JPS6321541Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321541Y2
JPS6321541Y2 JP1983041757U JP4175783U JPS6321541Y2 JP S6321541 Y2 JPS6321541 Y2 JP S6321541Y2 JP 1983041757 U JP1983041757 U JP 1983041757U JP 4175783 U JP4175783 U JP 4175783U JP S6321541 Y2 JPS6321541 Y2 JP S6321541Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring mold
glass
plate
mold
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983041757U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59149934U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4175783U priority Critical patent/JPS59149934U/ja
Publication of JPS59149934U publication Critical patent/JPS59149934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321541Y2 publication Critical patent/JPS6321541Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は加熱炉から水平状態で搬出した板ガラ
スを曲げ成形するリングモールドに関する。
自動車用フロントガラス等の彎曲ガラスを成形
する装置として、加熱炉から板ガラスを垂直にし
て搬出し、この板ガラスを型間でプレス成形する
ようにした装置、または加熱炉から板ガラスを水
平状態で搬出し、この板ガラスを上下の型間でプ
レス成形するようにした装置、若しくは加熱炉か
ら水平状態で搬出した板ガラスを型上に載置し、
板ガラスの自重によつて成形するようにした装置
等がある。
そして、板ガラスを水平状態で連続的に成形す
る装置として、第1図に示す如き装置が用いられ
ている。即ち、加熱炉1の下部に熱風の吹出孔を
上面に形成したエアテーブル2を配設し、このエ
アテーブル2上面に熱風によつて浮揚支持された
板ガラス3を載置し、搬送部材によつて板ガラス
3を移動せしめる間に軟化点近くまで加熱し、こ
の後板ガラス3をプレスベツド4上まで引き出し
位置決めを行なう。そして、位置決めした板ガラ
ス3をプレスベツド4を嵌装する位置にあるリン
グモールド5を上昇せしめることで、リングモー
ルド5上に板ガラス3を載せ、上型6との間で板
ガラス3を所定形状にプレス成形するようにして
いる。
斯るプレス成形装置にあつて、板ガラス3を載
置するリングモールド5はその一辺のみを保持体
7にステー8を介して支持されているので、リン
グモールド5に捩れが生じ易い。このためリング
モールド5の厚さは10mm程度必要となる。そして
リングモールド5が厚くなるとそれだけ板ガラス
3の表面が傷付き易くなり、またリングモールド
5の上端と板ガラス3とが密接すると、急冷位置
においてノズルから吹出す冷却空気がリングモー
ルド5内に篭つてしまうため、ガラスの強度に重
大な影響を与えるガラス板周辺部の強化度が劣る
ことともなる。
そこで、従来にあつては、第2図にも示すよう
にリングモールド5の上部に貫通孔9を形成する
とともに、上端部を凸部10a及び凹部10bが
連続したラツク状部10とし、更に上端部の一部
には成形後の板ガラスをリングモールド5から取
外す際にガラス保時具が入り込む切欠11を形成
している。
しかしながら、リングモールド5の上端部に従
来の如く凹凸部を形成すると、成形の際に軟化し
た板ガラスの一部が凹部10b内に垂れ込み、成
形後の板ガラスの周縁にラツク状部10の歯型跡
が形成されることとなる。このため、ラツク状部
10にステンレス製金網を被せることも考えられ
るが、このようにした場合、ある程度板ガラスの
垂れ込みは改善されるが、板ガラス周縁に金網の
跡が付くという不利がある。
本考案は上述の如き従来の事情に鑑み成したも
のであつて、その目的とする処は、板ガラスを水
平状態で曲げ成形するに際して板ガラス周縁に型
跡を付けることなく、且つ強化のための急冷を効
果的に行なえる板ガラスの成形用リングモールド
を提供するにある。
この目的を達成すべく本考案に係るリングモー
ルドは、板ガラスが載置される上端周を内側に傾
斜面を有する尖部とし、この尖部にステンレス鋼
繊維からなる金属織布を被せるとともに、リング
モールドの上部には厚さ方向に貫通孔を形成し、
この貫通孔と傾斜面を縦孔で連通させたことを要
旨としている。
以下に本考案の実施例を第3図乃至第7図に基
づいて説明する。
第3図は本考案に係るリングモールドの全体斜
視図であり、リングモールド20は平面から見て
扇状をなし、その一辺が昇降動可能な保持体に支
