JPS63182334A - 共重合ポリエステルの製造方法 - Google Patents

共重合ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS63182334A
JPS63182334A JP1365287A JP1365287A JPS63182334A JP S63182334 A JPS63182334 A JP S63182334A JP 1365287 A JP1365287 A JP 1365287A JP 1365287 A JP1365287 A JP 1365287A JP S63182334 A JPS63182334 A JP S63182334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrocarbon group
formula
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1365287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784514B2 (ja
Inventor
Osamu Kidai
修 木代
Chieko Muramoto
村本 智恵子
Seiji Yoshida
吉田 清次
Shigeru Muramatsu
繁 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1365287A priority Critical patent/JPH0784514B2/ja
Publication of JPS63182334A publication Critical patent/JPS63182334A/ja
Publication of JPH0784514B2 publication Critical patent/JPH0784514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高弾性藁および高強度を有する共重合ポリエス
テルの新規な製造法に関するものである。このようにし
て製造された共重合ポリエステルはサーモトロピックな
液晶を形成するので、成形が容易であシ、成形材料、フ
ィルム、繊維として製品化出来るものである。
〔従来の技術〕
近年、繊維、フィルムま九は成形品の何れかを問わず、
剛性、耐熱性および耐薬品性の優れた素材に対する要望
が高まっている。ポリエステルは、一般成形品の用途を
広く認められるに到っているが、多くのポリエステルは
曲げ弾性藁、曲げ強度が劣るため、高弾性嘉、高強度を
要求される用途には適していなかった。この機械的物性
を向上させる為に、炭酸カルシウムやガラス繊維等の補
強材をブレンドする方法が知られているが、材料の比重
が大きくなる丸め、プラスチックの特徴である軽量の長
所が減じ、さらに成形時においては、成形機の摩耗が漱
しく、実用上の問題点が多い0 補強材の必要がなく、高弾性本、高強度が請求される用
途に適しているポリエステルとして近年では液晶性ポリ
エステルが注目されるようになった。特に注目t−集め
るようになったのは、ジャーナル・オプ・ポリマー・サ
イエンス・ぜリマー・ケミストリー・エデイショyノμ
巻(lり76年)λOuJ頁および特公昭54−iro
it号公報K wl、y、ジャクソンがポリエチレンテ
レフタレートと7セトキシ安息香酸とからなる熱液晶高
分子を発茨してからで委る。この中でジャクソンは、こ
の液晶高分子がポリエチレンテレフタレートの!倍以上
の剛性、弘倍以上の強度、λj倍以上の衝撃強度を発揮
することを報告し、高機能性樹脂への新しい可能性を示
した。
一方我々は先に 一般式(A) o      O 〔式中R1は炭素数6〜2002価の芳香族炭化水素基
、炭素数μ〜λ0の2価の脂環式炭化水素基または/お
よび炭素数7−μOの2価の脂肪族基(但し芳香族炭化
水素基の芳香族環の水素原子はハロゲン原子、炭素数l
−lのアル中ルiたはアルコキシ基で置換されてもよい
)′(i−示し、R1は炭素数−〜uocvJ価の脂肪
族炭化水素、炭素数μ〜200−価の脂壇式炭化水素基
、芳香IBt−形成する炭素数がt〜2oである2価の
芳香族炭化水素基(但し芳香族炭化水素基の芳香ホの水
素原子はハロゲン原子、炭素数lへ参のアルキル基ま九
はアルコキシ基で置換されてもよい)、または分子*t
ra〜loo。
のポリアルキレンオ中シドコ価ラジカルを示す〕で表わ
される反復単位からなる原料オリゴエステル″またはポ
リエステルがこれらt″構成る反復単位の鎗にして5〜
り3モル%と一般式(B)MO−R烏a o o n 
    = (73)c式中R3は芳香族炭化水素at
t−形成する炭素数が6〜コOである2価の芳香族基(
但し芳香族炭化水素基の水素原子はハロゲン原子、炭素
数/−44のアルキル基またはアルコキシ基で置換され
てもよい〕で示されるヒドロ中ジカルボン酸をりj−1
モル%を反応きせて共重合オリゴi−を作シ(第7段階
)、次にアシル化剤を加えてアシル化を行々い(第J段
階)、さらに減圧下で重合を行なう(第3段階)3段階
からなる共重合ポリエステルの製造法を出願した(特開
昭to−)rtzλ!号、特開昭to−λ44!r4J
O号)。
