JPS6321534Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321534Y2
JPS6321534Y2 JP20048883U JP20048883U JPS6321534Y2 JP S6321534 Y2 JPS6321534 Y2 JP S6321534Y2 JP 20048883 U JP20048883 U JP 20048883U JP 20048883 U JP20048883 U JP 20048883U JP S6321534 Y2 JPS6321534 Y2 JP S6321534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
punch
guide
toggle link
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20048883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113323U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20048883U priority Critical patent/JPS60113323U/ja
Publication of JPS60113323U publication Critical patent/JPS60113323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321534Y2 publication Critical patent/JPS6321534Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、スナツプ釦、ジーンズ釦、リベツト
等の2個の部品からなる釦を生地に取付けたり、
釦主体や鋲等にキヤツプを嵌着するための釦加工
装置に関し、特に上パンチと下パンチをともに上
下動させる釦加工装置に関する。
従来技術 ジーンズ釦のように、釦主体と鋲とからなる釦
を生地に装着する釦加工装置は、釦主体と鋲の一
方を上型ユニツトに、他方を下型ユニツトに各々
装着し、両ユニツトの間に生地を設けた状態で、
上型ユニツトの上パンチを下降させることによ
り、鋲の柱部を生地に刺通させるとともに釦主体
に挿入し、前記柱部の先端部分を変形させて釦主
体と鋲とを加締固定するようになつている。ま
た、この種の釦加工装置は、一般に、上型ユニツ
トのパンチをトグルリンクの下側のリンク片に連
結し、前記トグルリンクの上側のリンク片を本体
に連結し、両リンク片の連結部分をエアーシリン
ダー等の駆動機構に連結し、前記駆動機構により
トグルリンクを屈曲、伸長させて上型ユニツトの
前記パンチを上下動させている。しかし、トグル
リンクを用いる釦加工装置は、トグルリンクが
180度に伸長した状態で使用しないと、前記駆動
機構による加締力が最大にならず、加締不足にな
ることが多い、このため、従来のこの種の装置で
は、トグルリンクが180度に伸長したときに釦主
体と鋲とを完全に加締るように設計、調整されて
いるため、薄い生地や釦用の装置で厚い生地や釦
を用いて釦を装着すると釦の変形や生地切れを生
じ、逆に厚い生地や釦用の装置で薄い生地や釦を
用いて装着すると釦主体と鋲とが加締不足にな
り、いずれの場合も釦を生地に正しい状態に取付
けることができない。
また、上型ユニツトのパンチをトグルリンクで
上下動させ、下型ユニツトのパンチをレバーで上
下動させる装置が提案されている(特開昭52−
13943号)。しかし、この装置は、下型ユニツトの
パンチを上昇させたときの衝撃によりトグルリン
クが屈曲してしまい、釦主体と鋲とを加締固定す
ることができない。
考案の目的 本考案は、上型ユニツトのパンチ用のトグルリ
ンクが180度伸長した状態で上部品と下部品とを
加締固定することができるし、生地や釦の厚さが
異なつても生地を損傷したり、釦を変形すること
のない釦加工装置を提供することを目的とする。
考案の構成 上記目的は本考案によれば、上型ユニツトのパ
ンチのトグルリンクが180度に伸長した状態でト
グルリンクに当接してトグルリンクが逆方向に屈
曲することを阻止するストツパーを設け、下型ユ
ニツトのパンチをレバーの一端に連結し、このレ
バーの他端を衝撃吸収機構を介して駆動源に連結
することにより達成される。
実施例 以下、図面に示す実施例に基いて本考案を説明
する。
第1図ないし第8図に示す釦加工装置は、上部
品Aを1個ずつ把持する上型ユニツト1と、上型
ユニツト1のパンチを上下動させる第1駆動機構
2と、上部品Aを上型ユニツト1に1個ずつ送り
出す第1プツシヤー機構3と、上部品Aを第1プ
ツシヤー機構3に送給する第1パーツフイーダ4
