If)および(III)の
化合物(り生成物への実質的な転化が生じる所望の反応
温度に加熱できるよう十分高い沸点を有する必要がある
。多くのこの種の溶剤が公知で、たとえばテトラヒドロ
フラン、オクタン、ベンゼン、トルエンおよびキシレン
またはそれらの混合物があるが、それらに限定されるも
のではない。好適に溶剤はトルエンである。
反応は触媒量の相間移動触媒の存在下で行う。
この二は反応物質の濃度および反応温度に応じて相当変
化させることができる。一般に触媒刻成(II)のフタ
ルイミド化合物のモル比は約0.01=1から約o、o
4:i、好ましくは約0,02:1から約0.03:1
の範囲とする。触媒の量がこれより多くても、反応の収
率または効率が有意に改善されるわけではなくしかも回
収過程を妨害することがあり、一方触媒の濃度がこれよ
り低いと所望の触媒効果が得られないことがある。
相間移動触媒の使用は周知である。(たとえば米国特許
第4,577.033号、第4. 554゜357号、
第4.513,141号、第4,273.712号、お
よび第4,460,778号参照。)この種の触媒は、
一種(以」二)の反応物質が反応混合物の一方の相に見
出され、別の反応物質が反応混合物の異なった相に見出
される化学反応を効果的に触媒する。反応混合物中の異
なった相は、たとえば水性相と有機相、または固相と液
相とすることができる。本発明のエーテル形成反応では
、式([)の化合物のアルカリ金属塩は不溶であるので
固相を形成し、一方式(II)の化合物は有機溶剤に可
溶(液相)である。多くの適当な相間移動触媒が知られ
ており、一般的には第四アンモニウムおよびホスホニウ
ム塩である(たとえば米国特許第4,273,712号
および第4゜554.357号参照。)公知の相間移動
触媒には、ジ第四アンモニウム塩である三臭化ビス(ト
リ−n−ブチル)−1,6−ヘキシレンジアンモニウム
、臭化テトラプロピルアンモニウム、塩化テトラブチル
アンモニウム、弗化テトラブチルアンモニウム、酢酸テ
トラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルホスホニウ
ム、臭化テトラフェニルホスホニウム、およびその他多
くのものがある。
本発明で使用するのに好適な相間移動触媒は臭化テトラ
ブチルアンモニウムである。
「エーテル形性条件」は本発明で使用する場合には、一
般に反応混合物を、式(II)および(III)の反応
物質が式(I)の芳香族ビス(エーテルフタルイミド)
化合物に実質的に転化するのに十分な高温に加熱するこ
とを包含する。一般にこの温度は約40℃−約150℃
の範囲とすることができる。この温度は約100℃−約
130℃の範囲とするのが有利で、約105℃−約12
0℃とするのが好ましい。反応は混合物を加熱して還流
させることによって行うのが好都合である。反応混合物
は、有害な副反応を防止するために、不活性雰囲気中で
実質的に無水条件下に保持するのが有利である。好適な
方法では反応を乾燥した窒素雰囲気中で行う。
本発明では、反応は式(II)および(m)の化合物お
よび相間移動触媒を溶剤に加えることによって開始する
。反応物質および触媒の添加順序は変えることができる
。溶剤中の反応物質の濃度も相当広範囲に変化させるこ
とができる。反応が十分な速度で進行するように、反応
混合物は十分高い濃度を有するのが好ましい。
反応混合物には、式(III)の化合物が式(II)の
化合物に対して化学量論的に過剰なモル量で存在する。
2モルの式(II)の化合物が1モルの化合物(II)
と反応して式(I)の化合物を生成する。したがって、
反応混合物中で式(II[)の化合物が「化学量論的に
過剰なモル量」であるとは、化合物(m)のモル濃度が
化合物(II)のモル濃度の半分を超えていることを意
味する。好ましくは、式(III)の化合物は反応混合
物中に式(II)の化合物よりわずかに化学量論的に過
剰なだけ存在して、反応混合物中の未反応の、したがっ
て、反応終了後は「無駄」となる式(m)の反応物質の
存在を最少とする。一般に式(II)の化合物の初期濃
度は約0.1−約3.0M、好ましくは約1、〇−約2
.0Mの範囲とする。式(II[)のアルカリ塩の初期
濃度は、一般に約0.1−約2゜0M、好ましくは約0
.6−約1.20Mの範囲とする。28の反応物質の濃
度は上述の所望のモル関係となるよう選ぶ。
したがって式(II)の化合物は反応でほぼ完全に使用
されてしまうので、反応の完了後は反応混合物中に未反
応の式(II)のフタルイミド反応物質は本質的に全く
残っていない。このことは、この種の式(II)の反応
物質が(反応後に)未反応不純物として存在していると
、反応混合物からの除去がしばしば困難であることから
有利である。
この種の不純物の除去は、目的とする生成物を純粋な形
態で単離するために、そして式(II)のある種の化合
物が芳香族ビス(エーテルフタルイミド)生成物に望ま
しくない着色を生ずるので望ましい。また式(II)の
化合物は一般に比較的高価で、したがって反応混合物中
にこの種の化合物の一部が未反応で残ったときに生じる
この種の化合物の高価な「無駄」を最小とするのが望ま
しい。
反応混合物を反応が完了するまで上述のようにして加熱
する。本発明の一実施態様では混合物を約1−約2時間
加熱還流する。反応を高圧液体クロマトグラフィーで監
視して未反応化合物(II)を検出することもできる。
反応が完了したら、反応混合物から不純物を除去する工
程を行う。「不純物」は目的とする式(I)の生成物以
外の化合物を意味する。このような工程の一種では、反