持されるようになつている。そしてリングモール
ド20は全周に亘つて厚さ方向に通気用の貫通孔
21…を形成し、更に板ガラス22が載置される
上端部は傾斜面23を有する尖部24とし、この
尖部24をステンレス鋼繊維からなる金属織布2
5(例えばナスロン:日本精線株式会社製)で覆
つている。更にリングモールド20の上端部の所
定箇所には、成形後の板ガラス22を保持する保
持具が入り込む凹部26…を形成している。
更に、リングモールド20の上部には、第4図
及び第5図に示す如く、前記貫通孔21とは別の
貫通孔27…を厚さ方向に形成し、この貫通孔2
7と尖部24の傾斜面23とを縦孔28で連通せ
しめている。
このような構成とすることにより、板ガラス2
2の下面周縁に吹き付けられた冷却空気が板ガラ
ス22の周縁までいきわたり、縦孔28を通つ
て、それに連通せる貫通孔27を通り、効果的に
排出されるので、ガラス強度に最も大きな影響を
与える板ガラス周辺部を急冷し、強化することが
できる。
第6図及び第7図は上記リングモールド20を
用いた成形装置の概略斜視図であり、成形装置3
0の加熱炉内に配設されるエアテーブル31の上
面には多数の加熱空気吹出孔32…が形成され、
この吹出孔32から噴出する加熱空気により成形
前のフラツトな板ガラスを浮揚しつつ搬送するよ
うにしている。
また、エアテーブル31に続いて、上面に多数
の加熱空気吹出孔33…を形成したプレスベツド
34を設け、このプレスベツド34上方に昇降自
在な上型35を臨ませている。
そして、プレスベツド34に続いて冷却空気の
吹出装置36を設けている。この吹出装置36は
その上面に冷却空気吹出ノズル37を形成してい
る。尚、図示例では下部吹出装置のみを示した
が、実際の成形装置にあつては下部吹出装置36
の上方に、下面に吹出ノズルを形成した上部吹出
装置も設けられている。
また、上記吹出装置を設けたエリアには保持体
38を配設している。この保持体38は一対の側
板39,39とこれら側板39,39の先端部間
に架設される横板40とからなり、側板39,3
9には支柱41…を介してラツク棒42,42を
取付け、このラツク棒42にピニオン43を噛合
せしめている。また、側板39はシリンダ装置等
によつて上下動するロツド44上端に固定された
アングル状の支持板45上に載置されている。而
して、支持板45を昇降動することで保持体38
も昇降動し、またピニオン43を正転及び逆転す
ることで保持体38が前後動する。
一方、保持体38の横板40には後方(図中左
方)へ突出する支持ロツド46,46を設け、こ
の支持ロツド46,46によつて前記リングモー
ルド20の前端側を支持している。また横板40
の支持ロツド46,46よりも外側部にはクラン
ク状ストツパ47,47の基部を回動自在に枢着
している。
以上において、ロツド44を上方へ突出動させ
ることで支持板45上に載置される保持体38を
上昇せしめ、次いでピニオン43を回転して保持
体38を支持板45上を摺動しつつ後方へ移動さ
せ、保持体38に取付けられたリングモールド2
0をプレスベツド34上に臨ませる。尚、保持体
38が上昇する際にはラツク棒42の歯部はピニ
オン43の歯部に摺接しつつ移動する。
斯る状態からロツド44に引つ込み動をなさし
め支持板45上に載置される保持体38を降下せ
しめる。すると、リングモールド20はプレスベ
ツド34よりも若干大きく設定されているので、
保持体38の降下に伴ないリングモールド20は
プレスベツド34を囲む如く降下し、保持体38
の降下が停止した時点で第6図に示すようにプレ
スベツド34にリングモールド20が遊嵌され
る。
一方、保持体38の降下により、クランク状ス
トツパ47,47も降下し、この降下につれてク
ランク状ストツパ47,47の中間部が、プレス
ベツド34本体の前端縁に立設した板状ストツパ
48,48に当接し、クランク状ストツパ47,
47がその基部を中心として上方に回動する。
そして、この回動により、保持体38が最終位
置まで降下した時点で、クランク状ストツパ4
7,47の先端部はプレスベツド34の前端部近
傍で且つプレスベツド34の上面よりも上方でし
かもリングモールド20の上端部と干渉しない位
置に停止する。この状態が板ガラス22のプレス
準備状態となる。
斯る状態から或いは斯る状態となるのと併行し
て、シヤトル49,49を備えたロツド50,5
0を図示しない駆動手段により加熱炉内に侵入せ
しめ、シヤトル49,49によつてエアテーブル
31上の板ガラス22後端を支持し、ロツド5
0,50を前方に移動せしめることで板ガラス2
2をエアテーブル31からプレスベツド34上に
引き出す。すると板ガラス22はプレスベツド3
4上を滑走してその前端部が上記クランク状スト
ツパ47,47の先端部に当接し、板ガラス22
はプレスベツド34上で、クランク状ストツパ4
7,47及びシヤトル49,49によつてその四
隅が位置決めされる。
而る後、ロツド44に突出動をなさしめ、保持
体38及びこの保持体38は取付けられたリング
モールド20を上昇せしめる。するとリングモー
ルド20の上昇に伴ない、プレスベツド34上の
板ガラス22はその外周縁が正確にリングモール
ド20上に載置され、更なるリングモールド20