と、下部品Bを1個ずつ支持する下型ユニツト5
と、下型ユニツト5のパンチを上下動させる第2
駆動機構6と、下部品Bを1個ずつ下型ユニツト
5に送り出す第2プツシヤー機構7と、下部品B
を第2プツシヤー機構7に送給する第2パーツフ
イーダ8と、第1及び第2プツシヤー機構3,7
を駆動するプツシヤー駆動機構9とを平板状の一
対の支持体10,10に設けている。
この釦加工装置で処理する上部品Aは、第9図
に示すように、中空筒部12の上端に皿状のフラ
ンジ部13を一体に有する主体部11の前記フラ
ンジ部13にプレート18を収納した状態に、舌
片15を有するキヤツプ14を中空筒部12と反
対側から被せて主体部11とキヤツプ14とを加
締固定したジーンズ釦の釦主体である。また、下
部品Bは、第9図に示すように、一端が尖鋭な柱
部16の他端に頭部17を一体に有する鋲であ
る。
上型ユニツト1は、上下方向に延びる凹溝10
1を有する支持柱100に前記凹溝101の開口
側を閉塞するガイド柱102をねじ止めし、この
ガイド柱102の上下方向に延びる凹溝103を
閉塞する蓋板104をガイド柱102の支持柱1
00と反対側にねじ止めし、支持柱100の凹溝
に昇降軸105を、ガイド柱102の凹溝103
にスライド柱106を各々上下動自在に設け、支
持柱100を支持体10,10にねじ止めされた
支持台19にねじ止めしている。ガイド柱102
は、平板部107の一方側に平行に延びる一対の
ガイド突条108,108により前記凹溝103
を形成しており、ガイド突条108,108の外
側に蓋板104とともに凹溝109,109を形
成し、凹溝109,109に引張りコイルばね1
10,110、を設けている(第3図、第4図)。
ガイド柱102の平板部には凹溝103に続く切
り込み111が下端側から形成されている。
昇降軸105の下端部112は、円柱状になつ
ており。その下端に上パンチ113を下向きにね
じ止めしている。前記下端部112には、上端に
係止突部を有する支持ブロツク114が上下動自
在に嵌め込まれており、支持ブロツク114には
上部品Aを把持する一対の把持爪115,115
が下向きに枢着されている。昇降軸105には前
記切り込み111を介してガイド柱102の凹溝
103に突出する係止ピン116が固着されてお
り、この係止ピン116の先端は、スライド柱1
06に上下方向に形成された溝117に嵌入して
いる。
スライド柱106は、前記切り込み111に突
出する突出部を有しており、この突出部に支持ブ
ロツク114の係止突部が係止している。また、
スライド柱106には止めピン118が貫通して
取付けられており、この止めピン118に前記引
張りコイルばね110の下端を各々係止してい
る。各引張りコイルばね110は、ガイド柱10
2のガイド突条108,108に取付けられた止
めピン119に上端が係止しており、スライド柱
106及び支持ブロツク114を昇降軸105に
対し上方に付勢している。支持ブロツク114
は、圧縮コイルばね120により常時下方に付勢
されている。ガイド柱102の各ガイド突条10
8には、止めピン118が上下動するための長孔
121が形成されている(第2図、第4図)。
各把持爪115,115はピン122,122
により各々上端において支持ブロツク114に枢
着されており、下端部が互いに接近する方向にば
ね123により常時付勢されて内側面が上パンチ
113に当接している。ばね123は、ねじりコ
イルばねであり、支持ブロツク114に固着され
たピン124に巻かれている(第4図)。
支持柱100の下端には、支持ブロツク114
の上下動をガイドするガイドブロツク127がね
じ止めされている。
第1駆動機構2は、エアーシリンダー20とト
グルリンク21とで構成されている。エアーシリ
ンダー20は、支持体10に枢着されており、そ
のピストンロツド22はトグルリンク21のリン
ク片23,24の連結部に連結されている。トグ
ルリンク21の上側のリンク片23は支持柱10
0の凹溝101の部分に枢着されており、下側の
リンク片24は昇降軸105に連結されている。
トグルリンク21は、支持台19と支持柱100
に形成された切欠部125,126において支持
柱100の凹溝101側とエアーシリンダー20
側とに屈伸する。
上型ユニツト1のガイド柱102と蓋板104
には、蓋板104から支持体100の凹溝101
に突出するストツパー25が設けられている。こ
のストツパー25は、トグルリンク21が180度
に伸長したときに上側のリンク片23に接して、
トグルリンク21が逆方向、すなわちストツパー
25側に屈曲することを阻止するものであり、図
示の例ではガイド柱102にねじ込まれたねじ棒
であつて、ナツト26により固定されている。
第1プツシヤー3は、支持台19の下側にねじ
