JPS63176680A - 可動磁石式ダイヤフラムポンプ - Google Patents

可動磁石式ダイヤフラムポンプ

Info

Publication number
JPS63176680A
JPS63176680A JP838087A JP838087A JPS63176680A JP S63176680 A JPS63176680 A JP S63176680A JP 838087 A JP838087 A JP 838087A JP 838087 A JP838087 A JP 838087A JP S63176680 A JPS63176680 A JP S63176680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
vibrator
shoe
magnetic
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP838087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421073B2 (ja
Inventor
Keizo Takahashi
高橋 敬三
Noboru Bando
板東 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical TAKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP838087A priority Critical patent/JPS63176680A/ja
Publication of JPS63176680A publication Critical patent/JPS63176680A/ja
Publication of JPH0421073B2 publication Critical patent/JPH0421073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は可動磁石式ダイヤフラムポンプに関する。さら
に詳しくはダイヤフラムに連結された振動子と、この振
動子の外周部に設けられた電磁コイルとの磁気的相互作
用によって振動子を往復運動させることにより、これに
連動したダイヤフラムを往復運動させ、さらにこれに連
動して流体を吸引しその後吐出する可動磁石式ダイヤフ
ラムポンプに関する。
本装置は主として養魚水槽、庭池養魚および浄化槽にお
ける酸素補給、あるいは公害監視における検査ガスのサ
ンプリングなどに利用されている。
[従来の技術] 従来、この種のダイヤフラムポンプとしては特開昭54
−84603号公報に記載のものがある。かかるダイヤ
フラムポンプの概要を第4図に示す。
第4図おいて、C2Dはヨークであり、その縦断面の第
4図で示す上半部および下半部(以下、上、下、左、右
は第1〜4図におけるものを示す)がE字型をした軸対
称の円筒状のものであり、その中心軸部は中空となって
いる。またヨーク(2℃の材料としてはPeなどの強磁
性材料が使用されている。そしてヨーク(2Dの右半部
および左半部にはそれぞれヨーク(2Dの内面に接して
ヨーク(21)と同一の中心軸を有する横断面がドーナ
ツ状の円筒状電磁コイル(22a) 、(22b)が設
けられている。そしてヨーク囲の中心部にはヨーク[2
11の長手方向に沿ってヨークのより少し短い円柱状の
振動子のがヨーク(21)と中心軸が同一となるように
設けられていて、振動子のの右端および左端はヨーク[
21の右端および左端近くまで伸びて形成されている。
そして振動子のには、右端がN極となり左端がS極とな
っている鋳造磁石などからなる永久磁石Q4が設けられ
ており、該永久磁石(至)の両端面上には等方性の磁性
体である磁極片(27a) 、(27b)が固定されて
いる。
また振動子(3)が固定されていて、振動子力の中心軸
にそって形成されている支持軸回の両端部には、ダイヤ
フラム(28a) 、(26b)が固定されている。
そして電磁石コイル(22a) 、(22b)に通電し
た交流電流の成る半波間においては、ヨーク(21)の
内周端に第4図においてNSSで示された極性の磁極が
現われ、そしてっぎの半波間においては、同様に(N)
 、(S)で示された極性の磁極が現われるようになっ
ている。
かかる構成からなるダイヤフラムポンプにおいては、電
磁コイル(22a) 、(22b)に交流電流を通電す
ることによって、ヨーク[21)の内周端に生じた磁極
と振動子のの両端に生じたN極およびS極の磁極との間
に磁気的相互作用が生じ、これにより振動子のは先の半
波間で右方へ動かされ、つぎの半波間で左方へ動かされ
る。このようにして振動子のが、通電した交流電流の周