応混合物に必要に応じて塩基を加える。適当な塩基には
アルカリ金属を含有するものがあり、この種の塩基には
Na0I(、KOI 。
Lloll、Na2CO3、K2CO3およびLi2C
O3があるが、これらに限定されるものではない。この
工程は、遊離酸の形態で存在する不純物のアルカリ金属
塩を形成すると考えられる。この種の塩は有機溶剤に不
溶である。式(II)の反応物質または溶剤に可溶な他
の不純物が存在する場合には、それらも塩基の添加によ
って溶剤に不溶な塩に転化することができる。塩基は反
応混合物に、不純物をその塩に転化するのに有効な量で
加えるのが有利である。このような量は一般に最終濃度
で約0゜1%−約2.0%(W/V) 、好*L<1l
elO。
2%−約0.6%(W/V)である。塩基の添加後、反
応混合物を好ましくは約80℃−約115℃に加熱する
。塩基は乾燥粉末形状で添加して、反応混合物の無水状
態を保持するのが有利である。
必要に応じてさらに有機溶剤を添加することもできる。
本発明の一実施態様では、Na011粉末を最終濃度が
約0. 5%(W/V)となるまで加え、そして得られ
た混合物を約15分間加熱還流する。
上述のように必要に応じて塩基を加えた後、あるいは反
応完了のすぐ後に、固相一液相分離工程を行う。さきに
も述べたように、この工程は一過からなってもよい。固
相一液相分離は、目的とする式(I)の生成物が可溶で
あるが不純物が一般に不溶である温度の(上述の)無水
の無極性有機溶剤中で行う。溶剤の量が目的とする生成
物を溶液に保持するに十分であるよう、必要な場合には
溶剤を加えることもできる。−過は好ましくはトルエン
中、約80℃−約105℃の温度で行う。
反応混合物は、不純物の不溶な塩を保持するのに有効で
あるが目的とする生成物はフィルターを通して炉液とし
て流す任意の適当な公知の炉材を通して濾過することが
できる。このようなろ材には通常の実験室用の一部また
は焼結ガラスフィルターがあるがこれらに限定されるも
のではなく、フィルターの多孔率は孔径約1−約100
μ、好ましくは約10−約50μの範囲とする。本発明
の一実施態様では、多孔率が25−50μ径の焼結ガラ
スフィルター漏斗を使用する。「高温−過」工程は、亜
硝酸ナトリウム(式(III)のナトリウム塩を式(I
I)のR3がニトロ基である化合物と反応させたときに
副生物として形成される)、反応中に形成される次式: を有する「モノイミド」、式(■)および(III)の
反応物質の塩、および他の不純物、たとえば高度に着色
した不純物を、炉液から減少したり、本質的に除去した
りするのに有効である。
固相一液相分離工程の後、液体(たとえば−液)を水で
抽出するのが有利である。水による抽出(または洗浄)
の回数はできるだけ少なくして、このような水洗中に一
般に生じる生成物の物理的損失を最少とするのが有利で
ある、水での抽出によって相間移動触媒はろ液から水へ
と除去されるが、目的とする生成物は>P液(有機溶剤
)中に保持される。水の量および温度、および抽出の回
数は相間移動触媒を実質的に除去するのに十分なものと
する。一般に一回の抽出で十分である。本発明の一実施
態様では温度約70℃−約90℃でほぼ等量の蒸留水で
ろ液を2回抽出している。
洗浄工程の後、炉液は宵機無極性溶剤における目的生成
物の溶液からなる。次に目的とする生成物である式(I
)の化合物を任意の適当な手段で炉液から回収する。溶
剤を蒸発させて芳香族ビス(エーテルフタルイミド)化
合物を乾燥した固形物として残すのが適当である。本発
明の方法は、反応混合物からの不純物の効率的な除去を
含む、式(I)の芳香族ビス(エーテルフタルイミド)
化合物の単純かつ効率的な製造方法を提供する。
本質的に無水条件を保つことによって、塩基の存在下で
水と接触させた場合に生じていた付加的な芒色不純物の
形成が最少となる。有機溶剤中で高温で固体−液体分離
によって不純物を除去すると、(不純物を除去するのに
これまで使用されてきたような水または水溶液によって
何回も抽出するのと異なり)、このような水での反型な
る除去の間に生じる生成物の損失が防止される。本発明
の方法で製造された生成物は、実質的に純粋な形態かつ
高収率で回収される。
以下の実施例は本発明の実施態様を例示するためのもの
で、本明細書で説明し請求する本発明の範囲はこれらの
実施例によって限定されるものではない。
次式: を有するビスフェノールAの式(m)のナトリウム塩を
以下のようにして製造した。40.00%Na011(
2,0000g、 0.02O200O、ビスフェノー
ルA (2,2831g、0.0100M)、および1
0m1の蒸留H20の混合物を固形分が溶解するまで加
熱した。次にトルエン(25ml)を加え、混合物をか
きまぜながら還流(約110℃)で6時間加熱し、反応
の間ディージ・スターク(Dean−8tark)  
トラップを介して水の共沸除去を継続した。得られたビ
スフェノールAのニナトリウム塩固形物を破砕して約1
10℃(還流)でさらに2時間加熱した。次に約15m
1のトルエンを(2時間の加熱工程の後)蒸留除去した
。次に次式: を有する式(If)の反応物質であるN−メチル−4−
ニトロフタルイミド(3,7127g%O80180M
)を、上述の相間移動触媒である臭化テトラブチルアン
モニウム(0,150g、 0゜00047M)ととも
に加えた。この混合物(フラスコに残存していた約10
m1のトルエンを含む)を加熱して1時間還流した。次
に0.10gの隔O11乾燥粉末を10m1の乾燥(無
水)トルエンとともに加えた。15分間加熱還流した後
、混合物の0.2m1分を取出して高圧液体クロマトグ