の上昇で板ガラス22はプレスベツド34上から
リングモールド20上に移し換えられる。そして
リングモールド20の上昇と併行して上型35が
降下し、板ガラス22はリングモールド20と上
型35との間で所定形状にプレス成形される。
成形後、上型35は上昇し、これと同時にピニ
オン43が前記とは逆方向に回転して保持体38
を前方(図中右方)へ移動させ、第7図に示す如
く成形後の板ガラス22を載置したリングモール
ド20を冷却空気の吹出装置36上に位置せしめ
る。
斯る状態にて、リングモールド20上の板ガラ
ス22に冷却空気を吹き付けて、板ガラス22を
急冷強化せしめる。そしてこの急冷工程におい
て、リングモールド20の上端周は通気性を有す
る金属織布25によつて覆われており、更にリン
グモールド20の上部にはリングモールドの厚さ
方向に貫通孔27が開口し、この貫通孔27とリ
ングモールド20の尖部24の傾斜面23とが縦
孔28で連通しているので、噴出した冷却空気は
リングモールド20と板ガラス22との間、特に
板ガラス周縁とリングモールド20との空間Sに
篭ることなく排出され、冷却効果を高めることが
できる。
そして、板ガラス22の冷却が終了すると、吹
出装置上方に位置している保持具51…が別系統
の駆動手段によつて降下し、保持具51の下端に
設けたフツク52がリングモールド20の凹部2
6に対応する位置で停止し、次いで保持具51が
内方へ移動し凹部26内にフツク52を挿入し板
ガラス22を保持する。この後保持具51は板ガ
ラス22をリングモールド20から取り除き、こ
の板ガラス22を保持したまま前方の搬送ベルト
53(第6図参照)の位置まで移動し、搬送ベル
ト53上に板ガラス22を載置する。そして板ガ
ラス22は搬送ベルトにより次工程へ送られる。
次に、本考案に係るリングモールドを用いて成
形した自動車のフロントガラスと、従来のリング
モールドによつて成形した自動車のフロントガラ
スとを参考写真に基づいて比較する。
参考写真1及び2は白板と投光機との間に自動
車のフロントガラスを固定し、白板表面にフロン
トガラスの透視歪を投影したものであり、このう
ち参考写真1は本考案に係るリングモールドを用
いた場合、参考写真2は従来のリングモールドを
用いた場合である。
この写真から明らかなように、本考案による場
合には自動車用フロントガラスの周縁に殆んど透
視歪は発生していない。これに対し従来例による
場合には、自動車用フロントガラスの周縁(特に
この実験例にあつては下縁部及び上側部)におい
て型跡に原因する透視歪が発生している。
また、参考写真3及び4は格子板の像を自動車
用フロントガラスに投影させ反射歪を撮影したも
のであり、このうち参考写真3は本考案に係るリ
ングモールドを用いた場合、参考写真4は従来の
リングモールドを用いた場合である。
この写真から明らかなように、本考案による場
合にはフロントガラスの周縁に投影される格子像
は規則的に彎曲しているが、従来のリングモール
ドによつて成形したフロントガラスの周縁に投影
される格子像は極めて不規則であり、反射歪が大
きいことが分かる。
以上の説明及び参考写真からも明らかなよう
に、本考案によれば、加熱炉から水平状態で搬送
されてきた板ガラス周縁を保持して、曲げ成形を
行なうリングモールドの上端部を、傾斜面を有す
る尖部とし、この尖部にステンレス鋼繊維からな
る織布を被せるようにしたので、板ガラスの周縁
に接触するリングモールドの面積が小さくなり、
成形時に生じる型跡等を可及的に小さくでき、ま
た金属織布の間を冷却空気が通過するので、リビ
ングモールドと板ガラスとの間に形成される空
間、特に板ガラス周縁部に形成される空間に冷却
空気が篭ることがなく急冷を有効に行なえ、板ガ
ラス周縁部の強化度を高めることができる。そし
て、リングモールド上部に貫通孔を形成し、この
貫通孔と尖部の傾斜面とを縦孔で連通するので更
に上記の急冷効果を高めることができる等多くの
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は従来例及び本考案の実施例を示すもので
あり、第1図は従来のリングモールドを用いたプ
レス成形装置の側面図、第2図は従来のリングモ
ールドの一部拡大斜視図、第3図は本考案に係る
リングモールドの全体斜視図、第4図は同リング
モールドの断面図、第5図は金属織布を取除いて
示した本実施例に係るリングモールドの一部の拡
大図、第6図及び第7図は成形装置の概略斜視図
である。 尚、図面中20はリングモールド、22は板ガ
ラス、23は傾斜面、24は尖部、25は金属織
布、27は貫通孔、28は縦孔である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 加熱炉から水平状態で搬送されてきた板ガラス
    の下面周縁部を支持し、上型との間或いは板ガラ
    スの自重によつて板ガラスを彎曲成形するリング
    モールドにおいて、 このリングモールドの板ガラスと接触する上端
    周には内側を傾斜面とした尖部が形成され、 更にこの尖部はステンレス鋼繊維からなる金属
    織布によつて覆われるとともに、 前記リングモールドの上部にはリングモールド
    の厚さ方向に貫通孔が形成され、 この貫通孔とリングモールドの尖部の傾斜面と