期に同期して左右方向に振動し、これに連動してダイヤ
フラム(26a) 、(26b)も振動する。そしてダ
イヤフラム(2fia)の右方およびダイヤフラム(2
8b)の左方に設けられている作動室(図示せず)内の
流体に規則的な圧力変動を与え、作動室内に流体を吸引
し、あるいは作動室外に流体を吐出することによって前
記ダイヤフラムポンプがポンプとして機能する。
[発明が解決しようとする問題点] 前記従来のダイヤフラムポンプにおいては、支持軸(5
)に取り付けられた鋳造磁石などからなる永久磁石(2
4の残留磁化を強くするために磁石のパーミアンス係数
を大きくする必要があり、したがって寸法の長い永久磁
石が使用されており、さらにまたヨークのの左端部およ
び右端部の内周端に生じる磁極と永久磁石(24のS極
およびN極との間に働く磁気力を強めるために、永電磁
石(2つの左端面上および右端面上に、等方性の磁極片
(27a) 、(27b)が設けられているので、振動
子力の重量は非常に大きなものとなる。
したがってダイヤフラムの弾撥力および振動子−の重量
などによって定まる振動子のの固有振動数が例えば40
Hz以下にもなってしまい、電磁コイル(22a)、(
22b)に通電される交流電流の周波数(50Hzまた
は60Hz)に同調させることができず、これによって
交流電流の交番変化と振動子の振動とが共振状態となる
ことによりダイヤフラムポンプの吐出能力が急上昇する
という状態かえられず、ダイヤフラムポンプの駆動効率
が悪いという問題がある。
本発明は以上のような問題点を解決するためになされた
もので、振動子の重量を小さくするとともに電磁コイル
と振動子との磁気的相互作用力を増大させることによっ
て交流電流の交番変化と振動子の振動との共振状態を達
成しポンプの駆動効率を上昇させた可動磁石式ダイヤフ
ラムポンプを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の可動磁石式ダイヤフラムポンプは、電磁コイル
と、該電磁コイル内に挿入され、ダイヤフラムに連結さ
れ、かつ磁石が設けられている振動子とが装着されてな
るダイヤフラムポンプであって、前記振動子における前
記電磁コイルのS極およびN極に対応する部分に第1の
磁石および第2の磁石か設けられていて、これらの両磁
石の相対向する側の磁極の極性が同一となっており、か
つ前記第1の磁石および第2の磁石に、これらの磁石の
磁極と前記電磁コイルのS極およびN極のそれぞれとの
間に磁束密度の大きい作用磁界を形成すべきマグネット
シューが設けられているものからなる。
[実施例] 以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき説明する
第1図は本発明の一実施例を示す吐出量が毎分10Ω程
度の可動磁石式ダイヤフラムポンプの一部断面図である
。第1図において(1)は横断面がドーナツ状となって
いる電磁コイルであり、その中心部に形成されている中
空部の回りに沿って導線が捲回されている。そして電磁
コイル(1)の外周部には電磁コイル(1)を覆う形で
かつこれと中心軸を共通とするように0.3mmの硅素
鋼板を螺旋状に捲回したものからなる厚さが約1mmの
円筒状のヨークコア(3)が設けられている。
そして電磁コイル(1)の内周面および第1図で示す左
および右(以下左、右、上、下とは第1図におけるもの
を示す)の両端面上には、これに接する形で一様な厚さ
が2〜3 mmである縦断面の上、下の各半部がU字形
となっている66ナイロンからなるボビン(2)が設け
られている。そしてボビン(2)の左、右両端面上には
、それぞれこれらに接する形でドーナツ板状の厚さ 0
 、5 mmの硅素鋼板を数枚積層したものからなる右
側のヨークプレートコア(4a)と左側のヨークプレー
トコア(4b)が固設されている。そしてヨークプレー
トコア(4a)、(4b)はボビン(2)の内周面より
少し中心軸方向へ突出している。そしてヨークプレート
コア(4a)の右端面およびヨークプレートコア(4b
)の左端面上にはそれぞれこれらに接してポリカーボネ
ートからなる略ドーナツ板状の同型である右側のサイド
プレート(5a)および左側のサイドプレート(5b)
が設けられている。
そしてサイドプレート(5a)の右側およびサイドプレ
ート(5b)の左側には内径がヨークプレートコア(4
a)、(4b)の外径より少し小さい凹部が形成されて
いる。
そして電磁コイル(1)とボビン(2)とヨークコア(
3)とヨークプレートコア(4a)、(4b)とが前記
2つのサイドプレート(5a)、(5b)により適宜手
段で連結されることにより挾持されている。そして電磁
コイル(1)の中心軸部には、中心軸方向に延びて形成
されている振動子(後述)の支持軸(6)が設けられて