ラフィー (HPLC)で分析した。分析から、混合物
が92.595重量%の目的生成物(後述するビスフェ
ノールAビスイミド)を含有していることがわかった。
混合物には、特に下記のものを含む不純物も含有してい
た。
不純物    重臣% 式(II)の反応物質        0.488式(
III)の反応物質        0.462モノイ
ミド(上述のもの)      1.597rBu  
BPAJ          1.203rBu   
BPA  MIJ          O,530次に
この混合物を25−50μの焼結ガラスフィルター漏斗
を通して注ぐことによって「高温ろ過」した。濾過工程
をすばやく完了することにより、溶液は目的とする生成
物が溶液のままでいるのに十分な高温に保たれた。フィ
ルター上に集まった固形分を約10m1のトルエンをフ
ィルタ上に注ぐことによって洗浄した。炉液の0.2m
1分をHPLCで分析した。分析から炉液が97.63
3ffiffi%の目的生成物を含有していることがわ
かった。混合物は下記の不純物を下記に示すffi量%
で含有していた。
不純物    重量% 式(II)の反応物質       検出不能式(m)
の反応物質         0.059モノイミド 
           1.415Bu  BPA  
          O,077Bu  BPA  M
I          O,[119高温ろ過工程によ
って、混合物の他の未確認不純物のレベルも低減した。
次に炉液を20m1のトルエンで希釈し、蒸留水で80
℃で抽出(25mlずつ2回抽出)して相間移動触媒を
除去した。トルエン相を蒸発して乾燥したところ、約1
.4重量%のモノイミド(上記のもの)を含有する4、
72gのビスフェノールAビスイミド(式Iの化合物)
が回収された。目的生成物の収率は、N−メチル−4−
二トローフタルイミド反応物質に基づいて96.0%で
あった。生成物の式は下記の通りである。
OO 着色不純物を含めた多数の不純物の量は、本発明の方法
の高温ろ過工程の後、効果的に低減した。
(式(II)の反応物質の転化率に基づいた)目的生成
物の収率が改善されることも例証された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の芳香族ビス(エーテルフタルイミド)を合成するにあ
    たり、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のフタルイミドを、化学量論的に過剰なモル量の式: M−O−R^2−O−M(III) のアルカリ金属ジフェノキシド塩と、触媒量の相間移動
    触媒の存在下、無水の無極性有機溶剤中にて、エーテル
    形成条件下で反応させ、次に反応混合物に、式( I )
    の化合物は実質的に完全に可溶であるがアルカリ金属塩
    は実質的に不溶である温度で固相−液相分離を実施し、
    そして液相から式( I )の化合物を回収する工程より
    なり、式中のR_1が水素、1−約10個の炭素原子を
    有する低級アルキル基および約6−約20個の炭素原子
    を有する芳香族炭化水素基またはそのハロゲン化誘導体
    よりなる群から選ばれ、R_2が二価の有機基、Mがア
    ルカリ金属イオン、そしてR_3が脱離基である、方法
    。 2、R_1が1−約5個の炭素原子を有する低級アルキ
    ル基である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、R_1がメチル基である特許請求の範囲第2項記載
    の方法。 4、R_2が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の二価の有機基で、 式中のQが▲数式、化学式、表等があります▼、−S−
    、▲数式、化学式、表等があります▼、−O−および−
    C_yH_2_y−(式中のyは1−約5の整数)より
    なる群から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、R_2が基 ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、R_3がニトロ基およびハロゲン原子よりなる群か
    ら選ばれる特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、Mがナトリウム、カリウムおよびリチウムイオンよ
    りなる群から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 8、上記相間移動触媒が第四アンモニウムまたはホスホ
    ニウム塩である特許請求の範囲第1項記載の方法。 9、上記触媒が二臭化ビス(トリ−n−ブチル)−1,
    6−ヘキシレンジアンモニウム、臭化テトラプロピルア
    ンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、弗化テト
    ラブチルアンモニウム、酢酸テトラブチルアンモニウム
    、臭化テトラブチルホスホニウム、および臭化テトラフ
    ェニルホスホニウムよりなる群から選ばれる特許請求の
    範囲第8項記載の方法。 10、上記相間移動触媒が臭化テトラブチルアンモニウ
    ムである特許請求の範囲第8項記載の方法。 11、触媒対式(II)のフタルイミド化合物のモル比が
    約0.01:1から約0.04:1である特許請求の範