止めされたガイドブロツク30と、このガイドブ
ロツク30の下面長手方向に形成されたガイド溝
31を介して対面する状態にガイドブロツク30
の下側にねじ止めされた一対の平行なガイド3
2,32と、断面T字状の長尺のプツシヤー33
とを備え、両ガイド32,32の間の空間と、前
記ガイド溝31にプツシヤー33を往復動可能に
設けている(第5図)。各ガイド32,32の内
側面には、部品ガイド用の凹溝34,34が形成
されている。プツシヤーは、上パンチ113の下
降時に後退し、上昇時に前進する。従つて、プツ
シヤー33は、常時は前進している。
上部品Aは、第1パーツフイーダ4からパーツ
ガイド35に常時送り出されており、プツシヤー
33が前進していると、最下端の部品がプツシヤ
ー33の側面に当接している。しかし、プツシヤ
ー33がパーツガイド35の下端よりも退却する
と、中空筒部が下向きの状態にパーツガイド35
から前記凹溝34,34に移動し、次にプツシヤ
ー33が前進することによりプツシヤー33の先
端面で押されて前進し、上型ユニツト1の把持爪
115,115の間に押し込まれ、中空筒部が下
向きの状態に把持爪115,115により把持さ
れる。
下型ユニツト5は、基台50と、この基台50
にねじ止めされたガイド台51とにより、昇降台
52の収納部53を形成し、昇降台52の上端に
下パンチ54を上向きに取付け、昇降台52の下
端を第2駆動機構6のレバー60に連結片55を
介して連結している(第6図)。基台50は第2
プツシヤー機構7のガイド台70にねじ止めされ
ており、上面がガイド台51の上面よりも低くな
つているとともに傾斜面になつている。
第2駆動機構6は、一端が下型ユニツト5の連
結片55に連結されたレバー60と、支持体10
に取付けられたエアーシリンダー61と、エアー
シリンダー61のピストンロツド62とレバー6
0の他端とを連結する衝撃吸収機構63と、下パ
ンチ54が下降する方向にレバー60を付勢する
圧縮コイルばね64とを備えている。レバー60
は支持体10にピン65により枢着されており、
衝撃吸収機構61側の端部にローラ66を回転自
在に設けている。この第2駆動機構6は、エアー
シリンダー61のピストンロツド62がばね64
により常時退却しており、従つて、昇降台52及
び下パンチ54は下降している。しかし、ピスト
ンロツド62が突出すると、ローラ66が衝撃吸
収機構63を介して下方に押されることにより、
レバー60が第1図において反時計方向に回動さ
れ、それによつて昇降台52及び下パンチ54は
上昇される。
衝撃吸収機構63は、第7図に示すように、筒
状のケース130の上端をエアーシリンダー61
のピストンロツド62に取付け、フランジ部13
2を有するスライダー131をケース130に上
下動可能に設け、ケース130の下端に蓋133
をねじ止めし、ケース130内に圧縮コイルばね
134を設けている。スライダー131は、前記
ばね134によりケース130に対し下方に付勢
されて下端部がケース130から突出し、下端部
がローラ66の外周面に接している。この衝撃吸
収機構63は、スライダー131がばね134に
より下方に付勢されているから、ピストンロツド
62が突出したときに、ばね134の弾発力以上
の力が加わると、ばね134が収縮する。ばね1
34は、かならずしも圧縮コイルばねである必要
はなく、皿ばね、ゴム等他の弾力性を有する部材
であつてもよい。
第2プツシヤー機構7は、支持体10,10に
ねじ止めされたガイド台70上を往復動するプツ
シヤー71と、下部品Bのガイド溝73,73を
有する一対の部品ガイド72,72とを備えてい
る(第8図)。ガイド台70は、上面長手方向に
延びる2個の突条74,75を2段に有してい
る。プツシヤー71は、ガイド台70の上部の突
条74に跨座しており、長手方向に延びる薄いプ
ツシユ片76を上面に設けている。各部品ガイド
72,72は、ガイド台70の下側の突条75の
側面から立上がる状態に突条75にねじ止めされ
ており、上部77,77が内向きに屈曲されて先
端面がわずかに離れた状態に突き合わされてい
る。ガイド溝73,73は上部77,77の先端
面に形成されており、プツシユ片76は上部7
7,77の先端面の間をガイド溝73,73より
もやや上方まで突出している。
下部品Bは、第2パーツフイーダ8からパーツ
ガイド78に常時送り出されており、プツシヤー
71が前進していると、最下端の部品がプツシヤ
ー片71のプツシユ76の側面に接している。し
かし、プツシヤー71がパーツガイド78の下端
よりも退却すると、柱部が上向きの状態にガイド
溝73,73に移動し、次にプツシヤー71が前
進することによりプツシユ片76の先端面で押さ
れて前進し、下型ユニツト5の下パンチ54に柱
部が上向き状態に載置されている。
