JPS63190460A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS63190460A
JPS63190460A JP2300987A JP2300987A JPS63190460A JP S63190460 A JPS63190460 A JP S63190460A JP 2300987 A JP2300987 A JP 2300987A JP 2300987 A JP2300987 A JP 2300987A JP S63190460 A JPS63190460 A JP S63190460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
headset
transmitter
head
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2300987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2300987A priority Critical patent/JPS63190460A/ja
Publication of JPS63190460A publication Critical patent/JPS63190460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ボタン電話機等の多機能電話機に利用する電
話装置に関する。
従来の技術 従来、この種の電話装置は、通話を行うための送話器と
受話器を有するハンドセットを備え、通話者は、このハ
ンドセットを手に持って送話器と受話器をそれぞれ口と
耳に近傍に配置することにより通話を行う。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の電話装置では、データ端末が
接続等されている場合、操作者は、データ端末の操作中
にハンドセットを手に持って通話を行わなければならず
、操作が不便となる問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、送受話器の操作性を向上す
ることができる電話装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、通話者が手で保
持することにより通話を行うためのハンドセントと、通
話者が頭に装着することにより通話を行うためのへッド
セノトを備え、前記ハンドセットとヘッドセクトを選択
的に通話路に接続するように構成したことを特徴とする
作    用 本発明は上記構成により、通話者は、ハンドセントとへ
ッドセノトを選択して通話を行うことができるために、
送受話器の操作性を向上することができる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は、本発明に係る電話装置の一実施例を示すブロック図
、第2図は、第1図のへッドセノト検出部6の詳細な回
路図である。
第1図において、】は、不図示の主装置とデジタルの音
声信号、データ信号、制御信号を送受信する通信部であ
り、通信部1は、音声信号を後段のA−D/D−A変換
部2と送受信し、データ信号を不図示のデータ端末ど送
受信し、制御信号を後述する制御部3と送受信する。
2は、通信部1からのデジタルの音声信号をアナログ信
号に変換し、また、アナログの音声信号をデジタル信号
に変換して通信部1に送出するA−D/D−A変換部で
ある。
3は制御部であ1ハ制御部3は、中央処理装置(CPU
)と、CPUのプログラム等が格納されたり一ドオンリ
メモリ(ROM)と、CPUの作業エリア等を有するラ
ンダムアクセスメモリ(RAM) を備えたマイクロプ
ロセッサで構成され、この電話装置全体を制御し、特に
後述する通話路制御部5のアナログスイッチ5e 、 
5fを制御する。
4は、ダイヤルキーや保留キー等のキー情報やフックス
イッチのオンフック/オフフック情報が入力するキー/
フックスイッチ(SW)入力部であり、これらの情報は
制御部3に送出される。制御部3は、これらの情報を通
信部1を介して主装置に送出したり、またオンフック/
オフフック情報により通話路制御部5のアナログスイッ
f5e を制御する。
5は、アナログスイッf5a〜5fや増幅器5g、5h
により構成される通話路制御部であり゛、アナログスイ
ッチ5aは主装置から後述する7、ンドセノト8の受話
器に対する音声信号をオン/オフし、アナログスイッチ
5bは主装置から後述するヘッドセクト9の受話器に対
する音声信号をオン/オフし、アナログスイッチ5Cは
、ハンドセット8の送話器から主装置に対する音声信号
をオン/オフし、アナログスイッチ5dは、ヘッドセッ
ト9の送話器から主装置に対する音声信号をオン/オフ
する。
これらアナログスイッj5a〜5dは、後述するヘッド
セット検出部6により制御される。
アナログスイッチ5Cは、主装置からハンドセット8又
はヘッドセット9の受話器に対する音声信号をオン/オ
フし、アナログスイッチ5fは、主装置から後述するス
ピーカ11 に対する音声信号をオン/オフする。
増幅器5gは、主装置からハンドセット8又はへ、ドセ
、ト9の受話器に対する音声信号を増幅し、増幅器5h
は、ハンドセット8又はヘッドセット9の送話器から主
装置に対する音声信号を増幅する。
7は、主装置からの表示データを制御部3の制御により
表示する表示部、8は、送話器と受話器を備え、図に示
すように、通話者が手に持って送話器と受話器をそれぞ
れ口と耳に近傍に配置することにより通話を行うハンド
セット、9は、送話器と受話器を備え、図に示すように
、通話者が手に持つことなく頭に装着して送話器と受話
器をそれぞれ口と耳に近傍に配置することにより通話を
行うヘッドセットであり、ヘッドセット9の送話器は、
エレクトロコンデンサマイク(ECM) により構成さ
れている。
10は、主装置からの呼び出し信号等を増幅するアンプ
、11は、アンプ10からの呼び出し信号等を音声に再
生するスピーカである。
次に、第2図を参照してヘッドセント検出部6の詳細な
構成を説明する。
Ql は、ヘッドセクト9が接続されているか否かを検
出してその検出信号を通話路制御部5のアナログスイッ
チ5a〜5dと匍制御部3に出力するトランジスタ、R
tは、トランジスタQ)+ のエミッタの出力電圧を確
保するための抵抗、R2は、コンデンサC1に急激な電
流が流れてトランジスタQ1が破壊することを防止する
ための抵抗、R3は、ヘッドセット9の送話器(ECM
)9aに供給する電流を制限するとともに、送話器(E
CM)9aが接続されたときに抵抗R4の抵抗値の比に
よりトランジスタQ1をオンにする電圧を生成するため
の抵抗、R4は、コンデンサC1とにより送話器(EC
M) gaの負荷抵抗値を保証するための送話器(EC
M)9aの負荷抵抗である。