    が縦孔で連通していることを特徴とする板ガラス
    の成形用リングモールド。
JP4175783U 1983-03-23 1983-03-23 板ガラスの成形用リングモ−ルド Granted JPS59149934U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175783U JPS59149934U (ja) 1983-03-23 1983-03-23 板ガラスの成形用リングモ−ルド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175783U JPS59149934U (ja) 1983-03-23 1983-03-23 板ガラスの成形用リングモ−ルド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149934U JPS59149934U (ja) 1984-10-06
JPS6321541Y2 true JPS6321541Y2 (ja) 1988-06-14

Family

ID=30172324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175783U Granted JPS59149934U (ja) 1983-03-23 1983-03-23 板ガラスの成形用リングモ−ルド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149934U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5966785B2 (ja) * 2012-09-07 2016-08-10 旭硝子株式会社 ガラス成形用支持リング、ガラス曲げ成形装置、及びガラス曲げ成形方法
BR112019013408A2 (pt) * 2017-04-10 2020-03-03 Saint-Gobain Glass France Molde de flexão por gravidade para flexionar painéis de vidro com superfície curvada

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59149934U (ja) 1984-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58194751A (ja) ガラス板の曲げ加工装置
US3468645A (en) Method and apparatus for shaping glass sheets supported on a gas support bed
CN101094817B (zh) 通过抽吸弯曲玻璃片的方法
US2570309A (en) Method and apparatus for bending glass
KR890001890A (ko) 열연화성 박판물질의 성형방법 및 그 장치
US4979977A (en) Bending iron having member to effect reverse bend and method of using same
CA1287980C (en) Innovative press bending
US4501603A (en) Method and apparatus for shaping glass sheets to complicated shapes
JPH03505082A (ja) ガラス板を運搬するための方法及び装置
KR20130117832A (ko) 시트를 벤딩하기 위한 방법 및 장치
CA1120726A (en) Apparatus and method for bending glass
EP0531153B1 (en) Method of and apparatus for forming bent sheet glass
US4233050A (en) Shaping glass sheets by gravity sag bending followed by blow forming
JPS6183640A (ja) 板ガラスのプレス成形方法及び装置
US5259859A (en) Lightweight vacuum shuttle
FI89038B (fi) Foerfarande foer boejning och haerdning av bilars foenster
JPS6321541Y2 (ja)
BR112019009845A2 (pt) encurvamento de vidro fino
JP3709199B2 (ja) 板ガラスの曲げ加工方法及び装置
US2869287A (en) Method of bending glass sheets
US4973344A (en) Method and apparatus for bending glass sheets
CN211807802U (zh) 一种备胎盖板的一次弯折成型机
KR0119376B1 (ko) 판유리의 성형방법
JPH0441150Y2 (ja)
JPS6234968Y2 (ja)