おり、支持軸(6)の前記ヨークプレート(4a)、(
4b)の内周端に対応する部分にはそれぞれ短円柱状の
右側の第1の磁石であるフェライト磁石(7a)および
左側の第2の磁石であるフライト磁石(7b)が適宜手
段により固定して設けられている。そしてフェライト磁
石(7a)、(7b)の中心軸は支持軸(6)の中心軸
に一致している。さらにフェライト磁石(7a)、(7
b)の相対向する面の磁極の極性はともにS極となって
おり、したがってこれらの反対面の磁極の極性はN極と
なっている。
そしてフェライト磁石(7a)、(7b)のそれぞれの
左、右両端面上には、これに接する形で、円板状であっ
て厚さが0.5mmの等方性磁性体である硅素鋼板を数
枚積層したものからなるマグネットシュ(8a)、(8
b)、(8C)、(8d)が適宜手段により固定して設
けられており、マグネットシーL  (8a)、(8b
)、(8C)、(8d)のそれぞれの外周端面は面一に
形成されている。そして最左端に設けられているマグネ
ットシュー(8a)の左端面はヨークプレートコア(4
b)の左端面より左方に約10mmの範囲内で移動でき
るように適宜手段により制動されていて、また同様に最
右端にあるマグネットシュー(8d)の右端面はヨーク
プレートコア(4a)の右端面より右方に約]On+m
の範囲内で移動できるようになっている。また同時にマ
グネットシュー(8b)の右端面はヨークプレートコア
(4b)の左端面より右方に約14mmの範囲内で移動
できるようになっており、マグネットシュー(8c)の
左端面はヨークプレートコア(4a)の右端面より左方
に約14mmの範囲内で移動できるようになっている。
そしてマグネットシュー(8b)とマグネットシュー(
8c)の間には中心軸が支持軸(6)の中心軸に一致し
ていて厚さが0.3mmの硅素鋼板を螺旋状に捲回して
全体の厚さが約1 nonとなっている円筒状のポール
コア(9)が設けられており、ポールコア(9)の左お
よび右の端面はそれぞれマグネットシュー(8b)の右
端面およびマグネットシュー(8C〉の左端面に当接し
ている。そしてポールコア(9)の外周面はフェライト
磁石(7a)、(7b)の外周面とほぼ面一となるよう
になっている。そしてこれらの外周面とヨークプレート
コア(4a)、(4b)の内周面との間には約1 mm
程度の隙間が形成されている。そして支持軸(6)とフ
ェライト磁石(7a)、(7b)とマグネットシュ(8
a)、(8b)、(8C)、(8d)とポールコア(9
)とから振動子00)が構成されている。そしてポール
コア(9)とボビン(2)の間であってボビン(2)の
ほぼ中央部には、中心軸か支持軸(6)の中心軸に一致
していて厚さが0 、3 +n+nの硅素鋼板を螺旋状
に捲回して全体の厚さが約2 +nmとなっている円筒
状のステートコア旧)が設けられている。そしてステー
トコア01)はその外周面がボビン(2)の内周面に当
接する形でこの内周面上に固定されており、ステートコ
ア01)の内周面はヨークプレートコア(4a)、(4
b)の内周端面とほぼ面一になっている。またステート
コア01)の長さはポールコア(9)の長さより少し短
くなっている。
そしてサイドプレート(5a)、(5b)の内周端面は
ヨークプレートコア(4a)、(4b)の内周端面より
少し内方へ突出して形成されており、この突出した部分
がサイドプレート(5a)についてはストッパー(5C
)となっていて、サイドプレート(5b)についてはス
トッパー(5d)となっている。
−12= ここでストッパー(5cL (5d)の内周面とフェラ
イト磁石(7a)、(7b)の外周面との隙間の寸法は
約0 、5 +n+nである。
そしてサイドプレート(5a)、(5b)の前記凹部に
はそれぞれ略ドーナツ状のPBTからなる右側のダイヤ
フラム台(12a)と左側のダイヤフラム台(12b)
とが嵌合して設けられており、支持軸(6)の両端部が
ダイヤフラム台(1’2a) 、(12b)の中心部を
貫通して外方に突出している。そして第1図の右方に示
すように、ダイヤフラム台(12a)の右端面には吸引
室(13a) 、吐出室(13b)および凹部(13c
)が形成されているPBTからなるケーシング部材面が
固定されており、ダイヤフラム台(12a)とケーシン
グ部材03)との間には略円板状のEPDMからなるダ
イヤフラム0Φがその周端部がダイヤフラム台(12a
) 、とケーシング部材03)とにより嵌装されて設け
られている。
またダイヤフラム04)の中心部には支持軸(6)の右
端部が貫通していて、ダイヤフラム04)の両面上にダ
イヤフラム04)を押し引きして左右に変位させるセン
タープレート日、日が設けられている。
そしてこれらのダイヤフラム04)およびセンタープレ