又〜重合の速度が速く、かつ昇華物を著しく少なくする
方法についても特MJA昭4/)−2071,1号にお
いて出願済みであるが、このようにして製造した共重合
ポリエステルは熱安定性において充分ではなかった。
〔発明の目的〕
そのような点を鑑み我々は鋭意検討した結果、熱安定性
の良好な共重合ポリエステルを製造する方法を見出した
即チ、本発明は一般式(A)のオリゴエステルとして末
端OH基と床端QOQH:&カーOj’l”O−7θ0
当量に対して IO当量≦末端OH基当童−末端000H4当蓋≦70
当量であるオリゴエステルを使用することを特徴とする
共1合ポリエステルの製造法に存する。
〔発明の構成] 本発明をさらに詳細に説明する。
従来法で製造した共重合ポリエステルは第1段階で製造
し九オリゴエステルの中に 一〇−R” −0−R”−0−曲、曲(D)。
(式中、a”オヨヒn” ハ(A) オ!ヒ(B) 式
11CオけるR1およびR1と同義である。) で表わされるユニットが生成するため、末端基の−OH
基と一000H基のバランスがくずれ、000H基末端
が過剰になる可能性があシ、そ 。
のため共重合体中にはOH基、以外1(ooon基がア
シル化剤と反応してt11無水物結合が生成した)、最
終生成共重合ポリエステル中に末端カルボン酸が残存し
ていたルするため、共重合ポリエステルは熱に対して不
安定になり次ものと考えられる。
そこで本発明においては、あらかじめ原料のオリゴエス
テルの末端基を規定したmnoものを使用、することに
よ)、末端OR基と末1Ia0001!基がバランスし
、そのため酸無水物が生成しK<く、熱安定性にすぐれ
る共重合ポリエステルを製造することが可能となった。
本発明は一般式(A)で表わされるオリゴエステルとヒ
ドロ中ジカルボンM’を反応させて共重合オリゴマーに
した後にアシル化しさらに減圧下で重合することによシ
実施される。さらに詳細に説明すると一般式(A)で挾
わされるオリゴエステルを製造するためには一般式(I
C)で表わされるジカルボン酸 11000!tlooOH・・・・・間(IC)(式中
、R″は一般式(A)におけると同義)およびそのエス
テルが使用されるがカルボン酸の例を示すとテレフタル
Q1メト會シテレフタル戯、エトキシテレフタル酸、フ
ルオロテレフタル酸、クロロテレフタル酸、メチルテレ
フタル酸、イソフタル酸、フタル酸、メトキシイソフタ
ル酸、ジフェニルメタンμlq′−ジカルボン酸、ジフ
ェニルメタン3,3′−ジカルボン酸、ジフェニルエー
テル弘、弘′−ジカルボン酸、シフエニル−4C,&’
−ジカルボン酸、ナフタリン−2,6−ジカルボン酸、
ナフタリンl、jジカルボン酸、ナフタリン/、&ジカ
ルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ス
ペリン酸、ドデカンジカルボン酸、3−メチルアゼライ
ン酸、グリタール酸、コハク酸、シクロヘキサンムダジ
カルボン酸、シクロヘキサン/、Jジカルボン酸、シク
ロペンタン/、Jジカルボン酸などが挙けられる。これ
らは混合して使用してもよく一般式(Eりで表わされる
ものはいずれも使用可能である0 また一般式(A)1ft製造するために使用される一般
式(IF)で表わされるジオール HOR”OH・・・・・曲(1) (式中 R1は一般式(A)Kおけると同義)の具体例
としてはエチレングリコール、/、J −プロパンジオ
ール、ムコ−プロパンジオール、/、J−ブタンジオー
ル、/、&−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール
、l、6へ中サンジオール、l、lコードデカンジオー
ル、シクロへ中サンl、≠ジオール、シクロヘキサン/
、Jジオール、シクロヘキサンl、λ−ジオール、シク
ロ晶*ヘンタン/、J −ジオール、ジエチレンクリコ
ール、ポリエチレングリコール、ヒドロキノン、レゾル
シノール、ビスフェノールA1メチルヒドロキノン、ク
ロルヒドロキノン、λ、6−ナフタリンジオールなどが
挙げられるが、これらは混合して使用してもよく、一般
式(F)で表わされるものはいずれも使用可能である。
これらから製造されたオリゴエステルは末端にOH基お
よび/又は0OOH基を有するが、本発明においてはと
のOH基とoooH基の数、特にその差(OH基数−0
00H基数)を規定することによシ安定性の良好な共重
合ポリエステルが製造可能となった。
その範囲は一〇Jt’O−/θθ当量に対し10当量≦
末端OH基轟量−末端000H基轟量≦70当量   
          ・・・・・・・・・(11である
。また遊離した(IC) (P)の末端もこの中に含む
。10当量よシ少ないオリゴエステルを用いると(D)
の生成のために末端ooox基がかなシ過剰となシ目的
が達せず(ポリマーの安定性不良)好ましくない。又、
70当量を超えるとポリマーの安定性は良好となるが重
合速度の低下をまねき、好ましくない。末端OH基と末
端000H基の差は好ましくはl!〜!O当量、よシ好
ましくは/f〜30当量である。
(1)の範囲のオリゴエステルを用いると重合時の末端
基のバランスがよく、そのため生成共重合ポリエステル
の安定性は良く、又重合速度も速い。オリゴエステルの
末端基は!i−NMR。
1m+]−)iMR,滴定法等によシ定量可能である。
