JPH062814B2 - 共重合ポリエステルの製造法 - Google Patents

共重合ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPH062814B2
JPH062814B2 JP16480685A JP16480685A JPH062814B2 JP H062814 B2 JPH062814 B2 JP H062814B2 JP 16480685 A JP16480685 A JP 16480685A JP 16480685 A JP16480685 A JP 16480685A JP H062814 B2 JPH062814 B2 JP H062814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
hydrocarbon group
group
formula
divalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16480685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225122A (ja
Inventor
清一 野沢
修 木代
厚 笠井
賢 本間
智恵子 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP16480685A priority Critical patent/JPH062814B2/ja
Publication of JPS6225122A publication Critical patent/JPS6225122A/ja
Publication of JPH062814B2 publication Critical patent/JPH062814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高弾性率および高強度を有する共重合ポリエス
テルの新規な製造法に関するものである。このようにし
て製造された共重合ポリエステルはサーモトロピツクな
液晶を形成するので、成形が容易であり、成形材料、フ
イルム、繊維として製品化出来るものである。
〔従来の技術〕
近年、繊維、フイルムまたは成形品の何れかを問わず、
剛性、耐熱性および耐薬品性の優れた素材に対する要望
が高まつている。ポリエステルは、一般成形品の用途を
広く認められるに到つているが、多くのポリエステルは
曲げ弾性率、曲げ強度が劣るため、高弾性率、高強度を
要求される用途には適していなかつた。この機械的物性
を向上させる為に、炭酸カルシウムやガラス繊維等の補
強材をブレンドする方法が知られているが、材料の比重
が大きくなるため、プラスチツクの特徴である軽量の長
所が減じ、さらに成形時においては、成形機の摩耗が激
しく、実用上の問題点が多い。
補強材の必要がなく、高弾性率、高強度が要求される用
途に適しているポリエステルとして近年では液晶性ポリ
エステルが注目されるようになつた。特に注目を集める
ようになつたのは、ジャーナル・オブ・ポリマー・サイ
エンス・ポリマー・ケミストリー・エデイシヨン14巻
(1976年)2043頁および特公昭56−1801
6号公報にW.J.ジヤクソンがポリエチレンテレフタ
レートとアセトキシ安息香酸とからなる熱液晶高分子を
発表してからである。この中でジヤクソンは、この液晶
高分子がポリエチレンテレフタレートの5倍以上の剛
性、4倍以上の強度、25倍以上の衝撃強度を発揮する
ことを報告し、高機能性樹脂への新しい可能性を示し
た。
一方我々は先に 一般式(A) 〔式中R1は炭素数6〜20の2価の芳香族炭化水素基、
炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素または/および
炭素数1〜40の2価の脂肪族炭化水素基(但し芳香族
炭化水素基の芳香族環の水素原子はハロゲン原子、炭素
数1〜4のアルキルまたはアルコキシ基で置換されても
よい)を示し、R2は炭素数2〜40の2価の脂肪族炭化
水素基、炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基、芳
香環を形成する炭素数が6〜20である2価の芳香族炭
化水素基(但し芳香族炭化水素基の芳香環の水素原子は
ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基またはアルコ
キシ基で置換されてもよい)、また分子量80〜800
0のポリアルキレンオキシド2価ラジカルを示す〕の反
復単位からなるジカルボン酸とジオールとより生成した
原料オリゴエステルまたはポリエステル5〜95モル%
と 一般式(B) HO-R3COOH ………(B) 〔式中R3は芳香族環を形成する炭素数が6〜20である
2価の芳香族炭化水素基(但し芳香族炭化水素基の水素
原子はハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキルまたはア
ルコキシ基で置換されてもよい)〕で示されるヒドロキ
シカルボン酸95〜5モル%を反応させて共重合オリゴ
マーを作り(第1段階)、次にアシル化剤を加えてアシ
ル化を行ない(第2段階)、さらに減圧下で重合を行な
う(第3段階)からなる共重合ポリエステルの製造法を
出願した(特願昭59−42266号、特願昭59−1
01572号)がこれらの場合一般式(B)で表わされ
るヒドロキシ安息香酸の昇華の問題については十分に解
決されてなく、そのため、減圧時にヒドロキシ安息香酸
が昇華して重合系の配管中および重合槽の上部に付着す
るため、高真空下での重合時に真空度が十分に上らずそ
のため、重合度速度が十分に上らず、一定時間の反応で
重合度をコントロールすることが難かしかつた。また重
合物の熱安定性についても十分とはいえなかつた。
〔発明の目的〕
そのような点を鑑み我々は鋭意検討した結果ヒドロキシ
カルボン酸の昇華を著しく少なくし、しかも熱安定性の
極めて良好な共重合ポリエステルを製造する方法を見出
した。
即ち本発明は (1)一般式(A) 〔式中R1…は炭素数6〜20の2価の芳香族炭化水素
基、炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素または/お
よび炭素数1〜40の2価の脂肪族炭化水素基(但し、
芳香族炭化水素基の芳香族環の水素原子はハロゲン原
子、炭素数1〜4のアルキルまたはアルコキシ基で置換
されてもよい)を示し、R2は炭素数2〜40の2価の脂
肪族炭化水素基、炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水
素基、芳香環を形成する炭素数が6〜20である2価の
芳香族炭化水素基(但し芳香族炭化水素基の芳香環の水
素原子はハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基また
はアルコキシ基で置換されてもよい)、また分子量80
〜8000のポリアルキレンオキシド2価ラジカルを示
す〕の反復単位からなるジカルボン酸とジオールとより
生成した原料オリゴエステルまたはポリエステルがこれ
らを構成する反復単位の量にして5〜95モル%と一般
式(B) HO-R3COOH ………(B) 〔式中R3は芳香族環を形成する炭素数が6〜20である
2価の芳香族炭化水素基(但し芳香族炭化水素基の水素
原子はハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基または
アルコキシ基で置換されてもよい)〕で示されるヒドロ
キシカルボン酸95〜5モル%を反応させて得られる共
重合オリゴマーであって、該共重合オリゴマー中に含ま
れる一般式(C) -OR2OR2CO ………(C) で示される結合ユニット中のR2の量が7モル%以下であ
る共重合オリゴマーを60℃〜190℃の温度でアシル
化を行ない、その後源圧下で重合させることを特徴とす
る共重合ポリエステルの製造法に存する。
〔発明の構成〕
本発明をさらに詳細に説明すると、まずアシドリシスに
おいて一般式(C)で示されるエーテル結合を含む結合
ユニツトのR2量の共重合オリゴマー全量(この量は、一
般式(A)および(B)の合計量により把握される)に
対する割合を7モル%以下にし60℃〜190℃でアシ
ル化を行なう必要があるが、その理由は7モル%を超え
ると、共重合オリゴマー中のOH基とCOOH基との結合の
バランスが悪くなり、その状態で190℃を超える温度
条件下でアシル化するとCOOH基がアシル化剤と反応して
酸無水物結合がポリマー鎖中に生成し、重合物の熱安定
性が低下するためである。190℃以下でアシル化する
もう一つの理由は190℃を超えると、アシル化剤が一
部反応せずに系外に留出してしまうため重合時に未反応
の(B)成分および第一段階で生成した昇華しやすい化
合物が昇華する欠点があるが、上記温度範囲で行なうと
アシル化も十分に行なわれると考えている。
本発明は一般式(A)で表わされるポリエステルまたは
オリゴエステルとオキシカボン酸を反応させて共重合オ
リゴマーした後にアシル化しさらに減圧下で重合するこ
とにより実施されるが、さらに詳細に説明すると一般式
(A)で表わされるポリエステルまたはオリゴエステル
を製造するためには一般式(D)で表わされるカルボン
酸 HOOCR1COOH ……(D) (式中、R1は一般式(A)におけるる同義)およびその
エステルが使用されるがカルボン酸の例を示すとテレフ
タル酸、メトキシテレフタル酸、エトキシテレフタル
酸、フルオロテレフタル酸、クロロテレフタル酸、メチ
ルテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、メトキシイ
ソフタル酸、ジフエニルメタン4,4′−ジカルボン
酸、ジフエニルメタン3,3′−ジカルボン酸、ジフエ
ニルエーテル4,4′−ジカルボン酸、ジフエニル−
4,4′−ジカルボン酸、ナフタリン−2,6−ジカル
ボン酸、ナフタリン1,5ジカルボン酸、ナフタリン