ート日、四が取り着は座0■とナツトa力との間に介装
され、ナツトa力により締(=Jけられることにより支
持軸(6)の右端部上に固定されている。
そしてダイヤフラム04)とケーシング部材(13)の
凹部(13c)とにより作動室が形成されている。
またケーシング部材03)には吸引室(13a)に連通
ずる吸引口(13d)および吐出室(13b)に連通ず
る吐出口(13e)が設けられており、作動室と吸引室
(13a)との隔壁中に設けられた連通孔(13f)部
には吸引弁Oaが設けられており、また作動室と吐出室
(13b)との隔壁に設けられた連通孔(13g)部に
は吐出弁口が設けられている。
そして第1図においては本実施例の装置のダイヤフラム
台(12b)の左方の構成の作図を省略しているが、こ
れはダイヤフラム台(12a)の右方の構成と全く対称
的に同じものとなっている。
なお前述のヨークコア(3)、ヨークプレートコア(4
a)、(4b)、ステートコア(5a)、(5b)、ポ
ールコア(9)およびマグネットシュー(8a〉、(8
b)、(8c)、(8d)は、厚さが0 、3〜0 、
5 mmである硅素鋼板を積層したものとなっており、
それら自体で内部的に連続したループを形成しないよう
に電気回路的に開いた状態となっている。
つぎに本実施例のダイヤフラムポンプの作用および動作
について説明する。
電磁コイル(1)に交流電流を流すと交流電流の変化に
同期して電磁コイル(1)の両端のそれぞれにおいてN
極およびS極の磁極が交互に生じる。
したがって磁性体であるヨークプレートコア(4a)、
(4b)も交流電流の変化に同期して磁化され、ヨーク
プレートコア(4a)の内周端およびヨークプレートコ
ア(4b)の内周端にそれぞれ異なる極性の磁極が交互
に現われる。すなわちヨークプレートコア(4a)の内
周端がN極またはS極となるに対応してヨークプレート
コア(4b)の内周端はS極またはN極となる。
ここで交流電流のある半波間においてヨークプレートコ
ア(4a)の内周端がS極に磁化されているばあいには
、ヨークプレートコア(4b)の内周端がN極に磁化さ
れており、このばあいにはヨークプレートコア(4a)
の内周端のS極はフェライト磁石(7a)によって磁化
されたマグネットシュー(8d)のN極とは引力、フェ
ライト磁石(7a)によって磁化されたマグネットシュ
ー(8C)のS極とは斥力の相互作用を及ぼす。またヨ
ークプレートコア(4b)の内周端のN極はフェライト
磁石(7b)によって磁化されたマグネットシュー(8
a)のN極とは斥力、フェライト磁石(7b)によって
磁化されたマグネットシュー(8b)のS極とは引力の
相互作用を及ぼす。これによって振動子(IQ)は左方
へ向う力を受け、前述の移動範囲内で左方へ移動する。
つぎに交流電流が前記半波間のつぎの半波間になったば
あいにはヨークプレートコア(4a)の内周端がN極に
磁化され、これと同時にヨークプレートコア(4b)の
内周端がS極に磁化される。そしてこのばあいにはヨー
クプレートコア(4a)およびヨークプレートコア(4
b)の内周端の磁極は、マグネットシュー(8c〉、(
8d)およびマグネットシュ(8a)、(8b)の磁極
と、先の半波間のばあいとまったく反対の相互作用を及
ぼし振動子00)は前述の移動範囲内で右方へ移動する
そして本発明の特徴である等方性磁性体のマグネットシ
ュ(8a)、(8b)、(8C)、(8d)を設けるこ
とにより、これらの外周端面にフェライト磁石(7b)
、(7a)によって生じる磁力線の大部分が集められる
これは、フェライト磁石(7a)、(7b)にマグネッ
トシュ(8a)、(8b)、(8C)、(8d)を設番
すなIi’ばあいには、支持軸(6)の方向に磁気的異
方性を有するフェライト磁石(7a)、(7b)の左右
両端面とヨークプレートコア(4a)、(4b)の内周
端面との間に磁力線が比較的分散して分布して0る作用
磁界が形成されるが、フェライト磁石(7a)、(7b
)に等方性磁性体であるマグネ・ソトシュ−(8a)、
(8b)、(8C)、(8d)を設けるばあ(1(こC
よ大部分の磁力線が、マグネ・ソトシュー(8a)、(
8b)、(8c)、(8d)内を経てこれらの外周端面
を通るようになり、マグネットシュー(8a)、(8b
)、(8C)、(8d)の外周端面とヨークプレートコ
ア(4a)、(4b)の内周端面との間に磁束密度が大
きい作用磁界が形成されることによる。そしてさらに、
透磁率(μ)の大きい等方性磁性体であるマグネットシ
ュ(8a)、(8b)、(8C)、(8d)を設ける□
ことによって、これらが一部を構成する磁気回路の磁気
抵抗が低下し、これによっても電磁コイル(1)の同じ
起磁力に対しマグネットシュー(8a)、(8b)、(
8C)、(8d)を設けないばあイニ比較して前記作用