000H基)オリゴエステルを用いると再現性等の点か
らよシ好ましい。
原料オリゴエステルは(K)と(y) t−直接反応さ
せても得られるし、(!Iりのジエステルと(F)のエ
ステル交換法からも製造できる。
原料オリゴエステルに実質上aoon基を存在しないよ
うKするためには後者のエステル交換法の方が好ましい
本発明で用いる式(A)で示されるオリゴエステルとし
ては一般式(A)で表わされるものはいずれも使用可能
であるがその入手のしやすさからポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートおよびそれらのオ
リゴマーが好ましく、特にポリエチレンテレフタレート
およびそのオリゴマーが好ましい。
式(B)のヒドロ中ジカルボン酸としてはバラヒドロキ
シ安息香酸、e−ヒト0中シ3−クロロ安息香酸、メタ
ヒドロキシ安息香酸、グーヒドロキシ3.5−ジメチル
安息香酸、λ−オキシぶ−ナフトエ酸、l−オ中シ!−
す7トエ酸、l−ヒドロ中シーダーナフトエ酸、シスリ
ンガ−酸、バニリン酸、仏−ヒドロキシ−3−メチル安
息香酸などが挙げられる。バラヒドロ會シ安息香i!2
′f:単独で用いるのが溶融異方性を保つためKは好ま
しいが一般式(B)で表わされるヒドa中ジカルボン酸
はいずれも使用可能であるし、またこれらを混合して使
用してもかまわないO またCB)のヒト四キシカルボン酸と一般式(A)で表
わされるオリゴエステルとの反応はλoo〜Jet)℃
、好ましくはコλO〜300℃で行なわれ、反応はs分
〜10時間、好ましくは209〜1時間の範囲で行なわ
れる。
反応は、オ中ジカルボン酸化合物の残存量が仕込量に対
し、通常70モル%以下、好ましくは70モルS以下、
特に好ましくはUOモルS以下となるまでおこなわれる
ま九反応は無触媒でも可能であるが必要に応じ、触媒を
添加して実°施される。
第二段階であるアシル化はアシル化剤t−(アシル化剤
) / CB)で/、3倍モル以下、好ましくはθ、1
モル以上/、3モル以下使用して行われ、その場合のア
シル化剤の滴下時間は10分以上、好ましくは20分以
上で実施される。アシル化剤との接触はlO℃〜310
℃で行なわれるが、好ましくは/θθ℃〜Jt)t)℃
、よル好ましくはlコO℃〜240℃で行なわれ、加圧
にしてもよい。
又、系を7タル化剤の沸点以下まで下げてアシル化を行
なってもよい。反応はlo分以上〜10時間、好ましく
は一〇分以上〜!時間の範凹で行なわれる。
ま次7シル化剤としては無水酢酸、無水グロピオン酸、
無水P7Af11、無水安息香酸などが使用されるがア
シル化剤として一般に使用可能なものはいずれも使用可
能でToシ、それらの中で反応性および;ストの面から
無水酢酸が代表的なものである。
次に第三段階の重合は一00℃〜Jet)℃、好ましく
は一?λO℃〜3Jρ℃で実施されるが、この場合初期
に徐々に減圧にすることが好ましく、760−11gか
ら/gHgまで徐々に減圧にする場合El!する時間は
30分以上、好ましくは60分以上の時間で実施され、
特に10.BHgZ分から/ wmHg 7分の減圧を
徐々に行なうことが重要である。
第二段階および第三段階においても無触媒でも可能であ
るが必要に応じ触媒の存在下で実施される。
第一段階、第二段階および第三段階で使用される触媒と
してはエステル交換触媒、重縮合触媒、アシル化触媒、
脱カルボン酸触媒が使用され、これらは混合して使用し
てもかまわないOその使用量はポリマーに対して5〜j
 Q、 000ppm好ましくは70− J D 6 
D ppmである。
また+71nhはフェノールとテトラクロロエタン:/
H/(重量比)の混合液中0−J I / 61で30
℃測定しえ。最終生成物の!71nhii0・3at7
y以上好ましくはo、3z txt/I以上であるO〔
実施例〕 以下に実施例によシ本発明を具体的に説明するが本発明
はその要旨を越えない限シ以下の実施例に限定されるも
のではないO くオリゴエチレンテレフタレート末端基定量〉末端OH
基の定量 オリゴエチレンテレフタレートをヘキサフルオロイソフ
ロパノール/重水素化クロロFjt k Aに溶解させ
H−旧はによ〕求めた 1m(I  MM!からの値と
一致し良。
末端oooB基の定量 オリゴエチレンテレ7タレー)t−D輩1加熱溶解させ
、Na01i (アルコール溶液)で滴定した0 結果を下記に示す@ □ □ (−ox”o−ion当1tK対し) 実施例1 攪拌翼、窒素導入口、減圧口を備えたガラス重合管にp
−ヒドロキシ安息香酸J/、l1(0,37jモル)、
オリゴエチレンテレ7タレートオリゴマー(a)7λ、
/ II(反覆単位の量としてO,J 77モル)、酢
酸第一スズo、oJ711を仕丁におく。重合1tk2
4’OCのオイルバスに浸漬すると30分程で内容物が
溶融するので、撹拌を開始し、そのまま2時間エステル
交換を行ない共″IL合オリゴマーを作る。
その後lμO′C1で30分程で降温し、次に無水酢#
弘コ、p (O,μ73モル)を30分かけて滴下し、
そのままさらに/時間攪拌を続はアシル化を行なう。そ
の後オイルパスの温度tλ7j’C1で1時間かけて昇
温し、酢酸亜鉛二水和物o、o t r yを加え、徐
々に減圧を適用する。そしてθ、JmHgO高真空にな