プツシヤー駆動機構9は、上端において支持体
10,10にピン97により枢着されたレバー9
0と、このレバー90を揺動させるエアーシリン
ダー91と、レバー90をエアーシリンダー91
側に付勢する引張りコイルばね92と、レバー9
0の下端に取付けられた連結片93と、この連結
片93に連結されたプツシユ台94とを備え、こ
のツプシユ台94の上部を連結体95を介して第
1プツシヤー機構3のプツシヤー33に連結し、
プツシユ台94の下端部を第2プツシヤー機構7
のプツシヤー71に連結している。レバー90
は、常時はエアーシリンダー91のピストンロツ
ド96が退却しているため、ばね92によりプツ
シヤー33,71を前進させている。しかし、エ
アーシリンダー91が動作すると、ピストンロツ
ド96により押されてピン97を中心に第1図に
おいて時計方向に回動し、プツシヤー33,71
を退却させ、エアーシリンダー91が再び復旧す
ると、ばね92により第1図において反時計方向
に回動されてプツシヤー33,71を前進させ
る。
この釦加工装置は、待機時であると、各エアー
シリンダー20,61,91が復旧しているた
め、上パンチ113が上昇、下パンチ54が下降
しており、各プツシヤー33,71が前進してい
る。このため、上部品Aは中空筒部が下向きの状
態に把持爪115,115に把持されており、下
部品Bは柱部が上向きの状態に下パンチ54に載
置されている。この状態において、エアーシリン
ダー91が動作し、次いでエアーシリンダー20
が動作し、次にエアーシリンダー61が動作し、
その後各エアーシリンダー91,21,61が
各々復旧する。
エアーシリンダー91が動作すると、プツシヤ
ー駆動機構9のレバー90が第1図時計方向に回
動するため、第1及び第2プツシヤー機構3,7
のプツシヤー33,71が退却する。
エアーシリンダー20が動作すると、トグルリ
ンク21が180度に伸び、これにより上部品Aを
所定の位置まで下降させる。トグルリンク21が
180度に伸びるまでの間は、先ず昇降軸105が
係止ピン116とスライド柱106の溝117と
の間の遊び分だけばね120の力に抗して下降し
て上パンチ113の下端面が上部品Aの上面に接
し、次いで係止ピン116が溝117の下端に達
すると、昇降軸105とスライド柱106がとも
に下降する。このため、上部品Aは把持爪11
5,115により把持されているとともに上面が
上パンチ113に接した状態で下降され、正しい
姿勢に維持される。
エアーシリンダー61が動作すると、第2駆動
機構6のレバー60が第1図反時計方向に回動さ
れるから、下型ユニツト5の昇降台52と下パン
チ54が上昇し、下部品Bの柱部を生地(図示せ
ず)に刺通するととともに上部品Aの中空筒部に
挿入し、両部品A,Bを生地に加締固定する。こ
の加締固定の際、トグルリンク21が180度に伸
長しているとともに上側のリンク片23がストツ
パー25に接しているから、トグルリンク21が
ストツパー25側及び反対側のいずれにも屈曲せ
ず、また加締時に部品A,B及び生地に過剰の力
が加わろうとしても、この過剰な力により衝撃吸
収機構63のばね134が変形し、部品A,Bや
生地に過剰の力が加わることがない。
その後、エアーシリンダー20,61,91が
復旧すると、上パンチ113が上昇し、下パンチ
54が下降し、各プツシヤー33,71が前進
し、上部品Aが把持爪115,115に把持さ
れ、下部品Bが下パンチ54に載置される。
考案の効果 以上のように本考案は、上型ユニツトのパンチ
のトグルリンクが180度に伸長した状態でトグル
リンクに当接してトグルリンクが逆方向に屈曲す
ることを阻止するストツパーを設け、下型ユニツ
トのパンチをレバーの一端に連結し、このレバー
の他端を衝撃吸収機構を介して駆動源に連結した
から、前記トグルリンクが180度伸長した状態で
上部品と下部品とを加締固定することができる
し、生地や釦の厚さが異なつても、過剰の力を前
記衝撃吸収機構により吸収し、生地や釦を損傷す
ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる釦加工装置の一実施例
を示す図、第2図は同釦加工装置の上型ユニツ
ト、第1駆動機構、第1プツシヤー機構及びプツ
シヤー駆動機構の一実施例を示す縦断面図、第3
図は第2図の−線断面図、第4図は第2図の
−線断面図、第5図は第2図の−線断面
図、第6図は下型ユニツトの拡大断面図、第7図
は衝撃吸収機構の拡大断面図、第8図は第1図の
−線断面図、第9図は加工する釦部品の一実
施例を示す図である。 1……上型ユニツト、2……第1駆動機構、5
……下型ユニツト、6……第2駆動機構、10…
…支持体、20……エアーシリンダー、21……
トグルリンク、22……ピストンロツド、25…
…ストツパー、52……昇降台、54……下パン
チ、60……レバー、61……エアーシリンダ
ー、62……ピストンロツド、63……衝撃吸収
機構、100……支持柱、102……ガイド溝、
104……蓋板、105……昇降軸、106……
スライド柱、113……上パンチ、114……支
持ブロツク、115……把持爪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トグルリンク21を用いた第1駆動機構2と、
    支持体10に揺動可能に設けられたレバー60を
    有する第2駆動機構6と、前記トグルリンク21
    に連結された上パンチ113と上部品Aを前記上
    パンチ113の下側で把持する把持爪115,1
    15とを有する上型ユニツト1と、下パンチ54
    を上下動可能に有する下型ユニツト5とを備え、 前記トグルリンク21が180度に伸長した状態
    で前記トグルリンク21に当接してトグルリンク
    21が逆側に屈曲することを阻止するストツパー
    25を設け、前記下パンチ54を前記レバー60
    の一端に連結し、前記レバー60の他端を衝撃吸
    収機構63を介して駆動源61に連結したことを
    特徴とする釦加工装置。
JP20048883U 1983-12-29 1983-12-29 釦加工装置 Granted JPS60113323U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20048883U JPS60113323U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 釦加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20048883U JPS60113323U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 釦加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113323U JPS60113323U (ja) 1985-07-31
JPS6321534Y2 true JPS6321534Y2 (ja) 1988-06-14

Family

ID=30761383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20048883U Granted JPS60113323U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 釦加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113323U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113323U (ja) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922094Y2 (ja) 釦取付装置
JPS6319296Y2 (ja)
US6629443B2 (en) Ergonomic crimping apparatus
JP2000084883A (ja) チャッキング装置
JP3300688B2 (ja) セルフ・ピアシング・ファスナーの自動打込み装置
JPS6320512Y2 (ja)
JPS6321534Y2 (ja)
JPH07223129A (ja) ピアスナット打込み装置
US4736880A (en) Punch assembly for garment fastener attaching apparatus
US4571806A (en) Apparatus for assembling buttons
US3452418A (en) Gate for an automated fastener press
JPS6321535Y2 (ja)
JPH0114656Y2 (ja)
CA1254370A (en) Apparatus for assembling a pair of fastener elements
JPS6339219Y2 (ja)
JPH0631671Y2 (ja) 電線用端子のかしめ装置
JPH11300645A (ja) 止め輪装着治具
JPS6339220Y2 (ja)
CN109390836B (zh) 弯式连接器的装配工装
JPH0244909Y2 (ja)
JPS6313213Y2 (ja)
JPH0232660Y2 (ja)
JPS61206600A (ja) 卓上プレス機
JPH0231755Y2 (ja)
US2462802A (en) Holder for fastener attaching means