磁界の磁束密度が増加する。このため、ヨークプレート
コア(4a)およびヨークプレートコア(4b)の内周
端面の磁極とマグネットシュー(8C)、(8d)の外
周端面およびマグネットシュー(8a)、(8b)の外
周端面の磁極との間に働く磁気力は非常に強くなる。
このようにして振動子00が交流の周期と同期して左右
方向に往復振動を行い、これに連動してダイヤフラム0
4)が左右に振動する。そして振動子(10)が左方へ
移動したときに吐出弁09が閉じたままで吸引弁Oaが
開いて吸引口(13b)により吸引室(13a)内に吸
引された流体は連通口(L3f’)を通って作動室内に
流入し、つぎに振動子00が右方へ移動したときに吸引
弁Oaが閉じるとともに吐出弁09が開き作動室内の流
体が連通口(13g)を通って吐出室(13b)を経て
吐出口(13e)より吐出される。またダイヤフラム台
(12b)の左方の構成(図示せず)についても前記同
様の動作が行なわれ、このようにして本実施例の可動磁
石式ダイヤフラムポンプが駆動する。
本実施例においては、フェライト磁石(7a)、(7b
)が異方性を有していることから薄くても磁力の強い磁
石となり、ヨークプレートコア(4a)、(4b)の内
周端の磁極がマグネットシュー(8C)、(8b)のS
極とも強く相互作用するため振動子00を振動させる力
も強いものとなる。
また振動子00)を中空にして軽量化することにより振
動子(IQ)の固有振動数を電磁コイル(1)に通電さ
れる交流電流の周波数に一致させており(本実施例では
該周波数を関東地区および関西地区で使用される交流周
波数を考慮し57Hzとしている)、前記交流電流の交
番変化と振動子00)の振動とが共振状態となってポン
プが駆動される。
そしてステートコア01)が設けられていることからこ
れが電磁コイル(1)の両極間に渡る磁束の通路となり
、ポールコア(9)の厚さを薄くできるため、振動子(
IQ)の重量を少なくできる。
このような強力な振動力および振動子00の軽量化によ
り振動子(10)は交流電流の変化にほぼ同期して振動
する。
またヨークコア(3)、ヨークプレートコア(4a)、
(4b)、ステートコア旧)、ポールコア(9)および
マグネットシュ(8a)、(8b)、(8C)、(8d
)は厚さが0.3〜0 、5 mmの硅素鋼板の薄板を
積層したものとしていることからこれらの内部に渦電流
か発生するのを防止できるとともに、これら自体が開回
路となっていることから開回路に沿った2次電流の発生
を防止することもできる。
またヨークコア(3)、ヨークプレートコア(4a)、
(4b)、ステートコア01)、マグネットシュー(8
a)、(8b)、(8C)、(8d)、ポールコア(9
)にはPeにStを添加した硅素鋼板が用いられており
、該鋼板は残留磁化も小さく、ヒステリシス損も小さい
という特性を有しているので電磁コイル(1)に交流電
流を流すことによって生じる磁気回路内でのエネルギー
の損失も小さくなる。
このようなことからヨークコア(3)、ヨークプレート
コア(4a)、(4b)、ステートコア01)、マグネ
ットシュ(8a)、(8b)、(8C)、(8d)、ポ
ールコア(9)内に゛おける損失エネルギーも小さくな
るとともに発熱も少なくなり、従ってダイヤフラムポン
プ自体の発熱も小さくできる。
さらにまた、ダイヤフラム04)が、その材質が経時的
変化により劣化するなどして破損するばあいには、振動
子00)が前述の振動子00)の適性な移動範囲を越え
て移動し、マグネットシュー(8d)の右側面またはマ
グネットシュー(8a)の左側面がストッパー(5C)
の左方またはストッパー(5d)の右方まで移動する。
そして同時に、マグネットシュー(8d)またはマグネ
ットシュー(8a)とヨークヨークプレートコア(4a
)またはヨークプレートコア(4b)との間の磁気力に
よりマグネットシュー(8d)またはマグネットシュー
(8a)が、ヨークプレートコア(4a)またはヨーク
プレートコア(4b)の内周端面に吸着され、マグネッ
トシュー(8d)の右側面またはマグネットシュー(8
a)の左側面がストッパー(5C)またはストッパー(
5d)によって掛止されることにより振動子00)の振
動が制動される。
そしてこのためダイヤフラムポンプの吐出量の変動など
が生じてポンプ駆動の異常が検知され、電磁コイル(1
)への通電を停止することによりポンプの駆動を停止で
き、振動子00などの破損を未然に防止できる。
つぎに本発明の他の実施例について説明する。
第2図は前記一実施例と異なる形状のマグネットシュー
が設けられた本発明に係るダイヤフラムポンプの他の実
施例の要部を示す断面図である。第2図において第1図
と同一の符号は同−または対応するものを示す。本実施
例「こおいてはマグネットシューの外周端部がフェライ
