JPS63199658A - 感熱式記録器 - Google Patents

感熱式記録器

Info

Publication number
JPS63199658A
JPS63199658A JP3155487A JP3155487A JPS63199658A JP S63199658 A JPS63199658 A JP S63199658A JP 3155487 A JP3155487 A JP 3155487A JP 3155487 A JP3155487 A JP 3155487A JP S63199658 A JPS63199658 A JP S63199658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
rom
gradation
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3155487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kano
加納 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3155487A priority Critical patent/JPS63199658A/ja
Publication of JPS63199658A publication Critical patent/JPS63199658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱式記録器に関するものである。
〔従来の技術〕
感熱式記録器において正確な階調記録が要求されること
が多くなっており、このような要求に対しては例えば特
開昭60−224379号(特願昭59−80244号
)に開示されているようにFlil画調性の改善のため
にROM変換を用いることが多い。
第2図はこれを応用した階調記録可能な感熱式記録器の
一例の構成を示すブロック図であって、印字位置すなわ
ち通電すべき発熱体と対応したアドレスに濃淡情報デー
タが格納されているRAM1およびアドレスに関して内
容が単調増加する、濃淡情報データの大ぎさを判定する
ための基準値を発生するROM2が設けられ、これらの
出力は比較回路3に入力されている。この比較回路3は
RAMIの出力の方が大きいときに“1″を、ROM2
の出力の方が大きいときに“0″を出力し、これらの出
力はライン型ザーマルヘッド4に入力される。このサー
マルヘッド4はシフトレジスタ、駆動部、発熱体群5お
よびそれらを制御する駆動部6、この駆動部6を選択す
るシフトレジスタ7より成っており、これらに対する信
号の入力端子を有している。また、制御部8はRAMI
、ROM2、サーマルヘッド4を制御する論理回路で、
RAM1の読み出しアドレス1、ROM2の読み出しア
ドレス2、サーマルヘッド4のデータシフト信号(SH
I FT) 、ラッチ信号(LATCH> 、通電信号
(STB)を発生する。
このような感熱方式記録器においてはRAM1のアドレ
スを1つずつ増加させながらROM2のアドレスOにお
ける出力と比較してその結果をシフトレジスタに順次格
納し、これをもとに駆動部を駆動させるとデータ“1″
が与えられた発熱体のみが発熱してこれに接触した感熱
紙部分が発色する。次にROM2のアドレスを順次進め
て基準値を増加させながらRAM1のアドレス走査を行
えば濃度の濃い情報に対してはくり返し発熱抵抗体の通
電がなされるために発色濃度が制御される。
第5図は通常の感熱紙の発色特性を示したグラフであり
、サーマルヘッドの発熱抵抗体への印加電力が変化する
ことにより発色濃度が大きく変化することが示されてい
る。したがって、階調記録を正確に行うためには発熱抵
抗体に印加する電力を正確に制御しなければならないこ
とがわかる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、サーマルヘッドにおいて各発熱抵抗体の
有する抵抗値にはかなりのばらつきが存在するため、従
来の階調記録方式のように各抵抗値がすべて一定である
とみなして定電圧駆動を行ったのでは印加電力のばらつ
きを招来し、感熱紙の発色濃度むらを生じるという問題
があった。
特に、安価な厚膜技術を用いて製作されたサーマルヘッ
ドでは抵抗値のばらつきが大きく、濃度むらは非常に大
きくなって使用することは困難であった。
また、抵抗値のばらつきの少ない薄膜技術を用いて製作
されたサーマルヘッドにおいても必ずしも満足すべき特
性は得られておらず、ざらに価格が高いことから記録器
の価格を上昇させるという問題もあった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、発熱抵抗体に抵抗値のばらつきがあっても階調直線
性にすぐれた記録や印字が可能な感熱記録器を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 本発明による感熱式記録器は予め測定した各発熱抵抗体
の抵抗値に応じた階調補正値を記憶手段に保持しておき
、これを用いて濃淡情報データおよび基準データの少な
くとも一方を補正するようにしている。
〔作用〕
各抵抗体の抵抗値に応じた補正値が読出されて濃淡情報
データおよび基準データの少なくとも一方に加算等の補
正が行われると、抵抗値がばらついても基準値と濃淡情
報との大小関係が逆転するようなことがなくなり、正確