1,4ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼラ
イン酸、スペリン酸、ドデカンジカルボン酸、3−メチ
ルアゼライン酸、グリタール酸、コハク酸、シクロヘキ
サン1,4ジカルボン酸、シクロヘキサン1,3ジカル
ボン酸、シクロペンタン1,3ジカルボン酸などが挙げ
らえる。これらは混合して使用してもよく一般式(D)
で表わされるものはいずれも使用可能である。
また一般式(A)を製造するために使用される一般式
(E)で表わされるジオール HOR2OH ………(E) (式中、R2は一般式(A)における同義)の具体例とし
てはエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、
1,2−プロパンジオール、1,3ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,6ヘキサンジオール、1,12−ドデカンジオー
ル、シクロヘキサン1,4ジオール、シクロヘキサン
1,3ジオール、シクロヘキサン1,2−ジオール、シ
クロベンペンタン1,3−ジオール、ジエチレンルグリ
コール、ポリエチレングリコール、ヒドロキノン、レゾ
ルシノール、ビスフエノールA、メチルヒドロキノン、
クロルヒドロキノン、2,6−メフタリンジオールなど
が挙げられるが、これらは混合して使用してもよく、一
般式(E)で表わされるものはいずれも使用可能であ
る。
本発明で用いる式(A)で示されるポリエステルまたは
オリゴエステルとして一般式(A)で表わされるものは
いずれも使用可能であるがその入手のしやすさからポリ
エチレンテレフタレート、ポリプチレンテレフタレート
およびそれらのオリゴマーが好ましく、特にポリエチレ
ンテレフタレートおよびそのオリゴマーが好ましい。
式(B)のオキシ酸としてはパラヒドロキシ安息香酸、
4−ヒドロキシ3−クロロ安息香酸、メタヒドロキシ安
息香酸、4−ヒドロキシ3,5−ジメチル安息香酸、2
−オキシ6−ナフトエ酸、1−オキシ5−ナフトエ酸、
1−ヒドロキシ−4−ナフトエ酸、シユリンガー酸、バ
ニリン酸、4−ヒドロシ−3−メチル安息香酸などが挙
げられる。パラヒドロキシ安息香酸を単独で用いるのが
溶融異方性を保つためには好ましいが一般式(B)で表
わされるオキシカルボン酸はいずれも使用可能であるし
またこれらを混合して使用してもかまわない。
またオキシカルボン酸と一般式(A)で表わされるポリ
エステルとオリゴエステルとの反応は200〜270
℃、好ましくは210〜250℃である。前示一般式
(C)で表わされる結合ユニツトの量を7モル%以下と
するには、反応温度が高い場合には、反応時間を短かく
することが好ましく、例えば、反応時間は250℃では
1時間以下240℃では3時間以下220℃では8時間
以下で行なうことが好ましい、この場合少量の(D)及
び(E)を共用することも可能である。また反応は無触
媒でも可能であるが必要に応じ、触媒を添加して実施さ
れる。
第二段階であるアシル化はアシル化剤を(B)成分に対
して0.85倍モル以上、好ましくは1.0倍モル以上
使用し、60〜190℃、好ましくは80〜160℃で
15分以上、好ましくは1時間以上で実施される。
またアシル化剤としては無水酢酸、無水プロピオン酸、
無水酪酸、無水安息香酸などが使用されるがアシル化剤
として一般に使用可能なものはいずれも使用可能であ
り、それらの中で反応性はおよびコストの面から無水酢
酸が代表的なものである。
次に第三段階の重合は200℃〜350℃、好ましくは
220℃〜330℃で実施されるがこの場合初期に徐々
に減圧することが好ましく、760mmHgから1mmHgまで
徐々に減圧にする場合に要する時間は30分以上、好ま
しくは60分以上の時間で実施され、特に10mmHg/分
から1mmHg/分の減圧を徐々に行なうことが重要であ
る。
第二段階および第三段階においても無触媒でも可能であ
る必要に応じ触媒の存在下で実施される。
第一段階、第二段階および第三段階で使用される触媒と
してはエステル交換触媒、重縮合触媒、アシル化触媒、
脱カルボン酸触媒が使用され、これらは混合して使用し
てもかまわない。その使用量はポリマーに対して5〜5
0,000ppm好ましくは50〜5000ppmである。
またηinhはフエノールとテトラクロロエタン=1:1
(重量比)の混合液中0.5g/dlで30℃測定した。
最終生成物のηinhは0.3dl/g以上、好ましくは
0.35dl/g以上である。
〔実施例〕
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが本発明
はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるも
のではない。
実施例1 撹拌翼、窒素導入口、減圧口を備えたガラス重合管にp
−ヒドロキシ安息香酸51.8g(0.375モル)、
ポリエチレンテレフタレートオリゴマー(ηinh=0.