ト磁石の外周端面に沿って屈曲して形成されており、第
1図で示す実施例と同様に支持軸(6)のヨークプレー
トコア(4a)、(4b)の内周端に対応する部分に固
設されたフェライト磁石(7a’)、(7b“)のそれ
ぞれ左、右両端面上には、これに接する形で円板状であ
って厚さが0 、5 mmの等方性磁性体である珪素鋼
板を数枚積層したものからなるマグネットシー(8a’
) 、(8b’) 、(8c’)、(8d’)が適宜手
段により固定して設けられている。そしてマグネットシ
ュー(8a’) 、(8b’)、(8c’) 、(8d
’)の周端部は、それぞれフェライト磁石(7a’) 
、(7b’)の外周端面に沿ってかつこれに当接して直
角に屈曲した形で、フェライト磁石(7a’) 、(7
b’)のそれぞれの左端面または右端面より少し延びて
形成されている。
またマグネットシュー(8c’)の左側面およびマグネ
ットシュー(gb“)の右側面上にはこれらに接する形
でマグネットシュー(8a’) 、(8b’)、(8c
’) 、(8d’)と同様のマグネットシュ(8e) 
  、およびマグネットシュー(8r)が固定して設け
られており、マグネットシュー(8e)、(8f)の周
端部はこれらの周端面がステートコア01)に接近する
ように内方へ直角に屈曲している。
そしてマグネットシュー(8a’) 、(8b’)、(
8c’) 、(8d’) 、(8e)、(8f)の前記
直角に屈曲した周端部の寸法は、ポンプの吐出容量、振
動子(10)の移動距離などの設計条件によって定まる
が、マグネットシュー(8a ’ )とマグネットシュ
ー (gb’)の周端面およびマグネットシュー(8c
’)とマグネットシュー(8d’)の周端面が磁気的に
短絡しないようにする必要がある。本実施例においては
この周端部の寸法は1〜3mmである。
そしてこのような屈曲によってヨークプレートコア(4
a)、(4b)の内周端とマグネットシュー(8a’)
 、(8b’) 、(8c’) 、(8d’)の外周端
と距離は第1図の実施例と比較して一層短くなるととも
に等方性磁性体であるマグネットシュー(8a’) 、
(8b’) 、(8c’) 、(8d’)によって形成
される磁気通路が長くなる。そしてこれによってヨーク
プレートコア(4a)、(4b)の内周端とマグネット
シュー(8a’) 、(8b’) 、(8c’) 、(
8d’)の外周端との間の磁気力が増大し、さらに磁気
回路の磁気抵抗を一層小さくできるため磁気回路内の磁
束密度を増大でき前記磁気力の増大を一層助長できる。
さらにまた本実施例におけるダイヤフラムポンプにおい
ては、第1図に示す実施例のようなポールコア(9)を
設けないことから振動子の重量を一層軽くすることがで
きる。なお第2図で示す実施例においてはポールコアを
設けない場合を示したがこれはマグネットシュー(8e
)、(8f)を設けないでポールコアを設けるようにし
てもよいことはもちろんである。
なお第3図は前記実施例のフェライト磁石にマグネット
シューを設けない場合、第1図で示すような平板状のマ
グネットシューが設けられた場合および第2図で示すよ
うな屈曲部を有するマグネットシューが設けられた場合
における−  24  = フェライト磁石およびマグネットシューの周辺の磁束密
度の分布の様子を示している。第3図かられかるように
マグネットシューの周端部に磁力線が集中していること
がわかる。屈曲部を有するマグネットシューの場合、平
板状マグネットシューと比較して磁束密度の値は小さく
なるが、高密度部分の面積が大きいので結局磁力線の数
としては平板状マグネットシューよりも多くなり、より
強力な引斥力をうろことができる。
そして本発明に係るダイヤフラムポンプにおいては、フ
ェライト磁石にマグネットシュー設けない場合と比較し
て第1図に示すような平板状のマグネットシューを設け
る場合にはポンプの吐出能力が2〜3割向上し、また第
2図で示すような屈曲部を有するマグネットシューを設
ける場合にはポンプの吐出能力が前記平板状のむマグネ
ットシューを設ける場合よりさらに2〜3割向上する。
また前記実施例では第1および第2の磁石として異方性
のフェライト磁石(7a)、(7b)、(7a’) 、
(7b’)を使用したがこれに限定されるものではなく
磁力の強い希土類磁石などの他の磁石も使用できる。
さらにまたヨークコア(3) 、ヨークプレートコア(
4a)、(4b)、ステートコア01)、マグネットシ
ュ(8a)、(8b)、(8C)、(8d)、(8a’
) 、(8b’)、(8c’) 、(8d’) 、ポー
ルコア(9)の材料についても前記実施例の硅素鋼に限
定されるものではなく、残留磁化を小さくできヒステリ
シス損を小さくできるものであればステート鋼なども使
用できる。