な階調直線性を得ることが可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明一実施例の感熱式記録器の構成を示すブ
ロック図であり、第2図と同じ構成部分には同じ符号を
付してその詳細な説明は省略する。
同図によれば、第2図に示した従来例と類似しているが
、異なる点はアドレス1端子にROM11が接続され、
RAM1およびROM11の出力はそれぞれ加算回路1
2の入力端子AおよびBに入力されており、その加算出
力A+Bが比較回路3のA端子に入力されている点であ
る。
ここで、ROM11には各アドレスに対応して各発熱抵
抗体5の実測抵抗値に基づいた補正値が格納されている
次にこのような構成における動作手順を第3図に示すフ
ローチV−トを参照して説明する。
まずアドレス2に対し制御部8から初期化信号を与えて
ROM2のアドレスを初期化する(ステップ101)。
次に同様にアドレス1に対し初期化信号を与えてRAM
1およびROM11のアドレスを初期化する(ステップ
102)。この状態ではRAM1とROM11の出力は
加算器12で加算され、この加算出力A十BはROM2
の出力と比較回路3で比較され、A端子側の入力が大き
いときは“1″が、B端子側の入力が大きいときは“O
Weが制御部8からの5HIFT信号によりシフトレジ
スタ7に入力される(ステップ103)。
次にアドレス1のアドレス値を1ずつ増加させて(ステ
ップ105)、比較結果をシフトレジスタ7に次々と入
力してシフトさせていき比較結果を順次格納しくステッ
プ103)、すべての発熱体について比較が終了した(
ステップ104)ときには、制御部8からLATCI−
1信号を発生する。
これにより、シフトレジスタ7内のデータは駆動部6に
移され、ざらにSTB信号が制御部から与えられるとデ
ータ“1パが与えられた発熱体5のみが通電され(ステ
ップ106)、これに伴う発熱によって発熱体に接触し
ている感熱紙部分がわずかに発色する。
次にアドレス2を1だけ増加させて(ステップ108)
比較基準値を増加させる。すなわち、前述したようにR
OM2の内容はアドレスの数が進むにつれて単調増加す
るためより高い基準値が与えられることになる。
この新基準値を使用してステップ102から106まで
をくり返すと比較回路3でA>8と判断されたより濃い
部分の発熱体のみが再度加熱されてそれに対応する感熱
紙は発色濃度を増加する。
これに対し、ROM2の出力値の方が大きい場合にはそ
の発熱体は再加熱されず濃度増加はない。
このようにして全階調の比較が終了(ステップ107)
するまでアドレス2は順次増加されてその都度アドレス
の1の走査と発熱体の通電が行われるので、RAM1の
データ内容に応じて対応する発熱体への通電回数が定ま
り、発色濃度が制御されることになる。
第4図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。この実施例の場合にはアドレス1を入力とし、発
熱体の抵抗値に応じた補正値を格納したROM21と、
このROM21の出力およびMQ値を格納しているRO
M2の出力を入力して加算する加算回路22を設け、こ
の加算回路22の出力を比較回路3のB端子に入力する
ようにしている点が第1の実施例とは異なる。
この実施例の場合には比較の基準値を抵抗体の実測抵抗
値に応じて補正するようにしている点以外の動作は第3
図と全く同じである。
以上の実施例においては濃淡情報データおよび基準デー
タのいずれか一方を実測抵抗値に基づく補正データで補
正するようにしているが、例えば補正の寄与度合を変え
るようにして双方を補正するようにしてもよい。
また実施例における補正は加算であったが他の論理を用
いることもできる。
〔発明の効果〕
以上実施例に基づいて詳細に説明したように、本発明に
よれば発熱抵抗体の実測抵抗値にもとづいた補正を行っ
て濃淡の判断をしているため抵抗値のばらつきがほとん
ど問題にならず、濃度むらのない良好な階調特性を1q
ることができる。
また、多少の抵抗値ばらつきは問題にならないため、安
価な厚膜製作方式の抵抗体を用いることができ、価格の
低下を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した感熱式記録器の構成の一例を
示すブロック図、第2図は従来の感熱式記録器の構成を
示すブロック図、第3図は第1図における動作手順を示
すフローチャート、第4図は本発明を適用した他の実施
例を示すブロック図、第5図は感熱記録紙の発色特性を
説明するグラフである。 1・・・RAM、2,11.21・・・ROM、3・・
・比較回路、4・・・サーマルヘッド、5・・・発熱抵
抗体、6・・・駆動部、7・・・シフトレジスタ、8・
・・制御部、12.22・・・加算回路。 羊3 日 階v!A紀銖領戚     セ瀬瀬域 亮熱記株紙の兜色騎4i 茶5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の発熱抵抗体が帯状に配設されたライン型サー
    マルヘッドを有し、 次第に変化する基準データと、各発熱抵抗体に対応する
    濃淡情報データとを比較し、比較の結果に応じて当該発
    熱折抗体に通電するかどうかを決めることにより、各発
    熱抵抗体に対する通電時間を、各発熱抵抗体に対応する
    濃淡情報データに応じて変化させる感熱記録器において
    、 各発熱抵抗体の既知抵抗値に応じた階調補正データを保
    持する記憶手段と、 この記憶手段から読出された前記階調補正データによっ