ってから弘時間重合を行なう。生成物はガラス重合管を
割つて取り出しチップ化した後/30℃で一晩真空乾燥
する。得られたポリマーは乳白色不透明であシηinh
 = 0.!りであつ九。
このポリマーをさら処72θ℃でオープン乾燥を130
時間行なっても+71nh = 0.jりと熱実施例λ
〜! 比較例1〜3 実施例1と同一処方でオリゴエチレンテレフタレート(
b)〜(e)(それぞれ実施例λ〜jに対応)(f)、
@、(6)(それぞれ比較例7%λ、3に対応)マーの
酸無水物結合(IR測測定を以下にまとめた。
実施例/〜jはポリマーの安定性が艮好で酸無水物結合
がなく比較例11−はポリマーの安定性不良で#l無水
物結合が検出された。
実施例6 オリゴエチレンテレフタレート(kl) ’k jθ、
7I。
パラヒドロ中シ安息香酸ヲtl・3gを仕込み120℃
で2時間エステル交換を行ない共重合オリゴマーを作シ
、その後l参〇℃で無水酢酸ri、by滴下し、その後
は実施例1と全く同等ありp酸無水物結合は検出されな
かった。
〔発明の効果〕
以上のように本〆発明方法によると、熱安定性に優れた
共重合ポリエステルが得られるものである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼………(A) 〔式中R^1は炭素数6〜20の2価の芳香族炭化水素
    基、炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基または/
    および炭素数1〜40の2価の脂肪族炭化水素基(但し
    、芳香族炭化水素基の芳香族環の水素原子はハロゲン原
    子、炭素数1〜4のアルキルまたはアルコキシ基で置換
    されてもよい)を示し、R^2は炭素数2〜40の2価
    の脂肪族炭化水素基、炭素数4〜20の2価の脂環式炭
    化水素基、芳香環を形成する炭素数が6〜20である2
    価の芳香族炭化水素基(但し芳香族炭化水素基の芳香環
    の水素原子はハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基
    またはアルコキシ基で置換されてもよい)、または分子
    量80〜8000のポリアルキレンオキシド2価ラジカ
    ルを示す〕で表わされる反復単位からなる原料オリゴエ
    ステルがこれらを構成する反復単位の量にして5〜95
    モル%と、一般式(B) HO−R^3COOH………(B) 〔式中R^3は芳香族環を形成する炭素数が6〜20で
    ある2価の芳香族炭化水素基(但し芳香族炭化水素基の
    水素原子はハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基ま
    たはアルコキシ基で置換されてもよい〕で示されるヒド
    ロキシカルボン酸95〜5モル%を反応させて共重合オ
    リゴマーを作り(第1段階)、次にアシル化剤を加えて
    アシル化を行ない(第2段階)、さらに減圧下で重合を
    行なう(第3段階)3段階からなる反応において、原料
    (A)のオリゴエステルとして末端OH基と末端COO
    H基が−O−R^2−O−100当量に対して、 10当量≦末端OH基当量−末端COOH基当量≦70
    当量…〔 I 〕 であるものを用いることを特徴とする共重合ポリエステ
    ルの製造方法。
  2. (2)オリゴエステル(A)が実質上末端COOH基を
    有しないことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    共重合ポリエステルの製造方法。
  3. (3)オリゴエステル(A)が ▲数式、化学式、表等があります▼とから製造されたも
    のである(R^5、R^4はアルキル基を示し、R^1
    、R^2は一般式(A)と同義。)ことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の共重合ポリエステルの製造方
    法。
  4. (4)アシル化剤の量がアシル化剤/(B)≦1.5(
    モル比)であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の共重合ポリエステルの製造方法
  5. (5)式(A)においてR^1の60%以上が1,4−
    フェニレン基である特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。
  6. (6)式(A)においてR^2が炭素数2〜6個の脂肪
    族炭化水素基である特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。
  7. (7)式(A)においてR^1が1,4フェニレン基で
    あを特許請求の範囲第1項記載の製造方法
  8. (8)式(A)においてR^2が炭素数2個の脂肪族炭
    化水素基である特許請求の範囲第2項記載の製造方法
  9. (9)式(B)においてR^2が1,4フェニレン基で
    ある特許請求の範囲第2項記載の製造方法