    囲第8、9または10のいずれか1項に記載の方法。 12、上記モル比が約0.02:1から約0.03:1
    である特許請求の範囲第11項記載の方法。 13、上記溶剤がテトラヒドロフラン、オクタン、ベン
    ゼン、トルエン、キシレンおよびそれらの混合物よりな
    る群から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の方法。 14、上記溶剤がトルエンである特許請求の範囲第13
    項記載の方法。 15、上記エーテル形成条件が、反応混合物を約40℃
    −約150℃の温度で、不活性雰囲気中にて、実質的に
    無水条件下で加熱することを含む特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 16、上記反応混合物を約100℃−約130℃の温度
    に加熱する特許請求の範囲第15項記載の方法。 17、上記反応混合物を加熱して還流する特許請求の範
    囲第16項記載の方法。 18、反応混合物中の式(II)の化合物の初期濃度が約
    0.1−約3.0Mの範囲である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 19、反応混合物中の式(III)の化合物の初期濃度が
    約0.1−約2.0Mの範囲である特許請求の範囲第1
    8項記載の方法。 20、反応混合物中の式(II)の化合物の初期濃度が約
    1.0−約2.0Mの範囲である特許請求の範囲第18
    項記載の方法。 21、反応混合物中の式(III)の化合物の初期濃度が
    約0.6−約1.2Mの範囲である特許請求の範囲第2
    0項記載の方法。 22、固相−液相分離が約80℃−約105℃の温度で
    のろ過を含み、式( I )の化合物をろ液から回収する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 23、上記ろ過の前に、アルカリ金属を含有する塩基を
    、不純物をそのアルカリ金属塩に転化するのに有効な量
    加える特許請求の範囲第1項記載の方法。 24、上記塩基がNaOH、KOH、LiOH、Na_
    2CO_3、K_2CO_3およびLi_2CO_3よ
    りなる群から選ばれる特許請求の範囲第23項記載の方
    法。 25、上記塩基を反応混合物に最終濃度が約0.1−約
    2.0%(W/V)となるように加える特許請求の範囲
    第24項記載の方法。 26、上記塩基を反応混合物に最終濃度が約0.2−約
    0.6%(W/V)となるように加える特許請求の範囲
    第25項記載の方法。 27、上記塩基の添加後に、反応混合物を約80℃−約
    115℃に加熱する特許請求の範囲第23項記載の方法
    。 28、上記塩基がNaOHで、最終濃度が約0.5%と
    なるよう添加し、そして次に反応混合物を約15分間加
    熱して還流する特許請求の範囲第27項記載の方法。 29、上記ろ液を水で、上記ろ液から相間移動触媒を除
    去するのに有効な条件下で抽出し、そして次に上記ろ液
    から式( I )の化合物を回収する特許請求の範囲第2
    2項記載の方法。 30、ろ液から溶剤を蒸発させることによって、ろ液か
    ら式( I )の化合物を回収する特許請求の範囲第22
    項記載の方法。
JP62325636A 1986-12-31 1987-12-24 芳香族ビスエーテルフタルイミド化合物の合成法 Expired - Lifetime JPH0832680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US947,909 1986-12-31
US06/947,909 US5068353A (en) 1986-12-31 1986-12-31 Synthesis of aromatic bis(ether phthalimide) compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63215663A true JPS63215663A (ja) 1988-09-08
JPH0832680B2 JPH0832680B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=25486978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325636A Expired - Lifetime JPH0832680B2 (ja) 1986-12-31 1987-12-24 芳香族ビスエーテルフタルイミド化合物の合成法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5068353A (ja)
EP (1) EP0273159B1 (ja)
JP (1) JPH0832680B2 (ja)
DE (1) DE3772176D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359084A (en) * 1993-02-18 1994-10-25 General Electric Company Method of preparing aromatic ether bisimides
US5536846A (en) * 1994-05-27 1996-07-16 General Electric Company Process for preparing bis(ether anhydrides) using alkylamine derived bisimides having low melting temperatures