さらにまた前記実施例で限定されているヨークコア(3
)、ヨークプレートコア(4a)、(4b)などの厚さ
の値および振動子00の移動範囲の値などは前記実施例
の値に限定されるものではなく、ポンプの容量およびそ
の他の条件で変わりえることはもちろんである。
[発明の効果] 以上のように本発明にかかわる可動磁石式ダイヤフラム
ポンプによれば、振動子における電磁コイルのS極およ
びN極に対応する部分に、振動子の軸方向の長さが短い
かつ磁力の強い第1の磁石および第2の磁石を設け、こ
れらの磁石の相対向する側の磁極の極性が同一となるよ
うにし、前記第1の磁石および第2の磁石に、これらの
磁石の磁極と前記電磁コイルのS極およびN極のそれぞ
れとの間に磁束密度が大きい作用磁界を形成すべきマグ
ネットシューを設けるようにしたので、前記第1の磁石
および第2の磁石の4つの磁極のそれぞれが前記電磁コ
イルのS極およびN極と同時に強く磁気的相互作用を行
ないこれらの作用のすべてが振動子にこの軸方向の同一
の向きに力を及ぼすことになり、従来のダイヤフラムポ
ンプのように振動子中の一つの磁石の2つの磁極が電磁
コイルの両極と作用するのと比較して振動子の振動力が
非常に強くなるとともに、振動子の磁石に長いものを使
用する必要がなくなり振動子を中空にまたは中央部分を
なくすようにして軽量化できることによって電磁コイル
に通電される交流の交番変化と振動子の振動との共振状
態を達成でき、ダイヤフラムポンプの駆動効率を上昇で
きる効果がある。
そしてこれにより電磁コイルに流される交流電流の周期
にほぼ同期した振動子の振動周期かえられるとともにダ
イヤフラムポンプの消費電力を少なくできる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかわる可動磁石式ダイヤ
フラムポンプの一部断面図、第2図は前記一実施例と異
なる形状のマグネットシューが設けられた本発明に係る
ダイヤフラムポンプの他の実施例の要部を示す断面図、
第3図はフェライト磁石にマグネットシューを設けない
場合並びに第1図および第2図で示すようなマグネット
シューを設けた場合のフェライト磁石およびマグネット
シューの周辺の磁束密度の分布の様子を示す図、第4図
は従来の可動磁石式%式% ダイヤプラムポンプの一部断面図である。 (図面の主要符号) (1):電磁コイル (7a)、(7a’)  :第1の磁石(7b)、(7
b’)  :第2の磁石(8a)、(8b)、(8C)
、 (8d)、(8a’) 、(8b’)、(8c’) 、
(8d’):マグネットシュー00:振動子 才1 図 10=振動子 第2図 10;振動子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電磁コイルと、該電磁コイル内に挿入され、ダイヤ
    フラムに連結され、かつ磁石が設けられている振動子と
    が装着されてなるダイヤフラムポンプであって、前記振
    動子における前記電磁コイルのS極およびN極に対応す
    る部分に第1の磁石および第2の磁石が設けられていて
    、これらの両磁石の相対向する側の磁極の極性が同一と
    なっており、かつ前記第1の磁石および第2の磁石に、
    これらの磁石の磁極と前記電磁コイルのS極およびN極
    のそれぞれとの間に磁束密度が大きい作用磁界を形成す
    べきマグネットシューが設けられている可動磁石式ダイ
    ヤフラムポンプ。 2 前記マグネットシューの周端部が、前記マグネット
    シューの周端面と前記電磁コイルのS極またはN極とが
    接近するように屈曲されている特許請求の範囲第1項記
    載のダイヤフラムポンプ。 3 前記マグネットシューが平板状である特許請求の範
    囲第1項記載のダイヤフラムポンプ。
JP838087A 1987-01-16 1987-01-16 可動磁石式ダイヤフラムポンプ Granted JPS63176680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP838087A JPS63176680A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 可動磁石式ダイヤフラムポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP838087A JPS63176680A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 可動磁石式ダイヤフラムポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176680A true JPS63176680A (ja) 1988-07-20