12dl/g)72.1g(0.375モル)、酢酸第一
スズ0.0375gを仕込み、減圧−窒素置換を3回繰
り返し、最後に窒素を満たし、窒素気流下におく。重合
管を220℃のオイルバスに浸漬すると30分程で内容
物が溶融するので、撹拌を開始し、そのまま2時間アシ
ドリシスを行ない共重合オリゴマーを作る。その際エー
テル結合を形成しているエチレンユニツトの共重合オリ
ゴマー総量に対する割合はH-NMR測定より求めたところ
2.4モル%であつた。次に共重合オリゴマーを140
℃に冷却し無水酢酸45.9g(0.469モル)を3
0分かけて滴下し、そのままさらに1時間撹拌を続けア
シル化を行なう。その後オイルバスの温度を275℃ま
で1.5時間かけて昇温し、30分間275℃に保持し
た後酢酸亜鉛二水和物0.068gを加え、徐々に減圧
を適用する。そして0.3mmHgの高真空になつてから
3.5時間重合を行なう。生成物はガラス重合管を割つ
て取り出しチツプ化した。得られたポリマーは乳白色不
透明であり、ηinh=0.81dl/gであつた。この時
重合管内からの昇華物はほとんど見出されなかつた。ま
たそのポリマーのIRスペクトルを測定したところ17
90cm-1の酸無水物の吸収は検出されなく、またポリマ
ーを120℃で60時間真空乾燥したがηinh=0.8
0dl/gであり、ηinhの低下は実質上みられなかつた
ことからこのポリマーの熱安定性が良好である。
実施例2 アシドリシスを4時間に変更した以外、実施例1と同様
の条件下で反応を行なつた。アシドリシス後のエーテル
結合を生成するエチレンユニツトは4.9モル%であつ
た。また重合物のηinhは0.82dl/gでありIRス
ペクトル測定の結果、酸無水物結合は検出されず、12
0℃で6時間真空乾燥したがηinhは0.81dl/gで
あり、ηinhの低下は実質上みられなかつた。
実施例3 p−ヒドロキシ安息香酸を57.0g(0.4125モ
ル)、ポリエチレンテレフタレートオリゴマーを64.
9g(0.3375モル)使用した以外実施例1と同様
の条件下で反応を行なつた。アシドリシスの後のエーテ
ル結合を生成するエチレンユニツトは2.6モル%であ
つた。また重合物のηinhは0.86dl/gであり、I
Rスペクトル測定の結果、酸無水物結合は検出されず、
120℃で6時間真空乾燥したがηinhは0.85dl/
gであり実質上ηinhの低下はみられなかつた。
実施例4 撹拌翼、窒素導入口、減圧口を備えた200の重合槽
にp−ヒドロキシ安息香酸17.2kg(124.6モ
ル)、ポリエチレンテレフタレートオリゴマー(ηinh
=0.11dl/g)23.9kg(124.6モル)酢酸
第1スズ12.3gを仕込み、減圧−窒素置換を3回繰
返し、窒素気流下で、溶解後240℃で2時間アシドリ
シス行なつた。その際にサンプリングを行ない、実施例
1と同様にエーテル結合を形成しているエチレンユニツ
トを求めたところ4.9%であつた。次に140℃に冷
却し、無水酢酸15.9kgを30分間で滴下し130℃
で1時間反応を行ない、1時間30分で275℃まで昇
温し275℃で30分保持後徐々に減圧にし高真空下に
し計5時間重合を行なつたところηinh=0.76dl/
gの重合物が得られた。得られたポリマーのIRスペク
トルを測定したところ酸無水物の吸収は検出されず、1
20℃で60時間乾燥後のηinh=0.75dl/gであ
り実質上ηinhの低下は見られなかつた。
比較例1 アシドリシス温度を260℃に変更し、無水酢酸を92
g使用し、240℃で滴下、アセチル化を行なつた以外
実施例1と同様の条件下で反応を行ないηinh=0.8
6dl/gの重合物を得た。アシドリシス時にエーテル結
合を形成するエチレンユニツトは11.3%であり、重
合物のIRスペクトル測定の結果1730cm-1のエステ
ル結合のカルボニルの吸収に対する1790cm-1の酸無
水物のカルボニルの吸収の割合は15%であり、120
℃でポリマーを60時間乾燥ηinhは0.60dl/gと
大巾に低下した。
比較例2 比較例1と同様の条件下でアシドリシスを行ない、アセ
チル化以後を実施例1と同様の反応を行なつたが重合が
進行しなかつた。
〔発明の効果〕
以上のように、本願発明によると、従来のものよりも熱
安定性が優れた共重合ポリエステルが得られるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本間 賢 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 角谷 智恵子 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成工業株式会社総合研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(A) 〔式中R1は炭素数6〜20の2価の芳香族炭化水素基、
    炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基または/およ
    び炭素数1〜40の2価の脂肪族炭化水素基(但し、芳
    香族炭化水素基の芳香族環の水素原子はハロゲン原子、
    炭素数1〜4のアルキルまたはアルコキシ基で置換され
    てもよい)を示し、R2は炭素数2〜40の2価の脂肪族
    炭化水素基、炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素
    基、芳香環を形成する炭素数が6〜20である2価の芳
    香族炭化水素基(但し芳香族炭化水素基の芳香環の水素
    原子はハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基または
    アルコキシ基で置換されてもよい)、または分子量80
    〜8000のポリアルキレンオキシド2価ラジカルを示
    す〕の反復単位からなるオリゴエステルまたはポリエス
    テルがこれを構成する反復単位の量にして5〜95モル
    %と一般式(B) HO-R3COOH ………(B) 〔式中R3は芳香族環を形成する炭素数が6〜20である
    2価の芳香族炭化水素基(但し芳香族炭化水素基の水素
    原子はハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基または
    アルコキシ基で置換されてもよい)〕で示されるヒドロ
    キシカルボン酸95〜5モル%を反応させて得られる共
    重合オリゴマーであって、該共重合オリゴマー中に含ま
    れる一般式(C) -OR2OR3CO- ………(C) で示される結合ユニット中のR2の量が7モル%以下であ