TW399043B (en) * 1994-05-27 2000-07-21 Gen Electric Process for preparing bis (ether anhydrides) using alkylamine derived bisimides having low melting temperatures
US6008374A (en) * 1994-05-27 1999-12-28 General Electric Company Process for preparing bis (ether anhydrides) using alkylamine derived bisimides having low melting temperatures
US6251354B1 (en) * 1999-04-02 2001-06-26 General Electric Co. Process for recovering sodium nitrite
US6498224B1 (en) * 2001-12-05 2002-12-24 General Electric Company Methods for the preparation poly(etherimide)s
US6855306B2 (en) 2002-09-26 2005-02-15 General Chemical Performance Products Llc Process for the recovery of sodium nitrite
US7115785B2 (en) * 2003-08-25 2006-10-03 General Electric Company Method for making salts hydroxy-substituted hydrocarbons
US20070066737A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Gallucci Robert R Flame retardant polymer blends
US9006348B2 (en) * 2005-09-16 2015-04-14 Sabic Global Technologies B.V. Poly aryl ether ketone polymer blends
AU2006292575A1 (en) 2005-09-16 2007-03-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Improved poly aryl ether ketone polymer blends
US20080274360A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 General Electric Company Polyaryl ether ketone - polycarbonate copolymer blends
US8912272B2 (en) 2008-12-19 2014-12-16 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Moisture resistant polyimide compositions
US20120082833A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 General Electric Company Polyethermide resins useful for high temperature applications, and related processes
CN107987007B (zh) * 2017-11-21 2020-07-24 万华化学集团股份有限公司 N-烃基-n’-烃基双醚型双邻苯二甲酰亚胺的制备方法
CN108329251B (zh) * 2018-03-29 2021-12-14 万华化学集团股份有限公司 一种双醚双酞酰亚胺的制备方法
CN110128321B (zh) * 2019-05-23 2021-02-02 万华化学集团股份有限公司 一种低黄色度二醚二酞酰亚胺的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847867A (en) * 1971-01-20 1974-11-12 Gen Electric Polyetherimides
US3879428A (en) * 1973-03-30 1975-04-22 Gen Electric Method for making aromatic bis(ether anhydride)s
US3957862A (en) * 1973-03-30 1976-05-18 General Electric Company Method of making aromatic bis(ether ortho phthalic acid)s
US3933852A (en) * 1974-05-08 1976-01-20 General Electric Company Process for making N-methyl nitrophthalimides
US4116980A (en) * 1976-10-04 1978-09-26 General Electric Company Method for making aromatic bis (ether phthalic acid) or aromatic bis (ether anhydride)s
US4273712A (en) * 1979-05-09 1981-06-16 General Electric Company Method for making aromatic ether imides
US4513141A (en) * 1983-04-28 1985-04-23 General Electric Company Method for making aromatic ethers using diorganoamino pyridinum salt catalyst
US4460778A (en) * 1983-04-28 1984-07-17 General Electric Company Phase transfer catalysts
US4554357A (en) * 1983-08-29 1985-11-19 General Electric Company Bis-quaternary salts as phase transfer catalysts for aromatic ether imide preparation
US4577033A (en) * 1985-01-14 1986-03-18 General Electric Company Heterocyclic quaternary ammonium salts as phase transfer catalysts for aromatic ether imide preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832680B2 (ja) 1996-03-29
US5068353A (en) 1991-11-26
EP0273159B1 (en) 1991-08-14
EP0273159A1 (en) 1988-07-06
DE3772176D1 (de) 1991-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63215663A (ja) 芳香族ビスエーテルフタルイミド化合物の合成法
JPH0219107B2 (ja)
JPS6345381B2 (ja)
US4870194A (en) Process for the preparation and recovery of oxdiphthalic anhydrides
US4231934A (en) Process for the production of N-(hydroxyphenyl) maleimides
CA1173846A (en) Continuous method for making aromatic bis(ether phthalic acid) or aromatic bis(ether anhydride)
CA1173844A (en) Method for making aromatic bis(ether anhydrides)
US3933852A (en) Process for making N-methyl nitrophthalimides
US5536846A (en) Process for preparing bis(ether anhydrides) using alkylamine derived bisimides having low melting temperatures
US4808731A (en) Method for making oxydiphthalic anhydride
EP0611764B1 (en) Method of preparing aromatic ether bisimides
JPS604178B2 (ja) 芳香族ビス(エーテル酸無水物)の製造方法
US4757149A (en) Synthesis of bis(N-substituted phthalimide)ethers
US4987238A (en) Process for the preparation of high-purity 5,5'-[2,2,2-trifluoro-1-(trifluoromethyl)-ethylidene]bis-1,3-isobenzofurandione
CN113754621A (zh) 2,3’,3,4’-二苯基砜四羧酸二酸酐的合成方法
JPS5949217B2 (ja) 置換ジフェニルエ−テルの製造方法
CN109734646B (zh) 一种二醚二酞酰亚胺的制备方法
US4455431A (en) Method for making bis-etherphthalimides
JP3056539B2 (ja) オキシジ無水フタル酸及びアシルオキシ無水フタル酸の調製方法
JPS6210510B2 (ja)
JPH0446253B2 (ja)
JPH0551362A (ja) 自己重合性モノマーの精製法
JPS6122065A (ja) マレイミド類の精製方法
CA2034435A1 (en) Method for conducting organic reactions using hexaalkylguanidinium salt as phase transfer catalyst
FR2614298A1 (fr) Procede de preparation de l'acide trifluoromethylbenzoique a partir d'hexafluoroxylene.