JPH0421073B2 JPH0421073B2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=11691616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP838087A Granted JPS63176680A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 可動磁石式ダイヤフラムポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176680A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061461A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日本電産サンキョー株式会社 アクチュエータおよびアクチュエータの製造方法
CN109496252A (zh) * 2016-07-22 2019-03-19 凯恩孚罗德斯股份公司 具有电动驱动器的振荡式挤压泵及其运行方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519458U (ja) * 1978-07-21 1980-02-07
JPS59163186U (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 日立金属株式会社 ダイヤフラムポンプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519458B2 (ja) * 1974-02-09 1980-05-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519458U (ja) * 1978-07-21 1980-02-07
JPS59163186U (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 日立金属株式会社 ダイヤフラムポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061461A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日本電産サンキョー株式会社 アクチュエータおよびアクチュエータの製造方法
CN109496252A (zh) * 2016-07-22 2019-03-19 凯恩孚罗德斯股份公司 具有电动驱动器的振荡式挤压泵及其运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421073B2 (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101340738B (zh) 一种超大功率电磁吸力推挽驱动声源
US5231337A (en) Vibratory acoustic compressor
MY128369A (en) Flat acoustic conversion device
WO2020228229A1 (zh) 一种平衡振动***
US2026994A (en) Armature for magnetic movements
JPH0421075B2 (ja)
JPS63176680A (ja) 可動磁石式ダイヤフラムポンプ
JPS6365182A (ja) 可動磁石式ダイヤフラムポンプ
JPH0421076B2 (ja)
JPH063190B2 (ja) 電磁式ポンプ駆動装置
JPH0424553B2 (ja)
JPS6365185A (ja) 可動磁石式ダイヤフラムポンプ
JPH0421074B2 (ja)
Mitamura et al. A ferrofluidic actuator for an implantable artificial heart
JP2004138009A (ja) 電磁振動型ポンプ
JPH0424554B2 (ja)
JPH0642464A (ja) 円筒形電磁振動ポンプ
JP2972588B2 (ja) 電磁振動ポンプ
JP5144392B2 (ja) 電気音響変換器
JPS5776805A (en) Polarized solenoid
JPH04271103A (ja) 永久磁石を備えた電磁装置
JP3249323B2 (ja) リニアコンプレッサ
JPH0610839A (ja) ダイヤフラムポンプの電磁振動装置
JPH0244482Y2 (ja)
JPH0496600A (ja) 希土類合金を用いた水中用送波器