次に、上記構成に係る実施例の動作を説明する。
先ず、ヘッドセット9が接続されていない場合は抵抗R
3,R4には電流が流れず、トランジスタQI  はオ
フであり、その検出信号はロウレベルである。
通話路検出部5では、ロウレベルの検出信号によりアナ
ログスイッチ5a、5cがオン、アナログスイッチ5b
 、 5dがオフになり、また、制御部3は、この検出
信号とキー/フ、りSW入力部4からのオフフック情報
によりアナログスイッチ5eをオンにし、A−D/D−
A変換部2とハンドセット8を接続する。
したがって、この場合、通話者は、図に示すように、ハ
ンドセット8を手に持って送話器と受話器をそれぞれ口
と耳に近傍に配置することにより通話を行うことができ
る。
他方、ヘッドセット9が接続されている場合、抵抗Ra
 、 R4に電流が流れてトランジスタQ1はオンにな
り、ハイレベルの検出信号を出力する。
通話路検出部5では、ハイレベルの検出信号によりアナ
ログスイッチ5a 、 5cがオフ、アナログスイッチ
5b 、 5dがオンになり、また、制御部3は、ハイ
レベルの検出信号によりキー/フックS界入力部4から
のオフフック/オンフック情報にかかわらずアナログス
イッチ5eをオンにし、A−D/D−A変換部2をヘッ
ドセット9に接続する。
したがって、この場合、通話者は、図に示すように、ヘ
ッドセット9を頭に装着して送話器と受話器をそれぞれ
口と耳に近傍に配置することにより通話を行うことがで
き、同時にデータ端末を手による操作することができる
発明の詳細 な説明したように、本発明は、通話者がハンドセットと
ヘッドセットを選択して通話を行うことができるように
構成したので、送受話器の操作性を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る電話装置の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は、第1図のヘッドセット検出部の詳細
な回路図である。 1・・・通信部、2・・・A−D/D−A変換部、3・
・・制御部、4・・・キー/フックスイッチ(SW)入
力部、5・・・通話路制御部、6・・・ヘッドセント検
出部、8・・・ハンドセット、9・・・ヘッドセット。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はかI名第2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送受話器を備え、通話者が手で保持することによ
    り通話を行うためのハンドセットと、送受話器を備え、
    通話者が頭に装着することにより通話を行うためのヘッ
    ドセットと、前記ハンドセットとヘッドセットを選択的
    に通話路に接続する切り換え手段とを有する電話装置。
  2. (2)前記ヘッドセットの送話器はコンデンサマイクに
    より構成され、前記切り換え手段は、前記コンデンサマ
    イクに駆動電流が印加されず、前記ハンドセットがオフ
    フックされた場合に前記ハンドセットを通話路に接続し
    、前記コンデンサマイクに駆動電流が印加されている場
    合に前記ヘッドセットを通話路に接続することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電話装置。
JP2300987A 1987-02-02 1987-02-02 電話装置 Pending JPS63190460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300987A JPS63190460A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300987A JPS63190460A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190460A true JPS63190460A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12098492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300987A Pending JPS63190460A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207250A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Toshiba Corp 電話機におけるヘツドセツト接続方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207250A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Toshiba Corp 電話機におけるヘツドセツト接続方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490205A (en) Telephone set for handling a call
GB2343084A (en) Method and system for providing customized audio responses to incoming phone calls.
JPS63190460A (ja) 電話装置
JPH0126581B2 (ja)
JPH0448040Y2 (ja)
JPH0591016A (ja) カセツトプレーヤ一体型携帯電話機
JPH1117788A (ja) ヘッドフォンステレオ装置
JP2615967B2 (ja) 電話機
JPH0472947A (ja) コードレス電話機
JPS5854713B2 (ja) ボタン電話装置におけるハンドフリ−応答方式
KR950000963B1 (ko) 키폰 전화기에서 온훅시 내선 통화 선택회로
JPS6351754A (ja) 電話応答方式
JP3013889U (ja) 電話機
JPH0279649A (ja) 多機能電話機の保留待機方式
JP3450935B2 (ja) ファクシミリ装置
KR0151531B1 (ko) 자동응답 전화기에서 다양한 녹음메세지를 송출하는 방법
JP2536208B2 (ja) 電話器
JP3075819B2 (ja) 電話装置
JP3958291B2 (ja) 転送忘れ防止機能付きボタン電話装置
JPH0326705Y2 (ja)
JPH11289361A (ja) 携帯電話装置
JPH09252484A (ja) 携帯電話機
JPH0319554A (ja) ボタン電話装置
JPH01245743A (ja) 留守番電話機
JPS61208350A (ja) 電話機の送話消音スイツチ付送受話器