JP1365287A 1987-01-23 1987-01-23 共重合ポリエステルの製造方法 Expired - Fee Related JPH0784514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1365287A JPH0784514B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 共重合ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1365287A JPH0784514B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 共重合ポリエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63182334A true JPS63182334A (ja) 1988-07-27
JPH0784514B2 JPH0784514B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=11839151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1365287A Expired - Fee Related JPH0784514B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 共重合ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784514B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784514B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1112174B1 (en) Isosorbide containing polyesters and methods for making same
EP3260482B1 (en) A process for producing a polyester by reacting furandicarboxylic acid or an ester thereof, cyclohexanedimethanol and ethylene glycol
JPS5913531B2 (ja) コポリエステルの製造法
EP1056795B1 (en) Compositions based on 2-methyl-1,3-propanediol and a phthalic acid
JPS60221422A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPS63182334A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JP2507735B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステルの製造法
JPS6050819B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPS624722A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JP3506573B2 (ja) ポリエステル
JPH0291119A (ja) 芳香族ポリエステルおよびその製造法
JPH0813878B2 (ja) サ−モトロピツク液晶性コポリエステル
JPH062814B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPS63277231A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPS61181825A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JP2507758B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP2507724B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPH04285631A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JPH05222179A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPH062813B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH0369933B2 (ja)
JPH0627184B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPS6241220A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH0520453B2 (ja)
JPS62277427A (ja) ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees