JPS63204282A - Copying machine equipped with editing function - Google Patents

Copying machine equipped with editing function

Info

Publication number
JPS63204282A
JPS63204282A JP62038583A JP3858387A JPS63204282A JP S63204282 A JPS63204282 A JP S63204282A JP 62038583 A JP62038583 A JP 62038583A JP 3858387 A JP3858387 A JP 3858387A JP S63204282 A JPS63204282 A JP S63204282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
tablet
copying machine
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62038583A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Kikuchi
直之 菊池
Hiroaki Konishi
宏明 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62038583A priority Critical patent/JPS63204282A/en
Publication of JPS63204282A publication Critical patent/JPS63204282A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To save a space, and to improve the operability of an input of editing information by placing upward an original on the tablet of the upper face of an automatic original feeding device, and inputting the positional data of a coordinate by pushing the desired point position of the tablet with an input pen. CONSTITUTION:The upper face of the automatic original feeding device 16 is formed as a tablet 118 which is used as an original placing table in common and also, specifies the editing position coordinate of the original surface and a positioning member 134 which becomes a positioning reference at the time of placing an original is provided on one end of the tablet 118, and in its center, the center mark 134a of a triangular mark is formed. The editing position of the original placed on the tablet 118 is inputted by an input pen 124. This input pen 124 is connected to the automatic original feeding device, namely, the main body by a curl cord. In this state, by detecting the contact pressure of the input pen 124 by the tablet 118, the position of a pressing point on the original is detected. In such a way, the space can be saved, and also, an opera tion for inputting the editing information can be executed simply.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は編集機能付複写機に関し、特にたとえば原稿
自動送り装置を有しかつ入力された編集情報に従って編
集された複写像を得る、編集機能付複写機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a copying machine with an editing function, and more particularly, the present invention relates to a copying machine with an editing function, for example, which has an automatic document feeder and has an editing function to obtain a copy image edited according to input editing information. Regarding copying machines.

(従来技術) この種の編集機能付複写機が、たとえば、昭和58年3
月14日付で公開された特開昭58−43482号公報
に開示されている。この従来技術は、原稿自動送り装置
の上面に格子パターンを形成し、その格子パターンに基
づいて、オペレータが編集のための座標位置入力を行え
るようにした複写機である。この複写機は、座標入力の
ために格子パターンによって示される座標を読み取りか
つそれを座標キーおよびテンキーを用いてキー人力する
ことができる。
(Prior art) This type of copying machine with an editing function was developed in March 1982, for example.
This is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-43482 published on May 14th. This prior art is a copying machine in which a grid pattern is formed on the top surface of an automatic document feeder, and an operator can input coordinate positions for editing based on the grid pattern. This copying machine can read the coordinates indicated by the grid pattern and enter them manually using the coordinate keys and the numeric keypad for coordinate input.

(発明が解決しようとする問題点) 上述の従来技術では、編集情報を入力するための座標平
面を原稿自動送り装置の上面に形成しているため、省ス
ペース化は可能なものの、座標データを入力するために
は、オペレータは座標を読み取ってそれを座標キーやテ
ンキーで入力する必要があり、したがって、依然として
その操作性はあまり良くなかった。
(Problems to be Solved by the Invention) In the above-mentioned conventional technology, the coordinate plane for inputting editing information is formed on the top surface of the automatic document feeder, so although it is possible to save space, it is difficult to input the coordinate data. In order to input the coordinates, the operator has to read the coordinates and input them using coordinate keys or a numeric keypad, so the operability is still not very good.

それゆえに、この発明の主たる目的は、省スペース化が
可能で、しかも編集情報の入力のための操作も簡単に行
える、編集機能付複写機を提供することである。
Therefore, the main object of the present invention is to provide a copying machine with an editing function that can save space and also allows easy operation for inputting editing information.

(問題点を解決するための手段) この発明は、簡単に言えば、原稿を載置するための原稿
台、原稿台上にその支持部によって開閉自在に設けられ
る原稿自動送り装置、原稿自動送り装置の上面に設けら
れかつ抵抗シートの組み合わせからなるタブレット、タ
ブレット上の一部を押圧して編集のための位置情報を入
力するための入力ペン、入力ペンによるタブレットの押
圧に応じて位置データを発生するための位置データ発生
手段、および位置データ発生手段から入力された編集の
ための位置データに基づいて原稿台上に載置された原稿
の複写像を形成するための像形成手段を備える、編集機
能付複写機である。
(Means for Solving the Problems) To put it simply, the present invention includes a document table for placing a document, an automatic document feeder provided on the document table so as to be openable and closable by its supporting portion, and an automatic document feeder. A tablet installed on the top of the device and consisting of a combination of resistance sheets, an input pen for inputting position information for editing by pressing a part of the tablet, and position data being input in response to pressing of the tablet with the input pen. and an image forming means for forming a copy image of the original placed on the document table based on the position data for editing inputted from the position data generating means. This is a copying machine with an editing function.

(作用) 編集情報を入力する場合には、原稿自動送り装置の上面
に形成されたタブレットの上に、原稿をその原稿面が上
向きになるようにf2置する。そして、入力ペンによっ
てタブレットの所望の点位置を押すと、タブレットから
の信号(たとえば電流、電圧)に応じて、位置データ発
生手段からその座標の位置データが入力される。この入
力された座標データが編集情報として利用され、像形成
装置によって、したがって、編集された複写像を得るこ
とができる。
(Function) When editing information is to be input, a document is placed f2 on a tablet formed on the top surface of the automatic document feeder with the document surface facing upward. Then, when a desired point position on the tablet is pressed with the input pen, position data at that coordinate is inputted from the position data generating means in response to a signal (for example, current, voltage) from the tablet. This input coordinate data is used as editing information, and an edited copy image can therefore be obtained by the image forming apparatus.

(発明の効果) この発明によれば、原稿自動送り装置の上面にタブレッ
トを一体的に設けているため、従来のものと同じように
省スペース化が可能である。しかも、座標位置データを
入力するためには、単に入力ペンでそのタブレットを押
すだけでよいので、従来のものに比べて、編集情報を入
力するための操作性が非常に改善される。
(Effects of the Invention) According to the present invention, since the tablet is integrally provided on the upper surface of the automatic document feeder, it is possible to save space as in the conventional case. Moreover, in order to input coordinate position data, it is sufficient to simply press the tablet with an input pen, so the operability for inputting editing information is greatly improved compared to the conventional system.

この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
The above objects, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

(実施例) 第1図ないし第3図はこの発明の一実施例の電子複写機
の構造図解図であり、特に第1図はその斜視図を示し、
第2図は原稿自動送り装置を閉じた状態を示す斜視図で
あり、そして第3図はその内部構造図を示す。電子複写
機10は本体12を含む。この本体12の上面には、透
明のガラス板からなる原稿台14が固定的に設けられる
。この原稿台14の左辺には、載置された原稿の1辺を
当接させるための案内板13が設けられ、この案内板1
3の中央部には、三角印のセンタマーク13aが付され
る。センタマーク13aは、編集法の原稿を載置すると
き、載置する原稿のセンタを合わせるための目印となる
。原稿台14の上部には、その側端部の蝶番によって、
原稿押えを兼ねる自動原稿送り装置16が開閉自在に装
着される。自動原稿送り装置16には、原稿載置台20
に載せられた原稿18を取り込みかつ搬送するための複
数のローラ24およびエンドレスベルト26が含まれる
。自動原稿送り装置16を経た複写済原稿は原稿受は台
22に送られる。なお、この原稿自動送り装置16につ
いては後に後述する。
(Embodiment) FIGS. 1 to 3 are structural diagrams of an electronic copying machine according to an embodiment of the present invention, and in particular, FIG. 1 shows a perspective view thereof,
FIG. 2 is a perspective view showing the automatic document feeder in a closed state, and FIG. 3 shows its internal structure. Electronic copying machine 10 includes a main body 12 . A document table 14 made of a transparent glass plate is fixedly provided on the upper surface of the main body 12. A guide plate 13 is provided on the left side of the document table 14 to bring one side of the placed document into contact with the guide plate 13.
3 is marked with a triangular center mark 13a. The center mark 13a serves as a mark for aligning the center of the original to be placed when placing an editing original. The upper part of the document table 14 is provided with a hinge at the side end.
An automatic document feeder 16 which also serves as a document holder is attached so as to be openable and closable. The automatic document feeder 16 includes a document placement table 20.
A plurality of rollers 24 and an endless belt 26 are included for capturing and transporting the document 18 placed on the paper. The copied original that has passed through the automatic document feeder 16 is sent to a document tray 22. Note that this automatic document feeder 16 will be described later.

本体12内の原稿台14の下方には、原稿18を露光し
かつ走査するための走査手段としての光源28が設けら
れる。光源28は原稿台14の一方端側から他方端側へ
、そしてその逆方向に移動可能にされる。この光源28
の左右方向への移動は、サーボモータ186(第10図
)による駆動によって達成される。光源28に関連して
、その断面が楕円形の反射鏡30が設けられる。反射鏡
30には、第1の可動鏡32が固着される。サーボモー
タによって光源28が第3図の右方向に往動するとき、
原稿台14上に載せられた原稿18がスリット露光され
る。しかしながら、光a、28が第3図の左方向に復動
されるときは、露光は行なわれない。
A light source 28 serving as a scanning means for exposing and scanning the original 18 is provided below the original table 14 in the main body 12 . The light source 28 is movable from one end of the document table 14 to the other end, and vice versa. This light source 28
Movement in the left and right direction is achieved by driving by a servo motor 186 (FIG. 10). Associated with the light source 28 is a reflecting mirror 30 whose cross section is elliptical. A first movable mirror 32 is fixed to the reflecting mirror 30. When the light source 28 is moved forward in the right direction in FIG. 3 by the servo motor,
A document 18 placed on a document table 14 is exposed to slit light. However, when light a, 28 is moved back to the left in FIG. 3, no exposure is performed.

第1の可動鏡32に関連して、1対の第2の可動鏡34
. aおよび34bが設けられる。1対の可動鏡34a
および34. bは、第1の可動鏡32によって反射さ
れた原稿像を結像レンズ36に向けて再度反射させるた
めのものである。この第2の可動鏡34. aおよび3
4bは、光源28の移動速度の1/2の速度で、光源2
8と同じ方向に移動される。なお、結像レンズ36は、
ズームレンズによって構成され、したがって、この実施
例では複写倍率を変更することができる。
In relation to the first movable mirror 32, a pair of second movable mirrors 34
.. a and 34b are provided. A pair of movable mirrors 34a
and 34. b is for reflecting the original image reflected by the first movable mirror 32 again toward the imaging lens 36. This second movable mirror 34. a and 3
4b is 1/2 the moving speed of the light source 28, and the light source 2
It is moved in the same direction as 8. Note that the imaging lens 36 is
It is constituted by a zoom lens, so the copying magnification can be changed in this embodiment.

結像レンズ36の前方には、レンズ36を透過した原稿
像を感光ドラム38に向けて反射するための固定反射鏡
40が設けられる。固定反射鏡40と感光ドラム38と
の間には、赤外線吸収フィルタ42が介挿される。
A fixed reflecting mirror 40 is provided in front of the imaging lens 36 to reflect the original image transmitted through the lens 36 toward the photosensitive drum 38. An infrared absorption filter 42 is interposed between the fixed reflecting mirror 40 and the photosensitive drum 38.

感光ドラム38の露光位置、すなわち反射鏡40によっ
て原稿像が結像される位置よりも上流側には、部分イレ
ースランプ46が設けられる。部分イレースランプ46
は、感光ドラム38上の不要な静電潜像を除去するため
のものである。部分イレースランプ46のさらに上流側
には、感光ドラム38に一様の特定の極性の電荷を帯電
させるための帯電用コロトロン48が設けられる。
A partial erase lamp 46 is provided upstream of the exposure position of the photosensitive drum 38, that is, the position where the original image is formed by the reflecting mirror 40. Partial erase lamp 46
is for removing unnecessary electrostatic latent images on the photosensitive drum 38. Further upstream of the partial erase lamp 46, a charging corotron 48 for uniformly charging the photosensitive drum 38 with a specific polarity is provided.

感光ドラム38の露光位置の下流側には、現像装置54
が設けられる。現像装置54は、帯電用コロトロン48
.光源28および結像レンズ36によりて感光ドラム3
8上に形成された静電潜像を、トナーを用いて現像する
。現像装置54に関連して、トナーを攪拌するための攪
拌ローラ56と、帯電したトナーを感光体ドラム38に
供給するための供給ローラ58とが設けられる。
A developing device 54 is located downstream of the exposure position of the photosensitive drum 38.
is provided. The developing device 54 includes a charging corotron 48.
.. The photosensitive drum 3 is illuminated by the light source 28 and the imaging lens 36.
The electrostatic latent image formed on 8 is developed using toner. In connection with the developing device 54, a stirring roller 56 for stirring the toner and a supply roller 58 for supplying the charged toner to the photoreceptor drum 38 are provided.

本体12の一方側には、給紙部が形成される。A paper feeding section is formed on one side of the main body 12.

給紙部には、この実施例では、2つの給紙カセット66
および74が着脱自在に装着される。給紙カセット66
および74には、それぞれ異なるサイズの紙44が積層
的に収納される。各給紙カセット66および74の内底
部には、積層された紙44を上方に押し付けるための圧
縮ばね68および支持板70が設けられる。このばね6
8および支持板70によって、給紙カセット66および
74に収納された紙の内の最上部のものが給紙ローラ7
2に対して押し付けられる。2つの給紙口゛−ラ72の
一方は、その回転によって、押し付けられている祇44
を給紙カセット66または74からレジスタローラ80
へ1枚づつ順次送り込む。
In this embodiment, the paper feeding section includes two paper feeding cassettes 66.
and 74 are detachably attached. Paper cassette 66
and 74, papers 44 of different sizes are stored in a stacked manner. A compression spring 68 and a support plate 70 are provided at the inner bottom of each paper feed cassette 66 and 74 to press the stacked papers 44 upward. This spring 6
8 and the support plate 70, the uppermost paper of the paper stored in the paper feed cassettes 66 and 74 is transferred to the paper feed roller 7.
Pressed against 2. One of the two paper feed rollers 72 is rotated so that the edge 44 that is pressed
from the paper feed cassette 66 or 74 to the register roller 80
Sequentially send one sheet at a time to

なお、上側の給紙ローラに関連して手差し給紙台78が
設けられている。
Note that a manual paper feed tray 78 is provided in association with the upper paper feed roller.

現像装置54の下流側には、転写用コロトロン62およ
び分離用コロトロン64が一体的に設けられる。
On the downstream side of the developing device 54, a transfer corotron 62 and a separation corotron 64 are integrally provided.

給紙カセット66または74から紙44が供給されると
、感光ドラム38上に形成されたトナー像が転写用コロ
トロン62によってその祇44に転写される。転写用コ
ロトロン62による転写の際に、紙44が感光ドラム3
8に吸引されて感光ドラム38とともに移動しようとす
るが、分離用コロトロン64によって分離され、バキュ
ームコンベア92方向へ移送される。
When the paper 44 is supplied from the paper feed cassette 66 or 74, the toner image formed on the photosensitive drum 38 is transferred to the paper 44 by the transfer corotron 62. During transfer by the transfer corotron 62, the paper 44 is transferred to the photosensitive drum 3.
8 and tries to move together with the photosensitive drum 38, but is separated by the separating corotron 64 and transferred toward the vacuum conveyor 92.

感光ドラム38に沿って、分離用コロトロン64よりも
下流側には、クリーニング装置82が設けられる。クリ
ーニング装置82は、紙44に転写されずに感光ドラム
38上に残留したトナーを除去するものである。このク
リーニング装置82は、感光ドラム38上の残留トナー
を掻き落とすためのゴム製のブレード84を含む。ブレ
ード84によって掻き落とされた残留トナーは、スクリ
ューコンベア86によって、廃トナー容器へ送り出され
る。
A cleaning device 82 is provided along the photosensitive drum 38 on the downstream side of the separation corotron 64 . The cleaning device 82 removes toner remaining on the photosensitive drum 38 without being transferred to the paper 44. This cleaning device 82 includes a rubber blade 84 for scraping off residual toner on the photosensitive drum 38. The residual toner scraped off by the blade 84 is sent to a waste toner container by a screw conveyor 86.

クリーニング装置82のさらに下流側には、感光ドラム
38上の残留電荷を除去するための除電ランプ88が設
けられる。除電ランプ88のさらに下流側には、前述の
帯電用コロトロン48が配置されている。
Further downstream of the cleaning device 82, a charge eliminating lamp 88 for removing residual charges on the photosensitive drum 38 is provided. Further downstream of the static elimination lamp 88, the above-mentioned charging corotron 48 is arranged.

分離用コロトロン64によって感光ドラム38から分離
された祇44は、バキュームコンベア92によって定着
装置90へ送られる。定着装置90には、ヒータ94を
内蔵している加熱ローラ96および加熱ローラ96に紙
を圧接するための加圧ローラ98が含まれる。したがっ
て、紙44上に転写されたトナー画像は、2つのローラ
96および98によって、加熱、加圧されてその紙44
に定着される。定着の終わった紙44は、1対の排紙ロ
ーラ100aおよび100bによって、排紙トレイ10
2上に排出される。
The paper 44 separated from the photosensitive drum 38 by the separating corotron 64 is sent to a fixing device 90 by a vacuum conveyor 92. The fixing device 90 includes a heating roller 96 having a built-in heater 94 and a pressure roller 98 for pressing the paper against the heating roller 96. Therefore, the toner image transferred onto the paper 44 is heated and pressurized by the two rollers 96 and 98 so that the toner image is transferred onto the paper 44.
will be established. After the fixing, the paper 44 is delivered to the paper ejection tray 10 by a pair of paper ejection rollers 100a and 100b.
2 is discharged on top.

さらに、本体12内の定着装置9oの上方には制御ボッ
クス106が形成される。制御ボックス106内には、
後述の第17図に示す制御システムのための回路部品1
08が収納される。
Furthermore, a control box 106 is formed above the fixing device 9o within the main body 12. Inside the control box 106,
Circuit component 1 for the control system shown in FIG. 17, which will be described later.
08 is stored.

第1図に戻って、電子複写機10の本体12の上面手前
側には、操作パネル110が設けられる。この操作パネ
ル110には、右端に、複写プロセスの開始を指令する
ためのコピーキーないしスタートキー112aが設けら
れる。スタートキー112aの左側には、複写枚数を設
定したりするためのテンキー112が設けられる。この
チンキ−112で設定された複写枚数は、たとえば左パ
ネルに設けられた表示器115で表示される。この表示
器115は、7セグメント表示器から構成された3桁の
表示器であってもよいが、好ましくは、ドツトマトリク
ス表示器で構成される。
Returning to FIG. 1, an operation panel 110 is provided on the front side of the upper surface of the main body 12 of the electronic copying machine 10. As shown in FIG. The operation panel 110 is provided with a copy key or a start key 112a at the right end for instructing the start of the copying process. A numeric keypad 112 for setting the number of copies is provided on the left side of the start key 112a. The number of copies set with the tincture 112 is displayed, for example, on a display 115 provided on the left panel. The display 115 may be a three-digit display made up of a seven segment display, but is preferably made up of a dot matrix display.

表示器115の下側には、編集機能を設定するためなど
に用いられる操作キー114が設けられる。この操作キ
ー114には、“トリミング。
At the bottom of the display 115, operation keys 114 are provided, which are used to set editing functions. This operation key 114 has a message “Trimming”.

“マスキングおよび“ムービングの各モードを個別的に
指定するためのモードキーが含まれている。さらに、表
示器115の左側には、設定された座標データなどをク
リアするためのクリアキー116が設けられる。
Contains mode keys for individually specifying each mode of "masking" and "moving." Furthermore, a clear key 116 is provided on the left side of the display 115 for clearing set coordinate data and the like.

原稿自動送り装置16は、この実施例では、第4図に示
すように、編集のための位置情報を入力するためのエデ
ィタとして利用される。そのために、原稿自動送り装置
16の上は、原稿載置台兼用の、かつ原稿面の編集位置
座標を特定するためのタブレット118として形成され
る。タブレット118の一方端には原稿18(第1図)
を載置するときの位置決め基準となる位置決め部材13
4が設けられ、そのセンタには3角印のセンタマーク1
34aが形成される。
In this embodiment, the automatic document feeder 16 is used as an editor for inputting position information for editing, as shown in FIG. To this end, the top of the automatic document feeder 16 is formed as a tablet 118 that also serves as a document placement table and is used to specify editing position coordinates on the document surface. At one end of the tablet 118 is a document 18 (FIG. 1).
The positioning member 13 serves as a positioning reference when placing the
4 is provided, and a triangular center mark 1 is placed in the center.
34a is formed.

タブレット118の右側すなわち原稿自動送り装置16
の右端には原稿挿入口126が形成され、そこから挿入
された原稿が1対のガイド128および130によって
ガイドされつつ、原稿取り込み部120によって取り込
まれる。
The right side of the tablet 118, that is, the automatic document feeder 16
A document insertion port 126 is formed at the right end of the document insertion port 126, and the document inserted through the port is guided by a pair of guides 128 and 130 and taken in by the document capture unit 120.

タブレット11B上に載置された原稿の編集位置ハ、入
力ヘン124によって入力される。この入力ペン124
は、カールコードによって原稿自動送り装置16すなわ
ち本体12に接続されている。そして、入力ペン124
の接触圧をタブレット118が検出することにより原稿
上の押圧点の位置を検出する構成になっている。このタ
ブレット118の機能および動作原理については後で述
べる。
The editing position of the original placed on the tablet 11B is inputted using the input switch 124. This input pen 124
is connected to the automatic document feeder 16, that is, the main body 12, by a curl cord. And input pen 124
The tablet 118 is configured to detect the position of the pressed point on the document by detecting the contact pressure. The functions and operating principle of this tablet 118 will be described later.

なお、入力ペン124は、原稿取り込み部120の側面
に形成されたペン保持部としての挿入穴122に挿入さ
れる。したがって、入力ペン124を使わないときでも
、それが邪魔になることもなく、原稿自動送り装置16
を開閉しても、入力ペン124が転がり落ちる心配もな
い。詳しく述べると、原稿自動送り装置16は、先に説
明したように、蝶番によってその側端部が支持されてい
る。そして、その底が上述の支持部すなわち蝶番の側に
なりかつその開口がそれとは反対側になるように、挿入
穴122が形成されている。したがって、第1図および
第2図に示すように、原稿自動送り装置16を開閉して
も、その挿入穴122に挿入され保持された入力ペン1
24が脱落することはない。
Note that the input pen 124 is inserted into an insertion hole 122 formed on the side surface of the document importing section 120 and serving as a pen holding section. Therefore, even when the input pen 124 is not used, it does not get in the way and the automatic document feeder 16
There is no need to worry about the input pen 124 rolling down even if it is opened or closed. Specifically, as described above, the automatic document feeder 16 is supported at its side ends by hinges. The insertion hole 122 is formed such that its bottom is on the side of the above-mentioned support section, ie, the hinge, and its opening is on the opposite side. Therefore, as shown in FIGS. 1 and 2, even if the automatic document feeder 16 is opened or closed, the input pen 1 inserted and held in the insertion hole 122
24 will not fall off.

また、入力ペン124は、コードによって接続されてい
ないいわゆる“ワイヤレス”のものとして構成されても
よい。
The input pen 124 may also be configured as a so-called "wireless" device that is not connected by a cord.

前述の1対の原稿ガイド128および130は、その相
互間間隔を変更することができるように“スライダプル
”に構成され、そしてその間隔を変更することによって
、それらの間を通って原稿挿入口126に送られる原稿
のサイズの変化に対応することができる。すなわち、原
稿のサイズに合わせて原稿ガイド128および130を
スライドして、原稿を、これら原稿ガイド128および
130が原稿を挟むように載置すると、後述する取り込
み機構(第5図)によって、原稿取り込み口126から
原稿取り込み部120にその原稿が自動的に取り込まれ
る。
The pair of document guides 128 and 130 described above are configured in a "slider pull" so that the spacing between them can be changed, and by changing the spacing, the document guides 128 and 130 can be passed between them to open the document insertion slot 126. It is possible to respond to changes in the size of documents sent to That is, when the original guides 128 and 130 are slid according to the size of the original and the original is placed so that the original guides 128 and 130 sandwich the original, the original is taken in by the later-described taking mechanism (FIG. 5). The original is automatically taken into the original taking part 120 from the opening 126.

なお、原稿取り込み口126の近傍には原稿センサ13
2が設けられる。この原稿センサ132は、たとえば反
射式のフォトセンサによって構成されてよく、原稿挿入
口126に原稿が存在するかどうかを検知する。
Note that a document sensor 13 is located near the document intake port 126.
2 is provided. The document sensor 132 may be configured, for example, by a reflective photosensor, and detects whether a document is present in the document insertion opening 126.

第5図を参照して、原稿取り込み部120について説明
する。原稿挿入口126の近傍でがっ原稿センサ132
の上方にはローラ136が設けられ、このローラ136
は、原稿取り込みのためのモータ150によって回転さ
れる。ローラ136はまたリンクレバー154によって
ソレノイド152に連結されるとともに、ばね156に
よって定常的に上方に拘引されている。
The document importing section 120 will be explained with reference to FIG. The original sensor 132 is located near the original insertion slot 126.
A roller 136 is provided above the roller 136.
is rotated by a motor 150 for document capture. The roller 136 is also connected to the solenoid 152 by a link lever 154 and is constantly pulled upwardly by a spring 156.

原稿挿入口126に原稿が挿入されると、すなわち原稿
センサ132によって原稿が検知されると、後に詳しく
説明するように、モータ150がオンされるとともにソ
レノイド152がオンされ、レバー154の先端に取り
付けられた原稿取り込みローラ136が、ばね156の
拘、引力に抗して、その周側面が原稿に押しあてられる
ように、下方に押し下げられる。そして、この原稿取り
込みローラ136がモータ150によって回転されると
、原稿がローラ136によって引き込まれ、搬送ローラ
140aおよび140bに送られる。
When an original is inserted into the original insertion slot 126, that is, when the original is detected by the original sensor 132, the motor 150 is turned on and the solenoid 152 is turned on, and the solenoid 152 attached to the tip of the lever 154 is turned on, as will be explained in detail later. The original document take-in roller 136 is pushed down against the constraint and attraction of the spring 156 so that its circumferential surface is pressed against the document. When the document take-in roller 136 is rotated by the motor 150, the document is drawn in by the roller 136 and sent to the transport rollers 140a and 140b.

搬送ローラ140aおよび140bは、搬送用モータ1
40によって回転される。したがって、その位置にまで
もたらされた原稿は、搬送ローラ140aおよび140
bの回転力に応じて搬送されて、さらに搬送ローラ14
4を経て、原稿センサ146の位置にまで送られる。こ
の原稿センサ146は、先の原稿センサ132と同じよ
うに、反射式のフォトセンサによって構成されてよく、
その上に原稿が存在するかどうかを検知する。
The conveyance rollers 140a and 140b are connected to the conveyance motor 1.
Rotated by 40. Therefore, the document brought to that position is transported by the transport rollers 140a and 140.
It is further conveyed according to the rotational force of the conveyor roller 14
4, and is sent to the position of the document sensor 146. This document sensor 146 may be configured with a reflective photosensor, like the document sensor 132 described above.
Detects whether there is a document on it.

原稿センサ146のさらに下流側には、ベルト26を駆
動するためのモータ160が設けられ、このモータ16
0には、適宜のベルトを介して、電磁ブレーキ158が
連結されるとともに、この電磁ブレーキ158を介して
、モータ160にはローラ156が連結される。すなわ
ち、原稿センサ146の下流側に設けられたベルト用ロ
ーラ156は、電磁ブレーキ158を介在して、モータ
160によって回転され、その回転力に伴って、ベルト
26(第3図)によって、原稿センサ146の位置にま
で送られてきた原稿を取り込む。
Further downstream of the document sensor 146, a motor 160 for driving the belt 26 is provided.
An electromagnetic brake 158 is connected to the motor 160 via an appropriate belt, and a roller 156 is connected to the motor 160 via the electromagnetic brake 158. That is, the belt roller 156 provided on the downstream side of the document sensor 146 is rotated by the motor 160 via the electromagnetic brake 158, and the belt 26 (FIG. 3) is rotated by the motor 160 with an electromagnetic brake 158 interposed therebetween. The original sent to position 146 is taken in.

このようにして、原稿自動送り装置16の原稿挿入口1
26から挿入された原稿が原稿取り込み機構によって取
り込まれ、原稿面が下向きになるようにベルト26 (
第3図)の下面と原稿台14の上面との間に位置決めさ
れる。そして、その後ベルト用モータ160によってベ
ルト26がさらに駆動されると、原稿は、第3図の上部
左側に示す原稿通路148を経て、複写済原稿受はトレ
イ22上に排出される。
In this way, the document insertion slot 1 of the automatic document feeder 16
The document inserted from the belt 26 (
It is positioned between the lower surface of FIG. 3) and the upper surface of the document table 14. Then, when the belt 26 is further driven by the belt motor 160, the original document passes through the original path 148 shown on the upper left side of FIG. 3, and the copied original document receiver is discharged onto the tray 22.

第6図を参照して、第5図に示すモータ160の軸には
、先に説明したように電磁ブレーキ158が連結される
とともに、回転軸162が連結される。この回転軸16
2には、スリット円板164が固着される。スリット円
板164の外周にはその円周方向に一定間隔で分布して
、複数のスリット164が形成される。スリット円板1
64を挟んで対向するように、発光素子166aおよび
受光素子166bが設けられる。したがって、モータ1
60すなわち回転軸162が回転されるとき、スリット
円板164も一体的に回転し、発光素子166aからの
光が一定間隔で受光素子166bによって受光される。
Referring to FIG. 6, as described above, the electromagnetic brake 158 is connected to the shaft of the motor 160 shown in FIG. 5, and a rotating shaft 162 is also connected to the shaft. This rotating shaft 16
A slit disk 164 is fixed to 2. A plurality of slits 164 are formed on the outer periphery of the slit disk 164, distributed at regular intervals in the circumferential direction. Slit disk 1
A light emitting element 166a and a light receiving element 166b are provided so as to face each other with 64 in between. Therefore, motor 1
60, that is, when the rotating shaft 162 is rotated, the slit disk 164 also rotates integrally, and light from the light emitting element 166a is received by the light receiving element 166b at regular intervals.

したがって、受光素子166bからは、回転軸162す
なわちモータ160の回転量すなわちベルト26の移動
量に応じた数のパルス列信号が出力される。このパルス
列信号は、後述のCPU170(第10図)によってカ
ウントされ、それによってタブレット118上に載置さ
れた原稿を所定位置にセントすることができる。
Therefore, the light receiving element 166b outputs a number of pulse train signals corresponding to the amount of rotation of the rotating shaft 162, that is, the amount of rotation of the motor 160, that is, the amount of movement of the belt 26. This pulse train signal is counted by a CPU 170 (FIG. 10), which will be described later, so that the document placed on the tablet 118 can be placed at a predetermined position.

次に第7図を参照してタブレットについて説明する。タ
ブレット118は、入力面の表面シートを含み、表面シ
ートの下にはX方向の座標を検出する上部抵抗シート1
18aおよびY方向を検出する下部抵抗シー1−118
bが絶縁層を介してそれぞれの抵抗面が対向するように
配置される。
Next, the tablet will be explained with reference to FIG. The tablet 118 includes a top sheet as an input surface, and below the top sheet is an upper resistance sheet 1 for detecting coordinates in the X direction.
18a and the lower resistive seam 1-118 that detects the Y direction.
b are arranged such that their respective resistance surfaces face each other with an insulating layer in between.

第8図を参照して、表面シートの表面を入力ベン124
 (第4図)で押すと、押圧点Pで上部抵抗シート11
8aと下部抵抗シート118bとが接触して電気的に接
続される。この状態で上部抵抗シート126Cの電極間
に電圧を印加すると、押圧点Pの位置に応じて、上部抵
抗シート118aと下部抵抗シー1−118bとによっ
て分圧された分圧値が下部抵抗シート118bの電極か
ら出力される。この分圧値によって、X座標の位置デー
タがわかる。そして、得られた分圧値は、第10図に示
す10ビツトのA/D変換器192によってディジタル
データに変換され、これがX座標の位置データとなる。
Referring to FIG. 8, input the surface of the top sheet 124.
(Fig. 4), the upper resistance sheet 11 is pressed at the pressing point P.
8a and the lower resistance sheet 118b are in contact and electrically connected. When a voltage is applied between the electrodes of the upper resistive sheet 126C in this state, the partial pressure value divided by the upper resistive sheet 118a and the lower resistive sheets 1-118b is changed to the lower resistive sheet 118b depending on the position of the pressing point P. output from the electrode. The position data of the X coordinate can be determined from this partial pressure value. Then, the obtained partial pressure value is converted into digital data by a 10-bit A/D converter 192 shown in FIG. 10, and this becomes the position data of the X coordinate.

次に、上部抵抗シー)118aの電圧を切り換えて下部
抵抗シート118bの電極間に電圧を印加すると、押圧
点Pの位置に応じて、上部抵抗シー)118aの電極か
ら、上部抵抗シート118aと下部抵抗シー)118b
との分圧値が出力される。したがって、前述と同様にし
て、Y座標の位置データが得られる。
Next, when the voltage of the upper resistive sheet 118a is switched and a voltage is applied between the electrodes of the lower resistive sheet 118b, the voltage is applied between the electrode of the upper resistive sheet 118a and the lower resistive sheet 118a, depending on the position of the pressing point P. resistance sea) 118b
The partial pressure value is output. Therefore, position data of the Y coordinate can be obtained in the same manner as described above.

第9A図および第9B図は、それぞれ、タブレフト11
8上に原稿を載置した状態を示す図解図である。第9A
図に示す例では、実施例に従って、原稿18の前端を位
置決め部材134に当接させるとともに、原稿18の幅
方向センタを位置決め部材134に形成されたセンタマ
ーク134aに一致させる。
FIGS. 9A and 9B respectively show the tablet left 11
FIG. 8 is an illustrative view showing a state in which a document is placed on the paper. 9th A
In the illustrated example, the front end of the original 18 is brought into contact with the positioning member 134, and the center of the original 18 in the width direction is made to coincide with the center mark 134a formed on the positioning member 134, according to the embodiment.

第9B図に示す例では、タブレット118の幅方向側端
118aと位置決め部材134とによって原稿18の位
置決めが達成される。すなわち、原稿18の前端を位置
決め部材134に当接させるとともに原稿18の一方側
端をタブレット118の側端118aに当接させること
によって位置決めが達成される。この場合、原稿ガイド
とじては、一方の原稿ガイド130のみをスライダプル
に設ければよい。
In the example shown in FIG. 9B, the positioning of the document 18 is achieved by the width direction side edges 118a of the tablet 118 and the positioning member 134. That is, positioning is achieved by bringing the front end of the original 18 into contact with the positioning member 134 and by bringing one side end of the original 18 into contact with the side end 118a of the tablet 118. In this case, only one document guide 130 needs to be provided on the slider pull.

第10図はこの実施例の制御部の構成を示すブロック図
である。CPUI 70が設けられ、このCPUI 7
0は、この実施例の電子複写機の全体の動作を制御する
ために利用される。CPU170には、適宜のバスを介
して、ROM172およびRAM172aならびに17
2bが設けられる。ROM172には、後述のフロー図
に従った動作プログラムが予めストアされているととも
に、必要に応じてテーブルなどの領域が割り付けられて
いる。RAM172aおよび172bは、CPU170
による処理のために必要なデータを一時的にストアする
ための領域や、カウンタ、タイマあるいはフラグとして
割りつけられた領域を含む。基本的には、RAM172
aにはカウンタなどが、!’、=RAM172bには座
標位置データやモードフラグが形成される。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the control section of this embodiment. A CPUI 70 is provided, and this CPUI 7
0 is used to control the overall operation of the electronic copying machine of this embodiment. The CPU 170 has a ROM 172 and a RAM 172a and 17
2b is provided. In the ROM 172, an operating program according to a flowchart described later is stored in advance, and areas such as tables are allocated as necessary. RAM172a and 172b are CPU170
It includes an area for temporarily storing data necessary for processing by the system, and an area allocated as a counter, timer, or flag. Basically, RAM172
There are counters etc. in a! ',=Coordinate position data and mode flags are formed in the RAM 172b.

CPU170には、さらに、バスを介してI10ポート
174aおよび174bが接続される。
Further, I10 ports 174a and 174b are connected to the CPU 170 via a bus.

I10ポート174aには、操作パネル20に含まれる
テンキー112や操作キー114およびクリアキー11
6のためのキーマトリクス176が接続される。このI
10ボート174aには、さらに、出力178が接続さ
れ、この出力178は前述のコロトロン48.62およ
び64やレジスタローラ60のためのクラッチなどを作
動させる。さらに、■/○ポート174aには、センサ
180が接続され、このセンサ180には、紙サイズセ
ンサや先に説明した原稿センサ132および146など
が含まれる。LEDアレイ46もこのI10ボート17
4aに接続される。
The I10 port 174a includes the numeric keypad 112, operation keys 114, and clear key 11 included in the operation panel 20.
A key matrix 176 for 6 is connected. This I
An output 178 is further connected to the 10 boat 174a, and this output 178 operates the aforementioned corotrons 48, 62 and 64, a clutch for the register roller 60, and the like. Furthermore, a sensor 180 is connected to the ■/○ port 174a, and this sensor 180 includes a paper size sensor, the document sensors 132 and 146 described above, and the like. The LED array 46 is also from this I10 boat 17.
4a.

先の第5図に示すモータ150,140および160は
、ソレイイド152とともにCPU170に連結された
駆動制御回路184によって制御される。同じように、
可動光源28を移動させるためのサーボモータ186は
、CPUI 70に連結されたサーボモータコントロー
ラ188によって制御される。
The motors 150, 140, and 160 shown in FIG. 5 above are controlled by a drive control circuit 184 connected to the CPU 170 along with the soleoid 152. In the same way,
A servo motor 186 for moving movable light source 28 is controlled by a servo motor controller 188 coupled to CPU 70 .

I10ボート174bには、入力ペン124が接続され
、この入力ペン124からは、I10ボート174bに
対して、第7図に示すスイッチのオンを示す信号が出力
される。さらに、I10ポート174bには、タブレッ
ト118が接続される。すなわち、タブレット118は
、I10ポー)174bを介して、CPUI 70から
与えられる信号によって能動化される。そして、タブレ
ット118からの電圧信号は、A/D変換器192に与
えられ、したがって、先に説明したようなタブレット上
での座標位置が、このA/D変換器192からディジタ
ルデータとして、CPUI 70に与えられる。さらに
、操作パネル120に含まれる表示器115は、CPU
I 70に接続される次に全体の動作の説明に先立って
、第11A図〜第13B図を参照して、トリミングモー
ド、マスキングモードおよびムービングモードのそれぞ
れについてその概略を説明する。
The input pen 124 is connected to the I10 boat 174b, and the input pen 124 outputs a signal indicating that the switch shown in FIG. 7 is turned on to the I10 boat 174b. Furthermore, the tablet 118 is connected to the I10 port 174b. That is, the tablet 118 is activated by a signal provided from the CPUI 70 via the I10 port 174b. Then, the voltage signal from the tablet 118 is given to the A/D converter 192, and therefore, the coordinate position on the tablet as described above is transmitted as digital data from the A/D converter 192 to the CPU 70. given to. Furthermore, the display 115 included in the operation panel 120
Before explaining the overall operation connected to I 70, each of the trimming mode, masking mode, and moving mode will be briefly explained with reference to FIGS. 11A to 13B.

トリミングモードでは、第11A図に示すように指定さ
れた4つの点P+  (X+ 、Yl)、P2S5 (X+ 、YI )、P2 (X2 、YI )および
P4(X2.YI )を結ぶ矩形の領域194に相当す
る画像の部分のみを残し、それ以外の画像を第11B図
に示すように消去する。したがって、このモードでは、
イレースランプすなわちLEDアレイ46 (第14図
を参照して説明する)に含まれる複数のLED素子19
8,198.  ・・・は、この領域194外でのみ点
灯される。
In trimming mode, a rectangular area 194 connecting the four designated points P+ (X+, Yl), P2S5 (X+, YI), P2 (X2, YI) and P4 (X2.YI) as shown in FIG. 11A is used. Only the portion of the image corresponding to is left, and the rest of the image is erased as shown in FIG. 11B. Therefore, in this mode,
A plurality of LED elements 19 included in an erase lamp or LED array 46 (described with reference to FIG. 14)
8,198. . . are lit only outside this area 194.

マスキングモードでは、第12A図に示すように指定さ
れた4点P +  (X+ 、 Y’+ ) 、P a
  (X+ 、YI)、P2  (X2.YI)および
P4 (X2、YI)を結ぶ矩形の領域196に相当す
る画像の部分のみを消去し、残余の部分の画像は第12
B図に示すようにそのまま残す。したがって、このモー
ドでは、LEDアレイ46に含まれる複数のLED素子
198,198.  ・・・は、この領域196内での
み点灯される。
In the masking mode, the designated four points P + (X+, Y'+), P a as shown in FIG. 12A
(X+, YI), P2 (X2.YI), and P4 (X2, YI).
Leave it as is as shown in Figure B. Therefore, in this mode, the plurality of LED elements 198, 198 . . . . are lit only within this area 196.

ムービングモードでは、第13A図に示すように、移動
する画像の先端部または後端部の座標P+  (X+ 
、YI )を指定し、その後X座標をほぼ一定にして移
動する点の座標P4  (xz 、 Yl )を指定す
る。そうすると、トナー像が記録紙に転写される際にX
座標の位置XlはX2に移動して、第13B図に示すよ
うな画像が形成される。すなわち、このモードではLE
Dアレイ46は用いずに、後述するように、座標データ
によって、給紙タイミングを制御する。
In the moving mode, as shown in FIG. 13A, the coordinates P+ (X+
, YI), and then specify the coordinates P4 (xz, Yl) of the point to be moved while keeping the X coordinate approximately constant. Then, when the toner image is transferred to the recording paper,
The coordinate position Xl is moved to X2, and an image as shown in FIG. 13B is formed. That is, in this mode, LE
The D array 46 is not used, and the paper feeding timing is controlled by coordinate data, as will be described later.

ここで、第14図および第15図を参照してこのLED
アレイ46について説明する。LP、Dアレイ46は、
第14図に示すように、たとえば64個のLED素子1
98,198.  ・・・を横方向に密接配列した棒状
のユニットを含む。そして、このLEDアレイ46には
、さらに、各々のLED素子198の点滅を制御するた
めのドライバIC200,LED素子198への供給電
圧を調整するための抵抗アレイ202およびコネクタ2
04が設けられる。LED素子198.ドライバIC2
00および抵抗アレイ202は第15図に示すように接
続される。
Here, with reference to FIGS. 14 and 15, this LED
The array 46 will be explained. The LP, D array 46 is
As shown in FIG. 14, for example, 64 LED elements 1
98,198. It includes a rod-shaped unit in which ... are closely arranged in the horizontal direction. The LED array 46 further includes a driver IC 200 for controlling blinking of each LED element 198, a resistor array 202 for adjusting the voltage supplied to the LED element 198, and a connector 2.
04 is provided. LED element 198. Driver IC2
00 and resistor array 202 are connected as shown in FIG.

LED素子1’98,198.  ・・・は、ドライパ
IC200の入力端子SIN、CLOCKおよびLAT
CHに供給されるパルスによって、点灯が制御される。
LED element 1'98, 198. ...are the input terminals SIN, CLOCK and LAT of the driver IC200.
Lighting is controlled by a pulse supplied to CH.

感光ドラム38のその部分の電荷を除去するために所望
のLED素子198を点灯させるときには、点灯させる
べきLED素子198が接続されているドライバIC2
00の出力端子がローレベルになるように、その入力端
子SINから制御パルスをクロックパルスに同期させて
与える。そして、入力端子LATCHからラッチパルス
を供給すると、点灯すべきLED素子198が接続され
たドライバIC200の出力端子はローレベルが保持さ
れるため、LED素子198は点灯状態を維持する。
When a desired LED element 198 is to be lit in order to remove the charge on that portion of the photosensitive drum 38, the driver IC 2 to which the LED element 198 to be lit is connected is used.
A control pulse is applied from the input terminal SIN in synchronization with the clock pulse so that the output terminal of 00 becomes low level. Then, when a latch pulse is supplied from the input terminal LATCH, the output terminal of the driver IC 200 connected to the LED element 198 to be lit is held at a low level, so the LED element 198 maintains the lit state.

LED素子198を64個すべて点灯するときには、入
力端子SINから供給する制御パルスを64個分tべて
ローレベルにして、ランチパルスですべてのローレベル
を保持させればよい。
To light up all 64 LED elements 198, it is sufficient to set all 64 control pulses supplied from the input terminal SIN to low level, and then maintain all low levels with the launch pulse.

また、後述するマスキングのときには、マスキングすべ
き2点間のLED素子198が所定時間点灯され、トリ
ミングのときには2点間のみのLED素子198が消灯
されてその外側のLED素子198が点灯されることに
なる。なお、このようなLED素子198の点灯/消灯
は、前述のエディタによって得られたY座標のデータを
64個のLED素子の位置データに換算することによっ
て制御される。
Furthermore, during masking, which will be described later, the LED elements 198 between two points to be masked are turned on for a predetermined period of time, and during trimming, the LED elements 198 only between the two points are turned off, and the LED elements 198 outside the two points are turned on. become. Note that such lighting/extinguishing of the LED elements 198 is controlled by converting the Y coordinate data obtained by the above-mentioned editor into position data of the 64 LED elements.

次に、第16A〜第16G図を参照して、この実施例の
操作ないし動作について説明する。
Next, the operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 16A to 16G.

編集情報を入力するためには、まず、オペレータは、編
集複写したい原稿を原稿自動送り装置16の上面に形成
されたタブレット118の上面に、たとえば第9A図ま
たは第9B図に示すように位置決めする。そして、入力
ベン124を用いて、その原稿18上の、すなわちタブ
レット118上の位置を指定するとともに、その編集モ
ードのために必要なキー操作を行うのである。
In order to input editing information, the operator first positions the document to be edited and copied on the top surface of the tablet 118 formed on the top surface of the automatic document feeder 16, for example, as shown in FIG. 9A or FIG. 9B. . Then, using the input ben 124, the user specifies the position on the document 18, that is, on the tablet 118, and performs key operations necessary for the editing mode.

第16A図に示す最初のステップS1では、CPU17
0は、キーマトリクス176からの信号に基づいて、コ
ピーキーすなわちスタートキー112aが操作されてい
るのかどうかを判断する。
In the first step S1 shown in FIG. 16A, the CPU 17
0 determines whether the copy key, that is, the start key 112a is being operated, based on the signal from the key matrix 176.

このスタートキー112aが操作されているということ
は、編集が必要でないかあるいは編集のための編集情報
入力が既に終了したことを示すものであり、CPUI 
70によるプロセスは、第16C図に示すステップS5
1に進む。
The fact that this start key 112a is being operated indicates that editing is not necessary or that the input of editing information for editing has already been completed, and the CPU
The process according to 70 includes step S5 shown in FIG. 16C.
Go to 1.

ステップS1においてスタートキー112aが操作され
ていないと判断すると、CPUI 70は、ステップ3
3.S9およびS15において、操作パネル120に含
まれる編集モードキー114(第1図)のいずれが操作
されたかを判断する。
If it is determined in step S1 that the start key 112a is not operated, the CPU 70 performs step S3.
3. In S9 and S15, it is determined which of the edit mode keys 114 (FIG. 1) included in the operation panel 120 has been operated.

すなわち、ステップS3では、トリミングキーが操作さ
れたかどうか、ステップS9ではマスキングキーが操作
されたかどうか、そしてステップS15ではムービング
キーが操作されたかどうかをそれぞれ判断する。そして
、ステップS3において、トリミングキーが操作された
と判断した場合、CPU170は、次のステップS5に
おいて、RAM172aの図示しないフラグ領域のトリ
ミングモードフラグをセットするとともに、ステップS
7において、表示器115において、トリジングモード
を表示する。また、ステップS9において、マスキング
キーが操作されたことが検出されると、ステップ311
および313において、CPU170は、マスキングモ
ードフラグをセットするとともに、表示器115におい
てマスキングモードを表示する。さらに、ムービングキ
ーの操作のステップ315において検出されると、ステ
ップS17およびS19において、同様にして、CPU
170はムービングモードフラグをセントするとともに
、表示115によってムービングモードが選択されたこ
とを表示する。
That is, in step S3 it is determined whether a trimming key has been operated, in step S9 it is determined whether a masking key has been operated, and in step S15 it is determined whether a moving key has been operated. If it is determined in step S3 that the trimming key has been operated, the CPU 170 sets a trimming mode flag in a flag area (not shown) of the RAM 172a in the next step S5, and
At 7, the trigging mode is displayed on the display 115. Further, in step S9, if it is detected that the masking key has been operated, step 311
In and 313, the CPU 170 sets the masking mode flag and displays the masking mode on the display 115. Further, when the moving key operation is detected in step 315, the CPU is similarly operated in steps S17 and S19.
At 170, the moving mode flag is set, and the display 115 indicates that the moving mode has been selected.

ステップS7.S13または319のいずれの後にも、
プロセスは第16B図に示すステップS21に進む。
Step S7. After either S13 or 319,
The process proceeds to step S21 shown in Figure 16B.

ステップS21では、CPUI 70は、I10ポート
174bに対して信号を与え、タブレット118 (第
10図)を能動化する。すなわち、このステップ321
では、入力ベン124による座標入力が能動化される。
In step S21, CPU 70 provides a signal to I10 port 174b to enable tablet 118 (FIG. 10). That is, this step 321
Then, coordinate input using the input ben 124 is activated.

そして、次のステップS23において、CPU170は
、I10ポート174bからの信号に基づいて、入力ペ
ン124のスイッチ(第7図)がオンされたかどうかを
判断する。もし、このスイッチがオンされていないので
あれば、次のステップS25において、CPU170は
、クリアキー116(第1図)が操作されているかどう
かを判断する。そして、クリアキー116が操作されて
いるのであれば、次のステップS27において、CPU
170は、先にRAM172bに格納した座標データお
よびRAMl72aのフラグ領域のフラグをすべてクリ
アないしキャンセルする。
Then, in the next step S23, the CPU 170 determines whether the switch of the input pen 124 (FIG. 7) is turned on based on the signal from the I10 port 174b. If this switch is not turned on, in the next step S25, the CPU 170 determines whether the clear key 116 (FIG. 1) is operated. If the clear key 116 has been operated, in the next step S27, the CPU
Step 170 clears or cancels all the coordinate data previously stored in RAM 172b and the flags in the flag area of RAM 172a.

入力ペン124のオンがステップS23において検出さ
れると、CPUI 70は、続くステップS29におい
て、タブレット118およびA/D変換器192をそれ
ぞれ能動化して、その時点で座標データを取り込む。
When input pen 124 is detected to be turned on in step S23, CPU 70 activates tablet 118 and A/D converter 192, respectively, and captures coordinate data at that time in step S29.

続いて、CPU170は、ステップS31およびS33
において、既に1つの点位置P+  (X+、Y、)の
座標データが入力されているかどうかを判断する。すな
わち、ステップS31においてCPUI 70は、RA
M172aのフラグ領域からP1フラグを読み出す。そ
して、ステップS33において、そのP1フラグがセッ
トされているかどうかを判断する。P1フラグがセット
されているのであれば、一方の点位NP1は既に座標デ
ータとして格納されているのであり、もしそうでない場
合には、ステップS35において、CPU170は、A
/D変換器192から座標データを、点位置P+  (
X+ 、 Yl )のデータとしてRAM172bに格
納するとともに、ステップS37において上述のP1フ
ラグをセントする。さらに、S39において、CPUI
 70は、表示器115に対して、点位置P、を既に座
標データとして受は付けたことをオペレータに知らせる
ためのメソセージを表示するように信号を与える。そし
て、このステップ339の後、先のステップ321〜S
33が再び実行される。
Subsequently, the CPU 170 performs steps S31 and S33.
, it is determined whether coordinate data of one point position P+ (X+, Y,) has already been input. That is, in step S31, the CPUI 70
Read the P1 flag from the flag area of M172a. Then, in step S33, it is determined whether the P1 flag is set. If the P1 flag is set, one point NP1 has already been stored as coordinate data; if not, in step S35, the CPU 170
/D converter 192 converts the coordinate data into point position P+ (
X+, Yl) is stored in the RAM 172b, and the above-mentioned P1 flag is sent in step S37. Furthermore, in S39, CPUI
70 gives a signal to the display 115 to display a message to inform the operator that the point position P has already been accepted as coordinate data. After this step 339, the previous steps 321 to S
33 is executed again.

先のステップS33において、P1フラグがセントされ
ていることを検出すると、CPUI 70は、次のステ
ップS41において、他方の点位置Pz  (X2 、
 Y2 )の座標データを、A/D変換器192からR
AM172bに格納するとともにステップS4.3およ
び345において、先のステップS37およびS39と
同じようにして、P2フラグをセットするとともに、表
示器115によってPzのデータを既に受は付けたこと
をメツセージとして表示する。
When detecting that the P1 flag is set in the previous step S33, the CPU 70 determines the other point position Pz (X2,
Y2) coordinate data from the A/D converter 192 to R
At the same time, in steps S4.3 and 345, the P2 flag is set in the same way as in steps S37 and S39, and the display 115 displays a message indicating that the data of Pz has already been accepted. do.

このようにして領域194または196 (第11A図
〜第12B図)を規定する2点P、およびPzのそれぞ
れの座標データ(x+ 、Yl )および(X2 +−
Y2 )がRAM172bに格納されると、CPUI 
70によるプロセスは第16C図に示すステップ347
に進む。そしてこのステップ347において、CPU1
70は、再びクリアキー116が押されていないかどう
かを判断し、もしクリアキー116が押されている場合
には、スーテソプS27 (第16B図)に戻って、既
に格納した座標データとフラグとをすべてキャンセルす
る。もし、クリアキー116が押されていなければ、次
のステップS49において、コピーキーすなわちスター
トキー112aが操作されるのを待つ。
In this way, the respective coordinate data (x+, Yl) and (X2 +-
Y2) is stored in the RAM 172b, the CPU
The process according to 70 is shown in step 347 in FIG. 16C.
Proceed to. In this step 347, CPU1
70 again determines whether or not the clear key 116 has been pressed. If the clear key 116 has been pressed, the process returns to S27 (FIG. 16B) and stores the already stored coordinate data and flag. Cancel all. If the clear key 116 is not pressed, the process waits for the copy key, ie, the start key 112a, to be operated in the next step S49.

ステップS49においてスタートキー112aの操作を
検出すると、先のステップS1でスタートキーの操作を
検出したときと同じように、次に、ステップ351にお
いて、原稿自動送り装置16の原稿挿入口126 (第
4図)に原稿が存在するかどうかを判断する。すなわち
このステップS51では、CPUI 70は、センサ回
路180からの信号に基づいて、先に説明した原稿セン
サ132から信号があるかどうかによって、その原稿挿
入口126に原稿が存在するかどうかを判断する。この
ステップS51において”YES″であるということは
、原稿自動送り装置16を用いて原稿をセットするとい
うことであり、CPU170は、続くステップS53に
おいて、RAM172aのフラグ領域に割り付けられた
ADFフラグをセントする。もし原稿センサ132から
の信号がなければ、CPUI 70は、次のステップS
55において、RAM172aのADFフラグがセソト
されているかどうかを判断する。そして、このステップ
355において”YES”と判断されると、CPU17
0によるプロセスは、第16C。
When the operation of the start key 112a is detected in step S49, in the same way as when the operation of the start key 112a is detected in the previous step S1, next in step 351, the operation is performed in the document insertion slot 126 (the fourth Determine whether a manuscript exists in (Figure). That is, in this step S51, the CPU 70 determines whether a document exists in the document insertion slot 126 based on the signal from the sensor circuit 180 and whether or not there is a signal from the document sensor 132 described above. . "YES" in this step S51 means that the document is set using the automatic document feeder 16, and in the subsequent step S53, the CPU 170 sets the ADF flag assigned to the flag area of the RAM 172a. do. If there is no signal from the document sensor 132, the CPU 70 performs the next step S.
In step 55, it is determined whether the ADF flag in the RAM 172a is set. Then, if it is determined "YES" in this step 355, the CPU 17
The process according to 0 is the 16th C.

図に示すステップ5151に進む。すなわち、このステ
ップS55でADFフラグのセントを検出するというこ
とは、既に複写が実行されたことを意味しており、した
がって、その後は動作の終了のためのステップに移る。
Proceed to step 5151 shown in the figure. That is, detecting cents in the ADF flag in step S55 means that copying has already been performed, and therefore, the process then moves to a step for terminating the operation.

先のステップS53において、ADFフラグをセントす
ると、プロセスは第16D図に示すステップS57に進
む。このステップS57からステップS73までは、原
稿自動送り装置16の原稿挿入口126に挿入された原
稿を原稿台14上に位置決めするためのステップであり
、したがってADFフラグがセットされていないならば
、すなわち先のステップS55においてNO″と判断さ
れたならば、原稿自動送り装置16を用いないので、こ
れらステップ357〜S73は省略される。
If the ADF flag is set in the previous step S53, the process proceeds to step S57 shown in FIG. 16D. Steps S57 to S73 are steps for positioning the original inserted into the original insertion slot 126 of the automatic original feeder 16 on the original platen 14. Therefore, if the ADF flag is not set, If NO'' is determined in the previous step S55, the automatic document feeder 16 is not used, so steps 357 to S73 are omitted.

ステップS57では、CPU170は、原稿を取り込む
ために、第5図に示すソレノイド152をオンするとと
もに原稿取り込みモータ150゜搬送モータ140およ
びベルト用モータ160をそれぞれオンする。すなわち
、このステップS57では、CPUI 70は、駆動制
御回路184に信号を与え、それに連結された3つのモ
ータ150.140および160をそれぞれオンすると
ともに、ソレノイド152(第5図)をオンする。
In step S57, the CPU 170 turns on the solenoid 152 shown in FIG. 5, and also turns on the document take-in motor 150.degree. conveyance motor 140 and the belt motor 160, in order to take in the document. That is, in step S57, the CPU 70 provides a signal to the drive control circuit 184 to turn on the three motors 150, 140 and 160 connected thereto, and turns on the solenoid 152 (FIG. 5).

したがって、このステップS57においては、原稿挿入
口126に存在する原稿にローラ136が接触してその
原稿がこのローラ136によって取り込まれる。その後
、ステップ359において、取り込まれた原稿が搬送ロ
ーラ140aおよび14、 Obを通過してローラ14
4に至るまでに十分な時間経過を確保した後、ステップ
361において、先にオンしたソレノイド152および
モータ150をそれぞれオフする。そして、次のステッ
プS63において、CPUI 70は、センサ回路18
0からの信号に基づいて、原稿センサ146から信号が
あるかどうか、すなわち原稿の先端が原稿センサ146
を通過したかどうかを判断する原稿の先端がこの原稿セ
ンサ146を通過すると、CPU170は、次のステッ
プS65において、先の第6図に示す受光素子166b
からのパルス列信号をRAM172aに形成されたカウ
ンタ(図示せず)によってカウントする。そして、その
カウンタのカウント値が設定値になると(ステップ56
7) 、CPU170は、ステップS69において、搬
送モータ140およびベルト用モータ160をそれぞれ
オフする。すなわち、原稿自動送り装置16内の搬送ベ
ルト26の移動量をステップ365のカウント値によっ
て検出することができ、このカウント値が予め設定した
値すなわち原稿台14上に原稿18が適正に位置決めさ
れるタイミングになれば、原稿搬送のためのモータ14
0および160をともにオフするのである。そして、原
稿をその所定位置で正確に停止させるために、ステップ
S71およびS73において、CPU170は、電気的
ブレーキを作動させるとともに電磁ブレーキ158を作
動させる。このようにして、ステップ357〜S73に
よって、原稿自動送り装置からの原稿の取り込みおよび
原稿台14上への位置決めが完了する。
Therefore, in this step S57, the roller 136 comes into contact with the original existing in the original insertion opening 126, and the original is taken in by the roller 136. After that, in step 359, the captured original passes through the transport rollers 140a and 14, Ob, and is transferred to the roller 14.
After ensuring that a sufficient amount of time has elapsed until reaching step 4, in step 361, the solenoid 152 and motor 150, which were previously turned on, are turned off. Then, in the next step S63, the CPU 70 controls the sensor circuit 18.
Based on the signal from 0, it is determined whether there is a signal from the document sensor 146, that is, if the leading edge of the document is detected by the document sensor 146.
When the leading edge of the document passes through the document sensor 146, in the next step S65, the CPU 170 detects the light receiving element 166b shown in FIG.
A counter (not shown) formed in the RAM 172a counts the pulse train signals from the RAM 172a. Then, when the count value of the counter reaches the set value (step 56
7) In step S69, the CPU 170 turns off the conveyance motor 140 and the belt motor 160, respectively. That is, the amount of movement of the conveyor belt 26 in the automatic document feeder 16 can be detected by the count value in step 365, and this count value is a preset value, that is, the document 18 is properly positioned on the document table 14. When the timing is right, the motor 14 for transporting the document
Both 0 and 160 are turned off. Then, in steps S71 and S73, the CPU 170 operates the electric brake and the electromagnetic brake 158 in order to accurately stop the document at the predetermined position. In this way, through steps 357 to S73, taking in the original from the automatic document feeder and positioning it on the original table 14 is completed.

原稿自動送り装置16による原稿の取り込みおよび位置
決めが完了すると、原稿自動送り装置16を用いない場
合と同じように、プロセスは第16E図のステップ37
5に進む。このステップS75では、感光ドラム38な
どを駆動するためのメインモータ(図示せず)がオンさ
れる。メインモータの回転が安定すると、すなわちメイ
ンモータのオンから0.5secが経過すると、クリー
ニング装置82のソレノイドがオンされてブレード84
の先端部が感光ドラム38に当接される。
Once the document has been captured and positioned by the automatic document feeder 16, the process proceeds to step 37 in FIG. 16E, as in the case where the automatic document feeder 16 is not used.
Proceed to step 5. In step S75, a main motor (not shown) for driving the photosensitive drum 38 and the like is turned on. When the rotation of the main motor stabilizes, that is, 0.5 seconds have passed since the main motor was turned on, the solenoid of the cleaning device 82 is turned on and the blade 84 is turned on.
The tip of the photosensitive drum 38 is brought into contact with the photosensitive drum 38.

ソレノイドのオンから所定時間経過すると、すなわち電
源に同時に負荷がかからないようにたとえば100m5
ecが経過すると、次のステップS77に進む。
After a predetermined period of time has elapsed since the solenoid was turned on, for example, 100 m5 so that the power supply is not simultaneously loaded.
When ec has elapsed, the process advances to the next step S77.

ステップS77では、CPUI 70は、センサ回路1
80 (第10図)からの信号をみて、露光ランプ28
がホームポジションにあるかどうか、すなわち露光ラン
プ28が本体12の左側に位置しているかどうかを判断
する。露光ランプ28がホームポジションにあれば、次
のステップS81に進み、なければステップS79にお
いて、露光ランプ28をホームポジションに移動させる
ためにサーボモータ186 (第10図)を逆転して、
露光ランプ28をホームポジションに戻す。このサーボ
モータ186のオフは、後述する割り込み処理によって
行われる。
In step S77, the CPU 70 controls the sensor circuit 1.
80 (Fig. 10), the exposure lamp 28
It is determined whether the exposure lamp 28 is located at the home position, that is, whether the exposure lamp 28 is located on the left side of the main body 12. If the exposure lamp 28 is at the home position, the process proceeds to the next step S81; if not, in step S79, the servo motor 186 (FIG. 10) is reversed in order to move the exposure lamp 28 to the home position.
Return the exposure lamp 28 to the home position. This servo motor 186 is turned off by interrupt processing, which will be described later.

ステップ381では、転写コロトロン62がオンされる
。この転写コロトロン62のオンの後、プロセスは次の
ステップ383に進む。ステップS83では、手差しコ
ピーかどうか、すなわち給紙カセット66または74か
らではなく手差しによって紙44が供給されるのかどう
かが判断される。手差しコピーであれば、次のステップ
S85に進み、先のステップS75でオンしたクリーニ
ング装置82のソレノイドがオフされる。もし、手差し
コピーでなければ、ステップS85を経由することなく
ステップS87に進む。
In step 381, the transfer corotron 62 is turned on. After turning on the transfer corotron 62, the process continues to the next step 383. In step S83, it is determined whether the copy is a manual feed copy, that is, whether the paper 44 is fed manually rather than from the paper feed cassette 66 or 74. If it is a manual copy, the process advances to the next step S85, and the solenoid of the cleaning device 82 that was turned on in the previous step S75 is turned off. If it is not a manual copy, the process advances to step S87 without passing through step S85.

次のステップS87では、まず給紙モータがオンされ、
給紙ローラ72が回転を開始して祇44がレジスタロー
ラ80に向けて搬送される。それとともにクリーニング
装置82のソレノイドがオフされる。ソレノイドのオフ
は、先のステップS83において手差しコピーの場合、
すなわちステップS85を経由した場合、2回行われる
ことになるがオフ信号が供給されるだけであるからソレ
ノイドには何等変化はない。ソレノイドのオフから20
0m5ec経過後、次のステップS89に進む。この2
00ms e cの時間は、給紙クラッチをオンして紙
44を搬送したときのJAMを判断する時間である。
In the next step S87, the paper feed motor is turned on,
The paper feed roller 72 starts rotating and the paper 44 is conveyed toward the registration roller 80. At the same time, the solenoid of the cleaning device 82 is turned off. In the case of manual copying, the solenoid is turned off in the previous step S83.
In other words, if step S85 is passed, the process is performed twice, but since only an off signal is supplied, there is no change in the solenoid. 20 from solenoid off
After 0 m5ec has elapsed, the process advances to the next step S89. This 2
The time of 00 msec is the time for determining a jam when the paper feed clutch is turned on and the paper 44 is conveyed.

ステップ389では、露光ランプ28がホームポジショ
ンかどうかが判断され、ホームポジションになれば、次
のステップS9]に進む。
In step 389, it is determined whether the exposure lamp 28 is at the home position, and if it is at the home position, the process proceeds to the next step S9].

ステップS91では、CPU170は、RAM172a
にロードされたデータによってムービングモードによる
画像の右移動が指定されたかどうかを判断する。すなわ
ち、RAM172aに格納されたムービングモードフラ
グとRAM172bに格納された点P、のX座標データ
X1と点P2のX座標データX2とによって画像が右に
移動するように設定されたかどうかが判断される。画像
が右に移動するように設定されたのであれば、ステップ
S93に進み、画像の右移動が設定されていないのであ
ればステップ5117に進む。
In step S91, the CPU 170 stores the RAM 172a
It is determined whether rightward movement of the image by moving mode is specified based on the data loaded. That is, it is determined whether the image is set to move to the right based on the moving mode flag stored in the RAM 172a and the X coordinate data X1 of the point P and the X coordinate data X2 of the point P2 stored in the RAM 172b. . If the image is set to move to the right, the process advances to step S93; if the image is not set to move to the right, the process advances to step S5117.

ステップS93では、1枚目のコピーかどうかが判断さ
れる。1枚目のコピーであれば、ステップS95に進み
、1枚目のコピーでなければ、すなわち2枚目以降のコ
ピーであればステップ5111に進む。
In step S93, it is determined whether this is the first copy. If it is the first copy, the process advances to step S95; if it is not the first copy, that is, if it is the second or subsequent copy, the process advances to step S5111.

ステップ395では、300m5ec経過後、露光ラン
プ28を走査させるためにDCサーボモータ186が正
転される。次のステップ397では、露光ランプ28が
イメージポジションに位置したかどうかを判断する。イ
メージポジション、すなわち原稿18の像を感光ドラム
38上に静電潜像として形成し始めるための原稿台の位
置を判断する。イメージポジションでなければ、次のス
テップ399でホームポジションからイメージポジショ
ンまでの時間がカウンタによってカウントされる。イメ
ージポジションになれば、次のステップ5101に進む
。ステップ5101では、サーボモータ186がオフさ
れ、それから200m5ec後に、サーボモータ186
が逆転される。
In step 395, after 300 m5 ec has elapsed, the DC servo motor 186 is rotated in the normal direction to cause the exposure lamp 28 to scan. In the next step 397, it is determined whether the exposure lamp 28 is located at the image position. The image position, that is, the position of the document table at which the image of the document 18 begins to be formed as an electrostatic latent image on the photosensitive drum 38 is determined. If it is not the image position, in the next step 399 the time from the home position to the image position is counted by a counter. Once the image position is reached, the process advances to the next step 5101. In step 5101, the servo motor 186 is turned off, and after 200 m5ec, the servo motor 186 is turned off.
is reversed.

このように、右移動が設定され、しかも1枚目コピーの
場合には、ホームポジションからイメージポジションま
での時間が1枚目では不明であるため、複写に入る前に
、露光ランプ28を動かして、その時間を測る必要があ
る。
In this way, when right movement is set and the first copy is being made, the time from the home position to the image position is unknown for the first copy, so the exposure lamp 28 must be moved before starting copying. , it is necessary to measure the time.

次いでステップ5103では、露光ランプ28がホーム
ポジションまで戻ったかどうかを判断する。ホームポジ
ションまで戻れば、次のステップ5105に進み、ステ
ップ5105において、画像を右に移動する時間が先の
ステップ399でカウントした時間と1020102O
とを加えたものより大きいかどうかが判断される。この
10102Oe cは、後述するステップ5117で設
定される200m5ec、ステップ5119の後の30
0m5ec、ステップ5121で設定される100m5
ecおよびステップ5135で設定される420m5e
cを合計したものである。すなわち、画像を右移動させ
るためには紙の送りを、潜像形成より先行させる必要が
あるが、この先行させる時間が、本来の紙送りの開始時
間すなわちステップ5141におけるレジストクラッチ
オンのタイミングまでの時間よりも短いかどうかを判断
する。
Next, in step 5103, it is determined whether the exposure lamp 28 has returned to the home position. If it returns to the home position, proceed to the next step 5105, and in step 5105, the time to move the image to the right is equal to the time counted in the previous step 399 and 1020102O.
It is determined whether it is greater than the sum of This 10102Oec is 200m5ec set in step 5117, which will be described later, and 30m5ec after step 5119.
0m5ec, 100m5 set in step 5121
ec and 420m5e configured in step 5135
It is the sum of c. That is, in order to move the image to the right, it is necessary to advance the paper feed before the formation of the latent image, but this advance time is longer than the original paper advance start time, that is, the timing at which the resist clutch is turned on in step 5141. Determine whether it is shorter than the time.

画像の移動時間が先のステップS99でカウントされた
値と1020102Oとの和より大きい場合は次のステ
ップ5107を経てレジストクラッチがオンされ、ステ
ップ5109でタイミング調整をした後ステップ511
5に進む。ステップ5105で“NO”と判断された場
合はステップ5113に進み、その時間差をRAM17
2aに割付けられたレジストクラッチオンタイマ(図示
せず)にセットする。このように、移動時間が“イメー
ジポジションカウンタの時間+1020102O″より
短い場合には、その時間差をRAM172a内のタイマ
にセ・ノドし、後述の割り込みルーチンでそのタイマを
カウントして、もしタイマがカウントアンプすれば、そ
の時点でレジストクラッチをオンさせるようにしている
If the image movement time is greater than the sum of the value counted in the previous step S99 and 1020102O, the registration clutch is turned on through the next step 5107, and the timing is adjusted in step 5109, followed by step 511.
Proceed to step 5. If "NO" is determined in step 5105, the process advances to step 5113, and the time difference is stored in the RAM 17.
Set the resist clutch on timer (not shown) assigned to 2a. In this way, if the movement time is shorter than "image position counter time + 1020102O", the time difference is stored in the timer in the RAM 172a, and the timer is counted in the interrupt routine described later. Once the amplifier is turned on, the resist clutch is turned on at that point.

−4、先のステップS93で1枚目のコピーでないと判
断されれば、ステ・ノブ395から5105までで計測
すべき時間(タイミング)は、すでに1枚目のコピーに
よって求められてしする。したがってステップ5111
では、画像の移動H等間力(ステップS99でカウント
された時間と720m5ecとを加えたものより大きい
かどうかを判断する。この720m5ecは、ステ・)
ブ5105の1020102Oからステ・ノブ5119
の後に設定される露光ランプ28の方向変換のためGこ
a・要な時間300 m s e cを引いたものであ
り、本来の給紙タイミングより早めに(先行して)レジ
ストローラクラッチをオンさせるべき時間である。ステ
ップ5111で移動時間がステ・ノブS99でカウント
された時間と720m5ecとを力■えたちのより大き
い場合は、ステップ5107に進み、小さい場合は先の
ステップ5113に進む。
-4. If it is determined in the previous step S93 that it is not the first copy, the time (timing) to be measured from the steering knob 395 to 5105 has already been determined by the first copy. Therefore step 5111
Now, it is determined whether the image movement force H is greater than the sum of the time counted in step S99 and 720 m5ec.
Ste knob 5119 from 1020102O of bu 5105
This is the result of subtracting the required time of 300 msec for changing the direction of the exposure lamp 28, which is set after It's time to do it. In step 5111, if the travel time is greater than 720 m5ec and the time counted by the steering knob S99, the process proceeds to step 5107, and if it is smaller, the process proceeds to step 5113.

したがって、ステップ5111でNo″と判断された場
合、すなわち移動時間が短い場合には、先のステップ5
105での“No”のときと同じように、以後のタイミ
ングは割り込みルーチンで判断させることとした。
Therefore, if the determination in step 5111 is No'', that is, if the travel time is short, then the previous step 5
As in the case of "No" in step 105, the subsequent timing will be determined by the interrupt routine.

第16F図に示すステップ5115では、LED素子1
98がすべて点灯するように、LEDアレイ46がオン
される。すなわち、CPUI 70はLEDアレイ46
に対して、“全点灯”のための信号を与える。画像を右
に移動する場合、原稿18の左側の像たとえば位置決め
板13などの像が感光ドラム38上に形成されるのを防
ぐために、すなわち、不要な静電潜像を消すために、こ
こでLEDアレイ46を全点灯するのである。
In step 5115 shown in FIG. 16F, LED element 1
The LED array 46 is turned on so that all 98 are lit. That is, the CPUI 70
A signal for "all lighting" is given to the When moving the image to the right, in order to prevent an image on the left side of the document 18, such as the image of the positioning plate 13, from being formed on the photosensitive drum 38, that is, to erase an unnecessary electrostatic latent image, The entire LED array 46 is turned on.

その後、ステップ5117では、原稿18に光を照射す
る(露光する)ための露光ランプ28がオンされ、露光
ランプ28の立ち上がりが遅いので200 m s e
 cの時間の後、次のステップS119に進み、ステッ
プ5119では先のステップS93と同様1枚目のコピ
ーかどうかを判断する。1枚目のコピーであれば、先の
ステップ3117でオンした露光ランプ28の立ち上が
りが遅いので、さら4こ300m5ecの安定時間の経
過後、ステップ5121に進む。
After that, in step 5117, the exposure lamp 28 for irradiating (exposing) the original 18 with light is turned on, and since the exposure lamp 28 starts up slowly, the exposure time is 200 msec.
After time c, the process advances to the next step S119, and in step S5119, it is determined whether or not it is the first copy, as in the previous step S93. If it is the first copy, since the exposure lamp 28 turned on in step 3117 is slow to start up, the process proceeds to step 5121 after a stabilization time of 4 300 m5ec has elapsed.

ステップ3121では、帯電用コロトロン48がオンさ
れるとともに、サーボモータ178がオンされる。
In step 3121, the charging corotron 48 is turned on, and the servo motor 178 is turned on.

次のステップ5123では、露光ランプ28がイメージ
ポジションまでフィードされたかどうかを判断する。イ
メージポジションまでに達していなければ、次のステッ
プ5125でホームポジションからイメージポジション
までの時間がカウントされる。連続コピーのときは、こ
のステップ5125でカウントされたデータが画像の右
移動のためのイメージポジションデータとして使用され
る。ステップ5123でイメージポジションに達したと
判断されれば、プロセスは次のステ・ツブ5127に進
む。
In the next step 5123, it is determined whether the exposure lamp 28 has been fed to the image position. If the image position has not been reached, the time from the home position to the image position is counted in the next step 5125. During continuous copying, the data counted in step 5125 is used as image position data for moving the image to the right. If it is determined in step 5123 that the image position has been reached, the process proceeds to the next step 5127.

ステップ5127では、MPU168は、RAM172
a内のデータをみて、トリミングモードが設定されてい
るかどうかを判断する。
In step 5127, the MPU 168
Check the data in a to determine whether the trimming mode is set.

ステップ5127でトリミングモードでないと判断され
れば、次のステップ5129で、先のステップ5115
でオンしたLEDアレイ46がオフないし消灯される。
If it is determined in step 5127 that it is not the trimming mode, in the next step 5129, the previous step 5115
The LED array 46 that was turned on is turned off or extinguished.

トリミングモードであると判断されれば、ステップ51
65に進み、一方LEDアレイ46のオンすなわち全点
灯はそのまま維持される。
If it is determined that the mode is trimming mode, step 51
The process proceeds to step 65, while the LED array 46 is kept on, that is, fully lit.

ステップ5131では、CPUI 70は、RAM17
2a内のデータをみて、マスキングモードが設定されて
いるかどうかを判断する。マスキングモードと判断され
れば、次のステップ5133に進む。ステップ5133
ではRAM172bに転送されたデータで設定されたト
リミングまたはマスキングのための点P、およびP2の
X座標の位置がチェックされる。具体的には、前述の割
り込みルーチンで、X座標検出開始が判断された後、そ
の割り込みルーチンで検出される。
In step 5131, the CPUI 70 selects the RAM 17
Check the data in 2a to determine whether the masking mode is set. If it is determined that the mode is masking mode, the process advances to the next step 5133. Step 5133
Then, the position of the point P for trimming or masking set using the data transferred to the RAM 172b and the X coordinate of P2 is checked. Specifically, after the start of X coordinate detection is determined in the interrupt routine described above, the detection is performed in the interrupt routine.

ステップ5135では、露光ランプ2日がフィードを終
了するまでの時間がカウントされる。その後、通常の場
合の給紙タイミングに相当する420ms e cの時
間経過の後、次のステップ5137へ進む。
In step 5135, the time until the exposure lamp 2 days finishes feeding is counted. Thereafter, after a period of 420 msec, which corresponds to the normal paper feeding timing, has elapsed, the process proceeds to the next step 5137.

ステップ5137では、先のステップS91と同様画像
が右に移動かどうかを判断する。右に移動であれば、先
のステップ5107ですでにレジストクラッチをオンし
てレジスタローラ80を駆動しているので、レジスタロ
ーラ80の駆動を判断してステップ5143に進む。
In step 5137, it is determined whether the image is moved to the right, similar to the previous step S91. If the movement is to the right, since the registration clutch has already been turned on and the registration rollers 80 have been driven in the previous step 5107, it is determined whether the registration rollers 80 are driven and the process proceeds to step 5143.

画像の右移動でないと判断すれば、すなわち画像を左に
移動する場合は、次のステップ5139で左移動のため
の時間をカウントしてからステップ5141でレジスト
クラッチをオンする。
If it is determined that the image is not to be moved to the right, that is, if the image is to be moved to the left, the time for leftward movement is counted in the next step 5139, and then the registration clutch is turned on in step 5141.

ステップ5143において、露光ランプ28がリターン
位置までフィードされたことが検出されると、次のステ
ップ5145に進み、サーボモータ186がオンされる
とともに、露光ランプ28がオフされ、そして、さらに
先のステップ3115でオンされたLEDアレイ46が
消灯される。
When it is detected in step 5143 that the exposure lamp 28 has been fed to the return position, the process proceeds to the next step 5145, where the servo motor 186 is turned on and the exposure lamp 28 is turned off, and then the next step is performed. At 3115, the LED array 46 that was turned on is turned off.

その後、第16G図のステップ5147では、CPU1
70はRAM172a内の枚数カウンタをみて、連続コ
ピーかどうかを判断する。連続コピーであれば、次のス
テップ5169で給紙センサのオンを待って、先のステ
ップS87に戻る。
After that, in step 5147 of FIG. 16G, CPU1
70 looks at the copy counter in the RAM 172a and determines whether or not continuous copying is being performed. If it is continuous copying, the process waits for the paper feed sensor to turn on in the next step 5169, and then returns to the previous step S87.

すなわち、2枚目以降のコピーについてはこのステップ
S87からそのプロセスがスタートされることになる。
That is, for the second and subsequent copies, the process starts from step S87.

ステップ5147で連続コピーでないと判断されれば、
ステップ5149に進み、原稿自動送り装置16の原稿
挿入口126に原稿がまだあるかどうかを判断する。そ
して、原稿がもうなければ、次のステップ5151に進
む。このステップ5151では、CPU170は、先の
ステップ5101で逆転させたサーボモータ186をオ
フする。その後、感光ドラム38上の静電潜像が紙44
に転写される時間、たとえば200m5ecの後帯電用
コロトロン48はオフされる。そして、ステップ515
3に進み、ステップ3153では、排紙センサが紙44
の排紙によってオンされたことを検出して次のステップ
5155に進む。ステップ5155では、紙44を排出
するために必要な時間200m5ecの後、メインモー
タをオフする。
If it is determined in step 5147 that it is not a continuous copy,
Proceeding to step 5149, it is determined whether there is still a document in the document insertion slot 126 of the automatic document feeder 16. If there are no more manuscripts, the process advances to the next step 5151. In this step 5151, the CPU 170 turns off the servo motor 186 that was reversed in the previous step 5101. Thereafter, the electrostatic latent image on the photosensitive drum 38 is transferred to the paper 44.
After the transfer time, for example 200 m5ec, the charging corotron 48 is turned off. and step 515
3, and in step 3153, the paper ejection sensor detects the paper 44.
It is detected that the switch is turned on due to paper ejection, and the process advances to the next step 5155. In step 5155, the main motor is turned off after the time required to eject the paper 44, 200 m5ec.

ステップ5155に続くステップ5157では、先のス
テップS55 (第16C図)と同じようにしてADF
フラグがセットされているかどうかを判断する。そして
ADFフラグがセットされていなければ、第16A図の
最初のステップS1に戻ってこの電子複写機10は待機
状態となる。
In step 5157 following step 5155, the ADF is
Determine whether the flag is set. If the ADF flag is not set, the process returns to the first step S1 in FIG. 16A, and the electronic copying machine 10 enters a standby state.

一方、ADFフラグがセントされていれば、CPU17
0は、次のステップ5159において、原稿自動送り装
置16内から複写済みの原稿を排出するためにベルト用
モータ160(第5図)をオンする。そうすると、原稿
自動送り装置16内に取り込まれた原稿が、原稿通路1
48(第3図)を通って排出され始める。それとともに
、ステップ5161では、そのモータ160をオンした
後原稿を排出するに十分なヘルドの移動量を受光素子1
66b (第6図)のパルス信号に基づいてカウントし
、次のステップ5163では、このようにして原稿が完
全に排出された後に、RAMl72a内のADFフラグ
をクリアして待機状態となる。
On the other hand, if the ADF flag is sent, the CPU17
0 turns on the belt motor 160 (FIG. 5) in the next step 5159 to eject the copied original from the automatic document feeder 16. Then, the document taken into the automatic document feeder 16 is transferred to the document path 1.
48 (Figure 3). At the same time, in step 5161, after turning on the motor 160, the heald is moved by a sufficient amount to eject the original.
66b (FIG. 6), and in the next step 5163, after the original is completely ejected in this way, the ADF flag in the RAM 172a is cleared and a standby state is entered.

先のステップ5149において、原稿自動送り装置工6
の原稿挿入口126にまだ原稿がある場合には、連続コ
ピーではないので、原稿を排出するために、次のステッ
プ3165において、CPU170は、先のステップ5
159と同じようにベルト用モータ160をオンすると
ともに、ステップ8167において原稿の排出に十分な
ベルトの移動量を確保するためにカウント動作を行う。
In the previous step 5149, the automatic document feeder engineer 6
If there is still a document in the document insertion slot 126, it is not continuous copying, and in the next step 3165, the CPU 170 repeats the previous step 5 to eject the document.
As in step 159, the belt motor 160 is turned on, and in step 8167, a counting operation is performed to ensure a sufficient belt movement to eject the document.

そして、このステップ5167が実行された後には、再
び第16C図のステップS51に戻る。
After step 5167 is executed, the process returns to step S51 in FIG. 16C.

次に、第17B図を参照して、この実施例の別の割り込
みルーチンについて説明する。この割り込みルーチンは
CPU170の内部タイマにより、一定周期で呼び出さ
れるものである。この割り込みルーチンでは、主として
、ムービングモードの際のレジストクラッチのオンタイ
ミングを決定するとともに、トリミングあるいはマスキ
ングモードにおけるLP、Dアレイ46の点灯位置およ
びタイミングを制御する。
Next, another interrupt routine of this embodiment will be described with reference to FIG. 17B. This interrupt routine is called at regular intervals by an internal timer of the CPU 170. This interrupt routine mainly determines the on timing of the resist clutch in the moving mode, and controls the lighting positions and timing of the LP and D arrays 46 in the trimming or masking mode.

最初のステップ5201においては、MPUl68は、
先の第16E図のステップS77と同様に、露光ランプ
28がホームポジションにあるかどうかを判断する。も
しホームポジションでなければ、そのままステップ52
05に進むが、もしホームポジションにあれば、ステッ
プ5203においてサーボモータ186をオフした後、
ステップ5205に進む。
In the first step 5201, MPUl68:
Similarly to step S77 in FIG. 16E, it is determined whether the exposure lamp 28 is at the home position. If it is not the home position, continue to step 52
05, if the home position is reached, the servo motor 186 is turned off in step 5203, and then
Proceed to step 5205.

ステップ5205では、給紙センサがオンしているかど
うか、すなわち、レジスタローラ80まで祇44が搬送
されたかどうかを判断する。そして、祇44の搬送が確
認されると、次のステップ5207において、給紙クラ
ッチがオフされる。
In step 5205, it is determined whether the paper feed sensor is on, that is, whether the paper 44 has been conveyed to the register roller 80. Then, when conveyance of the paper 44 is confirmed, in the next step 5207, the paper feed clutch is turned off.

その後ステップ5211に進む。もし先行の紙が搬送さ
れていれば、給紙センサはオフされているので、CPU
I 70は、次のステップ5209においてレジストク
ラッチをオフした後、ステップ5211に進む。
After that, the process advances to step 5211. If the preceding paper is being conveyed, the paper feed sensor is turned off, so the CPU
I70 turns off the registration clutch in the next step 5209, and then proceeds to step 5211.

ステップ5211では、RAM172aに格納されたデ
ータによって画像の右移動が設定された場合、ステップ
5113 (第16F、図)において移動時間と静電潜
像の開始タイミングとの時間差がRAM172aのタイ
マにセントされたかどうかを判断する。このステップ5
211において“YES”と判断されれば、CPU17
0は続くステップ5213において、そのオンタイマが
タイムアツプしたかどうかを判断する。そして、何回か
の割り込みルーチンを経て、レジストクラッチオンタイ
マがタイムアツプすると、ステップ5215において、
cpui 70は、レジストクラッチをオンする。すな
わち、この時点で、画像の右移動のための給紙タイミン
グが決定される。
In step 5211, if rightward movement of the image is set by the data stored in the RAM 172a, in step 5113 (FIG. 16F), the time difference between the movement time and the start timing of the electrostatic latent image is stored in the timer of the RAM 172a. to determine whether the This step 5
If it is determined “YES” in 211, the CPU 17
In the following step 5213, 0 determines whether the on-timer has timed up. Then, when the resist clutch on timer times out after several interrupt routines, in step 5215,
The CPU 70 turns on the resist clutch. That is, at this point, the paper feeding timing for moving the image to the right is determined.

次のステップ5217においては、CPU170は、ト
リミングモードあるいはマスキングモードが設定され、
LEDアレイ46の制御のためのX座標の検出が開始さ
れたかどうかを判断する。
In the next step 5217, the CPU 170 sets the trimming mode or the masking mode,
It is determined whether detection of the X coordinate for controlling the LED array 46 has started.

これは、ステップ537(第16B図)においてたとえ
ばフラグを設定し、CPUI 70がそのフラグがセッ
トされているかどうかを検出することによって、判断す
ることができる。
This can be determined, for example, by setting a flag in step 537 (Figure 16B) and having CPU 70 detect whether the flag is set.

X座標検出開始が判断されると、次のステップ5219
において、CPUI 70は、トリミングあるいはマス
キングすべき領域(点P、、P、。
When it is determined to start X coordinate detection, the next step 5219
, the CPU 70 determines the area to be trimmed or masked (points P,,P,).

P2およびP4で指定される)の直線P、P、で規定さ
れる一辺が部分イレースランプすなわちLEDアレイ4
6の直下に達したかどうかを判断する。そして、トリミ
ングあるいはマスキングすべき領域がこあLEDアレイ
46に達すると、CPU170は、トリミングモードで
はその領域の範囲外のすべてのLED素子198を点灯
するように、またマスキングモードではその領域内のす
べてのLED素子198を点灯するように、LEDアレ
イ46に信号を与える。それによって、ステップ522
3において、トリミングあるいはマスキングに必要なL
EDアレイ46のLED素子198が部分的に選択的に
点灯される。
One side defined by the straight lines P, P, (specified by P2 and P4) is the partial erase lamp, that is, the LED array 4.
Determine whether it has reached just below 6. Then, when the area to be trimmed or masked reaches this LED array 46, the CPU 170 lights up all LED elements 198 outside of that area in trimming mode, and all LED elements 198 within that area in masking mode. A signal is applied to the LED array 46 so as to light up the LED elements 198 . Thereby, step 522
In 3, L required for trimming or masking
The LED elements 198 of the ED array 46 are partially selectively illuminated.

ステップ5219において、NO”と判断されると、C
PUI 70は、続くステップ5221において、トリ
ミングあるいはマスキングすべき領域の直線P4 P2
で規定される一辺がLEDアレイ46の直下に達したか
どうかを判断する。そして、このステップ5221にお
いて、そのことを検出すると、プロセスは次のステップ
5225に進む。
If the determination in step 5219 is NO, C
In the subsequent step 5221, the PUI 70 determines the straight line P4 P2 of the area to be trimmed or masked.
It is determined whether one side defined by has reached directly below the LED array 46. If this is detected in step 5221, the process proceeds to the next step 5225.

ステップ5225では、CPU170は、トリミングモ
ードかあるいはマスキングモードかを判断する。トリミ
ングモードであれば、ステップ5227において、その
後LEDアレイ46のすべてのLED素子198を点灯
させる。逆に、マスキングモードであれば、ステップ5
223において部分的に点灯されていたLEDアレイ4
6のLED素子198をすべて消灯する。この2つのス
テップ5227または5229が実行された後、CPU
I 70は、ステップ5231において、X座標の検出
を完了する。
In step 5225, CPU 170 determines whether the mode is trimming mode or masking mode. If it is the trimming mode, all LED elements 198 of the LED array 46 are then turned on in step 5227. Conversely, if you are in masking mode, step 5
LED array 4 partially lit at 223
All of the LED elements 198 of No. 6 are turned off. After these two steps 5227 or 5229 are executed, the CPU
I 70 completes the detection of the X coordinate in step 5231.

その後のステップ5233において、CPUl70は、
先の第16F図のステップ5135で開始された露光ラ
ンプ28をリターンさせるべき位置のカウントが開始さ
れたかどうかを判断する。
In subsequent step 5233, the CPU 170:
It is determined whether the counting of the positions to which the exposure lamp 28 should be returned, which was started in step 5135 in FIG. 16F, has started.

そして、ステップ5235において、原稿の露光ランプ
28の移動方向の長さく余裕分を含んで)だけ露光ラン
プをフィードするのに必要な時間をカウントし、露光ラ
ンプ28がリターンされるべき位置に達したかどうかを
判断する。そして、このステップ5235においてYE
S”と判断されると、CPUI 70は、次のステップ
5237において、サーボモータ186をオフするとと
もに、次のステップ5239においてフィード位置のカ
ウントを終了する。
Then, in step 5235, the time required to feed the exposure lamp by the length (including the margin in the moving direction of the exposure lamp 28 of the document) is counted, and the exposure lamp 28 reaches the position where it should be returned. Decide whether or not. Then, in this step 5235, YE
S”, the CPU 70 turns off the servo motor 186 in the next step 5237, and finishes counting the feed position in the next step 5239.

その後のステップ5241において、CPUl70は、
RAM172a内のデータに基づいて、画像の左ムービ
ングモードが設定されているかどうかを判断する。もし
左ムービングモードが設定されていると、次のステップ
5243において、その左移動のために不要な静電潜像
を消去するために、LEDアレイ46を全点灯するとと
もに、ステップ5245において帯電用コロトロン48
(第3図)をオフして、それ以後感光ドラム38への帯
電を行わせないようにする。ステップ5245が実行さ
れた後、先のステップ5233および5235において
それぞれ“No”と判断されたときと同様に、プロセス
は第16A図〜第16G図に示すメインルーチンにリタ
ーンする。
In the subsequent step 5241, the CPU 170:
Based on the data in the RAM 172a, it is determined whether the image left moving mode is set. If the left moving mode is set, in the next step 5243, in order to erase unnecessary electrostatic latent images for the left movement, the LED array 46 is fully lit, and in step 5245, the charging corotron is turned on. 48
(FIG. 3) is turned off to prevent the photosensitive drum 38 from being charged thereafter. After step 5245 is executed, the process returns to the main routine shown in FIGS. 16A to 16G, as in the case where "No" was determined in each of the previous steps 5233 and 5235.

このように、上述の実施例によれば、トリミングモード
あるいはマスキングモードでは、RAM172bに転送
された位置情報ないしデータによって設定した2点P、
およびP2によって規定される領域に対応して、LP、
Dアレイ (部分イレースランプ)46の点灯領域ない
し範囲を制御する。また、ムービングモードが設定され
ると、CPU170は、RAM172b内の位置データ
に基づいて、イメージポジションと給紙タイミングとの
移動量に応じたずれを制御する。
In this way, according to the above-described embodiment, in the trimming mode or masking mode, the two points P, which are set based on the position information or data transferred to the RAM 172b,
Corresponding to the area defined by and P2, LP,
Controls the lighting area or range of the D array (partial erase lamp) 46. Furthermore, when the moving mode is set, the CPU 170 controls the deviation between the image position and the paper feeding timing according to the amount of movement, based on the position data in the RAM 172b.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の実施例の一例を示す斜視図である。 第2図は第1図実施例において原稿自動送り装置を閉じ
た状態を示す斜視図である。 第3図は第1図実施例の内部構造を説明するための断面
図解図である。 第4図はこの実施例の原稿自動送り装置を取り出して示
す図解図である。 第5図は原稿自動送り装置の原稿取り込み部の構成を示
す図解図である。 第6図は原稿自動送り装置において原稿の移動量をカウ
ントするための構成の一部を示す図解図である。 第7図はタブレットを示す図解図である。 第8図は第7図の動作を説明するための図解図である。 第9A図および第9B図はタブレット状に原稿を載置し
た異なる状態を示す斜視図であり、第9A図は実施例の
ものを、第9B図は変形例のものを示す。 第10図はこの実施例の構成を示すブロック図である。 第11A図および第11B図はトリミングモードを説明
するための図解図である。 第12A図および第12B図はマスキングモードを説明
するための図解図である。 第13A図および第13B図はムービングモードを説明
するための図解図である。 第14図は部分イレースランプすなわちLEDアレイを
示す要部斜視図である。 第15図は第14図のLEDアレイの構成を示す回路図
である。 第16A図ないし第16G図はこの実施例の動作を説明
するためのフロー図である。 第17図はこの実施例の割り込みルーチンを説明するた
めのフロー図である。 図において、10は編集機能付複写機、14は原稿台、
16は原稿自動送り装置、38は感光ドラム、118は
タブレット、118a、118bは抵抗シート、120
は原稿取り込み部、122はペン保持穴、124は入力
ペン、126は原稿挿入口、128.130は原稿ガイ
ド、132゜146は原稿センサを示す。 特許出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士 山 1)義 人 (ばか1名) 第5図 第6図 り都羽(オ九シート分圧畠か −へ (Y)       × 味   1 第16C図
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an embodiment of the invention. FIG. 2 is a perspective view showing the automatic document feeder in the embodiment shown in FIG. 1 in a closed state. FIG. 3 is an illustrative cross-sectional view for explaining the internal structure of the embodiment shown in FIG. FIG. 4 is an illustrative view showing the automatic document feeder of this embodiment taken out. FIG. 5 is an illustrative diagram showing the configuration of a document capture section of the automatic document feeder. FIG. 6 is an illustrative diagram showing a part of a configuration for counting the amount of movement of a document in an automatic document feeder. FIG. 7 is an illustrative diagram showing the tablet. FIG. 8 is an illustrative diagram for explaining the operation of FIG. 7. FIGS. 9A and 9B are perspective views showing different states in which a document is placed in the form of a tablet. FIG. 9A shows an embodiment, and FIG. 9B shows a modification. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of this embodiment. FIG. 11A and FIG. 11B are illustrative views for explaining the trimming mode. FIG. 12A and FIG. 12B are illustrative views for explaining the masking mode. FIGS. 13A and 13B are illustrative views for explaining the moving mode. FIG. 14 is a perspective view of the main parts of the partial erase lamp, that is, the LED array. FIG. 15 is a circuit diagram showing the configuration of the LED array shown in FIG. 14. FIGS. 16A to 16G are flowcharts for explaining the operation of this embodiment. FIG. 17 is a flow diagram for explaining the interrupt routine of this embodiment. In the figure, 10 is a copying machine with an editing function, 14 is a manuscript table,
16 is an automatic document feeder, 38 is a photosensitive drum, 118 is a tablet, 118a and 118b are resistance sheets, 120
122 is a pen holding hole, 124 is an input pen, 126 is a document insertion port, 128, 130 is a document guide, and 132° and 146 are document sensors. Patent Applicant Sanyo Electric Co., Ltd. Agent Patent Attorney Yama 1) Yoshihito (1 idiot) Figure 5 Figure 6 Drawing Miyako (O9 Sheet Partial Pressure Hatakae (Y) × Aji 1 Figure 16C

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 原稿を載置するための原稿台、 前記原稿台上にその支持部によって開閉自在に設けられ
る原稿自動送り装置、 前記原稿自動送り装置の上面に設けられかつ抵抗シート
の組み合わせからなるタブレット、前記タブレット上の
一部を押圧して編集のための位置情報を入力するための
入力ペン、 前記入力ペンによる前記タブレットの押圧に応じて位置
データを発生するための位置データ発生手段、および 前記位置データ発生手段から入力された編集のための位
置データに基づいて前記原稿台上に載置された原稿の複
写像を形成するための像形成手段を備える、編集機能付
複写機。 2 前記原稿自動送り装置の一部に形成されかつ前記入
力ペンを保持するためのペン保持部を備える、特許請求
の範囲第1項記載の編集機能付複写機。 3 前記ペン保持部は前記原稿自動送り装置の一部に形
成された穴を含む、特許請求の範囲第2項記載の編集機
能付複写機。 4 前記穴はその底が前記原稿自動送り装置の前記支持
部の側にかつその開口が前記支持部とは反対側に形成さ
れる、特許請求の範囲第3項記載の編集機能付複写機。 5 前記原稿自動送り装置は原稿を取り込むための原稿
挿入口を含む、特許請求の範囲第1項ないし第4項のい
ずれかに記載の編集機能付複写機。 6 前記原稿挿入口の近傍に形成され、そこに挿入され
る原稿をガイドするための原稿ガイドを備える、特許請
求の範囲第5項記載の編集機能付複写機。 7 前記原稿自動送り装置は、前記原稿挿入口から挿入
された原稿を取り込むための原稿取り込み機構を含む、
特許請求の範囲第5項または第6項記載の編集機能付複
写機。 8 前記原稿取り込み機構は、その周側面が前記挿入さ
れた原稿に接触しながら回転されるローラを含む、特許
請求の範囲第7項記載の編集機能付複写機。
[Scope of Claims] 1. A document table for placing a document; an automatic document feeder provided on the document table so as to be openable and closable by means of its support; and a resistance sheet provided on the upper surface of the automatic document feeder. a tablet consisting of a combination; an input pen for inputting position information for editing by pressing a part of the tablet; and a position data generator for generating position data in response to pressing of the tablet by the input pen. and an image forming means for forming a copy image of the document placed on the document table based on the position data for editing inputted from the position data generating means. . 2. The copying machine with an editing function according to claim 1, further comprising a pen holder formed as a part of the automatic document feeder and for holding the input pen. 3. The copying machine with an editing function according to claim 2, wherein the pen holder includes a hole formed in a part of the automatic document feeder. 4. The copying machine with editing function according to claim 3, wherein the bottom of the hole is formed on the side of the support section of the automatic document feeder and the opening thereof is formed on the opposite side of the support section. 5. The copying machine with an editing function according to any one of claims 1 to 4, wherein the automatic document feeder includes a document insertion slot for taking in a document. 6. The copying machine with an editing function according to claim 5, further comprising a document guide formed near the document insertion slot for guiding a document inserted therein. 7. The automatic document feeder includes a document capture mechanism for capturing the document inserted from the document insertion slot.
A copying machine with an editing function according to claim 5 or 6. 8. The copying machine with an editing function according to claim 7, wherein the document importing mechanism includes a roller that is rotated while its circumferential side is in contact with the inserted document.
JP62038583A 1987-02-19 1987-02-19 Copying machine equipped with editing function Pending JPS63204282A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038583A JPS63204282A (en) 1987-02-19 1987-02-19 Copying machine equipped with editing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038583A JPS63204282A (en) 1987-02-19 1987-02-19 Copying machine equipped with editing function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204282A true JPS63204282A (en) 1988-08-23

Family

ID=12529311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038583A Pending JPS63204282A (en) 1987-02-19 1987-02-19 Copying machine equipped with editing function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204282A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097036A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image formation device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097036A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image formation device
US9036168B2 (en) 2011-10-28 2015-05-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus storing a stylus pen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766464A (en) Image forming method and apparatus
JPS6195367A (en) Image forming device
JPS63204282A (en) Copying machine equipped with editing function
JPH0713774B2 (en) Copier that can handle tabbed copy paper
JP2622954B2 (en) Editing and copying system
JP3004479B2 (en) Image forming device
JPS638760A (en) Image forming device
JPS6334556A (en) Electronic copying machine
JP2542842B2 (en) Editing and copying system
EP0428147B1 (en) Image forming method and apparatus
JPS6336272A (en) Electronic copying machine
JPS63229469A (en) Copying machine with editing function
JPS63229470A (en) Copying machine with editing function
JP3539658B2 (en) Copier
JPH0822015B2 (en) Edit copy system
JPH04309969A (en) Electrophotographic copying device
JPS6334555A (en) Electronic copying machine
JPH0517045A (en) Electrophotographic apparatus
JPS60178303A (en) Automatic length detecting system for manuscript sheet
JPS60175061A (en) Apparatus for making double-side copy from single side original
JPH05323461A (en) Copying device
JPS6387476A (en) Copying machine
JPS63264772A (en) Copying machine
JPS6336271A (en) Electronic copying machine
JPS62113133A (en) Electronic copying machine