    る共重合オリゴマーを60℃〜190℃の温度でアシル
    化を行ない、その後減圧下で重合させることを特徴とす
    る共重合ポリエステルの製造法。
  2. 【請求項2】アシル化反応を80℃〜165℃で行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  3. 【請求項3】式(A)においてR1の60%以上が1,4−
    フエニレン基である特許請求の範囲第1項記載の製造
    法。
  4. 【請求項4】式(A)においてR2が炭素数2〜6個の脂
    肪族炭化水素基である特許請求の範囲第1項記載の製造
    法。
  5. 【請求項5】式(A)においてR1が1,4フエニレン基
    である特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  6. 【請求項6】式(A)においてR2が炭素数2個の脂肪族
    炭化水素基である特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  7. 【請求項7】式(B)においてR3が1,4フエニレン基
    である特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP16480685A 1985-07-25 1985-07-25 共重合ポリエステルの製造法 Expired - Lifetime JPH062814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480685A JPH062814B2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25 共重合ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480685A JPH062814B2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25 共重合ポリエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225122A JPS6225122A (ja) 1987-02-03
JPH062814B2 true JPH062814B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=15800271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16480685A Expired - Lifetime JPH062814B2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25 共重合ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062814B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2260973B1 (en) 2008-03-14 2012-12-26 Makino Milling Machine Co. Ltd. Machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225122A (ja) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3778410A (en) Process for preparing a final copolyester by reacting a starting polyester with an acyloxy aromatic carboxylic acid
CA1039443A (en) Copolyester having an inherent viscosity of at least 0.4
EP0088741B1 (en) Liquid crystal copolyesters and a process for making them
EP1056795B1 (en) Compositions based on 2-methyl-1,3-propanediol and a phthalic acid
JPH0433291B2 (ja)
US4985532A (en) Thermotropic polyesters, a process for their production and their use for the production of moldings, filaments and films
JPS62132923A (ja) 新規な全芳香族ポリエステルカルバミド及びその製法
EP0218369B1 (en) Cholesteric liquid crystal copolyesters
JPH062812B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
US4782132A (en) Process for producing a copolyester
JPH062814B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH0627187B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH07107094B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JP2569097B2 (ja) 全芳香族ポリエステル及びその製造法
JP2512458B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH0364533B2 (ja)
JPH041766B2 (ja)
JPS624722A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH03126718A (ja) 芳香族ポリエステル
JPH0784514B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPH0533256B2 (ja)
JPH05148350A (ja) 新規芳香族ポリエステル
JPH07119278B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPH0397727A (ja) ポリエステルの製造法
JPH062813B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term