    て上記濃淡情報データおよび上記基準データの少なくと
    も一方を補正する手段と を備えた感熱式記録器。 2、上記補正手段が、濃淡情報データあるいは基準デー
    タと階調補正データとを加算する加算回路を備えた特許
    請求の範囲第1項記載の感熱式記録器。
JP3155487A 1987-02-16 1987-02-16 感熱式記録器 Pending JPS63199658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155487A JPS63199658A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 感熱式記録器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155487A JPS63199658A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 感熱式記録器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199658A true JPS63199658A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12334404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3155487A Pending JPS63199658A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 感熱式記録器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163683A (ja) * 1988-12-19 1990-06-22 Penta Ocean Constr Co Ltd サーマル印字記録装置を有する音響海底深度測定機
JPH06238936A (ja) * 1993-01-14 1994-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 熱転写プリント装置及び熱転写プリント装置用の補正装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163683A (ja) * 1988-12-19 1990-06-22 Penta Ocean Constr Co Ltd サーマル印字記録装置を有する音響海底深度測定機
JPH0547789B2 (ja) * 1988-12-19 1993-07-19 Penta Ocean Construction
JPH06238936A (ja) * 1993-01-14 1994-08-30 Samsung Electronics Co Ltd 熱転写プリント装置及び熱転写プリント装置用の補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06328761A (ja) 熱転写プリンタ装置及びそのプリンティング方法
JP2581509B2 (ja) 感熱プリンタシステムおよびこれに使用する方法
JPS62256575A (ja) 感熱記録装置
JPS62256576A (ja) 感熱記録装置
US4704618A (en) Signal-processing circuit for heat-sensitive recording apparatus
US4786917A (en) Signal processing for a thermal printer
JPS63199658A (ja) 感熱式記録器
EP0452928B1 (en) Multi-gradation image recording apparatus
US5287122A (en) System and method of selecting the reproducible colors in a discrete reproduction system
US5160941A (en) Method for driving thermal print head to maintain more constant print density
US5896160A (en) Thermal printing method and thermal printer
JP3202285B2 (ja) 感熱記録装置及び感熱記録方法
JP2923958B2 (ja) 感熱プリンタ
JPS59229365A (ja) サ−マルヘツドの蓄熱補正方法
JP2898169B2 (ja) サーマル階調記録装置
KR0138139B1 (ko) 프린터장치
KR950005570Y1 (ko) Tph의 열저항 오차 보상 회로
JPH0584954A (ja) サーマルプリンタ及びその印画補正方法
JPH02299864A (ja) 印写装置
JPS63166559A (ja) 感熱式多階調記録装置
JPH01216860A (ja) 感熱記録装置
JPH0747318B2 (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH068504A (ja) 感熱記録制御装置
JPS6195960A (ja) サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置
JPH0691916A (ja) 濃度階調制御型プリンタ